JPH07105322A - 情報記録再生装置 - Google Patents

情報記録再生装置

Info

Publication number
JPH07105322A
JPH07105322A JP5277525A JP27752593A JPH07105322A JP H07105322 A JPH07105322 A JP H07105322A JP 5277525 A JP5277525 A JP 5277525A JP 27752593 A JP27752593 A JP 27752593A JP H07105322 A JPH07105322 A JP H07105322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
information recording
recording medium
reproducing apparatus
mounting table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5277525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2974560B2 (ja
Inventor
Tetsuo Watabe
哲緒 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5277525A priority Critical patent/JP2974560B2/ja
Publication of JPH07105322A publication Critical patent/JPH07105322A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2974560B2 publication Critical patent/JP2974560B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Conveying Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡易な構成でかつ高い信頼性でカードを整定
する。 【構成】 載置台23におけるカードCの挿入孔と対向
する辺には、カードCを整定する突当部23bが形成さ
れると共に、載置台23の底面には長方形状のスリット
23cが形成され、スリット23cの垂直上方及び垂直
下方には平行光LED34、フォトトランジスタ35が
対向して設けられている。カードCが挿入されて突当部
23bに当接されると、平行光LED34から出射さ
れ、スリット23cを透過してフォトトランジスタ35
によって受光される光量は零となり、これによりカード
Cの整定を検出することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、記録媒体に情報を記録
/又は記録媒体から情報を再生する情報記録再生装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】情報記録再生装置には従来から磁気方式
と光学方式があり、中でも近年は光学方式が注目されて
いる。光ビームを用いて情報の記録/再生を行う装置と
しては、ディスク形状の記録媒体を回転させるCD、レ
ーザーディスク、カード形状の記録媒体を往復させる光
カード、更には光テープを使用したもの等がある。これ
らの装置は目的に応じて使い分けられているが、その中
にあって光カードが収納性、携帯性に優れていることか
ら特に注目を集めている。
【0003】情報記録媒体として光カードを使用する装
置としては、カードの情報トラックに沿って光学ヘッド
を直線往復させ、光カードを情報トラックと直交する方
向に移動させ、光ビームを光カード上に照射することに
より記録/再生を行う情報記録再生装置が考案されてい
る。
【0004】図13はこのような従来の情報記録再生装
置の構成図であり、Y方向に平行に設けられたガイドシ
ャフト1、2に沿って、カードCを保持する載置台3が
って移動可能とされている。載置台3におけるガイドシ
ャフト1、2と垂直な一辺には押圧部材4、5が設けら
れ、これらの押圧部材4、5と対向する辺には基準面3
aが形成されている。この基準面3aの上方には、軸6
により軸支された押圧部材7が、板ばね8、9により付
勢され得るように設けられている。また押圧部材4、5
の上方にも、同様に軸10により軸支された押圧部材1
1が、板ばね12、13により付勢され得るように設け
られている。
【0005】また、載置台3におけるカードCの挿入孔
と対向する辺には、カードCを整定する突当部3bが形
成されると共に、スイッチ14を取り付けた取付具15
が設けられている。なお、装置にはカードCを挿入する
際に載置台3を待機位置に固定するロック部材16が設
けられている。
【0006】カードCを挿入する際には、先ずロック部
材16により載置台3が待機位置に固定された後に、カ
ードCが側方の挿入孔からX方向にカードCの情報トラ
ックTと平行な方向に挿入される。このとき、カードC
の長辺二辺は押圧部材4、5によりこれと対向する基準
面3aに押圧され、基準面3aに沿って摺動されながら
挿入されるため、カードCはY方向に整定される。カー
ドCの挿入が完了すると、板ばね8、9、12、13が
作用して、押圧部材7、11をカードCの長辺二辺上に
