JPH07101841A - 頭髪用酸性染毛料組成物 - Google Patents

頭髪用酸性染毛料組成物

Info

Publication number
JPH07101841A
JPH07101841A JP26806193A JP26806193A JPH07101841A JP H07101841 A JPH07101841 A JP H07101841A JP 26806193 A JP26806193 A JP 26806193A JP 26806193 A JP26806193 A JP 26806193A JP H07101841 A JPH07101841 A JP H07101841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
poe
alcohol
hair dye
dye composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26806193A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Arai
泰裕 新井
Yoshio Hyodo
美穂 兵頭
Uhei Tamura
宇平 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP26806193A priority Critical patent/JPH07101841A/ja
Publication of JPH07101841A publication Critical patent/JPH07101841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 染着性、耐洗浄性等の酸性染毛料としての必
須条件を満足しながら、使用性が良く、毛髪への付着
性、なじみのよい頭髪用酸性染毛料組成物を提供する。 【構成】 カルボキシビニルポリマーと、エチルアルコ
ール、ベンジルアルコール等の一価アルコールまたは多
価アルコールを含有させる。またこれに、油分と、非イ
オン性界面活性剤、陰イオン性界面活性剤および両性界
面活性剤の中から選ばれる一種以上をさらに含有させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は染着性、耐洗浄性等の酸
性染毛料としての必須条件を満足しながら、使用時の感
触が良好で、毛髪への付着性、なじみが良好な頭髪用酸
性染毛料組成物に係わるものである。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従
来、頭髪用酸性染毛料は酸性染料とアルコール類と有機
溶剤とpH調整用の酸(多くはクエン酸が使用され
る。)を主成分とし、これに使用時に頭髪から垂れ落ち
しないように増粘剤を配合したものが市販されている。
しかしながら染毛効果を上げるためpH調整を1.5〜
4.5の酸性側にする必要があり、このような条件下で
使用される増粘剤は経時安定性の点でかなり限定され
る。その中で増粘剤として有効なものにキサンタンガム
が知られている(特公平2−32253号公報)。しか
し、従来知られているキサンタンガム配合の染毛料は流
動性に乏しく、手にとってから頭に塗布する時、一塊と
なってタレ落ちたり頭髪に延ばし難いものである。そこ
で、キサンタンガムとベントナイトおよび/または架橋
性ポリアクリル酸ナトリウムとを組み合わせた技術が知
られている(特開平5−57004号公報)。しかしこ
の技術では、硬い髪質の毛髪に塗布した場合に、髪の毛
がはねてしまい、また毛髪に対する付着性も良好とは言
えなかった。そのため染着性の点で満足できるものは得
られ難く、実用に際して改善が望まれていた。本発明は
このような従来の欠点を解決して、染着性、耐洗浄性等
の酸性染毛料としての必須条件を満足しながら、使用性
が良く、毛髪に適度な付着性、なじみのよい頭髪用酸性
染毛料組成物を提供することを目的とする。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明は、(1)カルボ
キシビニルポリマーと、(2)エチルアルコール,ブチ
ルアルコール,シクロヘキサノール,ベンジルアルコー
ル,フェノキシエタノールの一価アルコール、及び多価
アルコールの中から選ばれる一種もしくは二種以上のア
ルコール類と、(3)染料とを含有することを特徴とす
る頭髪用酸性染毛料組成物である。
【0004】本発明に用いられるカルボキシビニルポリ
マーとしては、例えば、カーボポール934、940、
941(いずれもグッドリツチ社製商品名)、ハイビス
ワコー104、105(いずれも和光純薬株式会社製商
品名)等が挙げられ、その含有量は0.5〜15重量%
であり、好ましくは1.0〜10重量%である。0.5
重量%未満では適度な粘度を付与することができず、ま
た、15重量%を超える場合には、流動性、毛髪へのな
じみの点であまり良い効果が得られない。
