JPH07101305A - 車両用エアバッグ装置 - Google Patents

車両用エアバッグ装置

Info

Publication number
JPH07101305A
JPH07101305A JP5251762A JP25176293A JPH07101305A JP H07101305 A JPH07101305 A JP H07101305A JP 5251762 A JP5251762 A JP 5251762A JP 25176293 A JP25176293 A JP 25176293A JP H07101305 A JPH07101305 A JP H07101305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
arm
holding
holding case
bag holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5251762A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Ichimaru
和己 一丸
Takashi Kato
孝 加藤
Suzuaki Hongou
鈴昭 本郷
Hiroyuki Ogawa
裕之 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP5251762A priority Critical patent/JPH07101305A/ja
Publication of JPH07101305A publication Critical patent/JPH07101305A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 リッドの開き荷重の調整も容易で、また、リ
ッドの自由端係止手段の組み付け作業性も良好なエアバ
ッグ装置を提供すること。 【構成】 片開きのリッド22を具備し、リッド自由端
係止手段Bを備えた車両用エアバッグ装置。該自由端係
止手段Bが、リッド22から突出して形成される硬質合
成樹脂製の係止アーム40と、バッグ保持ケース16の
外壁面に門形ブラケット42を介して形成される挟持壁
対44a、44bからなる板金製のアーム挟持部44
と、アーム挟持部44の挟持壁間をかしめる締結部材4
6とからなり、係止アーム40の先端側が挟持壁間にか
しめ締結される。係止アーム40の切欠き孔50の両側
先端部には仮止め突起40aが形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車等の車両に装備
されるエアバッグ装置に関する。さらに詳しくは、前面
開口のバッグ保持ケース、該バッグ保持ケースの底部に
装備されるインフレータ、該インフレータの前方位置に
折り畳み状態で保持されるエアバッグ、及び、前記バッ
グ保持ケースの前面開口部に配される片開きのリッドを
具備し、該リッドの自由端側に設けられる係止手段に特
徴を有する車両用エアバッグ装置の発明に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、助手席用エアバッグ装置の基本
構成は、前面開口のバッグ保持ケース、該バッグ保持ケ
ースの底部に装備されるインフレータ、該インフレータ
の前方位置に折り畳み状態で保持されるエアバッグ、及
び、バッグ保持ケースの前面開口部に配される片開きの
リッドを具備し、リッドの自由端側でバッグ保持ケース
の外壁面との間に、常態時に閉じ状態を維持可能で、エ
アバッグ装置作動時にエアバッグ膨出作用で解除可能な
係止手段(以下、「自由端係止手段」と略称することが
ある。)を具備する、するものである。
【0003】そして、このリッド自由端係止手段として
は、従来、第1〜2図に示すような下記ようなものがあ
った(特開平5−147488号の<従来技術>の項参
照)。
【0004】リッド2の自由端側を、リッド表皮4(通
常、リッドはインテグラルスキンフォームで形成され
る。)のみ残してその端部にU字形切欠き6を所定間隔
で形成して、該U字形切欠き6に、インストルメントパ
ネル(以下「パネル」と称することがある。)8の裏側
に予め埋設されたボルト10を挿通し、固定パネル8の
ナット座面12とナット14で挟持して止める。そし
て、エアバッグの膨出作用(リッド押上力)で、リッド
表皮4がナット座面12とナット14との間から、滑り
抜けてリッド自由端の係止が解除されリッド2が開く。
【0005】そして、リッド自由端係止手段は、リッド
の開き荷重を、常態時に閉じ常態を維持し、エアバッグ
装置作動時に、エアバッグの膨出作用でリッドが確実に
開くように、リッド開き荷重を所定範囲内に設定する必
要がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のような
リッドの自由端係止手段を有するエアバッグ装置は、下
記のような問題点があることが分かった。
【0007】ナットを締結する際、リッド表皮は合成樹
脂製でありナットが沈み込みまた滑り易く、パネルとナ
ットによるリッド表皮に対する挟持荷重が過大になり易
く、厳格にナット締結荷重を設定する必要があった。即
ち、リッド開き荷重(リッド表皮の抜け荷重)の調整が
困難で、また、自由端係止手段の組み付け作業性にも悪
影響を与えた。
【0008】また、リッド表皮は形状保持性を有せず、
インストルメントパネル裏面に回り込ませて取付ける必
要があり、自由端係止手段の組み付け作業性が良好でな
かった。