付勢しカードCを保持する。この後に、ロック部材16
が外れ、記録/再生の準備が完了する。
【0007】カードCが突当部3bに当接されずに保持
された場合には、図14に示すようにヘッド駆動領域A
に対してカードの情報記録再生領域Bが片寄るため、ヘ
ッドの加速減速域Cが情報記録再生領域Bに掛かり、正
確な記録/再生を行うことが不可能となる。従って、カ
ードCを突当部3bに正確に整定するためには、カード
Cを載置台3に押し込むための力及び押込時間にマージ
ンを持たせるか、或いはこの従来例のようにカードCの
整定検出手段であるスイッチ14を設け、ロック解除の
トリガとして使用することで、信頼性を向上する必要が
ある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来例
においては可動体である載置台3にスイッチ14を取り
付けるために、フレキシブルな配線が必要となり、また
整定位置に対してスイッチ14を位置決め調整する必要
があるという問題点がある。また、整定位置に対してス
イッチを正確に位置決め調整する必要があり、組立工程
上コストアップに繋がっている。
【0009】本発明の第1の目的は、上述の問題点を解
決し、簡易な構成でかつ高い信頼性でカードを整定する
ことができる情報記録再生装置を提供することにある。
【0010】また第2の目的は、カード整定検知手段を
位置調整を必要としない簡易な構成で実現する情報記録
再生装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めの第1発明に係る情報記録再生装置は、カード状情報
記録媒体を載置台上に保持し、該載置台と光学ヘッドと
を相対的に移動させて情報の記録/再生を行う情報記録
再生装置において、前記載置台は前記カード状情報記録
媒体の挿入方向と直交する一辺を突き当て整定する基準
面を備え、前記載置台の底面には終端面が前記基準面と
同一面を成すスリット又は一辺が前記基準面と一致する
反射面を形成し、前記スリット又は前記反射面の上方及
び下方の少なくとも一方に投光系及び受光系をから成る
光学的検出手段を配置したことを特徴とする。
【0012】また、第2発明に係る情報記録再生装置
は、カード状情報記録媒体を載置台上に保持し、該載置
台と光学ヘッドとを相対的に移動させて情報の記録/再
生を行う情報記録再生装置において、前記載置台には前
記カード状情報記録媒体の挿入方向と直交する一辺を突
き当て整定する第1の基準面と、前記カード状情報記録
媒体の挿入方向と平行な一辺を突き当て整定する第2の
基準面とを形成し、前記第1の基準面を1個又は離間し
て配置した2個の導電体で構成し、該導電体を前記カー
ド状情報記録媒体の整定検知用のスイッチの接点とする
整定検知手段を備えたことを特徴とする。
【0013】更に、第3発明に係る情報記録再生装置
は、カード状情報記録媒体を載置台上に保持し、該載置
台と光学ヘッドとを相対的に移動させて情報の記録/再
生を行う情報記録再生装置において、前記載置台には前
記カード状情報記録媒体の挿入方向と直交する一辺を突
き当て整定する第1の基準面と、前記カード状情報記録
媒体の挿入方向と平行な一辺を突き当て整定する第2の
基準面とを形成し、前記第1、第2の基準面の双方と、
前記カード状情報記録媒体の少なくとも前記第1、第2
の基準面と接する2辺とを導電体で構成し、前記第1、
第2の基準面に電位を印加することにより前記カード状
情報記録媒体の整定を検知する整定検出手段を備えたこ
とを特徴とする。
【0014】
【作用】上述の構成を有する第1発明に係る情報記録再
生装置は、投光系から出射され、スリットを透過又は反
射面で反射した光束を受光系で受光することにより、カ
ード状情報記録媒体の整定を検知する。
【0015】また、第2発明に係る情報記録再生装置
は、カード状情報記録媒体が整定された際に導電体が短
絡したことを検知することにより、カード整定を検知す
る。
【0016】第3発明に係る情報記録再生装置は、第
1、第2の基準面にカード状情報記録媒体が整定される
と、第1、第2の基準面とカード状情報記録媒体が短絡
したことを検知することにより、カード整定を検知す
る。
【0017】
【実施例】本発明を図1〜図12に図示の実施例に基づ
いて詳細に説明する。図1は第1の実施例の構成図であ
り、Y方向に平行に設けられたガイドシャフト21、2
2に沿って、カードCを保持する載置台23が移動可能
とされている。載置台23におけるガイドシャフト2
1、22と垂直な一辺には板ばね状の押圧部材24、2
5が設けられ、この押圧部材24、25と対向する辺に
は基準面23aが形成されている。この基準面23aの
上方には、軸26により軸支された押圧部材27が、ば
ね28、29により付勢されるように設けられている。
押圧部材24、25の上方にも同様に軸30により軸支
された押圧部材31が、板ばね32、33により付勢さ
れるように設けられている。
【0018】また、載置台23におけるカードCの挿入
孔と対向する辺には、カードCを整定する突当部23b
が形成されると共に、載置台23の底面には長方形状の
スリット23cが形成され、このスリット23cの一短
辺が突当部23bと同一面を形成し、スリット23cの
長手方向がX方向と一致するようになっている。更に、
スリット23cの垂直上方及び垂直下方には平行光を出
射するLED34、フォトトランジスタ35が対向して
設けられている。なお、カードCを挿入する際に載置台