【0005】上記のカルボキシビニルポリマーは従来よ
り頭髪のセット剤に多用されているものであるが、単独
で配合した場合には、毛髪に対する付着性が非常に強
く、染毛剤として用いる場合にはのびやなじみが悪くな
るため好ましいとはいえない。そこで、本発明では、カ
ルボキシビニルポリマーにエチルアルコール,ブチルア
ルコール,シクロヘキサノール,ベンジルアルコール,
フェノキシエタノールの一価アルコール、および多価ア
ルコールの中から選ばれる一種もしくは二種以上のアル
コール類を配合することで、毛髪に対して適度な付着性
となじみに優れた染毛剤を得ることができた。本発明に
用いられるアルコール類としては、エチルアルコール,
ブチルアルコール,シクロヘキサノール,ベンジルアル
コール,フェノキシエタノールの一価アルコール、およ
びエチレングリコール,プロピレングリコール,ブチレ
ングリコール,グリセリン,ジグリセリン,ジプロピレ
ングリコール,ショ糖等の糖類等の多価アルコールが挙
げられる。これらのアルコールの含有量は、1〜30重
量%であり、好ましくは2〜20重量%である。1重量
%未満の場合は上記の付着性、なじみを改善することが
できず、また30重量%を超えて含有させたとしても、
より顕著な効果は得られない。
【0006】さらに本発明では上記の成分に加えて、油
分の一種または二種以上と、非イオン性界面活性剤、陰
イオン性界面活性剤および両性界面活性剤の中から選ば
れる一種または二種以上とをさらに含有する頭髪用酸性
染毛料組成物が提供される。
【0007】本発明によれば、酸性染毛料組成物中にさ
らに油分を配合することにより、使用感が大巾に向上す
る。このため、本発明の組成物は、一剤型の染毛料組成
物であり、かつ使用性が良好であるという特徴を生かし
て、シャンプー後のリンス・染毛兼用組成物としての応
用も可能である。
【0008】本発明で用いられる油分としては、次のよ
うなものが挙げられ、これらのうちの一種もしくは二種
以上を混合して用いることができる。
【0009】(1)油性成分 油脂(液体) アボガド油,ツバキ油,マカデミアナッツ油,トウモロ
コシ油,ミンク油,オリーブ油,ナタネ油,卵黄油,ゴ
マ油,小麦胚芽油,ヒマシ油,アマニ油,サフラワー
油,綿実油,大豆油,落花生油,茶実油,コメヌカ油,
ホホバ油,胚芽油,トリグリセリン,トリオクタン酸グ
リセリン,トリイソパルミチン酸グリセリン等の液体油
、 炭化水素 流動パラフィン,オゾケライト,スクワレン,プリスタ
ン,パラフィン,セレシン,ワセリン,マイクロクリス
タリンワックス等の炭化水素
【0010】(2)高級脂肪酸 ラウリン酸,ミリスチン酸,パルミチン酸,ステアリン
酸,ベヘン(ベヘニン)酸,オレイン酸,12−ヒドロ
キシステアリン酸,ウンデシレン酸,トール酸,イソス
テアリン酸,リノール酸,リノレイン酸,エイコサペン
タエン酸(EPA),ドコサヘキサエン酸(DHA)等
高級脂肪酸
【0011】(3)高級アルコール 直鎖アルコール ラウリルアルコール,セチルアルコール,ステアリルア
ルコール,ベヘニルアルコール,ミリスチルアルコー
ル,オレイルアルコール,セトステアリルアルコール等
直鎖アルコール、 分岐鎖アルコール モノステアリルグリセリンエーテル(バチルアルコー
ル),2−デシルテトラデシノール,ラノリンアルコー
ル,コレステロール,フィトステロール,ヘキシルドデ
カノール,イソステアリルアルコール,オクチルドデカ
ノール等の分岐鎖アルコール
【0012】(4)エステル類 ミリスチン酸イソプロピル,オクタン酸セチル,ミリス
チン酸オクチルドデシル,パルミチン酸イソプロピル,
ステアリン酸ブチル,ラウリン酸ヘキシル,ミリスチン
酸ミリスチル,オレイン酸デシル,ジメチルオクタン酸
ヘキシルデシル,乳酸セチル,乳酸ミリスチル,酢酸ラ
ノリン,ステアリン酸イソセチル,イソステアリン酸イ
ソセチル,12−ヒドロキシステアリル酸コレステリ
ル,ジ−2−エチルヘキシル酸エチレングリコール,ジ
ペンタエリスリトール脂肪酸エステル,モノイソステア
リン酸N−アルキルグリコール,ジカプリン酸ネオペン
チルグリコール,リンゴ酸ジイソステアリル,ジ−2−
ヘプチルウンデカン酸グリセリン,トリ−2−エチルヘ
キシル酸トリメチロールプロパン,トリイソステアリン
酸トリメチロールプロパン,テトラ−2−エチルヘキシ
ル酸ペンタンエリスリトール,トリ−2−エチルヘキシ
ル酸グリセリン,トリイソステアリン酸トリメチロール
プロパン,セチル2−エチルヘキサノエート,2−エチ
ルヘキシルパルミテート等のエステル類
【0013】(5)シリコーン類
【0014】
【化1】(CH3)3SiO[(CH3)2SiO]nSi(CH3)3 (nは、3〜650の整数) で表されるジメチルポリシロキサン。
【0015】
【化2】 (nは、1〜500の整数)
【0016】
【化3】 (CH3)3SiO[(CH3)2SiO]n[(C6H5)2SiO]mSi(CH3)3 (n,mは、その和が1〜500の整数) で表されるメチルフェニルポリシロキサン。
