JPH07104293A - 液晶プロジェクタの照明ユニット - Google Patents

液晶プロジェクタの照明ユニット

Info

Publication number
JPH07104293A
JPH07104293A JP5265553A JP26555393A JPH07104293A JP H07104293 A JPH07104293 A JP H07104293A JP 5265553 A JP5265553 A JP 5265553A JP 26555393 A JP26555393 A JP 26555393A JP H07104293 A JPH07104293 A JP H07104293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
illumination source
illumination
unit
liquid crystal
lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5265553A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Futagami
茂 二上
Katsuo Matsuyama
克夫 松山
Mitsutaka Okano
岡野  光隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP5265553A priority Critical patent/JPH07104293A/ja
Priority to US08/436,478 priority patent/US5842761A/en
Priority to EP94927051A priority patent/EP0677766B1/en
Priority to PCT/JP1994/001523 priority patent/WO1995009378A1/ja
Priority to DE69429424T priority patent/DE69429424T2/de
Publication of JPH07104293A publication Critical patent/JPH07104293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ランプ交換が容易に出来る液晶プロジェクタ
の照明ユニットを目的とする。 【構成】 第1照明源支持部材211に照明源を配設す
る、または第2照明源支持部材251と照明源支持バネ
部材260とに照明源を配設する、または第1照明源支
持部材211に照明源を配設したユニットを枠体500
に取り付けられた第2照明源支持部材251と照明源支
持バネ部材260に挟み込む構成を特徴とする。 【効果】 寿命の短いランプの交換が容易に出来ると共
に、反射部材230にさわること無しに枠体からの照明
ユニットの交換ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶パネルを用いた液
晶プロジェクタ関するものであり、詳しくは液晶パネル
を照明する照明ユニットの支持構造に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶プロジェクタとしては、赤色、緑
色、青色毎に液晶パネルを3枚用いる3枚式と1枚のパ
ネル内に赤色、緑色、青色の色フィルタを配設して液晶
パネルを1枚で済ます1枚式があり、近年小型軽量で携
帯に便利な1枚式の液晶プロジェクタが市場に出始めて
きた。
【0003】従来技術としては、実開平1−10783
公報や実開昭63−54126公報等に詳しく説明され
ているが、1枚式液晶プロジェクタの従来技術の例を本
願図5と図6に示し、液晶プロジェクタの従来技術の概
略を説明する。以下図5と図6に於いて、照明ユニット
200は光源としてキセノンランプやハロゲンランプや
メタルハライドランプ等の高輝度なランプ220が用い
られ、光源の側面と後部に反射部材230を配設した構
成をなしている。
【0004】照明ユニット200は図6に示した如く、
ランプ220に電気を供給するための接続端子221を
有するランプ220と反射部材230とは防爆筒204
に収納すると共に、照明箱202に収納される。高輝度
のランプを使用しているためランプ220の発熱が高く
なるため防爆筒204には、放熱用の孔が配設されてい
る。さらに防爆筒204の端部にはガラス206が配設
されている。
【0005】照明ユニット200から出射した光はコン
デンサレンズ(図示せず)で集光された後、液晶パネル
ユニット110に入る。液晶パネルユニット110は、
光入射側偏光板と液晶材を2枚のガラス等により挟み込
んだ液晶セルと光出射側偏光板より構成されており、2
枚の対向配置されたガラスのそれぞれのガラスの対向面
に配設された電極に電圧を印加して液晶材を動作させ、
投影すべき画像の元を形成する。
【0006】さらに液晶パネルユニットにより画像を形
成した光は、投影レンズユニット300を通り、液晶プ
ロジェクタから出て、スクリーンに拡大投影される。
【0007】前記照明ユニット200、液晶パネルユニ
ット110、投影レンズユニット300は、図5の如く
上下に分割できる枠体500で覆われている。枠体50
0には液晶プロジェクタ内の熱を外部に放熱するための
孔505や孔506が配設されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来上記液晶プロジェ
