JPH07105960B2 - 映像信号処理回路 - Google Patents

映像信号処理回路

Info

Publication number
JPH07105960B2
JPH07105960B2 JP3472086A JP3472086A JPH07105960B2 JP H07105960 B2 JPH07105960 B2 JP H07105960B2 JP 3472086 A JP3472086 A JP 3472086A JP 3472086 A JP3472086 A JP 3472086A JP H07105960 B2 JPH07105960 B2 JP H07105960B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
color
video signal
composite
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3472086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62193388A (ja
Inventor
郁男 染谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3472086A priority Critical patent/JPH07105960B2/ja
Publication of JPS62193388A publication Critical patent/JPS62193388A/ja
Publication of JPH07105960B2 publication Critical patent/JPH07105960B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明を以下の順序で説明する。
A 産業上の利用分野 B 発明の概要 C 従来の技術 D 発明が解決しようとする問題点 E 問題点を解決するための手段 F 作用 G 実施例 G−1 第1の実施例(第1図,第2図) G−2 第2の実施例(第3図) G−3 第3の実施例(第4図,第5図) G−4 変形例 H 発明の効果 A 産業上の利用分野 本発明は、主複合カラー映像信号と他の表示用複合カラ
ー映像信号とを選択的に取り出して、主複合カラー映像
信号とを所定の態様で選択的に取り出し、主複合カラー
映像信号中に表示用複合カラー映像信号を混在せしめる
ようになす映像信号処理回路に関する。
B 発明の概要 本発明は、複合カラーテレビジョン信号等の主複合カラ
ー映像信号と文字表示用等の表示用複合カラー映像信号
とを所定の態様で選択的に取り出し、主複合カラー映像
信号中に表示用複合カラー映像信号を混在せしめるよう
になす映像信号処理回路において、表示用複合カラー映
像信号を構成する搬送色信号を、継続的あるいは選択的
に、直接的もしくは間接的な帯域制限手段による垂直周
波数帯域制限がなされたものとするとともに、斯かる搬
送色信号と共に表示用複合カラー映像信号を構成する輝
度信号を、実質的に帯域除去手段による搬送色信号の周
波数帯域に対応する周波数帯域における周波数成分の除
去がなされたものとすることにより、主複合カラー映像
信号中に混在せしめられた表示用複合カラー映像信号に
基づいて、水平・垂直走査型カラーディスプレイ装置に
おいて得られるカラー画像を、クロスカラー妨害及びク
ロスルミナンス妨害が回避された良質なものとなすこと
ができるようにしたものである。
C 従来の技術 例えば、カラー陰極線管が用いられた水平・垂直走査型
のカラーディスプレイ装置において複合カラー映像信号
に基づいて表示されるカラー画像の任意の位置に、文字
や図形等が任意の色をもって挿入表示されるものとなさ
れた表示画面が、種々の用途に用いられるが、斯かる表
示画面を得るに際しては、カラーディスプレイ装置に供
給される複合カラー映像信号中に、文字や図形等を表示
するための表示用信号を混在させることが行われる。そ
して、このように複合カラー映像信号中に表示用信号を
混在させるにあたり、文字や図形等が挿入されるものと
なるカラー画像を形成する複合カラー映像信号を主複合
カラー映像信号とし、表示用信号を表示用複合カラー映
像信号の形にして、主複合カラー映像信号中に所定の態
様で混在せしめる手法が提案されている。
第6図は、主複合カラー映像信号中に表示用複合カラー
映像信号を混在させて、カラーディスプレイ装置に供給
するための、従来の回路構成の例を示し、この例におい
ては、表示用複合カラー映像信号が文字を表示するため
の複合文字映像信号とされている。
斯かる従来の回路構成においては、端子10から主複合カ
ラー映像信号PVが導入されて、映像信号切換部11の一方
の入力端に供給され、また、複合文字映像信号供給部12
から得られる複合文字映像信号CVが、映像信号切換部11
の他方の入力端に供給される。そして、映像信号切換部
11において、主複合カラー映像信号PVと複合文字映像信