3を待機位置に固定するロック部材36が装置に固定さ
れている。
【0019】カードCを挿入する際には、先ずロック部
材36により載置台23が待機位置に固定された後に、
カードCが側方の挿入孔からX方向にカードCの情報ト
ラックTと平行な方向に挿入される。このとき、カード
Cの長辺2辺は押圧部材24、25と対向する基準面に
挟まれ、基準面に沿って挿入されるため、カードCはY
方向に整定される。
【0020】カードCを挿入する途中においては、LE
D34から出射された平行光はスリット23cを通過
し、フォトトランジスタ35に受光されるため、出力電
圧レベルは最大となっている。更にカードCの挿入を続
け、カードCの先端がスリット23cに掛かると透過光
量が徐々に減少し、カードCの位置に対して出力電圧は
図2のグラフ図のように線形的に変化する。カードCに
よってスリット23cが遮蔽されると、出力電圧が零に
なるためカードCの整定を検知することができる。カー
ドCの挿入が完了すると、ばね28、29、32、33
が作用して押圧部材27、31をカードCの長辺二辺上
に付勢し、カードCを保持する。この後に、ロック部材
36が外れ記録/再生を行う準備が完了する。
【0021】また、図3に示すようにスリット23cの
形状を三角形とすると、フォトトランジスタ35の出力
電圧は二次関数的に変化するため、突当部23bの近傍
における感度を向上し、検出精度を更に高くすることが
できる。
【0022】なお、本実施例においては光学的な検出系
の発光部としてLED34を用いたが、情報記録再生用
のレーザービームを兼用することも可能である。
【0023】図4は第2の実施例の構成図であり、図1
と同一の符号は同一の部材を示している。載置台23の
底面には、図5に示すように反射面38が突当部23b
に沿って設けられ、この反射面38の上方には光学セン
サ39が配置されている。
【0024】このように反射型の光量検出系を用いて、
光学センサ39から出射された光束を反射面38で反射
させ、再び光学センサ39で受光することにより、透過
型の光量検出器を用いた第1の実施例と同様に、カード
Cの整定を検知することができる。
【0025】図6は第3の実施例の構成図であり、載置
台23には導電性を有するスライダ部材41が、載置台
23の下面に沿ってX方向に移動可能に設けられてい
る。スライダ部材41の−X方向側の端部には、突出部
41aが載置台23の下面に形成された孔23dから下
方に突出するように形成されている。また、スライダ部
材41のX方向側の端部には、壁41bが突当部23b
と平行に形成されている。突出部41aにはばね42が
取り付けられ、スライダ部材41を−X方向に付勢する
ようにされている。更に、突当部23bには薄い導電体
43が取り付けられている。
【0026】図7はカードCの整定を検知する回路の構
成図であり、スライダ部材41及び導電体43はローデ
ィングモードスイッチ44及び抵抗Rを介して電位Eの
電源に接続され、抵抗Rの両端にはコンパレータ回路4
5が接続されている。
【0027】ローディングモードになると、ローディン
グモードスイッチ44が接続されてスライダ部材41と
導電体43との間に電位Eが印加される。カードCはそ
の先端面を壁41bに当接させながら挿入され、壁41
bがカードCに押されてその反対面が導電体43に当接
すると、コンパレータ回路45で検出される抵抗Rの両
端の電位差が大きくなり、これによりカードCの整定を
検知することができる。このようにしてカードCの整定
が検知されると、ローディングモード完了と判断され、
搬送系が停止する。
【0028】図8は第4の実施例の構成図であり、図
6、図7と同一の符号は同一の部材を示している。突当
部23bには2枚の薄い導電体51、52が離間して取
り付けられている。また、図9に示すように電位Eの電
源は導電体51、52の間に接続されている。
【0029】このようにしても、第3の実施例と同様に
カードCが完全に挿入された際に、スライダ部材41の
壁41bが導電体51、52の双方に当接し、検知回路
は導通状態とるため、ローディングモードスイッチ44
によりカードCの整定を検知することができる。
【0030】図10は第5の実施例の構成図であり、ス
ライダ部材41は設けられずに、カードCのX方向側の
辺C1が導電塗料や導電性のシート等によって導電性を有
するようにされている。
【0031】この第5の実施例では、カードC自身が導
電体51、52に当接することで検知を行うため、部材
の数を省略することができる。また、カードCを逆方向
に挿入した場合には導通状態とはならないため、誤操作
を未然に防止することができる。なお、カードC自身を
導電性を有するポリマーで製作してもよい。
【0032】図11は第6の実施例の構成図であり、突
当部23bには導電体56が取り付けられ、基準面23
aには導電体57が取り付けられており、図12に示す
ように導電体56、57には電位Eの電源が接続されて
いる。カードCの位置決め用の直交する二辺C1、C2は、
導電性塗料や導電シート材により導通可能に形成されて
いる。カードCが整定されると導電体56、57が短絡
され、コンパレータ回路45により検知されるため、第
3の実施例と同様の効果に加えて、Y方向のカード整定
も同時に検知することができる。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように第1発明に係る情報
