JPH07105783A - スイッチ装置 - Google Patents

スイッチ装置

Info

Publication number
JPH07105783A
JPH07105783A JP26966493A JP26966493A JPH07105783A JP H07105783 A JPH07105783 A JP H07105783A JP 26966493 A JP26966493 A JP 26966493A JP 26966493 A JP26966493 A JP 26966493A JP H07105783 A JPH07105783 A JP H07105783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
button
inner member
parts
unevenness
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26966493A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunenori Sato
恒徳 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP26966493A priority Critical patent/JPH07105783A/ja
Publication of JPH07105783A publication Critical patent/JPH07105783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ムラのない文字の表示ができ、しかもボタン
フィーリングを優先的に設計できるダブルモールドボタ
ン等のスイッチ装置を提供すること。 【構成】 ダブルモールドボタンの内側部材(一次側モ
ールド)1を透明または半透明樹脂とし、該内側部材1
の表示部をボタン表面に露出させる他は内側部材1を覆
う不透明な外側部材(二次側モールド)2とすることに
より、この内側部材1に導光板の効果を持たせ、しか
も、文字に対応するボタン表面部には白くくもるように
シボ9をかけることで、光源5からの光をボタン表面ま
で到達させ、ムラのない照明ができるとともに、シボ9
のかかっている文字に対応する表示部を奇麗に光らせる
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】カーステレオなどで使用するダブ
ルモールドボタン等のスイッチ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、カーステレオなどで使用するダブ
ルモールドのボタンの正面図を図3(a)に示し、図3
(a)のA−A線断面図を図3(b)に示す。一次側の
モールドである内側部材10は乳白色な樹脂を用い、図
3(a)に示すように、この内側部材10の表示部10
aを露出させ、該表示部10aの周囲を覆う二次側モー
ルドである外側部材11は黒色などの不透明な樹脂から
なり、このダブルモールドの後部側には図3(b)に示
すように、LEDからなる光源12とタクトスイッチ1
3およびタクトスイッチ13を押すリブ14が設けられ
ている。そこで、タクトスイッチ13を押すリブ14に
対応するボタン表面の文字表示部10aを押すことでタ
クトスイッチ13を駆動制御することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】現在カーステレオなど
では一定サイズの中で機能が増え、ダブルファンクショ
ンなどになり、ボタンは小さく、文字は増える傾向にあ
る。しかし、上記従来のダブルモールドのボタンは文字
列が長かったり、二段になると、図3(a)のボタン表
面の破線の外側部分が肉厚部10bにより光りづらくな
り、文字が図4(a)の文字の黒塗り部分に示すように
ムラが生じる問題があった。また、図4(b)に示すよ
うに、タクトスイッチ13を押すリブ14にかかってい
るボタン表面10aの黒塗りの文字部分も、内側部材1
0が乳白色であると光らない不具合があった。
【0004】そこで、従来はタクトスイッチ13を押す
リブ14の位置をできるだけ文字のない箇所に配置して
いたが、このようなリブ14の配置では、ボタンのフィ
ーリングが悪くなったり、ボタンの端の部分を押すとタ
クトスイッチ13が作動しなかったりするなどの問題が
起きていた。そのためダブルモールドボタンの設計上、
ボタンフィーリングか照明かどちらかを妥協した性能の
ものにしなければならなかった。本発明の目的は、ムラ
のない文字の表示ができ、しかもボタンフィーリングを
優先的に設計できるスイッチ装置を提供することであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は次の
構成によって達成される。すなわち、スイッチを押圧す
るための操作ボタンと、該操作ボタンを照明するための
照明手段とを有するスイッチ装置において、上記操作ボ
タンは、前記スイッチを押圧する押圧部と表面にシボを
有する表示部とから成る透明または半透明な内側部材
と、該内側部材の前記表示部をボタン表面に露出させる
他は内側部材を覆う不透明な外側部材とから成るスイッ
チ装置である。
【0006】
【作用】本発明者は従来のダブルモールドのボタンにお
いて、文字部分にムラが生じる原因について鋭意検討し
た結果、ボタン表面の端部の方が一次側モールド(内側
部材10)の肉厚部10b(図3(b)参照)にかか
り、一次側モールド(内側部材10)が乳白色である場
合に、前記肉厚部10bに光源からの光が届かなくな
り、ボタン表面の文字部分にムラが生じることを見い出
した。そこで、ダブルモールドボタンの内側部材(一次
側モールド)を透明または半透明樹脂とし、該内側部材
の表示部をボタン表面に露出させる他は、内側部材を不
透明な外側部材(二次側モールド)で覆うことにより、
この内側部材に導光板の効果を持たせ、しかも、文字に
対応するボタン表面部には白くくもるようにシボをかけ
ることで、光源からの光はボタン表面まで到達し、ムラ
のない照明ができるとともに、シボのかかっている文字
対応部分を奇麗に光らせることに成功した。
【0007】
【実施例】本発明のダブルモールドボタンの一実施例を
図面と共に説明する。図1に本実施例のダブルモールド
ボタンの正面図を示し、図2(a)に図1のA−A線断
面を一部のみ示す側面概略図、図2(b)に図1のB−
B線断面図を示す。図2(a)に示すように内側部材
(一次側のモールド)1と外側部材(二次側のモール
ド)2と内側部材1の裏面側にはプリント基板3上に配
置された例えばLEDなどの発光体からなる光源5とタ
クトスイッチ6およびタクトスイッチ6を押す内側部材
1の一部であるリブ7が設けられている。この内側部材
1は透明樹脂から射出成型により成型される。そして、
ボタン表面の文字に対応する部分は成型金型に予めシボ
加工しておくことで内側部材1表面の文字対応部もシボ
9が形成される。成型金型のシボ加工は、例えば、ショ
ーブラスター(アルミ酸化物の砂)を加工部分に吹きつ
けて、吹付部分に細かい均一な模様を付けるサンドブラ
スト加工等により行う。内側部材1はほぼ透明な材料で
あれば十分本発明の目的を達成するが、透明度の高い材
料がより好ましい。外側部材2も内側部材1と同様に射
出成型により成型されるが、外側部材2用の樹脂は黒色
などの不透明な樹脂を用いる。
【0008】本実施例ではダブルモールドの内側部材1
をほぼ透明な材料を使用することにより内側部材1に導
光板と同様な効果を持たせることができ、しかもボタン
表面の文字部分にシボ加工をしているので、文字部分で
光の乱反射が起こり、文字部分でムラが生じない照明が
得られる。特に、夜間時の照明においてムラのない照明
が可能になった。そこで、タクトスイッチ6を押すリブ
7に対応するボタン表面部分を押すことでタクトスイッ
チ6を駆動制御することができる。また、上記構成によ
り内側部材1の文字部分でムラが生じないため、ムラの
発生を考えずにタクトスイッチ6を押すリブ7の位置を
決められ、クリック感の良いボタンを簡単に設計でき
る。また、内側部材1の表面の文字対応部にシボ加工を
施し、文字印刷が不要となり、従来の製造方法と同じよ
うにできるのでレーザーボタン等と比べはるかに製造コ
ストが安くなる。さらに、設計が楽ということからも設
計時間をかなり短くすることができる。
【0009】
【発明の効果】本発明のスイッチ装置により文字部分が
ムラなくきれいな照明ができ、タクトを押すリブを文字
のかからない所に位置させる必要がないためボタンフィ
ーリングを第一に考えたダブルモールドボタン等のスイ
ッチ装置の設計ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例のダブルモールドボタンの
正面図である。
【図2】 図2(a)は図1の一部A−A線断面を示す
側面概略図、図2(b)は図1のB−B線断面図であ
る。
【図3】 図3(a)は従来のダブルモールドボタンの
正面図、図3(b)は断面図である。
【図4】 従来のダブルモールドボタンの文字部分の照
明ムラを示す図である。
【符号の説明】
1…内側部材(一次側のモールド)、2…外側部材(二
次側のモールド)、3…プリント基板、5…光源、6…
タクトスイッチ、7…リブ、9…シボ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スイッチを押圧するための操作ボタン
    と、該操作ボタンを照明するための照明手段とを有する
    スイッチ装置において、 上記操作ボタンは、前記スイッチを押圧する押圧部と表
    面にシボを有する表示部とから成る透明または半透明な
    内側部材と、該内側部材の前記表示部をボタン表面に露
    出させる他は内側部材を覆う不透明な外側部材とから成
    ることを特徴とするスイッチ装置。
JP26966493A 1993-10-01 1993-10-01 スイッチ装置 Pending JPH07105783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26966493A JPH07105783A (ja) 1993-10-01 1993-10-01 スイッチ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26966493A JPH07105783A (ja) 1993-10-01 1993-10-01 スイッチ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07105783A true JPH07105783A (ja) 1995-04-21