号CVとの所定の態様での切換えが行われ、映像信号切換
部11からは、主複合カラー映像信号PV及び複合文字映像
信号CVが選択的に取り出されて、主複合カラー映像信号
PV中に複合文字映像信号CVが混在するものとされた信号
が得られる。この映像信号切換部11から得られる信号
は、複合カラー映像信号を構成する輝度信号(Y信号)
と搬送色信号(C信号)とを分離するY/C分離部13に供
給され、Y/C分離部13から、主複合カラー映像信号PVも
しくは複合文字映像信号CVを構成する輝度信号Yoと、例
えば、搬送波周波数を3.58MHzとする搬送色信号Coと
が、相互に分離されて得られる。
Y/C分離部13からの輝度信号Yoは、映像増幅部14により
増幅されてマトリクス部15に供給される。一方、搬送色
信号Coは、色復調部16に供給されて復調され、色復調部
16から3種の色差信号R−Yo,G−Yo及びB−Yoが得られ
てマトリクス部15に供給される。そして、マトリクス部
15からは、輝度信号Yoと色差信号R−Yo,G−Yo及びB−
Yoとに基づいて、3原色信号R,G及びBが得られる。こ
れら3原色信号R,G及びBは、カラーディスプレイ装置
に供給され、それによって、主複合カラー映像信号PV中
に複合文字映像信号CVが混在するものとされた信号に基
づくカラー画像が得られる。
映像信号切換部11に複合文字映像信号CVを供給する複合
文字映像信号供給部12においては、文字信号発生部17か
ら文字信号が3原色文字信号Rc,Gc及びBcとして送出さ
れてマトリクス部18に供給され、マトリクス部18から、
文字信号に係る輝度信号Ycと色差信号(R−Y)c及び
(B−Y)cとが得られる。輝度信号Ycは、4.5MHzをカ
ットオフ周波数とする低域通過フィルタ(LPF)19を通
じて加算回路20の一方の入力端に供給される。また、色
差信号(R−Y)c及び(B−Y)cは、夫々、0.5MHz
をカットオフ周波数とする低域通過フィルタ(LPF)21
及び22を通じて色信号変調部23に供給され、色信号変調
部23において、周波数3.58MHzの搬送波信号を、低域通
過フィルタ21及び22を通じた色差信号(R−Y)c及び
(B−Y)cによって直交2軸振幅変調し、文字信号に
係る搬送色信号Ccを形成する色信号変調が行われる。そ
して、色信号変調部23から得られる搬送色信号Ccが、加
算回路20の他方の入力端に供給され、加算回路20におい
て、低域通過フィルタ19を通じた輝度信号Ycと搬送色信
号Ccとが混合されて、複合カラー映像信号の形態をとる
複合文字映像信号CVが形成される。そして、この複合文
字映像信号CVが、複合文字映像信号供給部12の出力とし
て、映像信号切換部11の他方の入力端に供給されるよう
になされる。
また、Y/C分離部13は、通常、映像信号切換部11から得
られる信号から搬送色信号を除去する色信号トラップ回
路と搬送色信号を取り出す帯域増幅回路との組合せが用
いられる構成、あるいは、くし型フィルタが用いられる
構成のいずれかをとるものとされる。前者の場合には、
例えば、第7図に示される如く、映像信号切換部11から
得られる主複合カラー映像信号PV中に複合文字映像信号
CVが混在するものとされた信号が、先ず、第1映像増幅
部24に供給される。そして、第1映像増幅部24の出力
が、さらに、第2映像増幅部25に供給されて、第2映像
増幅部25に接続された色信号トラップ回路である3.58ト
ラップ26により、搬送波周波数を3.58MHzとする搬送色
信号Coが除去され、第2映像増幅部25から、増幅された
輝度信号Yoが得られる。これとともに、第1映像増幅部
24からの出力が帯域増幅部27にも供給され、帯域増幅部
27から、搬送波周波数を3.58MHzとする搬送色信号Coが
増幅されて得られる。
これに対して後者の場合には、例えば、第8図に示され
る如く、映像信号切換部11から得られる主複合カラー映
像信号PV中に複合文字映像信号CVが混在するものとされ
た信号が、くし型フィルタ部28に供給される。くし型フ
ィルタ部28は、入力信号を1水平期間(1H)に相当する
時間だけ遅延させる1H遅延部29と、その入力信号と出力
信号とを加算する加算回路30と、その出力信号から入力
信号を減算する減算回路31とから成り、1H遅延部29と加
算回路30とで輝度信号導出くし型フィルタが形成され、
1H遅延部29と減算回路31とで搬送色信号導出くし型フィ
ルタが形成されるものとなされる。そして、加算回路30
から輝度信号Yoが得られ、また、減算回路31から搬送色
信号Coが得られて帯域増幅部32を介して導出される。
D 発明が解決しようとする問題点 上述の如くの従来の回路構成のもとにあっては、複合文
字映像信号CVを構成する輝度信号Ycは、4.5MHzをカット
オフ周波数とする低域通過フィルタ19を通じて得られる
ものとされるので、3.58MHzを中心とする搬送色信号Cc
の周波数帯域に対応する周波数帯域における周波数成分
も含むものとなる。従って、Y/C分離部13が、第7図に
示される如くの、色信号トラップ回路と帯域増幅回路と
の組合せが用いられる構成をとるものとされる場合に
は、帯域増幅部27から得られる搬送波周波数を3.58MHz
とする搬送色信号Co中に、輝度信号Ycの3.58MHz及びそ
の近傍の周波数を有する周波数成分が混入することにな
る。その結果、斯かるY/C分離部13から得られる輝度信
号Yo及び搬送色信号Coに基づいて、カラーディスプレイ
装置において表示される文字画像には、搬送色信号Co中
に混入した輝度信号Yoによる妨害、所謂、クロスカラー
妨害が生じることになり、文字画像の画質が低下してし
まうという問題がある。
また、Y/C分離部13が、第8図に示される如く、くし型
フィルタが用られる構成をとるものとされる場合には、
複合文字映像信号CVにおける垂直相関が強い状態、即
ち、垂直周波数が比較的低い状態で、適正な輝度信号Yo
が得られることになるが、例えば、カラーディスプレイ
装置で得られる文字画像において垂直方向に赤から青に
色が変化する部分の如く、搬送色信号Ccにおける1水平
周期毎の変化(以下、垂直方向の変化という)が急激と
なり、従って、搬送色信号Ccの垂直周波数が比較的高い
ものとなる部分においては、複合文字映像信号CVにおけ
る垂直相関が弱い状態となって、輝度信号Yo中に斯かる
搬送色信号Ccに起因する不要成分が混入することにな
る。その結果、斯かるY/C分離部13から得られる輝度信
号Yo及び搬送色信号Coに基づいて、カラーディスプレイ
装置において表示される文字画像には、輝度信号Yo中に
混入した不要成分による妨害、所謂、クロスルミナンス
妨害が生じて、文字画像の画質が低下してしまうことに
なる。
斯かる点に鑑み、本発明は、主複合カラー映像信号と文
字表示用等の表示用複合カラー映像信号とを所定の態様
で選択的に取り出し、主複合カラー映像信号中に表示用
複合カラー映像信号が混在するものとなる合成信号を形
成するにあたり、形成された合成信号が水平・垂直走査
型カラーディスプレイ装置に供給されて、主複合カラー
映像信号中に混在せしめられた表示用複合カラー映像信
号に基づくカラー画像が得られるようにされるとき、カ
ラー画像をクロスカラー妨害及びクロスルミナンス妨害
が回避された良質なものとすることができるようにされ
た映像信号処理回路を提供することを目的とする。
E 問題点を解決するための手段 上述の目的を達成すべく、本発明に係る映像信号処理回
路は、表示信号発生部において表示用カラー映像信号を
発生するとともに、色信号変調部において表示用カラー
映像信号における色信号に基づく所定の搬送波の変調を
行って搬送色信号を得るようにし、帯域除去手段によっ
て、表示用カラー映像信号における輝度信号を、実質的
に搬送色信号の周波数帯域に対応する周波数帯域におけ
る周波数成分が除去されたものとなし、かつ、帯域制限
手段によって、色信号変調部からの搬送色信号を垂直周
波数帯域制限がなされたものとなす状態を継続的あるい
は選択的にとり、帯域除去手段による周波数成分除去が
なされた輝度信号と色信号変調部からの搬送色信号とを
混合することにより表示用複合カラー映像信号を形成
し、映像信号切換部において、主複合カラー映像信号と
表示用複合カラー映像信号とを切り換えて選択的に取り
出すものとされる。
F 作用 このように構成される本発明に係る映像信号処理回路に
おいては、映像信号切換部において主複合カラー映像信
号に混入せしめられる表示用複合カラー映像信号を形成
する輝度信号及び搬送色信号の夫々について、輝度信号
が、帯域除去手段によって実質的に搬送色信号の周波数
帯域に対応する周波数帯域における周波数成分が除去さ
れたものとされ、かつ、搬送色信号が、帯域制限手段に
よって垂直周波数帯域制限されたものとなされる状態が
選択的にとられる。そして、映像信号切換部から得られ
る主複合カラー映像信号に表示用複合カラー映像信号が
混入せしめられた合成信号が、水平・垂直走査型カラー
ディスプレイ装置におけるカラー画像表示のため輝度信
号と搬送色信号に分離されるべく供給されるY/C分離部
が、色信号トラップ回路と帯域増幅回路との組合せが用
いられる構成をとるものされる場合においては、表示用
複合カラー映像信号から分離された搬送色信号中に、表
示用複合カラー映像信号を形成する輝度信号における搬
送色信号の搬送波周波数及びその近傍の周波数を有する
周波数成分が混入することがなく、そのため、表示用複
合カラー映像信号に基づいて表示されるカラー画像が、
クロスカラー妨害を伴なわないものとされる。また、Y/
C分離部が、くし型フィルタが用いられる構成をとるも
のとされる場合においては、表示用複合カラー映像信号
を形成する搬送色信号が、その垂直周波数帯域が帯域制
限手段により制限されてその垂直方向の変化が緩和され
るものとされ、表示用複合カラー映像信号から分離され
た輝度信号中に搬送色信号における垂直方向の変化が急
激な部分に起因する不要成分が混入することがなく、そ
のため、表示用複合カラー映像信号に基づいて表示され