【0009】本発明は、上記にかんがみて、リッドの開
き荷重の調整も容易で、また、リッドの自由端係止手段
の組み付け作業性も良好なエアバッグ装置を提供するこ
とを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明のエアバッグ装置
は、上記課題を、下記構成により解決するものである。
【0011】前面開口のバッグ保持ケース、該バッグ保
持ケースの底部に装備されるインフレータ、該インフレ
ータの前方位置に折り畳み状態で保持されるエアバッ
グ、及び、バッグ保持ケースの前面開口部に配される片
開きのリッドを具備し、該リッドの自由端側でバッグ保
持ケースの外壁面との間に、常態時に閉じ状態を維持可
能で、エアバッグ装置作動時にエアバッグ膨出作用で解
除可能な係止手段を具備する、車両用エアバッグ装置に
おいて、係止手段が、リッドの裏面から突出して形成さ
れる硬質合成樹脂製の係止アームと、バッグ保持ケース
の外壁面に門形ブラケットを介して形成される挟持壁対
からなる板金製のアーム挟持部と、アーム挟持部の挟持
壁間をかしめる締結部材とからなり、挟持壁にはそれぞ
れ締結部材用孔を有するとともに、係止アームの先端に
は、締結部材の軸部が先端側に自由に抜け可能な切欠き
孔を有し、係止アームの先端側が挟持壁間にかしめ締結
され、さらに、係止アームの切欠き孔の両側先端部には
ブラケットで形成される挟持壁の挿入反対側縁に係止す
る仮止め突起が形成されている。
【0012】
【発明の作用・効果】本発明の助手席用エアバッグ装置
は、上記のような構成により、下記のような作用・効果
を奏する。
【0013】係止アームは形状保持性を有する硬質合成
樹脂からなり、バッグ保持ケースの外壁面に門形ブラケ
ットを介して形成される板金製のアーム挟持部に、係止
アームの先端を挿入し、切欠きの両側先端部に形成され
た仮止め突起を挟持壁の挿入反対側縁に係止させてセッ
トした状態で、各挟持壁の締結部材用孔及び係止アーム
先端の切欠き孔に締結部材の軸部を挿入して、挟持壁間
を締結する。このため、係止アームのアーム挟持部に対
するセット作業性が良好である。
【0014】また、締結部材がナット・リベット等であ
っても、板金製のブラケットを介して行うため、ナット
等が合成樹脂製の係止アームの表面を滑ったり沈み込ん
だりせず、さらには、挟持荷重が過大になることなる、
の締結荷重は、板金製のアーム挟持壁を介して、アーム
先端部に対する挟持荷重として確実に作用する。このた
め、アーム挟持部は係止アームに安定した抜け止め荷重
を付与できる。
【0015】従って、本発明の車両用エアバッグ装置
は、リッドの開き荷重の調整も容易で、また、リッドの
自由端係止手段の組み付け作業性も良好である。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例を図例に基づいて説明
をする。
【0017】ここでは、装置ケースが水平方向にエアバ
ッグ展開突出口を有する助手席用エアバッグを例に採り
説明するが、これに限られることなく、エアバッグ展開
突出口が上方を向いている助手席用エアバッグ装置、さ
らには、ステアリングホイール用・後部座席用エアバッ
グ装置等、本発明は、片開きリッドを備えた種々のタイ
プ車両用エアバッグ装置に適用可能である。
【0018】(1) 本発明を適用するアバッグ装置の一例
を、図3〜4に示す。基本的には、下記構成を有する。
【0019】前面開口のバッグ保持ケース16、該バッ
グ保持ケース16の底部に装備されるインフレータ1
8、該インフレータ18の前方位置に折り畳み状態で保
持されるエアバッグ20、及び、バッグ保持ケース16
の前面開口部に配される片開きのリッド22を具備し、
リッド22の自由端側でバッグ保持ケース16の外壁面
との間に、常態時に閉じ状態を維持可能で、エアバッグ
装置作動時にエアバッグ20膨出作用で解除可能な係止
手段を具備する。
【0020】具体的は、バッグ保持ケース16は、リア
ケース24とフロントケース26とに二分割され、両者
を結合するためにそれぞれに形成された外フランジ28
と内フランジ30とで、バッグ付けフランジ32を構成
するようになっている。エアバッグ20は、その開口側
取り付け部20aをバッグ取り付けフランジ32とリテ
ーナ34との間に挟持して、ボルト36/ナット38等
で締結して取付ける。
【0021】(2) そして、本実施例では、図4〜6に示
す如く、リッド自由端係止手段Bが、リッド22の裏面
から突出して形成される硬質合成樹脂製の係止アーム4
0と、バッグ保持ケース16の外壁面に門形ブラケット
42を介して形成される挟持壁対44a、44bからな
る板金製のアーム挟持部44と、アーム挟持部44の挟
持壁44a、44b間をかしめる締結部材(リベット)
46とからなる。挟持壁44a、44bにはそれぞれ締
結部材用孔48を有するとともに、の先端には、締結部
材46の軸部46bが先端側に自由に抜け可能な切欠き
孔50を有する。
【0022】ここで、係止アーム40は、例えば、リッ
ド22の裏面を形成する合成樹脂製インサート22a等
と一体成形して形成する。上記合成樹脂材料としては、
ポリフェニレンオキシド、ポリアミド、ポリアセター
ル、等を使用できる。
【0023】係止アーム40の平面形状は、アーム挟持
部44への挿入作業性から、図例の如く、先細り形状が
望ましい。また、係止アーム40の切欠き孔50の両側
先端部にはブラケット42で形成される挟持壁44aの
挿入反対側縁に係止する仮止め突起40aが形成されて
いる。この仮止め突起40aの外側への突出量は、0.
2〜0.5mmとする。小さ過ぎては、仮止め作用を奏し
難く、大きすぎては、係止アーム40の抜け荷重に影響
を与えるため、それぞれ望ましくない。
【0024】門形ブラケット42の保持ケース16への
固定は、通常、溶接により行う。アーム挟持部44のブ
ラケット42側の挟持壁44aは、二点鎖線で示す如
く、挿入側で開く様に傾斜させておくことが、係止アー
ム40の挿入作業性の見地から望ましい。このとき、ア
ーム挟持部44の挟持壁44a、44b間距離は、通
常、アーム先端部の仮止め突起22a部位の肉厚と等し
くなるように設定しておく。なお、アーム挟持部44の
保持ケース16側における挟持壁44bの締結部材用孔
48の周縁は、ブラケット側の橋部との間の平行性を確
保するため、円形膨出座面としておくことが望ましい。
【0025】また、締結部材としては、ボルト/ナット
であっても良い。
【0026】なお、本実施例では、リッド22の自由端
係止手段の配設を、バッグ保持ケースの側面としたが、
ケース下面に配設してもよい。
【0027】(3) 次に、上記リッド自由端係止手段の組
み付け作用を説明する。
【0028】リッド2の裏面に形成された係止アーム4
0は、バッグ保持ケース16の外壁面に形成されたアー
ム挟持部44に、仮止め突起40aが挟持壁44aに係
止するまで挿入して、係止アーム40をアーム挟持部4
4にセットする。このとき、係止アーム40の先端部
は、アーム挟持部44で両側の動きが規制されるととも
に、抜け方向には仮止め突起40aで規制されるため、
安定した状態で係止アーム40をアーム挟持部44にセ
ットされる。
【0029】この状態で、リベット46の軸部を、締結
部材用孔48及び切欠孔50に挿通後、リベット46を
かしめ、係止アーム40をアーム挟持部44の挟持壁4
4a、44b間にかしめ締結する。このとき、挟持壁間
距離が係止アーム40の肉厚と0当たりになるようにか
しめる。リベットは締結荷重(かしめ量)を一定範囲に
押えることは容易である。また、ボルト/ナットを締結
部材として使用する場合は、、トルクレンチ等で締結荷
重を一定に容易に設定することができる。
【0030】なお、リッド1のヒンジ部側の取り付け
は、自由端側係止手段の組み付け後、行う。
【0031】(4) そして、上記エアバッグ装置は、車体
のインストルメントパネル52のグロブボックス54上
方部位に、取り付けブラケット56等を介して取付け
る。そして、エアバッグ装置が作動すると、インフレー
タ18からガスによりエアバッグが膨出する。このエア
バッグ20の膨出作用により、リッド22が押し上げら
れる。このリッド押上力により、係止アーム40のアー
ム挟持部44の対面壁間の挟持荷重に打ち勝ち、係止ア
ーム40が滑り抜ける。
【0032】なお、アーム抜け荷重(挟持荷重)は、リ
ベット46の場合はそのかしめ軸長で、締結部材がボル
ト/ナットの場合は、アーム挟持部の挟持壁がスプリン
グワッシャの作用を奏し、ボルト/ナットは緩まず、そ
れぞれ経時変化なく安定して維持される。
【図面の簡単な説明】
【図1】エアバッグ装置におけるリッドの自由端係止手
段の従来例を示す概略部分断面図
【図2】図1におけるリッドの部分斜視図
【図3】本発明を適用するエアバッグ装置の一例を示す
概略断面図
【図4】本発明の実施例におけるエアバッグ装置の側面
【図5】図4のV−V線端面図
【図6】本発明の実施例におけるリッド自由端係止手段
を示す内部省略概略斜視図
【符号の説明】
16 バッグ保持ケース 18 インフレータ 20 エアバッグ 22 リッド 40 係止アーム 42 門形ブラケット 44 アーム挟持部 44a ブラケット側挟持壁 44b ケース側挟持壁 46 締結部材(リベット) 46a 締結部材の軸部 48 締結部材用孔 50 切欠き孔 B リベット自由端係止手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 本郷 鈴昭 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成株式会社内 (72)発明者 小川 裕之 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前面開口のバッグ保持ケース、該バッグ
    保持ケースの底部に装備されるインフレータ、該インフ
    レータの前方位置に折り畳み状態で保持されるエアバッ
    グ、及び、前記バッグ保持ケースの前面開口部に配され
    る片開きのリッドを具備し、 該リッドの自由端側で前記バッグ保持ケースの外壁面と
    の間に、常態時に閉じ状態を維持可能で、エアバッグ装
    置作動時にエアバッグ膨出作用で解除可能な係止手段を
    具備する、車両用エアバッグ装置において、 前記係止手段が、前記リッドの裏面から突出して形成さ
    れる硬質合成樹脂製の係止アームと、前記バッグ保持ケ
    ースの外壁面に門形ブラケットを介して形成される挟持
    壁対からなる板金製のアーム挟持部と、前記アーム挟持
    部の挟持壁間をかしめる締結部材とからなり、前記挟持
    壁にはそれぞれ締結部材用孔を有するとともに、前記係
    止アームの先端には、前記締結部材の軸部が先端側に自
    由に抜け可能な切欠き孔を有し、前記係止アームの先端
    が前記挟持壁間にかしめ締結され、 さらに、前記係止アームの切欠き孔の両側先端部には前
    記ブラケットで形成される挟持壁の挿入反対側縁に係止
    する仮止め突起が形成されている、 ことを特徴とする車両用エアバッグ装置。
JP5251762A 1993-10-07 1993-10-07 車両用エアバッグ装置 Withdrawn JPH07101305A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5251762A JPH07101305A (ja) 1993-10-07 1993-10-07 車両用エアバッグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5251762A JPH07101305A (ja) 1993-10-07 1993-10-07 車両用エアバッグ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07101305A true JPH07101305A (ja) 1995-04-18

Family

ID=17227545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5251762A Withdrawn JPH07101305A (ja) 1993-10-07 1993-10-07 車両用エアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07101305A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3021413B2 (ja) 車両用エアバッグ装置
EP1243471B1 (en) Vehicle mirror device assembly
JP3299230B2 (ja) ピラーガーニッシュの取り付け構造
US5979929A (en) Fastenerless slip-on spring clip for airbag module retention
JP3182611B2 (ja) 自動車車体用の車体部分
JP3269009B2 (ja) ゴム製部品の取り付け構造
JP4230018B2 (ja) 自動車内装材の取付穴用キャップの構造
JPH07101305A (ja) 車両用エアバッグ装置
US20080238112A1 (en) Trim panel tether and method
KR100350803B1 (ko) 자동차용 도어트림 장착장치
JPH1130214A (ja) クリップ
JP3822578B2 (ja) エアバッグ式乗員保護装置
US20060071457A1 (en) Airbag cover attachment and opening assembly
JPH074127U (ja) 車載ドア用スピーカの取付構造
JP3237167B2 (ja) 車両用バンパー端部の車体取付方法
JP3112152B2 (ja) カバー体の取付構造
JP3516494B2 (ja) 係止部の脱着構造
JP3099711B2 (ja) ランプ装置の取付構造
JP3353646B2 (ja) エアバッグ装置の取付構造
JP3462447B2 (ja) 車両ドアのシリンダ錠取付構造
JP2598724Y2 (ja) 自動車用ドアの内装部材支持ブラケット構造
JP2003239916A (ja) 車内部品の取付構造
JP3019620B2 (ja) シートベルトのかみ込み防止装置
KR0113402Y1 (ko) 자동차용 옷걸이 훅
JPH11192913A (ja) エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001226