Family

ID=17475497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26966493A Pending JPH07105783A (ja) 1993-10-01 1993-10-01 スイッチ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07105783A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006286283A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd スイッチ装置
JP2007229215A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 炊飯器
WO2013183458A1 (en) * 2012-06-05 2013-12-12 Yazaki Corporation Illumination display switching device
CN104303247A (zh) * 2012-05-09 2015-01-21 矢崎总业株式会社 显示开关

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006286283A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd スイッチ装置
JP2007229215A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 炊飯器
CN104303247A (zh) * 2012-05-09 2015-01-21 矢崎总业株式会社 显示开关
WO2013183458A1 (en) * 2012-06-05 2013-12-12 Yazaki Corporation Illumination display switching device
CN104364865A (zh) * 2012-06-05 2015-02-18 矢崎总业株式会社 照明显示开关装置
US9542017B2 (en) 2012-06-05 2017-01-10 Yazaki Corporation Illumination display switching device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4937408A (en) Self-illuminating panel switch
US4683359A (en) Illuminated switch assembly with combined light and light shield
EP2486559B1 (en) Display panel and method of manufacturing a translucent carrier element of the display panel
JP2009227275A5 (ja)
JP2003249139A (ja) 照光式押釦スイッチ用カバー部材
JPH05204512A (ja) 照光式キートップの構造
JPH07105783A (ja) スイッチ装置
KR101330937B1 (ko) 이동단말기의 백라이팅 구조물 제조방법, 이동단말기의백라이팅 구조물 및 백라이팅 구조물 구비 이동단말기
KR19980063561A (ko) 문자 조광식 고무스위치의 접점용 컬러 키패드의 제조방법
JP6628088B2 (ja) 操作装置
JP2007080763A (ja) 照光式押釦スイッチ用カバー部材及びその製造方法
CN212725100U (zh) 一种侧边发光的键盘
JP2596144Y2 (ja) 照光式プッシュスイッチの照明構造
JP6628087B2 (ja) 操作装置
JP3894527B2 (ja) 押ボタン装置
JP2000231852A (ja) フィルム付きキートップ
JPH0455382Y2 (ja)
KR900005488Y1 (ko) 조광식 푸시버튼 장치
JPS6327395Y2 (ja)
JP2001307575A (ja) 照明される操作つまみ
JPS6148620U (ja)
JPH0817283A (ja) ラバーコンタクトスイッチ
JPH0455381Y2 (ja)
CN210006637U (zh) 一种具有显示功能的按键
JP3327506B2 (ja) 照光式キートップ