るカラー画像が、クロスルミナンス妨害を伴なわないも
のとされる。
G 実施例 G−1 第1の実施例(第1図,第2図) 第1図は、本発明に係る映像信号処理回路の一例を示
す。第1図においては、上述の第6図に示される各部に
対応する部分には第6図と共通の符号が付されて示され
ており、それらについての重複説明は省略される。
この例の場合にも、表示用複合カラー映像信号として、
輝度信号Ycと搬送波周波数を3.58MHzとする搬送色信号C
cとから成る、文字を表示するための複合文字映像信号C
Vが形成され、映像信号切換部11において、主複合カラ
ー映像信号PVと複合文字映像信号CVとが所定の態様で切
り換えられ、映像信号切換部11から、主複合カラー映像
信号PV及び複合文字映像信号CVが選択的に取り出され
て、主複合カラー映像信号PV中に複合文字映像信号CVが
混在するものとされた信号が得られる。そして、映像信
号切換部11から得られる信号は、Y/C分離部に供給され
る。
複合文字映像信号CVの形成部においては、文字信号発生
部17からの3原色文字信号Rc,Gc及びBcがマトリクス部1
8に供給されて、マトリクス部18から、文字信号に係る
輝度信号Ycと色差信号(R−Y)c及び(B−Y)cと
が得られる。そして、輝度信号Ycが、3.58±0.5MHzの周
波数帯域を除去帯域とする帯域除去フィルタ(BEF)4
0、及び、4.5MHzをカットオフ周波数とする低域通過フ
ィルタ19を通じて加算回路20の一方の入力端に供給され
る。
また、色差信号(R−Y)cが、垂直低域通過フィルタ
(垂直LPF)41、及び、0.5MHzをカットオフ周波数とす
る低域通過フィルタ21を通じて色信号変調部23に供給さ
れ、さらに、色差信号(B−Y)cが、垂直低域通過フ
ィルタ(垂直LPF)42、及び、0.5MHzをカットオフ周波
数とする低域通過フィルタ22を通じて色信号変調部23に
供給される。色信号変調部23からは、周波数3.58MHzの
搬送波信号が低域通過フィルタ21及び22を経て供給され
る色差信号(R−Y)c及び(B−Y)cによって直交
2軸振幅変調されて得られる。文字信号に係る搬送色信
号Ccが導出され、その搬送色信号Ccが換算回路20の他方
の入力端に供給される。そして、加算回路20において、
輝度信号Ycと搬送色信号Ccとが混合されて、複合カラー
映像信号の形態をとる複合文字映像信号CVが形成され
る。
垂直低域通過フィルタ41及び42は同一の構成を有するも
のとされ、夫々が、例えば、第2図に示される如く形成
される。この第2図に示される例においては、マトリク
ス部18からの色差信号(R−Y)cもしくは(B−Y)
cが、1H遅延部43に供給され、さらに、1H遅延部43の出
力信号が他の1H遅延部44に供給される。そして、1H遅延
部43に対する入力信号、即ち、マトリクス部18からの色
差信号(R−Y)cもしくは(B−Y)cと1H遅延部44
の出力信号とが、加算回路45の一対の入力端に夫々供給
されて加算される。その結果、加算回路45から得られる
加算信号が、レベル低減回路46によってそのレベルが1/
4に低減された後、加算回路47の一方の入力端に供給さ
れる。また、1H遅延部43の出力信号が、レベル低減回路
48によってそのレベルが1/2に低減された後、加算回路4
7の他方の入力端に供給され、レベル低減回路46の出力
信号とレベル低減回路48の出力信号とが加算されて得ら
れる加算回路47からの加算信号が、垂直低域通過フィル
タ41もしくは42の出力信号とされる。
斯かる構成のもとに、低域通過フィルタ19を経て加算回
路20に供給される輝度信号Ycは、帯域除去フィルタ40を
通過せしめられることにより、それにおける、搬送色信
号Ccの搬送波周波数である3.58MHz及びその近傍の周波
数を有する周波数成分が除去されたものとされる。ま
た、低域通過フィルタ21及び22を経て色信号変調部23に
供給される色差信号(R−Y)c及び(B−Y)cは、
夫々、第2図に示される如くの構成を有するものとされ
た垂直低域通過フィルタ41及び42を通過せしめられるこ
とにより、垂直方向の変化が段階的に緩和されるものと
なされて、垂直周波数帯域が制限される。このため、斯
かる垂直周波数帯域が制限された色差信号(R−Y)c
及び(B−Y)cにより3.58MHzの搬送波信号が直交2
軸振幅変調されて得られる、色信号変調部23からの搬送
色信号Ccも、垂直方向の変化が緩和された、その垂直周
波数帯域が制限されたものとされる。
従って、加算回路20から得られて映像信号切換部11に供
給され、映像信号切換部11から主複合カラー映像信号PV
中に混在するものとして得られる複合文字映像信号CV
は、搬送色信号Ccの搬送波周波数である3.58MHz及びそ
の近傍の周波数を有する周波数成分が除去された輝度信
号Ycと、垂直方向の変化が緩和されてその垂直周波数帯
域が制限された搬送色信号Ccとで形成されることにな
る。
このため、斯かる複合文字映像信号CVが供給されるY/C
分離部が、色信号トラップ回路と帯域増幅回路との組合
