JPH07100977A - 段ボールの製造方法 - Google Patents

段ボールの製造方法

Info

Publication number
JPH07100977A
JPH07100977A JP24908593A JP24908593A JPH07100977A JP H07100977 A JPH07100977 A JP H07100977A JP 24908593 A JP24908593 A JP 24908593A JP 24908593 A JP24908593 A JP 24908593A JP H07100977 A JPH07100977 A JP H07100977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corrugated board
core
producing
base paper
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24908593A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kumabe
隈部正博
Kohei Hamazaki
浜崎光平
Mitsukuni Andou
安藤光訓
Katsuhiko Morimoto
森本克彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honshu Paper Co Ltd
Original Assignee
Honshu Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honshu Paper Co Ltd filed Critical Honshu Paper Co Ltd
Priority to JP24908593A priority Critical patent/JPH07100977A/ja
Publication of JPH07100977A publication Critical patent/JPH07100977A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machines For Manufacturing Corrugated Board In Mechanical Paper-Making Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 段ボール貼合時の初期接着強度を上げること
により、貼合速度を著しく上げること。 【構成】 連続して波形に成形された中芯原紙の片側ま
たは両側に、平らなライナー原紙を貼り合わせてそれぞ
れ片面段ボール又は両面段ボールを製造する方法におい
て、貼り合わせに先立って、あらかじめライナー原紙及
び中芯原紙の一方又は両方の貼り合わせ面のPHを6〜
10としておく段ボールの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は段ボールの製造方法に関
するものであり、特にコルゲーターの高速化に伴って発
生する接着の問題、中でも初期接着力の向上に関するも
のである。
【0002】
【従来技術】一般に段ボールは製紙工場で抄造されたラ
イナー紙、中芯紙を、澱粉を主体にしたステインホール
接着剤を用い、コルゲーターで貼合して製造する。
【0003】ステインホール式接着剤は、澱粉を苛性ソ
ーダで糊化して粘度を持たせたものをキャリヤーとし、
多量の澱粉を水に懸濁したものをメインとし、両者を混
合した構成から成る。
【0004】上記ステインホール式接着剤は、コルゲー
ターの熱で糊化し、中芯とライナーを貼合するものであ
る。
【0005】近年段ボールの製造に関して生産性向上の
要求はますます激しい。
【0006】当然この要求を満たすべく、各種の提案が
なされているが、いまだ満足の行く方法はない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は、段ボー
ル製造の生産性向上に関して研究したところ、この問題
の解決には特に初期接着強度をあげることが重要である
との知見を得た。初期接着強度が弱いと、高速貼合時に
コルゲーターのシングルフェーサー部においてはテイク
アップ時の中芯とライナの剥離、ダブルフェーサー部に
おいてはスリッターやカッターでの中芯とライナーの剥
離が起こり、貼合生産性を高めることができない。
【0008】従って本発明は、段ボール製造時の初期接
着強度を向上させ、コルゲーターの高速化を図り、生産
性向上をはたすことを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者等は鋭意研究を
行い、ステインホール式接着剤を用いて段ボールの貼合
を行う場合、初期接着力をあげ、貼合の高速化を図るに
は原紙の表面PHがきわめて重要であることをみいだ
し、本発明をなすに至った。
【0010】すなわち本発明は、連続して波形に成形さ
れた中芯原紙の片側または両側に平らなライナー原紙を
貼り合わせてそれぞれ片面段ボール又は両面段ボールを
製造する方法において、貼り合わせに先立って、あらか
じめライナー原紙及び中芯原紙の一方又は両方の、貼り
合わせ面のPHを6〜10としておく段ボールの製造方
法に関する。
【0011】紙の表面PHの測定は、JAPAN TA
PPI NO6−75「紙及び板紙の表面PH試験方
法」で行う。
【0012】一般に段ボール原紙は抄造時に各種の薬剤
を定着させる目的で、硫酸アルミニウムを添加するた
め、その表面の紙面PHは3.0〜5.0になってい
る。
【0013】従来は貼合速度を上げるため、装置や接着
剤の改良が種々なされて来たが、原紙の表面PHを上げ
ることによって、このように容易に初期接着力をあげる
ことができるとは、全く予期せぬことであった。
【0014】ライナー原紙及び中芯原紙は、ライナー原
紙及び中芯原紙の表面に、PH調節剤を塗布または含浸
(以下単に塗布という)させることにより、表面PHを
6〜10としたものである。
【0015】PH調節剤としては、例えば硼砂、苛性ソ
ーダ、苛性カリ、炭酸ソーダ、クラフトパルプ蒸解廃液
(黒液)のなかから選ばれ、この中の一種又は二種以上
を混合して使用する。
【0016】中でも硼砂、苛性ソーダが好ましく、特に
好ましい組成は硼砂50〜80重量部、苛性ソーダ20
〜50の混合物からなるPH調節剤である。硼砂は原紙
の濡れ性向上、接着剤の低温ゲル化に効果があり、苛性
ソーダは、接着剤の濡れ性向上、糊化温度の低下に効果
がある。
【0017】硼砂2重量部、苛性ソーダ1の混合物から
なるものがもっとも良い結果を与える。 本発明におい
て、接着剤塗布以前の段ボール用原紙の接合面にPH調
節剤を塗布する場合には、PH調節剤の塗布量は0.1
〜1.0g/m2(固形分で、以下同じ)とし、それに
よって原紙表面のPHを6〜10に引き上げる。
【0018】原紙の表面PHが6に満たない場合は、初
期接着力の向上が充分ではなく、10を越えると、操業
中に一時的に低速運転を余儀なくされた場合、接着剤が
もろくなり、いわゆるバリツキ現象を生じる。
【0019】
【発明の効果】本発明の段ボールの製造方法によれば、
製造設備を何等変更せず、投入されるエネルギーも全く
同一のまま、貼合速度を著しく向上させることができ
る。
【0020】
【実施例】次に実施例において本発明を更に詳細に説明
する。
【0021】本発明で初期接着力の測定には、本発明者
等が先に発明し、特許出願した特願平5−191792
「段ボール初期接着強度測定方法及びそれに用いる測定
装置」の明細書に記載された装置、方法を用いた。
【0022】実施例1〜3 本州製紙NRKライナー220g/m2と三興製紙中芯
125g/m2を、テストコルゲーターで、通常のステ
インホール糊で接着した。
【0023】貼合に先立ちライナー、中芯のいずれも貼
合わせ面に、硼砂を0.4g/m2塗布し、表面PHを
6.6とした。(実施例1) またライナー、中芯のいずれも貼合わせ面に、苛性ソー
ダを0.4g/m2塗布し、表面PHを9.6とした。
(実施例2) 更にライナー、中芯のいずれも貼合わせ面に、苛性ソー
ダ1重量部、硼砂2重量部からなる混合溶液を0.4g
/m2塗布した。この場合の原紙PHは、8.5であっ
た。(実施例3) 比較のため、PH調節剤を塗布しない原紙を使用し、実
施例1と同様の試験を行った。この場合の原紙PHは、
4.0であった。(比較例1) 第1表 原紙表面PH 初期接着強度(kg/30cm) 実施例1 6.6 26.4 実施例2 9.6 19.3 実施例3 8.5 35.0 比較例1 4.0 17.5 実施例4 本州製紙PKライナー280g/m2と北上製紙S中芯
160g/m2を、実機コルゲーター(三菱重工製10
1)で、通常のステインホール糊で接着した。
【0024】その際、ライナー、中芯のいずれも貼合わ
せ面に、苛性ソーダ1重量部、硼砂2重量部からなる混
合溶液を0.4g/m2塗布した。
【0025】この原紙を使用し、貼合速度を変化させ、
夫々の段階で、接着の状態を目視によって観察した。
(実施例4) 比較のため、PH調節剤を塗布しない原紙を使用し、実
施例4と同様の試験を行った。この場合の原紙PHは、
4.0であった。(比較例2) 第2表 貼合速度 実施例4 比較例2 180m/min SF側 接着良好 SF側 接着良好 DF側 接着良好 DF側 商品限界 190m/min SF側 接着良好 SF側 接着良好 DF側 接着良好 DF側 スリッターはがれ 商品にならず 210m/min SF側 接着良好 SF側 テストせず DF側 接着良好 DF側 テストせず 註)SF側 シングルフェーサー側 DF側 ダブルフェーサー側
フロントページの続き (72)発明者 森本克彦 東京都江戸川区東篠崎2−3−2本州製紙 株式会社開発研究所内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続して波形に成形された中芯原紙の片
    側または両側に、平らなライナー原紙を貼り合わせてそ
    れぞれ片面段ボール又は両面段ボールを製造する方法に
    おいて、貼り合わせに先立って、あらかじめライナー原
    紙及び中芯原紙の一方又は両方の、貼り合わせ面のPH
    を6〜10としておく段ボールの製造方法。
  2. 【請求項2】 ライナー原紙表面のPHが6〜10であ
    る請求項1に記載された段ボールの製造方法。
  3. 【請求項3】 中芯原紙表面のPHが6〜10である請
    求項1に記載された段ボールの製造方法。
  4. 【請求項4】 ライナー原紙及び中芯原紙表面のPHが
    6〜10である請求項1に記載された段ボールの製造方
    法。
  5. 【請求項5】 ライナー原紙及び中芯原紙は、PH調節
    剤により表面PHを6〜10としたものである請求項1
    に記載された段ボールの製造方法。
  6. 【請求項6】 PH調節剤は硼砂、苛性ソーダ、苛性カ
    リ、炭酸ソーダ、クラフトパルプ蒸解廃液(黒液)のな
    かから選ばれた少なくとも1種以上の調節剤である請求
    項5に記載された段ボールの製造方法。
  7. 【請求項7】 PH調節剤は硼砂である請求項6に記載
    された段ボールの製造方法。
  8. 【請求項8】 PH調節剤は苛性ソーダである請求項6
    に記載された段ボールの製造方法。
  9. 【請求項9】 PH調節剤は硼砂50〜80重量部、苛
    性ソーダ20〜50重量部の混合物からなる請求項6に
    記載された段ボールの製造方法。
  10. 【請求項10】 PH調節剤は硼砂2重量部、苛性ソー
    ダ1の混合物からなる請求項6に記載された段ボールの
    製造方法。
JP24908593A 1993-10-05 1993-10-05 段ボールの製造方法 Pending JPH07100977A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24908593A JPH07100977A (ja) 1993-10-05 1993-10-05 段ボールの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24908593A JPH07100977A (ja) 1993-10-05 1993-10-05 段ボールの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07100977A true JPH07100977A (ja) 1995-04-18

Family

ID=17187778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24908593A Pending JPH07100977A (ja) 1993-10-05 1993-10-05 段ボールの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07100977A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008055777A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 段ボール紙の製造方法及び装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008055777A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 段ボール紙の製造方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6964703B2 (en) Starch-based glue paste compositions
US4442252A (en) Cold-set adhesive compositions comprising polyvinyl alcohol for paper and paper board
US20110064926A1 (en) Combined boards without corrugated medium having enhanced surface properties
US20110311784A1 (en) Adhesive composition for the manufacturing of corrugated paper board
WO2011160049A1 (en) Reduced solids adhesive composition and related methods
EP0346752B1 (en) Improved starch based corrugating adhesives
US3864185A (en) Method of making corrrugated paperboard
JPH01110579A (ja) 高固形分段ボール用接着剤
JPH07100977A (ja) 段ボールの製造方法
JP5963240B2 (ja) 段ボール用ライナ原紙
JPH0662923B2 (ja) 段ボールの製造方法
EP0038627B1 (en) An adhesive containing starch and a process for producing it
JP6536795B2 (ja) 段ボール用中芯原紙及び段ボール
JPS6023466A (ja) 段ボール常温製造用デンプン接着剤
JPS63101470A (ja) 防水段ボ−ル用接着剤組成物
JPS6131155B2 (ja)
US20120040144A1 (en) Corrugating Adhesive and Use Thereof
JP2001164213A (ja) 段ボールおよび段ボール用貼合糊
JPS5927706B2 (ja) 段ボ−ルの製造法
JPS5851139A (ja) 片面段ボ−ルシ−トの製造方法
JPS5928596B2 (ja) 波形体製造用の接着剤組成物
JP2011240639A (ja) 段ボールの製造方法
JPS6111982B2 (ja)
KR850000159B1 (ko) 전분을 함유하는 접착제
JP2001071445A (ja) 積層シート