JPH0710501A - 水素吸蔵合金タンクの処理方法および処理装置 - Google Patents

水素吸蔵合金タンクの処理方法および処理装置

Info

Publication number
JPH0710501A
JPH0710501A JP5153851A JP15385193A JPH0710501A JP H0710501 A JPH0710501 A JP H0710501A JP 5153851 A JP5153851 A JP 5153851A JP 15385193 A JP15385193 A JP 15385193A JP H0710501 A JPH0710501 A JP H0710501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen storage
storage alloy
hydrogen
tank
alloy tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5153851A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyoshi Nishizawa
信好 西沢
Isao Furukawa
功 古川
Hiroyuki Ito
裕之 伊藤
Masaru Tsutsumi
勝 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP5153851A priority Critical patent/JPH0710501A/ja
Publication of JPH0710501A publication Critical patent/JPH0710501A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage

Landscapes

  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 初期活性化工程の時間を短縮することがで
き、水素吸蔵工程において、水素吸蔵合金タンクが局所
的に熱や力を受けて歪むことのないような水素吸蔵合金
タンクの処理方法および処理装置を提供することを目的
とする。 【構成】 内部に水素吸蔵合金粉末3を含む水素吸蔵合
金タンク4の処理方法および処理装置において、真空引
き手段15により真空引きして水素吸蔵合金粉末3を活
性化させる初期活性化工程および/又は水素供給源13
から水素吸蔵合金タンク4に水素を吸蔵する水素吸蔵工
程において、水素吸蔵合金タンク4を回転手段20によ
って回転させることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は水素吸蔵合金タンクの処
理方法および処理装置に関し、特にタンクの内部に水素
吸蔵合金粉末を含む水素吸蔵合金タンクの初期活性化方
法および水素吸蔵方法およびその処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】水素吸蔵合金タンクは、そのタンクの中
に入れられている水素吸蔵合金が、水素を可逆的に吸
蔵、放出するという性質を有するため、タンクを加熱あ
るいは冷却するなどの手段によって、手軽に水素を吸
蔵、放出することができるものである。したがって、安
全でコンパクトな水素の吸蔵供給手段として、例えば小
型燃料電池電源の燃料供給源などに利用されている。
【0003】ところで、一度使用した後の水素吸蔵合金
タンクは、加温しながら真空ポンプなどによって真空引
きして水素吸蔵合金粉末を活性化させる初期活性化工
程、および水素ボンベなどの水素供給源から水素吸蔵合
金タンクに水素を吸蔵する水素吸蔵工程によって処理す
ることにより、繰り返して使用することが可能である。
この初期活性化工程は、水素吸蔵合金粉末に付着してい
る油などの不純物を加温しながら真空引きすることによ
って除去し、水素吸蔵合金粉末を活性化させる工程であ
る。
【0004】従来、水素吸蔵合金タンクの処理装置とし
ては、例えば図2に示されるようなものがある。すなわ
ち、一方の端面に気体の出入口42が設けられた円筒形
の容器41に、粉末状の水素吸蔵合金43が入れられて
いる水素吸蔵タンク44の前記出入口42に一対のカチ
ットバルブ(不図示)を介して配管17の一端を接続
し、配管17の他端には水素ボンベ13及び真空ポンプ
15を接続したものである。図中、12は開閉弁、14
はレギュレータ、30は水槽である。
【0005】初期活性化工程においては、水素吸蔵合金
粉末に付着している油などの不純物を除去するために、
水槽30に温水を入れて水素吸蔵タンク44を加温しな
がら真空引きを行う。一方、水素吸蔵工程においては、
この粉末状の水素吸蔵合金は水素吸蔵反応により発熱す
るので、水槽30に冷水を入れ水素吸蔵タンク44を冷
却しながら行う。また水素吸蔵合金3の見かけ上の体積
が水素吸蔵により膨張するので、この膨張を考慮して容
器内に適量の粉末状の水素吸蔵合金が入れられている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の初期
活性化工程においては、水素吸蔵合金粉末を静止したま
ま真空引きをおこなうので、水素吸蔵合金粉末に付着し
ている油などの不純物を除去しにくく、水素吸蔵合金タ
ンクの表面から距離がある内部の水素吸蔵合金には熱が
伝わりにくいので、初期活性化工程の時間が長くかかる
という課題を有していた。
【0007】また、従来の水素吸蔵工程においては、水
素吸蔵タンクが局所的に受ける熱や力により歪み、劣化
が速いという課題を有していた。すなわち、図2によっ
て説明すると、水素吸蔵工程の初期においては、容器4
1内の全域にわたって水素吸蔵合金43が存在するので
はなく、水素吸蔵合金43が存在する領域Aと存在しな
い領域Bが生じるが、水素吸蔵の反応はこの2つの領域
の境界面S付近で活発に起きるので、発熱と膨張は領域
Aにおいて活発に行われ、その中でも特に前記境界面S
付近において活発に行われることになる。したがって、
容器1においても、領域Aに接する所、その中でも特に
境界面S付近の所は、水素吸蔵合金43から多くの熱と
力を受け、この部位において歪が生じ、また劣化が速ま
るのである。
【0008】加えて、水素供給源である水素ボンベ15
から供給される水素は、レギュレーター14によって圧
力を一定(例えば6kg/平方センチメートル)に保ちながら供
給されているが、この場合水素吸蔵速度は一般的に初期
においてに大きく、時間がたつに従って漸減する。従っ
て、水素吸蔵合金の発熱、膨張も初期において急激であ
るため、この影響で容器41が局所的に受ける熱や力が
一層大きく、上記のような水素吸蔵タンクの歪みや劣化
をさらに助長するものであった。
【0009】本発明は上記課題に鑑み、水素吸蔵タンク
の処理時間を短縮することのでき、水素吸蔵工程におい
ては、水素吸蔵合金タンクが局所的にあるいは時間的に
集中して熱や力を受けることのない、すなわち水素吸蔵
合金タンクに歪や劣化を及ぼすことが少ない有用な水素
吸蔵合金タンクの処理方法並びにその方法を実施するた
めに直接使用する処理装置を提供することを目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するため、内部に水素吸蔵合金粉末を含む水素吸蔵合金
タンクの処理方法および処理装置において以下の構成を
有することを特徴とする。 真空引き手段により真空引きして水素吸蔵合金粉末
を活性化させる初期活性化工程および/又は水素供給源
から水素吸蔵合金タンクに水素を吸蔵する水素吸蔵工程
において、水素吸蔵合金タンクを回転させる。 水素供給源から水素吸蔵合金タンクに水素を吸蔵す
る水素吸蔵工程において、水素の流速を一定にコントロ
ールする。 記載の水素吸蔵工程において、水素の流速を一定
にコントロールしながら水素吸蔵合金タンクを回転させ
る。 水素吸蔵合金粉末を活性化させるための真空引き手
段、および/又は水素吸蔵合金タンクに水素を吸蔵する
ための水素供給源と連通する通路が、前記タンクから外
方に延設された水素吸蔵合金タンク処理装置において、
前記タンクを回転させる回転手段を有する。 水素吸蔵タンクに水素を吸蔵するための水素供給源
と連通する通路が、タンクから外方に延設された水素吸
蔵合金タンク処理装置において、水素の流速を一定にコ
ントロールするためのコントローラーが前記通路に設置
されている。 記載の水素吸蔵合金タンク処理装置において、水
素吸蔵合金タンクを回転させる回転手段を更に有する。
【0011】
【作用】およびの構成によれば、初期活性化工程に
おいて水素吸蔵合金タンクを回転させながらおこなうの
で、水素吸蔵合金粉末が攪拌され、水素吸蔵合金粉末同
士が衝突したり擦れたりすることによって、静止時にお
いては取れにくい水素吸蔵合金粉末に付着している油な
どの不純物が掻き落とされる作用がある。また、水素吸
蔵合金が攪拌されることによって全体に熱が速く伝わ
り、水素吸蔵合金の昇温が速い。したがって初期活性化
工程時間も短縮される。
【0012】また、水素吸蔵工程においても、水素吸蔵
合金タンクを回転させながら行うので、水素吸蔵合金粉
末が攪拌されることにより、水素吸蔵で発熱・膨張した
水素吸蔵合金粉末はすぐに分散され、局所的な発熱・膨
張を避けることができる上、水素吸蔵合金タンクに対し
て水素吸蔵合金粉末が接触する面も回転によって順次変
化するので、水素吸蔵合金タンクが均一的に熱や力を受
けることになる。加えて、攪拌によって放熱効果も増大
するので、水素吸蔵合金タンクの歪や劣化を抑えること
ができる。またそれとともに、水素吸蔵合金タンクの回
転によって、水素吸蔵合金と水素との接触面が変化し接
触効率もよくなるので、水素吸蔵の速度を向上し水素吸
蔵工程の時間を短縮することもできる。
【0013】およびの構成によれば、水素の流速を
一定にコントロールしながら水素吸蔵工程を行うので、
従来のごとく圧力を一定に保ちながら供給したときにお
こっていたような初期における急激な水素吸蔵による水
素吸蔵合金の急激な発熱、膨張を避けることになる。従
って、水素吸蔵タンクの歪および劣化を抑えることがで
きる。
【0014】およびの構成によれば、上記・お
よび・の作用を合わせ持つことになるので、水素吸
蔵タンクの歪および劣化を抑える作用は、・単独ま
たは・単独の時よりも大きくなる。
【0015】
【実施例】
[実施例]図1は本発明の一実施例に係わる水素吸蔵合
金タンク処理装置の模式図である。温度調節のできる水
槽30の中に、回転装置20と水素給蔵タンク4が入れ
られていて、開閉弁12を介して、真空ポンプ15、お
よびレギュレーター14が付けられた水素ボンベ13と
連通している配管17が、水槽30の外から水槽30内
まで延設されている。回転装置20は水素給蔵タンク4
を回転させるのに充分な能力を有し、真空ポンプ15
は、水素吸蔵タンク4を真空引きするのに充分な容量を
もつものである。なお、配管17で、レギュレーター1
4から開閉弁12に到る途中には水素ガスの流速を一定
に保つことのできるマスフローコントローラー18が設
置されている。
【0016】水素吸蔵合金タンク4は、片方の底面の中
央に管状の出入口2が設けられた円筒形の容器1(外形
38mm、高さ159mm、厚さ2mmのアルミ合金製)の中
に、水素吸蔵合金3が適量入れられたものである(水素
吸蔵能力は約60リットル)。この水素吸蔵合金3は、貴土
類金系ーニッケル系合金で室温で大気圧以上の放出圧力
を持つ粉末状の合金(例えばMmNi4.32Mn0.18Al
0.1Fe0.1Co0.3の組成を持つもの)であり、水素吸
蔵工程によって、水素吸蔵合金3の見かけ上の体積が2
倍近くに膨張するので、水素吸蔵工程前においては容器
内に50%程度の充填率にしてある。
【0017】回転装置20は、減速機構付きモーター2
3と、円筒形容器1を脱着することのできるアタッチメ
ント21と、モーター21の回転力をアタッチメント2
1に伝える軸継手22からできていて、モーター23は
その減速回転軸が水平方向となるように水槽30に固定
されている。アタッチメント21は、円筒形の容器1の
入口2がない方の底面を装着することができるように円
筒状のくぼみを有しており、そのくぼみの反対側は軸継
手22とつながっている。軸継手22はモーター23の
回転軸とつながっていて、モーターの回転力をアタッチ
メント21に伝えるものである。
【0018】また、配管17の先端で、円筒形の容器1
を回転装置20に装着した時の入口2に対応する水槽3
0内の位置には回転管継手16が固定されている。出入
口2の先端と、回転管継手16の先端には脱着可能な一
対のカチットバルブ(不図示)が付けられていて、カチ
ットバルブ装着時には出入口2は配管17と連通すると
ともに、回転管継手16が回転軸受けの役割を果たし、
カチットバルブを外すと出入口2および配管17の先端
は閉じられる。 [比較例]上記実施例の中で、回転装置20と回転管継
手16とマスフローコントローラー18がない以外は実
施例と同様の構成であり、ここでは図2の従来装置を比
較例とする。図2中の水素吸蔵合金タンク44すなわち
容器41・水素吸蔵合金43・出入口42の構成は、そ
れぞれ水素吸蔵合金タンク4すなわち容器1・水素吸蔵
合金3・出入口2と同じである。ただし、水素吸蔵合金
タンク44は出入口42の先端と配管の先端に付けられ
た一対のカチットバルブ(不図示)を装着することによ
って、水槽30内に固定されている。 [実験1] (タンクを回転しながら初期活性化を行う
例と従来の初期活性化法との比較) 上記実施例の水素吸蔵合金タンク処理装置を用いて、水
素吸蔵合金タンク4を1回/1分で回転しながら、初期
活性化工程を行い、所定の初期活性化度に到るまでに要
する時間を測定した結果、45分であった。この初期活
性化工程は、水素吸蔵合金の温度を80℃に保つよう
に、水槽30の温度をコントロール(約90℃)しなが
ら、真空ポンプ15を稼働させ真空引きを行った。一方
比較例の水素吸蔵合金タンク処理装置を用いて、タンク
44を回転しない点以外は同様の条件で初期活性化工程
を行い、所定の初期活性化度に到るまでに要する時間を
測定した結果100分であった。
【0019】以下、実験2〜5は水素吸蔵工程における
比較である。 [実験2] (タンクを回転しながら水素吸蔵を行う
例) 上記実施例の水素吸蔵合金タンク処理装置を用いて、水
素吸蔵合金タンク4を1回/1分および1回/5分の回
転速度で回転しながら水素吸蔵工程を行った。この水素
吸蔵工程は、水槽30を氷冷しながら、マスフローコン
トローラー18は使用せず、レギュレーター14で水素
吸蔵合金タンク4内の水素圧を6Kg/平方センチメートルにコ
ントロールしながら合金温度を25℃と一定に保ちなが
ら所定の水素吸蔵量(60リットル)に到るまで行った。 [実験3] (水素の流速を一定にコントロールしなが
ら水素吸蔵を行う例) 上記実施例の水素吸蔵合金タンク処理装置を用いて、マ
スフローコントローラー18で水素の流速を一定(2リッ
トル/min、4リットル/minおよび6リットル/min)にコントロ
ールしながら、水素吸蔵合金タンク4を回転しないで行
なう点以外は、実験2と同様の条件で水素吸蔵工程を行
った。 [実験4] (タンクを回転しつつ、水素の流速を一定
にコントロールしながら水素吸蔵を行う例) 上記実施例の水素吸蔵合金タンク処理装置を用いて、水
素吸蔵合金タンク4を回転しつつ、マスフローコントロ
ーラー18で水素の流速を一定(6リットル/min)にコン
トロールしながら、実験2と同様の条件で、水素吸蔵工
程を行った。 [実験5] (従来の水素吸蔵の例) 上記比較例の水素吸蔵合金タンク処理装置を用いて、タ
ンク44を回転しない点以外は実験2と同じ条件で水素
吸蔵工程を行った。
【0020】以上の水素吸蔵工程に関する実験2〜5の
結果、水素吸蔵合金タンクに生じた歪を比較すると、タ
ンクの歪は実験2(回転速度が1回/1分および1回/
5分の時ともに)、実験3(水素の流速が2リットル/min
の時、4リットル/minの時、6リットル/minの時ともに)いず
れにおいても実験5よりも小さかった。特に実験2にお
いては、タンクに回転を与えるだけでタンクの歪がかな
り低減できることがわかった。また、図3は実験3で水
素の流速が2リットル/minの時(図中X)と、実験5(図
中Y)における、吸蔵量(%)ー歪値(%)の関係を示
す特性図であり、流速を小さく一定にコントロールする
だけでもやはりタンクの歪がかなり抑えられることを示
している。また、実験4においては、実験2および実験
3よりもさらにタンクの歪は小さかった。
【0021】実験1〜5の結果を整理すると、初期活性
化においては、タンクを回転させながら初期活性化工程
を行うことによって、初期活性化の時間が短縮されるこ
とが確認された。また、水素吸蔵工程においては、タン
クを回転させながら行うことと、水素の流速を一定にし
ながら行うことが、ともに水素吸蔵工程において生ずる
タンクの歪を軽減するのに有効であることを示し、両者
を合わせた方法、すなわちタンクを回転しつつ、水素の
流速を一定にしながら行うことが最もタンクの歪軽減に
有効であることがわかった。
【0022】[その他の事項]本実施例においては、装
置を簡素にすることを考慮して水素吸蔵合金タンクの回
転は一方向に一定速度で連続して行ったが、水素吸蔵合
金を攪拌させるような運動であれば、例えば反転しなが
らあるいは変速的に回転を行っても同様の効果が得られ
るものと考えられる。
【0023】
【発明の効果】以上の本発明によれば、初期活性化工
程、水素吸蔵工程の時間を短縮し、水素吸蔵工程におい
て、水素吸蔵合金タンクが歪むことの少ない水素吸蔵合
金タンクの処理方法および処理装置を提供することがで
きる。すなわち短時間で初期活性化でき、水素吸蔵合金
タンクの寿命が長い、優れた水素吸蔵合金タンクの処理
方法および処理装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係わる水素吸蔵合金タンク
処理装置の模式図である。
【図2】比較例にかかわる従来の水素吸蔵合金タンク処
理装置の模式図である。
【図3】実施例実験3で水素の流速が2リットル/minの時
と、実験5における、吸蔵量(%)ー歪値(%)の関係
を示す特性図である。
【符号の説明】
3 水素吸蔵合金 4 水素吸蔵合金タンク 13 水素ボンベ 15 真空ポンプ 20 回転装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 堤 勝 守口市京阪本通2丁目18番地 三洋電機株 式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に水素吸蔵合金粉末を含む水素吸蔵
    合金タンクを、真空引き手段により真空引きして前記水
    素吸蔵合金粉末を活性化させる初期活性化工程および/
    又は水素供給源から前記水素吸蔵合金タンクに水素を吸
    蔵する水素吸蔵工程において、 前記水素吸蔵合金タンクを回転させることを特徴とする
    水素吸蔵合金タンクの処理方法。
  2. 【請求項2】 内部に水素吸蔵合金粉末を含む水素吸蔵
    合金タンクに水素を吸蔵する水素吸蔵工程において、 前記水素の流速を一定にコントロールすることを特徴と
    する水素吸蔵方法。
  3. 【請求項3】 水素の流速を一定にコントロールしなが
    ら水素吸蔵合金タンクを回転させることを特徴とする請
    求項2記載の水素吸蔵方法。
  4. 【請求項4】 水素吸蔵合金タンク内部の水素吸蔵合金
    粉末を活性化させるための真空引き手段を備え、又は前
    記タンクに水素を吸蔵するための水素供給源と連通する
    通路が、前記タンクから外方に延設された水素吸蔵合金
    タンク処理装置において、 前記タンクを回転させる回転手段を有することを特徴と
    する水素吸蔵合金タンク処理装置。
  5. 【請求項5】 内部に水素吸蔵合金粉末を含む水素吸蔵
    合金タンクに水素を吸蔵するための水素供給源と連通す
    る通路が、前記タンクから外方に延設された水素吸蔵合
    金タンク処理装置において、 水素の流速を一定にコントロールするためのコントロー
    ラーが前記通路に設置されていることを特徴とする水素
    吸蔵合金タンク処理装置。
  6. 【請求項6】 水素吸蔵合金タンクを回転させる回転手
    段を更に有することを特徴とする請求項5記載の水素吸
    蔵合金タンク処理装置。
JP5153851A 1993-06-24 1993-06-24 水素吸蔵合金タンクの処理方法および処理装置 Pending JPH0710501A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5153851A JPH0710501A (ja) 1993-06-24 1993-06-24 水素吸蔵合金タンクの処理方法および処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5153851A JPH0710501A (ja) 1993-06-24 1993-06-24 水素吸蔵合金タンクの処理方法および処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0710501A true JPH0710501A (ja) 1995-01-13

Family

ID=15571494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5153851A Pending JPH0710501A (ja) 1993-06-24 1993-06-24 水素吸蔵合金タンクの処理方法および処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0710501A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008222449A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Nissan Motor Co Ltd 水素発生装置およびこれを搭載した燃料電池自動車、ならびに水素貯蔵材料
JP2010159192A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Toyota Motor Corp 水素含有金属材状態判定装置及び水素生成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008222449A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Nissan Motor Co Ltd 水素発生装置およびこれを搭載した燃料電池自動車、ならびに水素貯蔵材料
JP2010159192A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Toyota Motor Corp 水素含有金属材状態判定装置及び水素生成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4300946A (en) Granulating and activating metal to form metal hydride
JPH01268030A (ja) プラズマエッチング方法及び装置
JPH0710501A (ja) 水素吸蔵合金タンクの処理方法および処理装置
US5303904A (en) Method and apparatus for controlling heat transfer between a container and workpieces
CA1123816A (en) Granulating and activating metal to form metal hydride
JP3634718B2 (ja) 洗浄装置
JPS5879503A (ja) 遠心型減圧濃縮装置
JP4538136B2 (ja) 蒸気滅菌装置
JP3126086B2 (ja) 圧縮式金属水素化物ヒートポンプ
JP3414376B2 (ja) 真空冷却装置
JP2013199678A (ja) 水素吸蔵合金活性化処理方法及び水素吸蔵合金活性化処理装置
JP3764817B2 (ja) 水素吸蔵合金活性化装置
JPH03106432A (ja) 真空装置の脱ガス方法及び脱ガス装置
CN115971169B (zh) 一种滚筒式真空等离子清洗机及其工作方法
CN216151057U (zh) 一种合金液澄清保温装置
JP3172767B2 (ja) 選択的ガス排気方法
CN219401469U (zh) 一种滚筒真空等离子机
JP2002146449A (ja) 水素吸蔵合金の再生方法
JP2000055580A (ja) 伝熱制御装置
JPH07224760A (ja) 真空断熱容器用ゲッター材容器
RU2052158C1 (ru) Способ работы вакуумного криоадсорбционного устройства в теплоизоляционной полости криогенного резервуара
JPH04121466A (ja) 真空排気方法
JP2023112930A (ja) 水素化マグネシウムの製造方法、及び、製造装置
JPS5862458A (ja) 真空管式太陽熱集熱器の製造方法
JPH11229030A (ja) 還元真空熱処理設備とその制御方法