せが用いられる構成をとるものとされる場合にも、Y/C
分離部によって複合文字映像信号CVから分離された搬送
色信号中に、輝度信号Ycにおける搬送色信号の搬送波周
波数及びその近傍の周波数を有する周波数成分が混入す
ることがなく、複合文字映像信号CVに基づいて表示され
るカラー画像が、クロスカラー妨害を伴なわないものと
なる。また、Y/C分離部が、くし型フィルタが用いられ
る構成をとるものとされる場合には、Y/C分離部によっ
て複合文字映像信号CVから分離された輝度信号中に、搬
送色信号Ccにおける垂直方向の変化が急激な部分に起因
する不要成分が混入することがなく、複合文字映像信号
CVに基づいて表示されるカラー画像が、クロスルミナン
ス妨害を伴なわないものとなる。
G−2 第2の実施例(第3図) 第3図は、本発明に係る映像信号処理回路の他の例を示
す。第3図においては、第1図に示される各部に対応す
る部分が第1図と共通の符号が付されて示されており、
それらについての重複説明は省略される。また、この例
の場合にも、表示用複合カラー映像信号として、輝度信
号Ycと搬送波周波数を3.58MHzとする搬送色信号Ccとか
ら成る、文字を表示するための複合文字映像信号CVが形
成されて映像信号切換部11に供給され、第1図に示され
る例の場合と同様の処理がなされる。
この例においては、マトリクス部18から得られる輝度信
号Ycが、垂直高域通過フィルタ(垂直HPF)50とスイッ
チ51と3.58±0.5MHzの周波数帯域を通過帯域とする帯域
通過フィルタ(BPF)52と減算回路53とで形成される帯
域制限回路部を経た後、4.5MHzをカットオフ周波数とす
る低域通過フィルタ19を通じて加算回路20の一方の入力
端に供給される。また、マトリクス部18から得られる色
差信号(R−Y)cが、垂直低域通過フィルタ41とスイ
ッチ54とで形成される垂直周波数制御部、及び、0.5MHz
をカットオフ周波数とする低域通過フィルタ21を通じて
色信号変調部23に供給され、さらに、マトリクス部18か
ら得られる色差信号(B−Y)cが、垂直低域通過フィ
ルタ42とスイッチ55とで形成される垂直周波数制御部、
及び、0.5MHzをカットオフ周波数とする低域通過フィル
タ22を通じて色信号変調部23に供給される。上述のスイ
ッチ51,54及び55は、相互に連動するものとされてい
る。そして、他の部分は、第1図に示される例と同様に
構成されている。
斯かる構成のもとに、映像信号切換部11から主複合カラ
ー映像信号PV中に複合文字映像信号CVが混在するものと
された信号が供給されるY/C分離部が、くし型フィルタ
が用いられる構成をとるものである場合には、スイッチ
51,54及び55は、その可動接点51c,54c及び55cが、夫
々、選択接点51a,54a及び55aに接続される状態におかれ
る。垂直高域通過フィルタ50とスイッチ51と帯域通過フ
ィルタ52と減算回路53とで形成される帯域制限回路部
は、スイッチ51の可動接点51cが選択接点51aに接続され
ることにより、垂直高域通過フィルタ50と減算回路53と
の組合せをもって、垂直低域通過フィルタを形成し、か
つ、帯域通過フィルタ52と減算回路53との組合せをもっ
て、3.58±0.5MHzの周波数帯域を阻止帯域とする帯域除
去フィルタを形成するものとされる。従って、このと
き、マトリクス部18からの輝度信号Ycは、垂直低域通過
フィルタにより、その垂直方向の変化が緩和されて垂直
周波数帯域が制限されるとともに、3.58±0.5MHzの周波
数帯域を阻止帯域とする帯域除去フィルタにより、搬送
色信号Ccの搬送波周波数である3.58MHz及びその近傍の
周波数を有する周波数成分が除去れたものとされる。
また、このとき、スイッチ54及び55の可動接点54c及び5
4cが選択接点54a及び55aに夫々接続されることによっ
て、低域通過フィルタ21及び22を経て色信号変調部23に
供給される色差信号(R−Y)c及び(B−Y)cは、
夫々、垂直低域通過フィルタ41及び42を通過せしめられ
ることになり、垂直方向の変化が緩和されるものとなさ
れて、垂直周波数帯域が制限される。このため、斯かる
垂直周波数帯域が制限された色差信号(R−Y)c及び
(B−Y)cにより3.58MHzの搬送波信号が直交2軸振
幅変調されて得られる、色信号変調部23からの搬送色信
号Ccも、垂直方向の変化が緩和された、その垂直周波数
帯域が制限されたものとされる。
従って、この例においても、第1図に示される例の場合
と同様に、くし型フィルタが用いられる構成をとるY/C
分離部によって複合文字映像信号CVから分離された輝度
信号中に、搬送色信号Ccにおける垂直方向の変化が急激
な部分に起因する不要成分が混入することがなく、複合
文字映像信号CVに基づいて表示されるカラー画像が、ク
ロスルミナンス妨害を伴なわないものとなる。さらに、
この場合には、低域通過フィルタ19を通じて加算回路20
に供給される輝度信号Ycが垂直低域通過フィルタを通過