記録再生装置は、情報記録媒体を保持する載置台にスリ
ット又は反射面を設け、載置台外に配置した光学的セン
サによってカード位置による光量変化を検出することに
より、カード整定を正確に検知することができるため、
信頼性の向上が実現される。
【0034】また、第2発明に係る情報記録再生装置
は、情報記録媒体を保持する載置台の位置決め面を導電
体で形成し、カード整定検知用のスイッチの接点として
用いることにより、カード整定検知の精度を向上し、か
つ検出系の位置決め調整による組立工程のコストアップ
もなく、簡易な構成でカード整定を検知することができ
る。
【0035】また、第3発明に係る情報記録再生装置
は、情報記録媒体を保持する載置台の直交する2個の位
置決め面を導電体で形成し、カード整定検知用のスイッ
チの接点として用いることにより、カード整定検知の精
度を向上し、かつ検出系の位置決め調整による組立工程
のコストアップもなく、簡易な構成でカード整定を検知
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例の構成図である。
【図2】カード整定検出の説明図である。
【図3】カード整定検出の説明図である。
【図4】第2の実施例の構成図である。
【図5】第2の実施例の説明図である。
【図6】第3の実施例の構成図である。
【図7】第3の実施例の回路構成図である。
【図8】第4の実施例の構成図である。
【図9】第4の実施例の回路構成図である。
【図10】第5の実施例の構成図である。
【図11】第6の実施例の構成図である。
【図12】第6の実施例の回路構成図である。
【図13】従来の情報記録再生装置の構成図である。
【図14】カード整定不良の際の説明図である。
【符号の説明】
C 光カード T 情報トラック 21、22 ガイドシャフト 23 載置台 24、25、27、31 押圧部材 34 LED 35 フォトトランジスタ 38 反射面 39 光学センサ 41 スライダ部材 42 ばね 43、51、52、56、57 導電体

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カード状情報記録媒体を載置台上に保持
    し、該載置台と光学ヘッドとを相対的に移動させて情報
    の記録/再生を行う情報記録再生装置において、前記載
    置台は前記カード状情報記録媒体の挿入方向と直交する
    一辺を突き当て整定する基準面を備え、前記載置台の底
    面には終端面が前記基準面と同一面を成すスリット又は
    一辺が前記基準面と一致する反射面を形成し、前記スリ
    ット又は前記反射面の上方及び下方の少なくとも一方に
    投光系及び受光系をから成る光学的検出手段を配置した
    ことを特徴とする情報記録再生装置。
  2. 【請求項2】 カード状情報記録媒体を載置台上に保持
    し、該載置台と光学ヘッドとを相対的に移動させて情報
    の記録/再生を行う情報記録再生装置において、前記載
    置台には前記カード状情報記録媒体の挿入方向と直交す
    る一辺を突き当て整定する第1の基準面と、前記カード
    状情報記録媒体の挿入方向と平行な一辺を突き当て整定
    する第2の基準面とを形成し、前記第1の基準面を1個
    又は離間して配置した2個の導電体で構成し、該導電体
    を前記カード状情報記録媒体の整定検知用のスイッチの
    接点とする整定検知手段を備えたことを特徴とする情報
    記録再生装置。
  3. 【請求項3】 前記載置台上には導電性を有し前記カー
    ド状情報記録媒体の挿入方向に移動可能なスライド部材
    を設け、前記カード状情報記録媒体を挿入した際に前記
    スライド部材を前記第1の基準面に当接させることによ
    り、前記スイッチを短絡させるようにした請求項2に記
    載の情報記録再生装置。
  4. 【請求項4】 前記カード状情報記録媒体の少なくとも
    一端を導電性を有する部材で構成し、前記カード状情報
    記録媒体の一端を前記第1の基準面に当接させることに
    より前記スイッチを短絡させるようにした請求項2に記
    載の情報記録再生装置。
  5. 【請求項5】 カード状情報記録媒体を載置台上に保持
    し、該載置台と光学ヘッドとを相対的に移動させて情報
    の記録/再生を行う情報記録再生装置において、前記載
    置台には前記カード状情報記録媒体の挿入方向と直交す
    る一辺を突き当て整定する第1の基準面と、前記カード
    状情報記録媒体の挿入方向と平行な一辺を突き当て整定
    する第2の基準面とを形成し、前記第1、第2の基準面
    の双方と、前記カード状情報記録媒体の少なくとも前記
    第1、第2の基準面と接する2辺とを導電体で構成し、
    前記第1、第2の基準面に電位を印加することにより前
    記カード状情報記録媒体の整定を検知する整定検出手段
    を備えたことを特徴とする情報記録再生装置。
  6. 【請求項6】 前記カード状情報記録媒体には導電塗料
    又は導電シート等の導電部材を貼付した請求項5に記載
    の情報記録再生装置。
  7. 【請求項7】 前記カード状情報記録媒体を導電性ポリ
    マーで形成した請求項5に記載の情報記録再生装置。