クタの照明ユニット200のランプ220としては、キ
セノンランプやハロゲンランプやメタルハライドランプ
等の高輝度のランプを使用しており、この種のランプは
かなりの発熱を生じる。また、液晶プロジェクタにおい
ては前記偏光板の透過率が低いため照明ユニット200
から出た光は前記光入射側偏光板のところで光の約60
%が熱となり、液晶プロジェクタ内の温度をさらに上昇
させている。また、照明ユニット200と液晶パネルユ
ニット110との間に熱吸収フィルタを配設する事もあ
り、この時は熱吸収フィルタでの発熱量が前記入射側偏
光板の発熱に比べ大きくなる。いずれにしても、照明ユ
ニット200と光入射側偏光板と熱吸収フィルタでの発
熱量が大きく、枠体500で囲まれた液晶プロジェクタ
以内部の温度上昇は高温になるため、図6に示した如く
照明箱202や防爆筒204により密閉する事は、たと
え孔205が配設されていても通風の効果が極度に下が
りランプ220の寿命をより短くする原因ともなってい
た。
【0009】また、前記した如く液晶プロジェクタは多
くの部材より構成されており、これらの部材を狭いスペ
ースに収納すると共に、保守時の部材交換が容易なよう
な部材の取付構造とする必要があるが、従来は図6の如
く、ランプ220を密閉構造としている上にランプ22
0の前面淵部235を照明箱202または防爆筒204
に接着等で固定しているためランプ220の交換に時間
がかかると共に、図5に於いてはランプ220を取り出
すために枠体500を上下に分割せねばならず、さらに
多くのランプ交換時間が必要となっていた。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に本発明が用いる第1の手段は、少なくとも液晶パネル
ユニットと第1照明ユニットと投影レンズユニットとよ
りなる液晶プロジェクタにおいて、照明源が少なくとも
ランプと反射部材とで構成されていると共に前記第1照
明ユニットが前記照明源とソケットと第1照明源支持部
材で構成されており前記照明源がソケットと結合される
と共に前記第1照明源支持部材が照明源のランプ基部を
一方向から支持しすると共に前記第1照明源支持部材が
前記ランプ基部を支持する方向と反対方向から前記照明
源の反射部を支持する構成を特徴とする。
【0011】また前記課題を解決するために発明が用い
る第2の手段は、少なくとも液晶パネルユニットと第2
照明ユニットと投影レンズユニットとよりなる液晶プロ
ジェクタにおいて、前記第2照明ユニットが少なくとも
照明源と第2照明源支持部材と前記第2照明源支持部材
に配設されてなる照明源支持バネ部材とで構成されてお
り前記照明源が少なくともランプと反射部材とで構成さ
れていると共に前記照明源支持バネ部材の支持力が前記
ランプの略中心軸上に位置する構成を特徴とする。
【0012】また前記課題を解決するために発明が用い
る第3の手段は、少なくとも、液晶パネルユニットと第
1照明ユニットと投影レンズユニットとよりなる液晶プ
ロジェクタにおいて、照明源が少なくともランプと反射
部材とで構成されていると共に前記第1照明ユニットが
前記照明源とソケットと第1照明源支持部材で構成され
ており前記照明源がソケットと結合されると共に前記第
1照明源支持部材が照明源のランプ基部を一方向から支
持すると共に前記第1照明源支持部材が前記ランプ基部
を支持する方向と反対方向から前記照明源の反射部を支
持し第2照明源支持部材に配設されてなる照明源支持バ
ネ部材により前記反射部材を照明源中心前方に押すと共
に照明源前方に配設される前記第2照明源支持部材に配
設される支持部により照明源を支持する構成を特徴とす
る。
【0013】
【作用】本発明に於ける液晶プロジェクタの照明ユニッ
トの構成によれば、第2照明源支持部材に配設された支
持部と照明源支持バネ部材とにより、略円錐形状を成す
反射部材を支持する少なくとも2方向からの力を略円錐
形状の略中心軸上であるランプの略中心軸上に置くた
め、反射部材とランプで構成される照明源を安定に支持
できる。また照明源の少なくとも外周側面部2カ所を挟
持する如くバネで支持しているため上下方向のバネ開放
が容易になり、ランプの取り外しや取付が容易になる。
【0014】また本発明に於ける液晶プロジェクタの照
明ユニットの構成によれば、反射部材とランプで構成さ
れる照明源が第1照明源支持部材に配設された2カ所の
受部により上下方向の動きが規制され、第1照明源支持
部材211に配設されたソケットで照明源を支持してい
るため照明源の前後方向の規制がソケットだけとなり、
照明源の取り外しや取付が容易になる。
【0015】また本発明に於ける液晶プロジェクタの照
明ユニットの構成によれば、枠体に配設された反射部材
開口端部を支持する支持部と照明源支持バネ部材とで第
1照明ユニットを支持しているため、ランプと反射部材
を主な構成とする照明源を交換するときに、第1照明支
持部材を持ち液晶プロジェクタから取り外す事が容易に
でき、さらに反射部材にさわることなしに液晶プロジェ
クタから第1照明ユニットを抜き差し出来る。
【0016】さらに本発明に於ける液晶プロジェクタの
照明ユニットの構成によれば、照明源の両側面が開放と
なるため、空冷による照明源の冷却効率が向上する作用
を有する。
【0017】
【実施例】以下本発明の実施例である液晶プロジェクタ
の全体断面図を示した図1に於いて、反射部材とランプ
等よりなる照明ユニット200が枠体500の内部に配
設されており、照明ユニット200の光出射側には熱吸
収フィルタ102が配設されており、熱吸収フィルタ1
02は透明部材からなる支持部材に支持されているが、
前記支持部材は無くてもよい。熱吸収フィルタは赤外線
カットフィルタまたは赤外線反射フィルタでも良い。照
明ユニット200と熱吸収フィルタ102は、通風孔1
05を有する第2枠体100で覆われている。
【0018】本発明の照明ユニットの詳細図である図2
と図3と図4を用いて照明ユニットの詳細説明を行う。
図4を用いて本発明の1態様を説明する。図4に於いて
第1照明ユニット210は、第1照明源支持部材211
とソケット240と反射部材230とランプ220とで
主な構成を成しており、ランプ220と反射部材230
とで構成される照明源の首部232を支持する如く第1
照明源支持部材211の受部212が設けられており、
さらに第1照明源支持部材211には反射部材230の
反射外面部231を支持するための受部213が配設さ
れている。
【0019】第1照明ユニット210の組立方法を説明
すると、第1照明源支持部材211にソケット240を
ネジ止めし、前記ネジ止めされているソケット240に
ランプ220の接続端子を挿入すると共に、照明源の首
部232を第1照明源支持部材211の受部212に配
置し、また照明源の反射外面部231を第1照明源支持
部材211の受部213に配置する。前記の如く第1照
明ユニット210を構成する事により、照明源は受部2
12による上から下方向への支持力Y1と受部213の
下から上方向の支持力Y2とソケット240とにより安
定に支持される。すなわち受部212の支持力Y1と受
部213による支持力Y2により上下から照明源を支持
すると共に、照明源の前後方向の動きに対してはソケッ
ト240で支持しているため、照明源に前後方向からの
力を加えるだけで第1照明源支持部材211から照明源
を容易に抜き差しできる構成を成している。さらに第1
照明ユニット210の第1照明源支持部材211を図1
に於ける照明ユニット200の位置に配置すると共に枠
体500または第2枠体100に配設する。
【0020】図2と図3を用いて本発明の第2の実施態
様を説明する。図2には第2照明ユニット250の斜視
図を、図3には第2照明ユニット250の平面図を示し
ている。図2に於いて、第2照明ユニット250は、第
2照明源支持部材251と照明源支持バネ部材260と
反射部材230とランプ220とで主な構成を成し、第
2照明源支持部材251には反射部材230の開口端部
を支持する如く支持部252が設けられており、さらに
第2照明源支持部材251の支持部材底部253には照
明源支持バネ部材260を支持するためのバネ支持部2
54が設けられている。
【0021】ランプ220の接続端子には、回路から電
源を供給してランプを発光させるためにリード線が半田
付けされているが図示はしていない。リード線の接続
は、コネクタを使用しても良い。
【0022】第2照明ユニット250の組立方法を説明
すると、第2照明源支持部材251のバネ支持部254
はカギ形状をしており、カギに照明源支持バネ部材26
0を掛けると共に、照明源支持バネ部材260の端部を
第2照明支持部材251の切欠き255に掛ける。次に
照明源を構成する反射部材230の開放端部が支持部2
52に当接させながら、反射部材230の反射外面部2
31により照明源支持バネ部材260を開いて、図2の
如く第2照明ユニットを完成させる。
【0023】完成した第2照明ユニット250は、反射
部材230の開放端部が支持部252に安定に押し当て
られると共に、照明源支持バネ部材260が反射部材2
30の開放端部中心に位置決めする如く図3に示す力F
がくわえられる。
【0024】さらに第2照明ユニット250の第2照明
源支持部材251を図1に於ける照明ユニット200の
位置に配置すると共に枠体500または第2枠体100
に配設する。
【0025】図1と図2と図4を用いて本発明の第3の
実施態様を説明する。図1に於いて、図2に示した照明
源支持バネ部材260が配設されたところの第2照明源
支持部材251の支持部材底部253が第2枠体100
に取り付けられている。第2照明源支持部材251の支
持部材底部253を枠体500に取り付けても良いし、
支持部252と切欠き255とバネ支持部254を枠体
500に一体成形しても良く、第2枠体100に直接支
持部252と切欠き255とバネ支持部254を一体成
形しても良い。
【0026】一方図4の様に、反射部材230の反射外
面部231を支持するための受部213と照明源の首部
232を支持する受部212とソケット240を固定す
る部分を有する第1照明源支持部材211とソケット2
40と反射部材230とランプ220とで主な構成を成
している第1照明ユニット210を組立、第1照明ユニ
ット210を上記第2枠体100に配設されている第2
照明源支持部材251に組み込む。この時第1照明源支
持部材211の受部212が第2照明源支持部材251
の支持部材底部253側に来るようにして、第1照明ユ
ニット210に配設されている反射部材230の反射外
面部231を照明源支持バネ部材260に挟み込む。
【0027】熱吸収フィルタ102に対して照明ユニッ
ト200と反対側には液晶パネルユニット110が配設
されており、液晶パネルユニット110は入射側偏光部
材と液晶セルと出射側偏光部材と前記部材を支持する枠
体で構成されている。液晶セルにスーパーツイストTN
(STN)を用いたときは、位相補正部材を液晶パネル
ユニット110に配設してもよい。
【0028】液晶パネルユニット110の光出射側には
投影レンズユニット300が配設されている。
【0029】これら照明ユニット200や液晶パネルユ
ニット110や投影レンズ300は、放熱孔でもある通
風孔501と通風孔502とを有する枠体500で覆わ
れている。枠体500内部には、枠体500の内部に空
気の流れを強制的に作り出すファン400や液晶プロジ
ェクタを制御し駆動する回路を実装した回路601及び
回路602や音を出すスピーカ603等が内蔵されてい
る。ファン400は枠体500の外側に配設してもよ
い。
【0030】照明ユニット200から出た光は、熱吸収
フィルタ102で発熱の主な原因となる光の赤外線領域
を吸収されて入射側偏光部材に入る。入射側偏光部材を
出た光は液晶セルに入った後、出射側偏光部材より画像
成形された光となり投影レンズユニット300に入り、
投影レンズユニット300からスクリーンに拡大画像と
して表示される。
【0031】
【発明の効果】上記のごとく本発明に於ける液晶プロジ
ェクタの照明ユニットの構成によれば、第2照明源支持
台に配設された支持部と照明源支持バネ部材とによりラ
ンプを支持しているため、照明源の取り外しや取付が容
易になり、組立と保守作業の時間短縮が得られる。
【0032】また本発明に於ける液晶プロジェクタの照
明ユニットの構成によれば、第1照明源支持台に配設さ
れた2カ所の受部と第1照明源支持部材211に配設さ
れたソケットでランプを支持しているため、ランプの取
り外しや取付が容易となり組立と保守作業の時間を短縮
できる。
【0033】また本発明に於ける液晶プロジェクタの照
明ユニットの構成によれば、枠体に配設された反射部材
開口端部を支持する支持部と照明源支持バネ部材とで第
1照明ユニットを支持しているため、ランプと反射部材
を主な構成とする照明源を交換するときに、第1照明支
持部材を持ち液晶プロジェクタから取り外す事が容易に
でき、さらに反射部材にさわること無しに照明源の交換
ができる為照明源の品質が向上する。
【0034】また照明源の両側面が開放となるため、空
冷による照明源の冷却の効率が向上する効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す液晶プロジェクタの断面
図である。
【図2】本発明の実施例に於ける第2照明ユニットの斜
視図である。
【図3】本発明の実施例に於ける第2照明ユニットの平
面図である。
【図4】本発明の実施例に於ける第1照明ユニットの斜
視図である。
【図5】従来技術を示す液晶プロジェクタの斜視図。
【図6】従来技術を示す液晶プロジェクタの照明ユニッ
トの斜視図。
【符号の説明】
210 第1照明ユニット 211 第1照明源支持部材 212、213 受部 220 ランプ 230 反射部材 231 反射外面部 232 首部 240 ソケット 250 第2照明ユニット 251 第2照明源支持部材 252 支持部 253 支持部材底部 254 バネ支持部 255 切欠き 260 照明源支持バネ部材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも、液晶パネルユニットと第1
    照明ユニットと投影レンズユニットとよりなる液晶プロ
    ジェクタにおいて、照明源が少なくともランプと反射部
    材とで構成されていると共に前記第1照明ユニットが前
    記照明源とソッケットと第1照明源支持部材で構成され
    ており前記照明源がソケットと結合されると共に前記第
    1照明源支持部材が照明源のランプ基部を一方向から支
    持しすると共に前記第1照明源支持部材が前記ランプ基
    部を支持する方向と反対方向から前記照明源の反射部を
    支持する構成を特徴とする液晶プロジェクタの照明ユニ
    ット。
  2. 【請求項2】 少なくとも、液晶パネルユニットと第2
    照明ユニットと投影レンズユニットとよりなる液晶プロ
    ジェクタにおいて、前記第2照明ユニットが少なくとも
    照明源と第2照明源支持部材と前記第2照明源支持部材
    に配設されてなる照明源支持バネ部材とで構成されてお
    り前記照明源が少なくともランプと反射部材とで構成さ
    れていると共に前記照明源支持バネ部材の支持力が前記
    ランプの略中心軸上に位置する構成を特徴とする液晶プ
    ロジェクタの照明ユニット。
  3. 【請求項3】 少なくとも、液晶パネルユニットと第1
    照明ユニットと投影レンズユニットとよりなる液晶プロ
    ジェクタにおいて、照明源が少なくともランプと反射部
    材とで構成されていると共に前記第1照明ユニットが前
    記照明源とソケットと第1照明源支持部材で構成されて
    おり前記照明源がソケットと結合されると共に前記第1
    照明源支持部材が照明源のランプ基部を一方向から支持
    しすると共に前記第1照明源支持部材が前記ランプ基部
    を支持する方向と反対方向から前記照明源の反射部を支
    持し第2照明源支持部材に配設されてなる照明源支持バ
    ネ部材により前記反射部材を照明源中心前方に押すと共
    に照明源前方に配設される前記第2照明源支持部材に配
    設される支持部により照明源を支持する構成を特徴とす
    る液晶プロジェクタの照明ユニット。
JP5265553A 1993-09-30 1993-09-30 液晶プロジェクタの照明ユニット Pending JPH07104293A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5265553A JPH07104293A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 液晶プロジェクタの照明ユニット
US08/436,478 US5842761A (en) 1993-09-30 1994-09-14 Liquid crystal projector
EP94927051A EP0677766B1 (en) 1993-09-30 1994-09-14 Liquid crystal projector
PCT/JP1994/001523 WO1995009378A1 (fr) 1993-09-30 1994-09-14 Projecteur a cristaux liquides
DE69429424T DE69429424T2 (de) 1993-09-30 1994-09-14 Lcd projektor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5265553A JPH07104293A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 液晶プロジェクタの照明ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07104293A true JPH07104293A (ja) 1995-04-21

Family

ID=17418714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5265553A Pending JPH07104293A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 液晶プロジェクタの照明ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07104293A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011076963A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Iwasaki Electric Co Ltd 光源装置
US11746469B2 (en) 2020-05-29 2023-09-05 Seiko Epson Corporation Fiber structure manufacturing apparatus and fiber structure manufacturing method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011076963A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Iwasaki Electric Co Ltd 光源装置
US11746469B2 (en) 2020-05-29 2023-09-05 Seiko Epson Corporation Fiber structure manufacturing apparatus and fiber structure manufacturing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100445038B1 (ko) 광원장치 및 프로젝터
US7611248B2 (en) Projection lens unit and thin projector using the same
JPH10106342A (ja) 面光源装置
WO1995009378A1 (fr) Projecteur a cristaux liquides
US7255446B2 (en) Projection type video display
US20040223237A1 (en) Optical parts casing and projector
US6906840B1 (en) Optical modulator, optical device having the optical modulator and projector having the same
US7819532B2 (en) Projector
US7819535B2 (en) Projection apparatus and cover glass attaching structure
JP3988499B2 (ja) 照明光学装置、プロジェクタおよび光源装置
JP3663928B2 (ja) 光源ランプユニットおよび投写型表示装置
JP3557165B2 (ja) 光源装置及びこれを有した投写型映像表示装置
JPH07104293A (ja) 液晶プロジェクタの照明ユニット
JP4516730B2 (ja) 液晶プロジェクタの液晶パネル放熱機構
JP2004085943A (ja) 光学装置、この光学装置を備えた光学ユニットおよびプロジェクタ
JP3105075U (ja) 薄型広告ランプボックス
JP2599266Y2 (ja) 液晶プロジェクタ
JP3367491B2 (ja) 電気光学装置取り付けユニットおよびこれを用いたプロジェクタ
JP2000241880A (ja) 光学装置
JP3772908B2 (ja) 投射型表示装置
JP3603647B2 (ja) 投写型表示装置
TWI486667B (zh) 液晶顯示裝置及其組裝方法
CN220188845U (zh) 一种具有密封散热功能的偏轴投影仪
JPH07104292A (ja) 液晶プロジェクタ
JP2008102168A (ja) プロジェクタ