したものとされるので、例えば、マトリクス部18から得
られる輝度信号Ycが1水平期間毎に急激な変化を繰返し
生じるような特定の変化を有するものとなる状態におい
ても、くし型フィルタが用いられる構成をとるY/C分離
部によって複合文字映像信号CVから分離された搬送色信
号中に、斯かる輝度信号Ycの垂直方向の急激な変化に起
因する不要成分が混入することがない。
一方、映像信号切換部11から主複合カラー映像信号PV中
に複合文字映像信号CVが混在するものとされた信号が供
給されるY/C分離部が、色信号トラップ回路と帯域増幅
回路との組合せが用いられる構成をとるものである場合
には、スイッチ51,54及び55は、その可動接点51c,54c及
び55cが、夫々、選択接点51b,54b及び55bに接続される
状態におかれる。それにより、垂直高域通過フィルタ50
とスイッチ51と帯域通過フィルタ52と減算回路53とで形
成される帯域制限回路部は、スイッチ51の可動接点51が
選択接点51bに接続されることにより、帯域通過フィル
タ52と減算回路53との組合せをもって、3.58±0.5MHzの
周波数帯域を阻止帯域とする帯域除去フィルタを形成す
るものとされる。従って、このとき、低域通過フィルタ
19を経て加算回路20に供給される輝度信号Ycが、帯域除
去フィルタを通過せしめられることにより、それにおけ
る、搬送色信号Ccの搬送波周波数である3.58MHz及びそ
の近傍の周波数を有する周波数成分が除去されたものと
される。
また、このとき、スイッチ54及び55の可動接点54c及び5
5cが選択接点54b及び55bに夫々接続されることによっ
て、マトリクス部18からの色差信号(R−Y)c及び
(B−Y)cは、夫々、垂直低域通過フィルタ41及び42
を通過することなく、直接、低域通過フィルタ21及び22
を通じて色信号変調部23に供給される。
従って、この場合にも、第1図に示される例の場合と同
様に、色信号トラップ回路と帯域増幅回路との組合せが
用いられる構成をとるY/C分離部によって複合文字映像
信号CVから分離された搬送色信号中に、輝度信号Ycにお
ける搬送色信号の搬送波周波数及びその近傍の周波数を
有する周波数成分が混入することがない。そして、この
場合には、Y/C分離部によって複合文字映像信号CVから
分離される搬送色信号Ccが、垂直低域通過フィルタによ
る垂直周波数帯域制限を受けないものとされるので、複
合文字映像信号CVに基づいて表示されるカラー画像が、
より一層良質なものとされる。
G−3 第3の実施例(第4図,第5図) 第4図は、本発明に係る映像信号処理回路のさらに他の
例を示す。第4図においても、第1図に示される各部に
対応する部分が第1図と共通の符号が付されて示されて
おり、また、この例の場合にも、表示用複合カラー映像
信号として、輝度信号Ycと搬送波周波数を3.58MHzとす
る搬送色信号Ccとから成る、文字を表示するための複合
文字映像信号CVが形成されて映像信号切換部11に供給さ
れ、第1図に示される例の場合と同様の処理がなされ
る。
この例においては、文字信号発生部17が、ドットパター
ン・リードオンリーメモリ(ドットパターンROM)を備
え、ドットパターンROMからの読出データによって3原
色文字信号を形成するものとされている。斯かるドット
パターンROMは、例えば、第5図に3原色文字信号のう
ちのR信号の1文字分を形成するドットパターンROM60
が例に挙げられて示される如く、1文字を5×7ドット
のパターンで表わすものとされる。そして、読出しに際
し、第5図に示される如く、等価的に、7個のドット列
L1〜L7の夫々を相互に連動するスイッチS1,S2及びS3
より1ドット列ずつの差をもって順次読み出すようにす
ることによって、スイッチS1,S2及びS3の夫々から、連
続する3水平期間の夫々における互いに対応する部分を
形成する3ラインR信号Rc1,Rc2及びRc3が得られるも
のとなる。
このようなドットパターンROMを備えた文字信号発生部1
7からは、上述の3ラインR信号Rc1,Rc2及びRc3に加え
て、それらに対応する3ラインG信号Gc1,Gc2及び
Gc3、及び、3ラインB信号Bc1,Bc2及びBc3が送出され
て、マトリクス部18に供給される。マトリクス部18にお
いては、例えば、文字信号発生部17から供給される信号
のうちのR信号Rc2,G信号Gc2及びB信号Bc2から輝度信
号Ycが形成され、また、3ラインR信号Rc1,Rc2及びR
c3,3ラインG信号Gc1,Gc2及びGc3、及び、3ラインB
信号Bc1,Bc2及びBc3から、3ライン(R−Y)色差信
号(R−Y)c1,(R−Y)c2及び(R−Y)c3、及
び、3ライン(B−Y)色差信号(B−Y)c1,(B−
Y)c2及び(B−Y)c3が形成される。このようにして
得られる輝度信号Ycは、帯域除去フィルタ40及び低域通
過フィルタ19を通じて加算回路20に供給され、一方、3
ライン(R−Y)色差信号(R−Y)c1,(R−Y)c2
及び(R−Y)c3が、1/4:1/2:1/4のレベル比をもっ
て加算回路56に供給され、加算回路57から合成された色
差信号(R−Y)cが得られて低域通過フィルタ21に供
給されるとともに、3ライン(B−Y)色差信号(B−
Y)c1,(B−Y)c2及び(B−Y)c3が、1/4:1/2:1/
4のレベル比をもって加算回路57に供給され、加算回路5
7から合成された色差信号(B−Y)が得られて低域
通過フィルタ22に供給される。そして、低域通過フィル
タ21及び22を夫々通過した色差信号(R−Y)c及び
(B−Y)cが、色信号変調部23に供給され、色信号変
調部23において形成された搬送色信号Ccが加算回路20に
供給されて、加算回路20から複合文字映像信号CVが得ら
れる。
この場合、低域通過フィルタ21及び22を通じて色信号変
調部23に供給される色差信号(R−Y)c及び(B−
Y)cの夫々は、3ライン(R−Y)色差信号(R−
Y)c1,(R−Y)c2及び(R−Y)c3、及び、3ライ
ン(B−Y)色差信号(B−Y)c1,(B−Y)c2及び
(B−Y)c3が、夫々、1/4:1/2:1/4のレベル比をも
って合成されたものとされるので、垂直方向の変化が緩
和されて、垂直周波数帯域が制限されることになる。即
ち、この例においては、第2図に示される如くの、2個
の1H遅延部が用いられる構成が採られることなく、マト
リクス部18と加算回路56及び57とによって、色差信号
(R−Y)c及び(B−Y)cに対する垂直低域通過フ
ィルタが形成されていることになる。従って、この例の
場合には、1H遅延部が用いられない簡略化された構成の
もとに、第1図に示される例の場合と同等な効果を得る
ことができるのである。
G−4 変形例 上述の各例においては、色信号変調部23に供給される色
差信号(R−Y)c及び(B−Y)cに対して垂直方向
の変化が緩和されるものとすべく垂直周波数帯域を制限
する処理を行う帯域制限手段(垂直低域通過フィルタ)
が設けられることにより、色信号変調部23から得られる
搬送色信号Ccに対するその垂直方向の変化を緩和して垂
直周波数帯域を制限する処理が、間接的になされるよう
にされているが、色信号変調部23に供給される色差信号
(R−Y)c及び(B−Y)cの垂直周波数帯域を制限
する帯域制限手段を設けることなく、色信号変調部23か
ら得られる搬送色信号Ccの垂直周波数帯域を直接的に制
限する帯域制限手段を設けるようにしてもよい。
H 発明の効果 以上の説明から明らかな如く、本発明に係る映像信号処
理回路によれば、主複合カラー映像信号と文字表示用等
の表示用複合カラー映像信号とを所定の態様で選択的に
取り出し、主複合カラー映像信号中に表示用複合カラー
映像信号が混在するものとなる合成信号を形成するにあ
たって、形成された合成信号が水平・垂直走査型カラー
ディスプレイ装置に供給されて、主複合カラー映像信号
中に混在せしめられた表示用複合カラー映像信号に基づ
くカラー画像が得られるようにされるとき、水平・垂直
走査型カラーディスプレイ装置におけるカラー画像表示
のため輝度信号と搬送色信号に分離されるべく供給され
るY/C分離部が、色信号トラップ回路と帯域増幅回路と
の組合せが用いられる構成をとるものとされる場合と、
くし型フィルタが用いられる構成をとるものとされる場
合とのいずれにおいても、カラーディスプレイ装置によ
り得られるカラー画像をクロスカラー妨害及びクロスル
ミナンス妨害が回避された良質なものとすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る映像信号処理回路の一例を示すブ
ロック構成図、第2図は本発明に係る映像信号処理回路
に用いられる垂直低域通過フィルタの具体例を示すブロ
ック構成図、第3図は本発明に係る映像信号処理回路の
他の例を示すブロック構成図、第4図は本発明に係る映
像信号処理回路のさらに他の例を示すブロック構成図、
第5図は第4図に示される例に用いられる文字信号発生
部の説明に供される等価構成図、第6図は主複合カラー
映像信号中に表示用複合カラー映像信号を混在させてカ
ラーディスプレイ装置に供給するため従来提案されてい
る回路の一例を示すブロック構成図、第7図及び第8図
はY/C分離部の具体例を示すブロック構成図である。 図中、11は映像信号切換部、17は文字信号発生部、18は
マトリクス部、19、21及び22は低域通過フィルタ、20,5
6及び57は加算回路、23は色信号変調部、40は帯域除去
フィルタ、41及び42は垂直低域通過フィルタ、51,54及
び55はスイッチ、52は帯域通過フィルタ、53は減算回路
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表示用カラー映像信号を発生する表示信号
    発生部と、 上記表示用カラー映像信号における色信号に基づいて所
    定の搬送波を変調し、搬送色信号を得る色信号変調部
    と、 上記表示用カラー映像信号における輝度信号を、実質的
    に上記搬送色信号の周波数帯域に対応する周波数帯域に
    おける周波数成分が除去されたものとする帯域除去手段
    と、 上記色信号変調部から得られる搬送色信号を垂直周波数
    帯域制限がなされたものとする帯域制限手段と、 上記帯域除去手段による周波数成分除去がなされた輝度
    信号と、上記色信号変調部かた得られる搬送色信号とを
    混合して、表示用複合カラー映像信号を形成する混合部
    と、 主複合カラー映像信号と上記表示用複合カラー映像信号
    とを切り換えて選択的に取り出す映像信号切換部と、 を備えて構成される映像信号処理回路。
JP3472086A 1986-02-19 1986-02-19 映像信号処理回路 Expired - Lifetime JPH07105960B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3472086A JPH07105960B2 (ja) 1986-02-19 1986-02-19 映像信号処理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3472086A JPH07105960B2 (ja) 1986-02-19 1986-02-19 映像信号処理回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62193388A JPS62193388A (ja) 1987-08-25
JPH07105960B2 true JPH07105960B2 (ja) 1995-11-13

Family

ID=12422164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3472086A Expired - Lifetime JPH07105960B2 (ja) 1986-02-19 1986-02-19 映像信号処理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07105960B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5150203A (en) * 1990-12-26 1992-09-22 The Grass Valley Group, Inc. Variable chrominance filtering for encoding television signals

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62193388A (ja) 1987-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4072984A (en) Chrominance-luminance separator
EP0138482B1 (en) Video signal superimposing device
US3542945A (en) Color television signal separation system
EP0262623B1 (en) Luminance signal forming circuit
JPS6124873B2 (ja)
JPH07105960B2 (ja) 映像信号処理回路
EP0464879B1 (en) Apparatus for separating luminance and chrominance signals and the method thereof
JP2748442B2 (ja) カラー映像信号の処理装置
KR0126472B1 (ko) 색도 및 휘도 비디오 신호 분리용 적응성 콤필터 및 신호 분리 방법
EP0329382B1 (en) Luminance signal/color signal separation circuit
JP2692897B2 (ja) 輝度信号・色信号分離回路
JPH02108390A (ja) Palカラーテレビ信号の輝度信号・色信号分離回路
JPH02113672A (ja) 輝度信号処理回路
JP2698637B2 (ja) 輝度信号・色度信号分離回路
JPH029515B2 (ja)
JPS63187894A (ja) 色信号処理回路
JP2635693B2 (ja) 輝度信号・色信号分離回路
KR100200601B1 (ko) 색 간섭을 개선한 온 스크린 신호 처리장치
JPS6223196Y2 (ja)
JPS638678B2 (ja)
JPH02165790A (ja) テレビジョン信号処理回路
JPH05130639A (ja) クロマ信号抽出回路
JPH077740A (ja) ディジタル映像信号処理回路
JPH04265092A (ja) 輝度信号・色信号分離回路
JPH03190383A (ja) スーパーインポーズ処理回路

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term