JP5277525A 1993-10-08 1993-10-08 情報記録再生装置 Expired - Fee Related JP2974560B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5277525A JP2974560B2 (ja) 1993-10-08 1993-10-08 情報記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5277525A JP2974560B2 (ja) 1993-10-08 1993-10-08 情報記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07105322A true JPH07105322A (ja) 1995-04-21
JP2974560B2 JP2974560B2 (ja) 1999-11-10

Family

ID=17584799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5277525A Expired - Fee Related JP2974560B2 (ja) 1993-10-08 1993-10-08 情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2974560B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104112150A (zh) * 2013-04-18 2014-10-22 航天信息股份有限公司 一种卡片处理装置及卡片处理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104112150A (zh) * 2013-04-18 2014-10-22 航天信息股份有限公司 一种卡片处理装置及卡片处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2974560B2 (ja) 1999-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6388972B1 (en) Optical memory apparatus having turn table unit mounted by a plate having an integral guide portion to a supporting base
EP0466073A2 (en) Recording and/or reproducing apparatus and disk cartridge loaded therein
US5444683A (en) Optical reporting reproducing device having fixed and movable optical systems
US4244109A (en) Apparatus for mounting and aligning printed circuit board
JP2974560B2 (ja) 情報記録再生装置
US6442123B1 (en) Optical information storage device capable of giving optimum phase compensations according to recording tracks in reproducing information
GB2327264A (en) Rotation detection system for a galvanometer mirror
US7347370B2 (en) Self-aligning magnetic read head incorporating lift-up detection
JPH0576661B2 (ja)
JPH07111049A (ja) フレキシブル・プリント配線接続装置
JPS63241729A (ja) 光学ヘツドの半導体レ−ザ−取付調整機構
JP3014740B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH0231355A (ja) ヘッド構造
JP2545903Y2 (ja) 光学式情報記録再生装置
JP3022732U (ja) 光スイッチング装置
JP2545902Y2 (ja) 光学式情報記録再生装置
US4597646A (en) Apparatus for positioning a stylus
JPH05342606A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH0695307A (ja) 磁気記録部を有するフィルムのデータ記録再生装置
KR950013390B1 (ko) 광출력 자동제어회로
JPS63285782A (ja) 磁気ヘッドのトラッキング装置
JPH05135541A (ja) デイスクカートリツジ
JPS6032111A (ja) テ−プ走行変動検出装置
JP2002025089A (ja) 傾き検出装置および光ディスク装置
JPH11203759A (ja) カートリッジ排出機構

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990810

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees