JPH07100903A - 可食性蛋白皮膜の製造方法及び装置 - Google Patents

可食性蛋白皮膜の製造方法及び装置

Info

Publication number
JPH07100903A
JPH07100903A JP5246822A JP24682293A JPH07100903A JP H07100903 A JPH07100903 A JP H07100903A JP 5246822 A JP5246822 A JP 5246822A JP 24682293 A JP24682293 A JP 24682293A JP H07100903 A JPH07100903 A JP H07100903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
die
weight
raw material
extrusion port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5246822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3247514B2 (ja
Inventor
Mitsuo Nagai
光男 永井
Shuitsu Kirihara
修逸 桐原
Yoshinori Tokugawa
善範 徳川
Bunro Tsuda
文朗 津田
Toshiaki Saito
俊明 西東
Motohiko Hirotsuka
元彦 広塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oil Co Ltd
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Fuji Oil Co Ltd
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17154217&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH07100903(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Fuji Oil Co Ltd, Japan Steel Works Ltd filed Critical Fuji Oil Co Ltd
Priority to JP24682293A priority Critical patent/JP3247514B2/ja
Priority to US08/313,879 priority patent/US5569482A/en
Priority to DE69414805T priority patent/DE69414805T3/de
Priority to EP94307203A priority patent/EP0646318B2/en
Publication of JPH07100903A publication Critical patent/JPH07100903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3247514B2 publication Critical patent/JP3247514B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A22BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
    • A22CPROCESSING MEAT, POULTRY, OR FISH
    • A22C13/00Sausage casings
    • A22C13/0003Apparatus for making sausage casings, e.g. simultaneously with stuffing artificial casings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P20/00Coating of foodstuffs; Coatings therefor; Making laminated, multi-layered, stuffed or hollow foodstuffs
    • A23P20/20Making of laminated, multi-layered, stuffed or hollow foodstuffs, e.g. by wrapping in preformed edible dough sheets or in edible food containers

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は可食性蛋白皮膜の製造方法及び装置
に関し、特に、蛋白質を含む含水原料を用いて筒状の可
食性ケーシングを得ることを目的とする。 【構成】 本発明による可食性蛋白皮膜の製造方法及び
装置は、蛋白を含む含水原料を押出機(1)により加熱混
練溶融してダイ(4)より押出し、押出された筒状押出物
(20)の内部に気体を供給して延伸すると共に、引取手段
(6)を介して巻取機(7)で巻取るようにした構成である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、可食性蛋白皮膜の製造
方法及び装置に関し、特に、蛋白質を含む含水原料を用
いて筒状の可食性ケーシングを得るための新規な改良に
関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、食品用のケーシングは、天然ケ
ーシングと人工ケーシングとに大別される。天然ケーシ
ングは、羊腸、豚腸、牛腸などの家畜の腸から作られる
もので、これに対して、人工ケーシングには、可食性ケ
ーシング(コラーゲンタンパク質系)と非可食性ケーシ
ング(セルロース系、プラスチック系)がある。ここで
は、本発明の範疇である食可能な可食性ケーシング及び
天然ケーシングの従来の製造方法について説明をする。
まず、天然ケーシングは、動物の体内より腸を取り出
し、水で腸内の汚物及び粘膜を完全に洗浄除去し、塩蔵
してケーシングとしていた。また、可食性ケーシング
(コラーゲンタンパク質系)は、昭和の初期にドイツの
カール・フロイデンベルグ社が牛床皮のコラーゲン繊維
を用いて太物の人造腸ケーシング材を製造することに成
功し、Becker社でこれをNaturin Casingの名で販
売するようになったのが最初と言われる。その後、各国
の数社で製造、販売されており、その中で、日本で製造
されている代表的な製造方法を以下に記す。その製造方
法は、成牛皮の真皮層を石灰漬け、脱灰、さらに酸で十
分に膨潤させたのち、機械的に破砕、解繊して、酸膨潤
したコラーゲン繊維のペースト状のものを調整する。一
方、精製牛皮真皮層にタンパク分解酵素プロクアーゼ
(明治製菓製)を作用させて酵素分解コラーゲンを調整
する。先に調整したペースト状コラーゲン繊維80部と
酵素分解コラーゲン20部を混合して、管状の回転ノズ
ルから飽和食塩水中に押出して成形する。凝固成形後、
鞣処理を行い、水洗し、グリセリン浴に浸漬して乾燥す
る。乾燥後、蛇腹状に折りたたみ、数時間熱処理(10
0℃以下)し、さらに一定の湿度中に放置したのち、ケ
ーシングとしていた。前述のように、従来の筒状可食性
ケーシングの製造には、凝固剤法以外で製造されること
はなかったし、特に大豆蛋白を原料とする筒状可食性ケ
ーシングである蛋白皮膜は製造されていなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の天然ケーシング
及び可食性ケーシングには以下のような問題があった。
すなわち、天然ケーシングには、動物の腸を洗浄して汚
物及び粘膜を完全に除去する作業が容易ではなく、その
上、ピンホールがあったり、大きさが一定しないなど品
質性の問題があった。また、可食性ケーシングには、回
転ノズルから飽和食塩水中に押出して成形するのでの前
処理において、コラーゲン繊維をペースト状にする工程
が複雑で、時間、手間がかかり、生産性が悪く、原料コ
ストが高いという問題があった。
【0004】本発明は、以上のような課題を解決するた
めになされたものであり、特に、蛋白質を有する含水原
料を用いて筒状の可食性ケーシングを得るようにした可
食性蛋白皮膜の製造方法及びその装置を提供することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明による可食性蛋白
皮膜の製造方法は、蛋白を含む含水原料を押出機により
加熱混練溶融し、環状押出口を有するダイより押出し、
押出された筒状押出物を引取手段で挟持しつつ引取り、
前記環状押出口から前記引取手段で挟持されるまでの間
において前記筒状押出物の内部に外部の大気圧力より高
い圧力の気体を供給し循環排出する方法である。
【0006】さらに詳細には、前記原料中の蛋白は、固
形物に対する粗蛋白質含量が60重量%以上の大豆蛋白
である方法である。
【0007】さらに詳細には、前記原料中の蛋白が、大
豆の水抽出物、脱脂大豆の水抽出物、濃縮大豆蛋白、分
離大豆蛋白、及び11s分離大豆蛋白の中の1種類或は
2種類以上で構成されている方法である。
【0008】さらに詳細には、前記蛋白を含む含水原料
が、粗蛋白質重量に対して、40〜150重量%の水、
0〜100重量%の可塑剤或は保湿剤、0〜60重量%
の糖類及び0〜60重量%の油脂を含有する方法であ
る。
【0009】さらに詳細には、前記蛋白を含む含水原料
が、粗蛋白質重量に対して、60〜100重量%の水、
40〜80重量%の可塑剤或は保湿剤、5〜30重量%
の糖類及び5〜30重量%の油脂を含有する方法であ
る。
【0010】さらに詳細には、前記蛋白を含む含水原料
