JPH07101957A - 環状プロスタグランジン誘導体およびその製造法 - Google Patents

環状プロスタグランジン誘導体およびその製造法

Info

Publication number
JPH07101957A
JPH07101957A JP5250470A JP25047093A JPH07101957A JP H07101957 A JPH07101957 A JP H07101957A JP 5250470 A JP5250470 A JP 5250470A JP 25047093 A JP25047093 A JP 25047093A JP H07101957 A JPH07101957 A JP H07101957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
derivative
atom
prostaglandin
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5250470A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Matsumura
靖 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP5250470A priority Critical patent/JPH07101957A/ja
Publication of JPH07101957A publication Critical patent/JPH07101957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】医薬として有用な新規なプロスタグランジンI
2 誘導体の提供。 【構成】式(1)で表される環状プロスタグランジン誘
導体ならびにその製造方法。 (式中R1 :置換もしくは非置換の炭素数1〜10のア
ルキル基、アルケニル基、あるいはアルキニル基、また
は置換もしくは非置換の4〜6員環のシクロアルキル
基。R2 :水素原子または保護基。X1 、X2 :それぞ
れ独立に水素原子またはハロゲン原子であり、少なくと
も一方はハロゲン原子)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規な環状プロスタグラ
ンジン誘導体およびその製造法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】天然型プロスタグランジン類は生体内に
おいて強力な生理活性、たとえば血小板凝集抑制活性、
血管拡張活性、抗潰瘍活性などを有する局所ホルモンで
あり、生体内においてその細胞機能を調節する重要な因
子である。このためこれらを医薬品として開発する試み
が行われてきたが、多くの場合医薬品としてはその化学
的不安定性のためにその応用範囲が限定されている。そ
こで天然型と同様の生理活性を有し化学的に安定なプロ
スタグランジン誘導体の開発が内外で鋭意検討されてい
る。
【0003】7位にハロゲン原子を有するプロスタグラ
ンジン類も報告されている(特表昭56−50131
9、特開昭57−165382、特開昭57−1719
88、特開昭61−91136、特開昭62−482、
特開平5−9184、特公平3−14030、特公平3
−47272、特公平1−24147)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、1位の
カルボン酸と11位の水酸基がラクトン環を形成してい
る環状のプロスタグランジンI2 類やその誘導体はこれ
まで報告された例がない。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は鋭意研究開発
を行った結果、天然型プロスタグランジンI2 の7位に
対応する炭素原子にハロゲン原子を導入し、かつ1位の
カルボキシル基と11位の水酸基でラクトン環を形成し
た構造を有する新規な環状プロスタグランジンI2 誘導
体は、強い血小板凝集抑制作用、抗狭心作用を有し、し
かも安定性が高いことを見出した。本発明は、この新規
な環状プロスタグランジンI2 誘導体とその製造法に関
する下記の発明である。
【0006】天然型プロスタグランジンI2 の7位に対
応する位置の炭素原子にハロゲン原子を有し、かつ1位
に対応するカルボキシル基と11位に対応する位置の炭
素原子に結合した水酸基がラクトン環を形成した構造を
有する環状プロスタグランジンI2 誘導体。
【0007】この新規な構造を有するハロゲン化環状プ
ロスタグランジンI2 誘導体としては、下記式(1)で
表される環状プロスタグランジン誘導体が好ましい。
【化4】
【0008】ただし、R1 は、置換もしくは非置換の炭
素数1〜10のアルキル基、アルケニル基、あるいはア
ルキニル基、または置換もしくは非置換の4〜6員環の
シクロアルキル基を表し、R2 は水素原子または保護基
を表し、X1 、X2 はそれぞれ独立に水素原子またはハ
ロゲン原子でありかつ少なくとも一方はハロゲン原子を
表す。
【0009】また、上記式(1)で表される環状プロス
タグランジン誘導体は、下記式(2)で表されるプロス
タグランジン誘導体を活性化し、縮合環化反応すること
により製造されることが好ましい。
【化5】
【0010】ただし、式(2)においてR3 は水素原
子、炭素数1〜10のアルキル基、または活性エステル
の残基を表す。
【0011】本発明のプロスタグランジンI2 誘導体に
おいて、7位に相当する位置の炭素原子に有するハロゲ
ン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、よ
う素原子が挙げられるが、フッ素原子、塩素原子が好ま
しく、特に、フッ素原子が好ましい。
【0012】上記式(1)において、R1 は置換もしく
は非置換の炭素数1〜10のアルキル基、アルケニル
基、あるいはアルキニル基、または置換もしくは非置換
の4〜6員環のシクロアルキル基を表わす。
【0013】炭素数1〜10のアルキル基、アルケニル
基、あるいはアルキニル基としては、炭素数4〜9の直
鎖状あるいは分岐状の基が好ましい。これらの基として
は、たとえばメチル基、エチル基、n−プロピル基、i
so−プロピル基、n−ブチル基、n−ペンチル基、n
−ヘキシル基、1,1−ジメチルペンチル基、2−メチ
ルヘキシル基、1−メチル−3−ペンテニル基、1−メ
チル−3−ヘキセニル基、1−メチル−3−ペンチニル
基、または1−メチル−3−ヘキシニル基が好ましい。
その内でも、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、2−メ
チルヘキシル基、1,1−ジメチルペンチル基、1−メ
チル−3−ペンチニル基、または1−メチル−3−ヘキ
シニル基が特に好ましい。また、置換基として、シクロ
アルキル基やアリール基などの環状炭化水素基を有して
いてもよく、この置換基を有する場合、アルキル基の炭
素数は1〜4が好ましい。また場合により、アルコキシ
基、フェノキシ基、その他の置換基を有していてもよ
い。
【0014】置換もしくは非置換の4〜6員環のシクロ
アルキル基としては置換基を有していてもよいシクロヘ
キシル基あるいはシクロペンチル基が好ましい。置換基
としてはたとえば、メチル基、エチル基、プロピル基、
ブチル基、ペンチル基、トリフルオロメチル基などのア
ルキル基あるいはハロゲン化アルキル基が好ましく、そ
の炭素数は4以下が特に好ましい。また、フェノキシ基
やトリフルオロフェノキシ基などの(ハロゲン化)アル
キル基以外のものであってもよい。
【0015】R2 は水素原子または保護基を表わす。保
護基としては水酸基を保護する種々の保護基を採用しう
る。たとえば、アルキル基やアリール基またはアラルキ
ル基などを3個有するシリル基、置換または非置換のア
ルカノイル基、テトラヒドロピラニル基、テトラヒドロ
フラニル基、メトキシエトキシメチル基、メトキシメチ
ル基、シロキシメチル基、2−(トリメチルシリル)エ
トキシメチル基、アリル基、置換または非置換のベンジ
ル基などがある。好ましくは、t−ブチルジメチルシリ
ル基、トリエチルシリル基、トリメチルシリル基などの
トリアルキルシリル基、クロロアセチル基、トリクロロ
アセチル基、メトキシアセチル基などの置換アルカノイ
ル基が挙げられる。
【0016】X1 、X2 は、それぞれ独立に水素原子ま
たはハロゲン原子を表わしかつ少なくとも一方はハロゲ
ン原子であり、ハロゲン原子としては、前記のようにフ
ッ素原子、塩素原子が好ましく、フッ素原子が特に好ま
しい。X1 、X2 がいずれもハロゲン原子である場合、
1 、X2 は異なるハロゲン原子であってもよいが、好
ましくは同一のハロゲン原子であり、特にいずれもフッ
素原子であることが好ましい。
【0017】前記式(2)において、R1 、R2 、X
1 、X2 は上記式(1)と同じ定義のものを表わす。R
3 は水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、または活
性エステルの残基を表わす。炭素数1〜10のアルキル
基としてはメチル基、エチル基、n−プロピル基、is
o−プロピル基、n−ブチル基、n−ペンチル基、n−
ヘキシル基などが挙げられるが、メチル基、エチル基な
どの炭素数4以下のアルキル基が好ましい。
【0018】プロスタグランジン誘導体を活性化し、1
位に対応するカルボキシル基と11位に対応する位置の
炭素原子に結合した水酸基を縮合してラクトン環を形成
する方法としては、「ペプチド合成の基礎と実験」(泉
屋信夫ら、丸善)、「続医薬品の開発、第14巻」(矢
島治明ら、広川書店)、「新実験化学講座14」(立花
太郎ら、丸善)などの成書に記述されている、一般的な
カルボキシル基の活性化の方法を採用することができ
る。たとえば、活性エステル法、酸無水物法、アジド
法、酸塩化物法、酸化還元法などが挙げられる。通常縮
合環化においては、カップリング剤や、塩基、酸などを
用いて、反応を行ってもよい。
【0019】活性エステルとしては、上記の成書などに
記載されている活性エステルを広く用いることができ
る。たとえば、シアノメチルエステル、p−ニトロフェ
ニルエステル、p−ニトロチオフェニルエステル、2,
4−ジニトロフェニルエステル、1,3,5−トリクロ
ロフェニルエステル、ペンタクロロフェニルエステル、
ペンタフルオロフェニルエステル、N−ヒドロキシコハ
ク酸イミドエステル、N−ヒドロキシフタル酸イミドエ
ステル、2−ヒドロキシピリジンエステル、N−ヒドロ
キシベンゾトリアゾールエステルなどを挙げることがで
きる。好ましくは、p−ニトロフェニルエステル、1,
3,5−トリクロロフェニルエステル、ペンタクロロフ
ェニルエステル、ペンタフルオロフェニルエステル、N
−ヒドロキシコハク酸イミドエステル、N−ヒドロキシ
フタル酸イミドエステルなどである。なお、式(2)に
おけるR3 の活性エステルの残基とは、このようなエス
テルにおけるR3 対応部分(たとえば、シアノメチル
基、p−ニトロフェニル基、p−ニトロチオフェニル
基、2,4−ジニトロフェニル基等々)をいう。
【0020】カップリング剤としては、N,N´−ジシ
クロヘキシルカルボジイミド(DCC)や1−(3−ジ
メチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドな
どのカルボジイミド、カルボニルイミダゾ−ルなどのN
−アシルイミダゾール、ジフェニルホスホリルアジドな
どのアジド化剤、ベンゾトリアゾ−ル−1−イロキシト
リス(ジメチルアミノ)−ホスホニウムヘキサフルオロ
ホスファートや2−(ベンゾトリアゾール−1−イル)
オキシ−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテト
ラフルオロボラ−トなどのベンゾトリアゾ−ル類、N−
ヒドロキシコハク酸イミドなどのN−ヒドロキシ酸イミ
ド類、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールなどのN−ヒ
ドロキシアミン類、トリフェニルホスフィンなどのホス
フィン類、ジピリジルジスルフィドなどのジスルフィド
類、2−クロロ−6−メチル−1,3−ジフェニルピリ
ジニウムテトラフルオロボラートなどのピリジニウム塩
類などがある。これらのカップリング剤は併用してもよ
い。特に好ましいカップリング剤としては、N,N´−
ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、N−ヒド
ロキシコハク酸イミド、1−ヒドロキシベンゾトリアゾ
ール、トリフェニルホスフィン、ジピリジルジスルフィ
ドなどがある。
【0021】塩基としては、種々のアミン類が用いられ
るが、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミ
ン、N−メチルモルホリンなどの3級アミン、ピリジ
ン、4−ジメチルアミノピリジン、2、6−ルチジン、
コリジンなどのピリジン類が特に好ましい。
【0022】酸としては、ピリジニウムp−トルエンス
ルホナート、p−トルエンスルホン酸、塩酸などのプロ
トン酸、四塩化チタン、四塩化スズ、トリフルオロメタ
ンスルホン酸スズ、トリフルオロメタンスルホン酸銀、
などのルイス酸が挙げられる。
【0023】反応溶媒としては、炭化水素系溶媒、エ−
テル系溶媒、ハロゲン化炭化水素系溶媒、アミド、ニト
リル、ニトロアルカン、スルホキシドなどの極性溶媒、
アミン類などが用いられる。ベンゼン、トルエン、キシ
レン、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、1、4
−ジオキサン、塩化メチレン、クロロホルム、ジクロロ
エタン、四塩化炭素、ジメチルホルムアミド、ジメチル
アセトアミド、N−メチルピロリドン、アセトニトリ
ル、ジメチルスルホキシドなどが好ましい。反応温度と
しては、−50〜+200℃の範囲が好ましいが、−2
0〜+120℃が特に好ましい。
【0024】本発明の環状プロスタグランジンI2 誘導
体は、その構造中に6〜10個の不斉炭素を有するため
各種の立体異性体が存在するが、本発明の化合物はこれ
ら全ての立体異性体、光学異性体およびそれらの混合物
を包含する。
【0025】以下に、実施例を挙げて本発明をさらに詳
細に説明するが、本発明はこれらの例に限られるもので
はない。
【0026】
【実施例】
<実施例1>(7R,17S)−7−フルオロ−17,
20−ジメチルPGI2 1,11−ラクトンを下記の
方法(以下、この製法を製法Aという)により合成し
た。
【0027】(7R,17S)−7−フルオロ−17,
20−ジメチルPGI2 15−トリクロロアセテ−ト
38mgのキシレン溶液にジピリジルジスルフィド44
mgとトリフェニルホスフィン52mgを加え室温で3
時間、100℃で一夜撹拌した。反応粗製物を0.1M
アンモニア水で処理した後、シリカゲルカラムクロマト
グラフィ−で精製し、標題化合物9mgを得た。
【0028】1H NMR δ 5.67 (m,2H)19 F NMR -180ppm (m) マススペクトル M+ 380
【0029】<実施例2>(7S)−7−フルオロ−1
6−メチル−18,19−テトラデヒドロPGI21,
11−ラクトンを下記の方法(以下、この製法を製法B
という)により合成した。
【0030】(7S)−7−フルオロ−16−メチル−
18,19−テトラデヒドロPGI2 45mgのジメチ
ルホルムアミド(1ml)溶液に氷冷下で1−ヒドロキ
シベンゾトリアゾール25mgのジメチルホルムアミド
(1ml)溶液を加えたのち、ジシクロヘキシルカルボ
ジイミド32mgを加え、室温で一夜撹拌した。不溶物
を濾過し、濾液を減圧濃縮後、シリカゲルカラムクロマ
トグラフィーで精製し、標題化合物19mgを得た。
【0031】1H NMR δ 5.70 (m,2H)19 F NMR -157ppm (m) マススペクトル M+ 362
【0032】<実施例3〜6>出発原料を換え上記と同
様に製法AあるいはBの方法により式(1)で表わされ
る本発明化合物を合成した。製造された化合物、用いた
製法、および収率の結果を表1に示した。
【0033】
【表1】
【0034】
【発明の効果】医薬として有用な新規なハロゲン含有環
状プロスタグランジンI2 誘導体を提供する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 321:00)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】天然型プロスタグランジンI2 の7位に対
    応する位置の炭素原子にハロゲン原子を有し、かつ1位
    に対応するカルボキシル基と11位に対応する位置の炭
    素原子に結合した水酸基がラクトン環を形成した構造を
    有する環状プロスタグランジンI2 誘導体。
  2. 【請求項2】下記式(1)で表される環状プロスタグラ
    ンジン誘導体。 【化1】 ただし、 R1 :置換もしくは非置換の炭素数1〜10のアルキル
    基、アルケニル基、あるいはアルキニル基、または置換
    もしくは非置換の4〜6員環のシクロアルキル基。R
    2 :水素原子または保護基。X1 、X2 :それぞれ独立
    に水素原子またはハロゲン原子であり、少なくとも一方
    はハロゲン原子。
  3. 【請求項3】下記式(2)で表されるプロスタグランジ
    ン誘導体を活性化し、縮合環化反応することを特徴とす
    る下記式(1)で表される環状プロスタグランジン誘導
    体の製造法。 【化2】 【化3】 ただし、式(1)、式(2)において、 R1 :置換もしくは非置換の炭素数1〜10のアルキル
    基、アルケニル基、あるいはアルキニル基、または置換
    もしくは非置換の4〜6員環のシクロアルキル基。R
    2 :水素原子または保護基。R3 :水素原子、炭素数1
    〜10のアルキル基、または活性エステルの残基。X
    1 、X2 :それぞれ独立に水素原子またはハロゲン原子
    であり、少なくとも一方はハロゲン原子。
JP5250470A 1993-10-06 1993-10-06 環状プロスタグランジン誘導体およびその製造法 Pending JPH07101957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5250470A JPH07101957A (ja) 1993-10-06 1993-10-06 環状プロスタグランジン誘導体およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5250470A JPH07101957A (ja) 1993-10-06 1993-10-06 環状プロスタグランジン誘導体およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07101957A true JPH07101957A (ja) 1995-04-18

Family

ID=17208348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5250470A Pending JPH07101957A (ja) 1993-10-06 1993-10-06 環状プロスタグランジン誘導体およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07101957A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7517874B2 (en) 2007-06-21 2009-04-14 Cara Therapeutics, Inc. Substituted imidazo[1,5-a][1,4]diazepines and imidazo[1,5-a]pyrazines as cannabinoid receptor agonists for the treatment of pain

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7517874B2 (en) 2007-06-21 2009-04-14 Cara Therapeutics, Inc. Substituted imidazo[1,5-a][1,4]diazepines and imidazo[1,5-a]pyrazines as cannabinoid receptor agonists for the treatment of pain

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1230114A (en) Nitroxyl compounds, process for their preparation, and diagnostic media containing same
AU8959998A (en) D-proline derivatives
US4476123A (en) Antibiotic derivatives, derived from cephalosporins with thiazolyl substituents, pharmaceutical preparations and salts thereof
US5010204A (en) Acetazolamide-related compounds, process for their preparation, and pharmaceutical composition containing the same
US5015746A (en) 11β, 17α,21-trihydroxy-1,4-pregnadiene-3,20-dione 21-[(E,E)-3,7,11-trimethyl-2,6,10-dodecatrienoate]
FR2500832A1 (fr) Composes de derives de bis (carboxamide) et composition pharmaceutique comprenant ces composes
WO1988008845A1 (en) Diastereomeric 5r,6s-6-(1r-hydroxyethyl)-2-(cis-1-oxo-3-thiolanylthio)-2-penem-3-carboxylic acids
JPS63310882A (ja) ポリ酸素化されたラブダン誘導体及びその製造法
US4347355A (en) Inhibitors of transpeptidase
JPH07101957A (ja) 環状プロスタグランジン誘導体およびその製造法
US5089492A (en) Pharmaceuticals and dietetics containing acylamino acid derivatives
CA2038405A1 (en) Labdanes and process for their preparation
KR870000323B1 (ko) 6-(아미노메틸)페니실란 1,1-디옥사이드 에스테르의 제조방법
KR100281593B1 (ko) 5-할로부틸-1-시클로헥실테트라졸의 제조방법
FI96314C (fi) Menetelmä terapeuttisesti käyttökelpoisten (7-okso-2,4-ditia-1-atsabisyklo/3,2,0/hept-3-yleenietikkahappojohdannaisten valmistamiseksi
EP0202625A2 (de) Verfahren zur Herstellung von 2,6-Dimethyl-4-(3'-nitrophenyl)-1,4-dihydropyridin-3,5-dicarbonsäure-3 beta-(N-benzyl-N-methylamino)-ethylester-5-methylester und dessen Hydrochlorid-Salz
US6197811B1 (en) Cytokine production inhibitors
US5270338A (en) Acetazolamide-related compounds, process for their preparation, and pharmaceutical composition containing the same
EP0660837B1 (en) Penem derivatives, their preparation and pharmaceutical compositions containing them
KR950006149B1 (ko) 신규 n-(2-할로알카노일옥시)석신이미드 유도체 및 그 제조방법
EP0837066B1 (en) Improved process for producing penicillin g phenyl ester
EP0457381B1 (en) Delta 2-cephem sulphones
JPS6215551B2 (ja)
JPH0372421A (ja) 血栓症予防治療剤
KR0157511B1 (ko) 2-술포닐티아졸 카르복사미드 유도체의 제조방법