【0017】
【化4】 (式中、Rは炭素数1〜12のアルキル基、炭素数1〜
6のアルコキシ基または水酸基を示し、nは1〜10
0、好ましくは20〜30の整数を、mは1〜20、好
ましくは2〜10の整数を、kは0〜50、好ましくは
20〜30の整数を、lは0〜50、好ましくは20〜
30の整数をそれぞれ示す。)で表されるポリエーテル
変性ポリシロキサン。
【0018】
【化5】R(CH3)2SiO[(CH3)2SiO]n[(CH3)(CH2CH2CH2NHCH
2CH2NH2)SiO]mSi(CH3)R
【化6】R(CH3)SiO[(CH3)2SiO]n[(CH3)(CH2CH2CH2NH2)S
iO]mSi(CH3)R (式中、Rはメチル基またはメトキシ基を示し、nは1
〜500、mは1〜50の整数を示す。)で表されるア
ミノ変性ポリシロキサン。
【0019】
【化7】 (式中、Rは炭素数1〜3のアルキレン基を示し、nは
1〜500、好ましくは1〜250の整数を、mは1〜
50、好ましくは1〜30の整数をそれぞれ示す。)で
表されるエポキシ変性ポリシロキサン。
【0020】
【化8】 (nは1〜400、好ましくは1〜250の整数を示
す。)で表されるフッ素変性ポリシロキサン。
【0021】
【化9】
【化10】 (式中、Rは存在しないか、または炭素数1〜4のアル
キレン基を示し、n,mは、それぞれ1〜500、好ま
しくは1〜200の整数を示す。)で表されるアルコー
ル変性ポリシロキサン。
【0022】
【化11】
【化12】 (式中、R1は炭素数2〜18のアルキル基、R2は存在
しないか、または炭素数1〜4のアルキレン基、R3
炭素数10〜16のアルキル基を示し、n,mは、それ
ぞれ1〜500、好ましくは1〜200の整数を示
す。)で表されるアルキル変性ポリシロキサン。
【0023】
【化13】 (式中、R1はメチル基または一部がフェニル基を表
し、R2はメチル基または水酸基を表す。また、nは
3,000〜20,000の整数を表す。)で表される
高分子シリコーン。
【0024】これらの油分の中でもシリコーン類および
高級アルコール類が使用性向上の点で好ましく、シリコ
ーン類のうちでは、特にメチルフェニルポリシロキサン
(例えばシリコーンKF56:信越化学株式会社製)、
ジメチルシロキサン・メチル(ポリオキシエチレン)シ
ロキサン共重合体<E.O(平均付加モル数、以下同
様)=20〜30>(例えばシリコーンSC−945
0:信越化学株式会社製)から成る群より選ばれる少な
くとも一種のシリコーン類を用いると、使用感や染着性
が改善されるのみならず、安定性の点でも極めて優れた
組成物が得られる。また、高分子シリコーンの具体例と
しては、ゴム状ジメチルポリシロキサン(重合度n=5
000〜8000:信越化学株式会社製)が挙げられ
る。上記の油分の配合量は組成物全体量の0.01〜1
0.0重量%が好ましい。0.01重量%未満では所望
の効果が得られない。また10.0重量%を超えて用い
ると、べたつきが生じ、使用感が悪くなる。
【0025】本発明に用いられる界面活性剤としては、
非イオン性界面活性剤、陰イオン性界面活性剤および両
性界面活性剤が挙げられる。
【0026】非イオン性界面活性剤としては、次のよう
なものが挙げられる。 (1)親油性非イオン界面活性剤 モノオイレン酸ソルビタン,モノイソステアリン酸ソ
ルビタン,モノラウリン酸ソルビタン,モノパルミチン
酸ソルビタン,モノステアリン酸ソルビタン,セスキオ
レイン酸ソルビタン,トリオレイン酸ソルビタン,ペン
タ−2−エチルヘキシル酸ジグリセロールソルビタン,
テトラ−2−エチルヘキシル酸ジグリセロールソルビタ
ン等のソルビタン脂肪酸エステル類、 モノ綿実油脂肪酸グリセリン,モノエルカ酸グリセリ
ン,セスキオレイン酸グリセリン,モノステアリン酸グ
リセリン,モノステアリン酸ジグリセリン,α,α´−
オレイン酸ピログルタミン酸グリセリン,モノステアリ
ングリセリンリンゴ酸等のグリセリン又はポリグリセリ
ン脂肪酸類、 モノステアリン酸プロピレングリコール,モノラウリ
ン酸プロピレングリコール等のプロピレングリコール脂
肪酸エステル類硬化ヒマシ油誘導体類グリセリンアルキルエーテル類
【0027】(2)親水性非イオン界面活性剤 POEソルビタンモノオレエート,POEソルビタン
モノステアレート,POEソルビタンモノラウレート,
POEソルビタンテトラオレエート等のPOEソルビタ
ン脂肪酸エステル類、 POEソルビットモノラウレート,POEソルビット
モノオレエート,POEソルビットペンタオレエート,
POEソルビットモノステアレート等のPOEソルビッ
ト脂肪酸エステル類、 POEグリセリンモノステアレート,POEグリセリ
ンモノイソステアレート,POEグリセリントリイソス
テアレート等のPOEグリセリン脂肪酸エステル類、 POEモノオレエート,POEジステアレート,PO
Eモノジオレエート,イソステファリン酸ポリエチレン
グリコール等のPOE脂肪酸エステル類、 POEラウリルエーテル,POEオレイルエーテル,
POEステアリルエーテル,POEベヘニルエーテル,
POEオクチルドデシルエーテル,POEコレスタノー
ルエーテル等のPOEアルキルエーテル類、 POEオクチルフェニルエーテル,POEノニルフェ
ニルエーテル,POEジニルフェニルエーテル等のPO
Eアルキルフェニルエーテル類、 POE・POPセチルエーテル,POE・POP2−
デシルテトラデシルエーテル,POE・POPモノブチ
ルエーテル,POE・POP水添ラノリン,POE・P
OPグリセリンエーテル等のPOE・POPアルキルエ
ーテル類テトラPOE・テトラPOPエチレンジアミン縮合物
、 POEヒマシ油,POE硬化ヒマシ油,POE硬化ヒ
マシ油モノイソステアレート,POE硬化ヒマシ油トリ
イソステアレート,POE硬化ヒマシ油モノピログルタ
ミン酸モノイソステアリン酸ジエステル,POE硬化ヒ
マシ油マレイン酸等のPOEヒマシ油又は硬化ヒマシ油
誘導体、 (10)POEソルビットミツロウ等のPOEミツロウ・ラ
ノリン誘導体、 (11)ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド,ラウリン酸モノ
エタノールアミド,脂肪酸イソプロパノールアミド等の
アルカノールアミド類、 (12)POEプロピレングリコール脂肪酸エステル、 (13)POEアルキルアミン、 (14)POE脂肪酸アミド、 (15)ショ糖脂肪酸エステル、 (16)POEノニルフェニルホルムアルデヒド縮合物、 (17)アルキルエトキシジメチルアミンオキシド、 (18)トリオレイルリン酸
【0028】陰イオン性界面活性剤としては、次のよう
なものが挙げられる。 セッケン用素地,ラウリン酸ナトリウム,パルミチン
酸ナトリウム等の脂肪酸セッケン、 ラウリル硫酸ナトリウム,ラウリル硫酸カリウム等の
高級アルキル硫酸エステル塩、 POEラウリル硫酸トリエタノールアミン,POEラ
ウリル硫酸ナトリウム等のアルキルエーテル硫酸エステ
ル塩、 ラウロイルサルコシンナトリウム等のN−アシルサル
コシン酸塩、 N−ミリストイル−N−メチルタウリンナトリウム,
ヤシ油脂肪酸メチルタウリッドナトリウム,ラウリルメ
チルタウリッドナトリウム等の高級脂肪酸アミドスルホ
ン酸塩、 POEオレイルエーテルリン酸ナトリウム,POEス
テアリルエーテルリン酸等のリン酸エステル塩、 ジ−2−エチルヘキシルスルホコハク酸ナトリウム,
モノラウロイルモノエタノールアミドポリオキシエチレ
ンスルホコハク酸ナトリウム,ラウリルポリプロピレン
グリコールスルホコハク酸ナトリウム等のスルホコハク
酸塩、 リニアドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム,リニ
アドデシルベンゼンスルホン酸トリエタノールアミン,
リニアドデシルベンゼンスルホン酸等のアルキルベンゼ
ンスルホン酸塩、 N−ラウロイルグルタミン酸モノナトリウム,N−ス
テアロイルグルタミン酸ジナトリウム,N−ミリストイ
ル−L−グルタミン酸モノナトリウム等のN−アシルグ
ルタミン酸塩、 (10)硬化ヤシ油脂肪酸グリセリン硫酸ナトリウム等の
級脂肪酸エステル硫酸エステル塩、 (11)POEアルキルエーテルカルボン酸塩、 (12)POEアルキルアリルエーテルカルボン酸塩、 (13)α−オレフィンスルホン酸塩、 (14)高級脂肪酸エステルスルホン酸塩、 (15)二級アルコール硫酸エステル塩、 (16)高級脂肪酸アルキロールアミド硫酸エステル塩、 (17)その他、 ラウロイルモノエタノールアミドコハク酸ナトリウム,
N−パルミトイルアスパラギン酸ジトリエタノールアミ
ン,カゼインナトリウム
【0029】両性界面活性剤としては、次のようなもの
が挙げられる。 一般式(A):
【0030】
【化14】
【0031】で表されるアミドベタイン型両性界面活性
剤[市販品としてレボン2000(三洋化成株式会社
製)、アノンBDF(日本油脂株式会社製)等が該
当]、 一般式(B):
【0032】
【化15】
【0033】で表されるアミドスルフォベタイン型両性
界面活性剤[市販品としてロンザイン−CS(ロンザ社
製)、ミラタインCBS(ミラノール社製)等が該
当]、 一般式(C):
【0034】
【化16】
【0035】で表されるベタイン型両性界面活性剤[市
販品としてアノンBL(日本油脂株式会社製)、デハイ
ントンAB−30(ヘンケル社製)等が該当]、 一般式(D):
【0036】
【化17】
【0037】で表されるスルフォベタイン型両性界面活
性剤[市販品としてロンザイン12CS(ロンザ社製)
等が該当]、 一般式(E):
【0038】
【化18】
【0039】で表されるイミダゾリニウム型両性界面活
性剤[市販品としてオバゾリン662−N(東邦化学株
式会社製)、アノンGLM(日本油脂株式会社製)等が
該当]
【0040】ただし、一般式(A)〜(E)中、R
1は、平均炭素原子数9ないし21のアルキル基又はア
ルケニル基を表し、R2は平均炭素原子数10ないし1
8のアルキル基又はアルケニル基を表す。xは2ないし
4の整数であり、yは0ないし3の整数であり、zは1
または2の整数である。
【0041】これらの中でも、本発明においては、非イ
オン性界面活性剤が好ましく、さらに、この中でもPO
Eアルキルエーテル類、POE脂肪酸エステル類、PO
Eヒマシ油または硬化ヒマシ油誘導体が特に好ましい。
これら界面活性剤は、分散剤、可溶化剤、乳化剤として
用いられ、その配合量は、特に限定はしないが、0.0
1〜10重量%が通常使用される量であり、配合する油
分の種類によって界面活性剤の種類と量は適切なものを
使用する。
【0042】本発明においては上記成分に加えて、N−
アルキルピロリドン、低級アルキレンカーボネート、エ
チレングリコールアルキルエーテルおよびアルキルグル
コシドよりなる群から選ばれる一種もしくは二種以上の
染毛補助剤をさらに含有させることができる。これら染
毛補助剤を含有させることにより染毛効果が増大するの
で染料の含有量を少なくすることができる。本発明に用
いられる染毛補助剤の具体例としては、N−メチルピロ
リドン,メチルカーボネート,ジエチレングリコールエ
チルエーテル,オクチルグリコシド等が挙げられる。ま
た、これら染毛補助剤の含有量は1〜20重量%、好ま
しくは、2〜10重量%である。含有量が1重量%未満
の場合には染毛効果の増大が見られず、20重量%を超
えて含有させたとしてもより大きな染毛効果の増大は期
待できないばかりか、系の安定性、均一性に悪影響を及
ぼすこともある。
【0043】本発明の頭髪用酸性染毛料組成物に含まれ
るものとしては、この他に、酸性染料およびpH調整用
の酸、場合によってはアルカリ剤が挙げられる。以下、
これらの構成物質について説明する。
【0044】本発明で使用される染料は人体に対して有
害な作用を示さない医薬品、医薬部外品および化粧品の
着色に使用することが許可されている「医薬品等に使用
する事の出来るタール色を定める省令」に掲示されてい
る法定色素が極めて有効で、その配合量は0.001〜
2.0重量%が望ましい。また、本発明の組成物をリン
ス兼用の染毛料組成物として使用する場合には、0.0
01〜0.2重量%が適当である。
【0045】本発明で使用されるpH調整用の酸として
は、クエン酸,リンゴ酸,酢酸,乳酸,蓚酸,酒石酸,
ギ酸,レブリン酸等の有機酸、リン酸,塩酸等の無機酸
がある。また、アルカリ剤としては、水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム等の無機アルカリ剤、モノエタノー
ルアミン、トリエタノールアミン、アミノプロパノール
等の有機アルカリ剤、アルギニン等の塩基性のアミノ酸
がある。配合量は組成物のpHを1.5〜4.5になる
ように配合する。
【0046】また、本発明の染毛料組成物は、本発明の
効果を損わない質的、量的範囲内でカルボキシビニルポ
リマー以外の他の増粘剤も用いることができる。本発明
で用いられる他の増粘剤としては、アラビアガム,カラ
ギーナン,カラヤガム,トラガカントガム,キャロブガ
ム,クインスシード(マルメロ),カゼイン,デキスト
リン,ゼラチン,ペクチン酸ナトリウム,アルギン酸ナ
トリウム,メチルセルロース,エチルセルロース,カル
ボキシメチルセルロース(CMC),ヒドロキシエチル
セルロース,ヒドロキシプロピルセルロース,PVA,
PVM,PVP,ポリアクリル酸ナトリウム,ローカス
トビーンガム,グアーガム,タマリントガム,ジアルキ
ルジメチルアンモニウム硫酸セルロース,キサンタンガ
ム,ケイ酸アルミニウムマグネシウム,ベントナイト等
が挙げられる。
【0047】また、本発明の染毛料組成物は、系の安定
性、pHを損なわない範囲であれば上記の成分の他に、
防腐剤、キレート剤、香料等を配合することも可能であ
る。
【0048】
【実施例】次に本発明の実施例について説明する。 実施例1配合 黒色−401号 0.2(重量%) 紫色−401号 0.3 黄色−4号 0.1 ベンジルアルコール 5.0 カルボキシビニルポリマー 3.0 クエン酸 適量 キレート剤 適量 精製水 残部 合計 100.0製法 精製水にベンジルアルコールを加え、この中にカルボキ
シビニルポリマーとクエン酸とキレート剤を徐々に添加
し粘稠液を調製する。この粘稠液に染料の黒色401
号、紫色401号、黄色4号を加え、均一な粘稠液を得
た。
【0049】比較例1配合 黒色−401号 0.2(重量%) 紫色−401号 0.3 黄色−4号 0.1 ベンジルアルコール 5.0 キサンタンガム 1.0 クエン酸 適量 キレート剤 適量 ベントナイト(クニピアG、クニミネ工業社製) 0.5 精製水 残部 合計 100.0製法 精製水にベンジルアルコールを加え、この中にキサンタ
ンガムとベントナイト、およびクエン酸、キレート剤を
徐々に添加し粘稠液を調製する。この粘稠液に染料の黒
色401号、紫色401号、黄色4号を加え、pH4.
0〜4.2に調整し均一な粘稠液を得た。
【0050】比較例2配合 黒色−401号 0.2(重量%) 紫色−401号 0.3 黄色−4号 0.1 ベンジルアルコール 5.0 キサンタンガム 1.0 クエン酸 適量 キレート剤 適量 精製水 残部 合計 100.0製法 上記の配合量で比較例1と同様にして均一な粘稠液を得
た。
【0051】比較例3 黒色401号 0.2(重量%) 紫色401号 0.3 黄色4号 0.1 カルボキシビニルポリマー 3.0 クエン酸 適量 キレート剤 適量 精製水 残部 合計 100.0製法 上記の配合量で比較例1と同様にして均一な粘稠液を得
た。
【0052】実施例1および比較例1,2,3の試料を
髪質が硬い男性10名に使用テストしてもらい、次の評
価結果を得た。
【0053】
【表1】 ────────────────────────────────── 評価項目 実施例1 比較例1 比較例2 比較例3 ────────────────────────────────── 耐洗浄性 良好 良好 良好 良好 (耐シャンプー性) ────────────────────────────────── 毛髪への かなり有り 9 3 0 9 付着性 やや有り 1 5 4 1 付着性なし 0 2 6 0 ────────────────────────────────── 毛髪への かなり良い 8 1 0 0 なじみ やや良い 2 4 5 4 良くない 0 5 5 6 ────────────────────────────────── かなり良い 0 0 0 0 使用感 やや良い 4 3 2 4 良くない 6 7 8 6 ──────────────────────────────────
【0054】また、染着効果については、比較例3以外
のものは濃褐色に着色されたが、実施例のほうが、より
深い仕上がりとなった。これは毛髪への付着性・なじみ
の違いが影響しているものと考えられる。
【0055】 実施例2(カラーリンスタイプの染毛料) 黒色−401号 0.02(重量%) 紫色−401号 0.03 黄色−4号 0.01 ベンジルアルコール 3.0 アミノ変性ポリシロキサン 2.0 (前記(5)のの化6で示したアミノ変性ポリシロキ
サンの一般式で、R=メチル基、n=300、m=2
0) ポリオキシエチレンラウリルエーテル 3.0 (エチレンオキサイド付加モル数=30モル) プロピレングリコール 5.0 N−メチルピロリドン 3.0 カルボキシビニルポリマー 3.0 クエン酸 適量 キレート剤 適量 精製水 残部 合計 100.0製法 精製水にベンジルアルコールを加え、この中にアミノ変
性シリコーンを溶解し、プロピレングリコールとポリオ
キシエチレン(30)ラウリルエーテルの混合物を加え
乳化する。次いで、クエン酸およびキレート剤を加え、
この中にカルボキシビニルポリマーを徐々に添加し粘稠
液を調製する。この粘稠液に染料の黒色401号、紫色
401号、黄色4号を加え、pH3.8〜4.1に調整
し、均一な粘稠液を得た。
【0056】 実施例3(カラーリンスタイプの染毛料) 黒色−401号 0.02(重量%) 紫色−401号 0.03 黄色−4号 0.01 n−ブチルアルコール 3.0 イソステアリルアルコール 5.0 ラウリル硫酸ナトリウム 1.0 グリセリン 10.0 エチレングリコールジエチルエーテル 2.0 カルボキシビニルポリマー 3.0 クエン酸 適量 キレート剤 適量 精製水 残部 合計 100.0製法 上記の配合量で実施例2と同様にして均一な粘稠液を得
た。
【0057】 実施例4(カラーリンスタイプの染毛料) 黒色−401号 0.02(重量%) 紫色−401号 0.03 黄色−4号 0.01 n−ブチルアルコール 3.0 ジメチルポリシロキサン 2.0 ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油 1.0 ソルビトール 1.0 オクチルグルコシド 1.0 カルボキシビニルポリマー 3.0 クエン酸 適量 キレート剤 適量 精製水 残部 合計 100.0製法 上記の配合量で実施例2と同様にして均一な粘稠液を得
た。
【0058】 実施例5(カラーリンスタイプの染毛料) 黒色−401号 0.02(重量%) 紫色−401号 0.03 黄色−4号 0.01 ベンジルアルコール 3.0 テトラヒドロフルフリルアルコール 8.0 ステアリン酸ブチル 2.0 ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油エステル 1.0 グリセリン 5.0 カルボキシビニルポリマー 3.0 精製水 残部 合計 100.0製法 上記の配合量で実施例2と同様にして均一な粘稠液を得
た。
【0059】実施例2〜5の試料を実施例1と同様に髪
質が硬い男性10名に使用テストしてもらい、次の評価
結果を得た。
【0060】
【表2】 ────────────────────────────────── 評価項目 実施例2 実施例3 実施例4 実施例5 ────────────────────────────────── 耐洗浄性 良好 良好 良好 良好 (耐シャンプー性) ────────────────────────────────── 毛髪への かなり有り 8 9 8 7 付着性 やや有り 2 1 2 3 付着性なし 0 0 0 0 ────────────────────────────────── 毛髪への かなり良い 7 8 8 7 なじみ やや良い 3 2 2 3 良くない 0 0 0 0 ────────────────────────────────── かなり良い 8 7 6 7 使用感 やや良い 2 3 4 3 良くない 0 0 0 0 ──────────────────────────────────
【0061】また、染着効果については、いずれの実施
例も濃褐色に着色された。
【0062】実施例6 黒色−401号 0.2(重量%) 紫色−401号 0.3 黄色−4号 0.1 ベンジルアルコール 5.0 N−メチルピロリドン 2.0 オクタメチルシクロテトラシロキサン 2.5 ジメチルポリシロキサン 0.5 (前記(5)ので示した高分子シリコーンの一般式
で、R1およびR2はメチル基、n=10,000) グリセリン 0.5 ポリオキシエチレン(100)硬化ヒマシ油エステル 1.0 カルボキシビニルポリマー 3.5 クエン酸 適量 キレート剤 適量 精製水 残部 合計 100.0製法 精製水にN−メチルピロリドンとベンジルアルコールを
加え、この中にオクタメチルシクロテトラシロキサンに
ジメチルシロキサンを溶解し、グリセリンとポリオキシ
エチレン(100)硬化ヒマシ油エステルの混合物に加
えて乳化したものを加える。次いでクエン酸及びキレー
ト剤を加え、この中にカルボキシビニルポリマーを徐々
に添加し粘稠液を調製する。この粘稠液に染料の黒色4
01号、紫色401号、黄色4号を加え、pH3.8〜
4.1に調整し均一な粘稠液を得た。
【0063】 実施例7(カラーリンスタイプの染毛料) 黒色−401号 0.02(重量%) 紫色−401号 0.03 黄色−4号 0.01 ベンジルアルコール 3.0 N−メチルピロリドン 1.0 オクタメチルシクロテトラシロキサン 3.0 ジメチルポリシロキサン 0.6 (前記(5)ので示した高分子シリコーンの一般式
で、R1およびR2はメチル基) ポリオキシエチレン(100)硬化ヒマシ油エステル 0.7 1,3ブチレングリコール 15.0 クエン酸 0.6 カルボキシビニルポリマー 2.0 精製水 残部 合計 100.0製法 上記の配合量で実施例6と同様にして均一な粘稠液を得
た。
【0064】 実施例8(カラーリンスタイプの染毛料)配合 黒色−401号 0.02(重量%) 紫色−401号 0.03 黄色−4号 0.01 ベンジルアルコール 3.0 ポリエーテル変性ポリシロキサン 1.0 (前記(5)ので示したポリエーテル変性ポリシロキ
サンの一般式で、Rは炭素数3のアルキル基、n=2
0、m=5、k=25、l=20) ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油エステル 0.9 ジグリセリン 5.0 カルボキシビニルポリマー 2.0 ジエチレングリコールエチルエーテル1.0 精製水 残部 合計 100.0製法 上記の配合量で実施例6と同様にして調製し、均一な粘
稠液を得た。
【0065】 実施例9(カラーリンスタイプの染毛料)配合 黒色−401号 0.02(重量%) 紫色−401号 0.03 黄色−4号 0.01 ベンジルアルコール 3.0 ジメチルポリシロキサン 0.5 (前記(5)ので示した高分子シリコーンの一般式
で、R1およびR2はメチル基) ジメチルポリシロキサン 2.0 (前記(5)ので示したジメチルポリシロキサンの一
般式で、n=20) ポリオキシエチレン(40)ステアリルエーテル 1.0 1,3−ブチレングリコール 5.0 クエン酸 0.7 カルボキシビニルポリマー 2.0 アルギン酸ソーダ 1.0 精製水 残部 合計 100.0製法 上記の配合量で実施例6と同様にして調製し、均一な粘
稠液を得た。
【0066】上記実施例6〜9は、いずれも耐洗浄性、
毛髪への付着性やなじみ、使用感、染着性に優れた染毛
料組成物であった。
【0067】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
毛髪への付着性、なじみが良好で、染着性や耐洗浄性が
良好な頭髪用酸性染毛料組成物が提供される。また、油
分を用いた場合には、上記の特性に加えて、さらに使用
後の感触が滑らかな頭髪用酸性染毛料組成物が提供され
る。また、この染毛料組成物は一剤型としての特徴を生
かして、シャンプー後のリンス兼用のタイプにするな
ど、頭髪用化粧料として広範囲の応用が可能である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)カルボキシビニルポリマーと、
    (2)エチルアルコール,ブチルアルコール,シクロヘ
    キサノール,ベンジルアルコール,フェノキシエタノー
    ルの一価アルコール、及び多価アルコールの中から選ば
    れる一種もしくは二種以上のアルコール類と、(3)染
    料とを含有することを特徴とする頭髪用酸性染毛料組成
    物。
  2. 【請求項2】 染料の含有量が0.001〜2.0重量
    %である請求項1記載の頭髪用酸性染毛料組成物。
  3. 【請求項3】 アルコール類の含有量が1〜30重量%
    である請求項1記載の頭髪用酸性染毛料組成物。
  4. 【請求項4】 カルボキシビニルポリマーの含有量が
    0.5〜15重量%である請求項1記載の頭髪用酸性染
    毛料組成物。
  5. 【請求項5】 油分の一種または二種以上と、非イオン
    性界面活性剤、陰イオン性界面活性剤および両性界面活
    性剤の中から選ばれる一種または二種以上とをさらに含
    有する請求項1〜4のいずれかに記載の頭髪用酸性染毛
    料組成物。
  6. 【請求項6】 N−アルキルピロリドン、低級アルキレ
    ンカーボネート、エチレングリコールアルキルエーテル
    およびアルキルグルコシドよりなる群から選ばれる一種
    もしくは二種以上の染毛補助剤を含有する請求項1〜5
    のいずれかに記載の頭髪用酸性染毛料組成物。
JP26806193A 1993-09-30 1993-09-30 頭髪用酸性染毛料組成物 Pending JPH07101841A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26806193A JPH07101841A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 頭髪用酸性染毛料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26806193A JPH07101841A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 頭髪用酸性染毛料組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07101841A true JPH07101841A (ja) 1995-04-18

Family

ID=17453350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26806193A Pending JPH07101841A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 頭髪用酸性染毛料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07101841A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10330224A (ja) * 1997-06-02 1998-12-15 Lion Corp 化粧料用ゲル組成物
EP0870494A3 (de) * 1997-04-08 2000-01-05 Beiersdorf Aktiengesellschaft Kosmetische und dermatologische waschaktive Zubereitungen, enthaltend Acrylatcopolymere, Alkylglucoside und Alkohole
JP2000186018A (ja) * 1998-10-12 2000-07-04 Kao Corp 染毛剤組成物
JP2000309514A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Hoyu Co Ltd 染毛料組成物
WO2003060015A1 (en) 2002-01-15 2003-07-24 Ciba Speciality Chemicals Holding Inc. Yellow cationic dyes for dying of organic material
US6776803B2 (en) 2001-02-15 2004-08-17 Kao Corporation Hair dye compositions
WO2007025889A2 (en) 2005-08-30 2007-03-08 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Dyes containing a thiol group
WO2007144280A2 (en) 2006-06-13 2007-12-21 Ciba Holding Inc. Tricationic dyes
JP2008019203A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Hoyu Co Ltd 酸性染毛料組成物
KR100925902B1 (ko) * 2002-10-19 2009-11-09 주식회사 엘지생활건강 염모제 조성물
JP2010001265A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Number Three:Kk 酸性染毛料組成物の製造方法
WO2015028543A1 (en) 2013-09-02 2015-03-05 Basf Se Styryl sulfide dyes

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0870494A3 (de) * 1997-04-08 2000-01-05 Beiersdorf Aktiengesellschaft Kosmetische und dermatologische waschaktive Zubereitungen, enthaltend Acrylatcopolymere, Alkylglucoside und Alkohole
JPH10330224A (ja) * 1997-06-02 1998-12-15 Lion Corp 化粧料用ゲル組成物
JP2000186018A (ja) * 1998-10-12 2000-07-04 Kao Corp 染毛剤組成物
JP2000309514A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Hoyu Co Ltd 染毛料組成物
US6776803B2 (en) 2001-02-15 2004-08-17 Kao Corporation Hair dye compositions
WO2003060015A1 (en) 2002-01-15 2003-07-24 Ciba Speciality Chemicals Holding Inc. Yellow cationic dyes for dying of organic material
KR100925902B1 (ko) * 2002-10-19 2009-11-09 주식회사 엘지생활건강 염모제 조성물
WO2007025889A2 (en) 2005-08-30 2007-03-08 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Dyes containing a thiol group
WO2007144280A2 (en) 2006-06-13 2007-12-21 Ciba Holding Inc. Tricationic dyes
JP2008019203A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Hoyu Co Ltd 酸性染毛料組成物
JP2010001265A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Number Three:Kk 酸性染毛料組成物の製造方法
WO2015028543A1 (en) 2013-09-02 2015-03-05 Basf Se Styryl sulfide dyes
WO2015059368A1 (fr) 2013-09-02 2015-04-30 L'oreal Procede de coloration des fibres keratiniques a partir de colorants cationiques styryles disulfures, et composition comprenant lesdits colorants
US10047225B2 (en) 2013-09-02 2018-08-14 Basf Se Styryl sulfide dyes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5574621B2 (ja) 整髪用化粧料
CA2212187C (en) Antiperspirant roll-on comprising peg-7-glyceryl cocoate, an emollient and cyclomethicone in a dispersed oil phase
JPH0616524A (ja) クレンジング用組成物
JPH07101841A (ja) 頭髪用酸性染毛料組成物
KR20100050477A (ko) 알킬렌옥시드 유도체와 이를 함유하는 피부 외용제
JP2003286138A (ja) 毛髪化粧料
JP2001187711A (ja) 化粧料
JP2003176211A (ja) 油性増粘ゲル状組成物、該組成物を用いた乳化組成物及びその調製法
JP3523009B2 (ja) 水性増粘ゲル状組成物および液状水中油型乳化組成物
JP2007084482A (ja) 毛髪洗浄剤組成物
JP2001288041A (ja) 整髪用毛髪化粧料
JP5973256B2 (ja) スキンケア方法およびこれに用いる化粧料
JPH07291825A (ja) 水中油型化粧料
JP3796714B2 (ja) 酸性染毛料及び酸性染毛料用基剤
JP4101437B2 (ja) ゲル状化粧料
JPH11193213A (ja) クレンジング用組成物
JPH1045552A (ja) 化粧料
JP2005336136A (ja) 毛髪化粧料
JP2001316233A (ja) 髭剃り用組成物
JP2002179538A (ja) 酸性染毛料組成物
JPH11286418A (ja) 水中油型毛髪化粧料
JP2002370930A (ja) 固形状クレンジング基剤
JPH0920627A (ja) 酸化染毛剤組成物
JP4412818B2 (ja) 二剤式酸性染毛料を用いた染毛方法
JP2003095845A (ja) 半透明液状化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020219