が、押出機内において押出し圧力5〜50kg/c
2、前記含水原料の原料温度110〜180度Cの範
囲で加熱混練溶融され、前記ダイからの押出し温度が、
筒状押出物中の含有水分の大気中における発泡温度より
低いようにした方法である。
【0011】さらに詳細には、前記筒状押出物の内部に
供給される気体と共にブロッキング防止剤を供給する方
法である。
【0012】さらに詳細には、前記筒状押出物の引取り
速度が前記ダイからの押出し速度より大きいようにした
方法である。
【0013】本発明による可食性蛋白皮膜の製造装置
は、押出機と、前記押出機の先端部に連通して設けられ
た環状押出口を有するダイと、前記ダイの環状押出口の
下流方向に前記環状押出口から離間して配置され押出さ
れた筒状押出物を引取るための引取手段と、前記ダイに
接続された気体供給装置とから構成され、前記ダイは環
状押出口の内側に気体供給管及び気体流出路が設けら
れ、前記環状押出口の外周に冷却ジャケットが設けら
れ、前記気体供給装置と前記気体供給管及び冷却ジャケ
ットとを接続する配管には流量調整部が設けられ、前記
気体流出路には流出調整部が設けられ、前記気体供給管
は、前記環状押出口の端面から突き出している構成であ
る。
【0014】さらに詳細には、前記気体供給装置と前記
ダイの前記気体供給管とを接続する配管途中にブロッキ
ング防止剤供給装置が設けられている構成である。
【0015】さらに詳細には、前記ダイは、環状押出口
の外周において下流方向に伸びる筒状ガイドを有する構
成である。
【0016】
【作用】本発明による可食性蛋白皮膜の製造方法及び装
置において、押出機に供給された蛋白を含む含水原料は
加熱混練溶融されて高温の連続した流動体となる。流動
体は、押出機の押出し圧力により、ダイにおいて含有水
分の発泡を押さえられる温度まで冷却されながらその先
端の環状押出口から連続した筒状の押出物となって押出
される。この筒状押出物は、外周面は大気により、内周
面は気体により、それぞれ冷却・乾燥固化され、引取手
段に挟まれて連続的に引取られ、次工程へ送られる。こ
の間、筒状押出物はダイの押出口と挟持型の引取手段と
の間で密閉空間を形成する。筒状押出物の密閉空間には
気体供給管の先端から気体が吹出し、押出し方向に逆流
してダイの気体流出路を経て外部へ排出される。この
間、筒状押出物は、環状押出口直後の柔らかい未固化状
態において、内外の圧力差により周方向及び押出し方
向、また、引取手段により押出方向に延伸されて薄膜化
し、下流部において冷却・乾燥され固化する。冷却乾燥
され固化した環状押出物は、引取手段により気体が排除
され、筒状から扁平状になって引取られる。気体供給装
置からダイへ供給される気体は、ダイの気体供給管との
接続配管及びダイの気体流出路に設けられた流量調整部
及び流出調整部により筒状押出物の延伸量及び冷却量に
応じて流量及び圧力が調整され、ダイの冷却ジャケット
との接続配管に設けられた流量調整部により筒状押出物
の押出し温度に応じて流量が調整される。この気体供給
装置とダイの気体供給管との接続配管に供給される微粒
子でんぷん等のブロッキング防止剤は、気体供給管の先
端から引取手段の直前付近で筒状押出物の内面に供給・
散布される。これにより、引取手段で気体が排除され、
扁平になる筒状押出物の内面が接着しなくなる。また、
ダイの押出口付近で延伸される筒状押出物は、筒状ガイ
ドにより周方向の延伸が制限され、同一周長の筒状押出
物が得られる。また、筒状ガイドの内筒周長を変更し、
押出機の運転条件及び気体の供給条件を調整することに
より、周長の異なる筒状押出物を得ることが可能であ
る。
【0017】
【実施例】以下、図面と共に本発明による可食性蛋白皮
膜の製造方法及び装置の好適な実施例について詳細に説
明する。図1は、本発明の可食性蛋白皮膜の製造方法及
びその装置の一実施例を押出機に取り付け、周辺機器を
設けた状態を示す概略図、図2は、本発明のダイが押出
機本体に取り付けられた状態を示す概略縦断面図であ
る。図1及び図2において、押出機1はスクリュ2aを
有するシリンダ2及びダイホルダ3からなり、このダイ
ホルダ3にはダイ4が設けられている。このダイ4の下
流方向の位置には、複数のローラ等からなる挾持型の引
取手段6が設けられ、その下流側には巻取機7が設けら
れており、この巻取機7は最終製品である可食性ケーシ
ング9を巻取るよう構成されている。
【0018】前記ダイ4は、図2で示すように構成され
ている。すなわち、このダイ4を構成する中空箱状体1
0のフランジ部12はダイ取付けボルト12aを介して
前記ダイホルダ3に固定されており、この中空箱状体1
0内に形成されほぼT字型をなす材料流路13の入口1
3aは前記ダイホルダ3の出口3aと連通し、この材料
流路13内には管状の気体供給管14及びこの気体供給
管14を内挿した気体流出路15を有する筒体11が設
けられている。前記筒体11は取付けボルト11aを介
して前記中空箱状体10の貫通孔10A内に固定され、
この筒体11の下部には前記中空箱状体10の材料流路
13の下部位置において環状押出口16が形成されてい
る。
【0019】前記中空箱状体10の下部外周位置には、
冷媒としての気体を案内するための冷却ジャケット17
が設けられ、この冷却ジャケット17により環状押出口
16が冷却されるように構成されている。前記気体供給
管14とポンプ等よりなる気体供給装置8とを接続する
配管32には第1流量調整部8a及びブロッキング防止
剤供給装置31が設けられ、前記冷却ジャケット17と
気体供給装置8とを接続する配管33には第2流量調整
部8bが設けられている。また、前記筒体11の上部側
面に形成され前記気体流出路15の流出口15aには流
出調整部18が設けられている。
【0020】次に動作について説明する。押出機1から
押出された溶融状態の蛋白を含む含水原料(図示せず)
が入口13aを経て、材料流路13に圧送される。この
蛋白を含む含水原料が材料流路13を圧送される間に、
冷却ジャケット17により発泡しない温度まで冷却さ
れ、環状押出口16から下方に押出された筒状押出物2
0はダイ4下方に設置された2本のロールよりなる引取
手段6に挟まれる。次に、気体供給装置8の作動によ
り、気体供給管14より気体が連続的にこの筒状押出物
20に送り込まれる。なお、押出された筒状押出物20
を引取手段6で挟持しつつ引取り、環状押出口16から
前記引取手段6で挟持されるまでの間において前記筒状
押出物20の内部に外部の大気圧力より高い圧力の気体
を供給している。また、前記押出物20の引取速度はダ
イ4からの押出し速度よりも大きく設定されている。気
体供給管14の先端から吹き出した気体は筒状押出物2
0の内部をダイ4の押出口16の方向に逆流し気体流出
路15を経て外部へ排出される。この間、気体は筒状押
出物20の内表面を冷却乾燥すると共に、ダイ4と引取
手段6との間の筒状押出物20内に溜め込まれ、筒状押
出物20が押出口16直後の柔らかい未固化状態で3次
元方向に延伸される(図1及び図2は延伸後の状態を示
す)。この時、延伸の度合いは気体供給管14から送り
込まれる気体の流量及び気体の圧力により調節される。
同時に、引取手段6により引張られて押出し方向に延伸
される。また、ブロッキング防止剤供給装置31から供
給された微粒子でんぷん等のブロッキング防止剤が気体
供給管14を経て筒状押出物20の内部に供給されるこ
とにより、その内面接着を防止できる。また、前述の筒
状押出物20を延伸して得られた可食性ケーシング9
は、巻取機7で巻き取られる。この可食性ケーシング9
を切開してシート状とすることもできる。
【0021】なお、気体供給装置8からダイ4へ供給さ
れる気体は、ダイ4の気体供給管14との配管32及び
ダイ4の気体流出路15に設けられた流量調整部8a及
び流出調整部18により筒状押出物の延伸量及び冷却量
に応じて流量及び圧力が調整され、ダイ4の冷却ジャケ
ット17との配管33に設けられた流量調整部8bによ
り筒状押出物20の押出し温度に応じて流量が調整され
る。気体供給装置8から供給される気体は、通常は空気
であるが、窒素ガス等の原料に対し不活性な気体でも良
く、温度は大気温度程度、湿度は大気より低く調節され
ることが好ましい。また、ダイ4の環状押出口16付近
で延伸される筒状押出物20は、ダイ4に取付ボルト5
aを介して設けられた筒状ガイド5により周方向の延伸
が制限され、同一周長の筒状押出物が得られる。また、
筒状ガイド5の内筒周長を変更し、押出機1の運転条件
及び気体の供給条件を調整することにより、周長の異な
る筒状押出物20を得ることが可能である。
【0022】
【実験例】本実施例のダイ4は二軸押出機(日本製鋼所
製:TEX−L;スクリュ外径30mm、L/D=10)
に取り付け、大豆蛋白に粉末状分離大豆蛋白「不二製油
(株)製造フジプロ R(CP:90%)」を用いて押
出しを行なった。粉末状分離大豆蛋白100部、精製大
豆油5部、小麦澱粉20部、D−ソルビット20部の混
合物を0.5kg/hで、グリセリン50部、水100
部の混合液体を0.4kg/hでそれぞれシリンダ2内
に供給し、スクリュ2aでシリンダ2先端に送りながら
シリンダ2により加熱混練溶融を行い、ダイホルダ3を
通してダイ4の入口13aに溶融した原料を圧入する。
スクリュ2aは、加熱部分に図示していないリバースス
クリュ及びニーディングスクリュを組み合わせた形状と
し、回転数200rpmで回転させ、シリンダ2の先端
部は160℃に加熱した。この時、シリンダ2先端にお
ける原料温度は155℃、押出し圧力は20kg/cm
2であった。延伸用の気体及び冷却用の気体は、エアー
ポンプからなる気体供給装置8を用い、延伸用の気体量
は第1流量調整部8aで、冷却用の気体量は第2流量調
整部8bでそれぞれ調節した。また、環状押出口16か
らの筒状押出物20は気体吹き込み量を第1流量調整部
8aで、気体排出流量を流出調整部18で調整すること
により、外径で1〜4倍の範囲、肉厚で0.5mm〜1
5μの範囲で延伸することができた。この結果、黄褐色
の透明(厚み30〜45μ)な大豆蛋白の可食性ケーシ
ング9を連続的に得ることができた。この時、ケーシン
グ内面の接着を防止するためブロッキング防止剤(トリ
コ2000:ニッカ技研)を延伸用の気体に含ませて筒
状押出物20内に吹き込んだ。
【0023】なお、押出機1の運転を容易にかつ安定的
に行うには、ダイ4の材料流路13の筒状押出口16の
クリアランスは、0.4〜1mmが良く、目的のケーシ
ング9のサイズに合わせて、環状押出口16の周長及び
クリアランス、気体量及び圧力、下方に開放した筒状ガ
イド5の内周長により変化させることができる。 ま
た、本実施例のダイ4は、入口13aとの交差以降の筒
体11の外周形状を2条螺旋溝にしたが、溝の数は0〜
複数の溝であってもよい。
【0024】従って、前述の実験例において、前記原料
中の蛋白は分離大豆蛋白が使用されているが、固形物に
対する粗蛋白質含量が60重量%以上の大豆蛋白とした
場合、前記原料中の蛋白が、大豆の水抽出物、脱脂大豆
の水抽出物、濃縮大豆蛋白、分離大豆蛋白、及び11s
分離大豆蛋白の中の1種類或は2種類以上で構成されて
いる原料についても同様の結果が得られた。前記蛋白を
含む含水原料が、粗蛋白質重量に対して、40〜150
重量%の水、0〜100重量%の可塑剤或は保湿剤、0
〜60重量%の糖類及び0〜60重量%の油脂を含有す
る場合において目的のケーシングを得ることができる
が、好ましくは、前記蛋白を含む含水原料が、粗蛋白質
重量に対して、60〜100重量%の水、40〜80重
量%の可塑剤或は保湿剤、5〜30重量%の糖類及び5
〜30重量%の油脂を含有する場合である。前記蛋白を
含む含水原料は、押出機内において押出し圧力5〜50
kg/cm2、前記含水原料の原料温度110〜180
度Cの範囲で加熱混練溶融した結果、好結果が得られ
た。
【0025】
【発明の効果】本発明による可食性蛋白皮膜の製造方法
及び装置は以上のように構成されているため、 1) 可食性ケーシングの材料に大豆蛋白を用いること
ができるため、安価な未発泡の可食性ケーシングが連続
的に製造できた。 2) ダイの最下部に取り付けられた下方に開放された
円筒ガイド及び延伸のための気体の流量及び圧力を調整
することにより、可食性ケーシングの周長及び肉厚を調
節することができた。 3) 気体により大豆蛋白を3次元方向に延伸すること
により、製造した可食性ケーシングは、引張り強さ、柔
軟性の優れたものにできた。など顕著な効果を得ること
ができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の可食性蛋白皮膜の製造装置の一実施例
を押出機に取り付け、周辺機器を設けた状態を示す概略
図である。
【図2】図1の要部の拡大断面図である。
【符号の説明】
1 押出機 4 ダイ 5 筒状ガイド 6 引取手段 8 気体供給装置 8a,8b 流量調整部 11 筒体 14 気体供給管 15 気体流出路 16 環状押出口 17 冷却ジャケット 18 流出調整部 20 筒状押出物 31 ブロッキング防止剤供給装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 桐原 修逸 広島県広島市安芸区船越南1丁目6番1号 株式会社日本製鋼所内 (72)発明者 徳川 善範 広島県広島市安芸区船越南1丁目6番1号 株式会社日本製鋼所内 (72)発明者 津田 文朗 広島県広島市安芸区船越南1丁目6番1号 株式会社日本製鋼所内 (72)発明者 西東 俊明 大阪府堺市高松221番地の2 221号 (72)発明者 広塚 元彦 大阪府貝塚市北町39−30−616

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蛋白を含む含水原料を押出機(1)により
    加熱混練溶融し、環状押出口(16)を有するダイ(4)より
    押出し、押出された筒状押出物(20)を引取手段(6)で挟
    持しつつ引取り、前記環状押出口(16)から前記引取手段
    (6)で挟持されるまでの間において前記筒状押出物(20)
    の内部に外部の大気圧力より高い圧力の気体を供給し循
    環排出することを特徴とする可食性蛋白皮膜の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 前記原料中の蛋白は、固形物に対する粗
    蛋白質含量が60重量%以上の大豆蛋白であることを特
    徴とする請求項1記載の可食性蛋白皮膜の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記原料中の蛋白が、大豆の水抽出物、
    脱脂大豆の水抽出物、濃縮大豆蛋白、分離大豆蛋白、及
    び11s分離大豆蛋白の中の1種類或は2種類以上で構
    成されていることを特徴とする請求項1又は2記載の可
    食性蛋白皮膜の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記蛋白を含む含水原料が、粗蛋白質重
    量に対して、40〜150重量%の水、0〜100重量
    %の可塑剤或は保湿剤、0〜60重量%の糖類及び0〜
    60重量%の油脂を含有することを特徴とする請求項1
    ないし3の何れかに記載の可食性蛋白皮膜の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記蛋白を含む含水原料が、粗蛋白質重
    量に対して、60〜100重量%の水、40〜80重量
    %の可塑剤或は保湿剤、5〜30重量%の糖類及び5〜
    30重量%の油脂を含有することを特徴とする請求項1
    ないし3の何れかに記載の可食性蛋白皮膜の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記蛋白を含む含水原料が、押出機(1)
    内において押出し圧力5〜50kg/cm2、前記含水
    原料の原料温度110〜180度Cの範囲で加熱混練溶
    融され、前記ダイからの押出し温度が、筒状押出物(20)
    中の含有水分の大気中における発泡温度より低いことを
    特徴とする請求項1ないし5の何れかに記載の可食性蛋
    白皮膜の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記筒状押出物(20)の内部に供給される
    気体と共にブロッキング防止剤を供給することを特徴と
    する請求項1ないし6の何れかに記載の可食性蛋白皮膜
    の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記筒状押出物(20)の引取り速度が前記
    ダイからの押出し速度より大きいことを特徴とする請求
    項1ないし7の何れかに記載の可食性蛋白皮膜の製造方
    法。
  9. 【請求項9】 押出機(1)と、前記押出機(1)の先端部に
    連通して設けられた環状押出口(16)を有するダイ(4)
    と、前記ダイ(4)の環状押出口(16)の下流方向に前記環
    状押出口(16)から離間して配置され押出された筒状押出
    物(20)を引取るための引取手段(6)と、前記ダイ(4)に接
    続された気体供給装置(8)とから構成され、前記ダイ(4)
    は環状押出口(16)の内側に気体供給管(14)及び気体流出
    路(15)が設けられ、前記環状押出口(16)の外周に冷却ジ
    ャケット(17)が設けられ、前記気体供給装置(8)と前記
    気体供給管(14)及び冷却ジャケット(17)とを接続する配
    管(32,33)には流量調整部(8a,8b)が設けられ、前記気体
    流出路(15)には流出調整部(18)が設けられ、前記気体供
    給管(14)は、前記環状押出口(16)の端面から突き出して
    いることを特徴とする可食性蛋白皮膜の製造装置。
  10. 【請求項10】 前記気体供給装置(8)と前記ダイ(4)の
    前記気体供給管(14)とを接続する配管(32)途中にブロッ
    キング防止剤供給装置(31)が設けられていることを特徴
    とする請求項9記載の可食性蛋白皮膜の製造装置。
  11. 【請求項11】 前記ダイ(4)は、環状押出口(16)の外
    周において下流方向に伸びる筒状ガイド(5)を有するこ
    とを特徴とする請求項9あるいは10の何れかに記載の
    可食性蛋白皮膜の製造装置。
JP24682293A 1993-10-01 1993-10-01 可食性蛋白皮膜の製造方法及び装置 Expired - Fee Related JP3247514B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24682293A JP3247514B2 (ja) 1993-10-01 1993-10-01 可食性蛋白皮膜の製造方法及び装置
US08/313,879 US5569482A (en) 1993-10-01 1994-09-28 Process for producing edible proteinaceous film
DE69414805T DE69414805T3 (de) 1993-10-01 1994-09-30 Verfahren und Vorrichtung zum Produzieren von essbaren, eiweisshaltigen Filmen
EP94307203A EP0646318B2 (en) 1993-10-01 1994-09-30 Process for producing edible proteinaceous film and apparatus therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24682293A JP3247514B2 (ja) 1993-10-01 1993-10-01 可食性蛋白皮膜の製造方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07100903A true JPH07100903A (ja) 1995-04-18
JP3247514B2 JP3247514B2 (ja) 2002-01-15

Family

ID=17154217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24682293A Expired - Fee Related JP3247514B2 (ja) 1993-10-01 1993-10-01 可食性蛋白皮膜の製造方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5569482A (ja)
EP (1) EP0646318B2 (ja)
JP (1) JP3247514B2 (ja)
DE (1) DE69414805T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4019011B1 (en) * 2019-11-29 2024-07-10 Nissha Co., Ltd. Method of producing edible film

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040199492A1 (en) * 2003-04-04 2004-10-07 Maniak Douglas C Method of manufacturing dough products via gas injection and accelerational mixing
WO2005004989A2 (en) * 2003-07-01 2005-01-20 Todd Maibach Film comprising therapeutic agents
EP1616486A1 (en) * 2004-07-13 2006-01-18 Friesland Brands B.V. Powdered compositions containing an edible oil and their use in food products
TWI272911B (en) * 2006-02-03 2007-02-11 Food Industry Res & Dev Inst Process for preparing vegetable casing and transferring apparatus used therein
WO2008098195A2 (en) * 2007-02-09 2008-08-14 Todd Maibach Film comprising nitroglycerin
US20090004254A1 (en) * 2007-06-19 2009-01-01 Todd Maibach Film comprising active drugs
CN101731305A (zh) * 2009-12-23 2010-06-16 杜学仲 用大豆蛋白制作可食人造肠衣的方法
EP4388072A1 (en) * 2021-08-19 2024-06-26 Merck Patent GmbH Method of manufacture for edible, porous cross-linked hollow fibers and membranes by ph induced phase separation and uses thereof

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2816837A (en) * 1952-07-21 1957-12-17 Henry T Holsman Packaging process and apparatus
US3615715A (en) * 1970-03-16 1971-10-26 Gen Mills Inc Film formation from nonheat coagulable simple proteins with filler and resulting product
US3751202A (en) * 1971-04-15 1973-08-07 Gen Mills Inc Coextrusion apparatus
US4861603A (en) * 1986-09-03 1989-08-29 Fuji Oil Company, Limited Food filled soybean protein casing
JPH03127945A (ja) * 1989-10-12 1991-05-31 Japan Steel Works Ltd:The 組織状フィルム食品の製造方法及びその装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4019011B1 (en) * 2019-11-29 2024-07-10 Nissha Co., Ltd. Method of producing edible film

Also Published As

Publication number Publication date
EP0646318B1 (en) 1998-11-25
DE69414805D1 (de) 1999-01-07
US5569482A (en) 1996-10-29
JP3247514B2 (ja) 2002-01-15
EP0646318A1 (en) 1995-04-05
DE69414805T2 (de) 1999-04-29
DE69414805T3 (de) 2002-12-12
EP0646318B2 (en) 2002-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU686476B2 (en) Improved method for preparing edible casings and compositions thereof
US6821588B1 (en) Film containing starch or starch derivatives and polyester urethanes
JPH07100903A (ja) 可食性蛋白皮膜の製造方法及び装置
RU2406732C2 (ru) Коллагеновый порошок и термопластичная композиция на основе коллагена для приготовления сформованных изделий
KR100280573B1 (ko) 동시 압출 콜라겐 피복 식료품
US20060051466A1 (en) Smoke-permeable food envelope based on polyamide and water-soluble polymers
US2757495A (en) Process for the production of stuffed products
US4476072A (en) Processing masses of substantially organic material into shaped products and articles shaped accordingly
DE50307072D1 (de) Verfahren zur Herstellung eines Verpackungsbandes
JPH08267537A (ja) 発泡合成材料を製造するための方法および装置
US7803437B2 (en) Intrinsically stable shirred plastic food casing
US20030183976A1 (en) Double bubble process for manufacturing orientated cellulose films
JP2000502622A (ja) 二軸配向セルロースフィルム
JP5878177B2 (ja) 食品充填用人工ケーシングを製造する方法及び前記方法から得られる人工ケーシング
ES2172863T3 (es) Fabricacion de envolturas de alimentos, de celulosa.
US6436456B1 (en) Edible collagen casing
US6699542B2 (en) Tubular films formed from cellulose/protein blends
GB983325A (en) Improvements in producing regenerated cellulose film
CN1212203A (zh) 胶帘布橡胶v带生产工艺
US4911945A (en) Process for preparing food product in the form of bundle of membranes
JPH0430756A (ja) 組織状蛋白食品の製造方法
CN215388104U (zh) 一种应用于胶原蛋白肠衣生产的过滤设备
CA2212960C (en) Edible collagen casing
US2326899A (en) Process for the manufacture of foils and tubes
JPH05184282A (ja) コラーゲンケーシングの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees