JPH0699700B2 - 摩耗防止組成物及び該組成物を含有する潤滑剤 - Google Patents

摩耗防止組成物及び該組成物を含有する潤滑剤

Info

Publication number
JPH0699700B2
JPH0699700B2 JP4041675A JP4167592A JPH0699700B2 JP H0699700 B2 JPH0699700 B2 JP H0699700B2 JP 4041675 A JP4041675 A JP 4041675A JP 4167592 A JP4167592 A JP 4167592A JP H0699700 B2 JPH0699700 B2 JP H0699700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antiwear
composition
mixture
acid
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4041675A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0586386A (ja
Inventor
エリザベス・スコツチ
クリスチヤン・コレツト
Original Assignee
エルフ・アトケム・エス・アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルフ・アトケム・エス・アー filed Critical エルフ・アトケム・エス・アー
Publication of JPH0586386A publication Critical patent/JPH0586386A/ja
Publication of JPH0699700B2 publication Critical patent/JPH0699700B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C53/00Saturated compounds having only one carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or hydrogen
    • C07C53/15Saturated compounds having only one carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or hydrogen containing halogen
    • C07C53/19Acids containing three or more carbon atoms
    • C07C53/21Acids containing three or more carbon atoms containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/01Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C211/02Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C211/03Monoamines
    • C07C211/07Monoamines containing one, two or three alkyl groups, each having the same number of carbon atoms in excess of three
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C55/00Saturated compounds having more than one carboxyl group bound to acyclic carbon atoms
    • C07C55/32Saturated compounds having more than one carboxyl group bound to acyclic carbon atoms containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M133/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M133/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M133/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M133/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M133/10Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms cycloaliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2211/00Organic non-macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2211/04Organic non-macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions containing carbon, hydrogen, halogen, and oxygen
    • C10M2211/044Acids; Salts or esters thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2211/00Organic non-macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2211/06Perfluorinated compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2215/044Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having cycloaliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/26Amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/251Alcohol fueled engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/255Gasoline engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/255Gasoline engines
    • C10N2040/28Rotary engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/02Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
    • F02B1/04Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、フッ素化生成物及び潤滑剤の分
野に関する。本発明は特に、潤滑剤用の摩耗防止添加剤
(antiwear additives)として使用し得るポリフルオロ
カルボン酸の新規な塩に関する。
【0002】潤滑組成物へ添加剤として特定の有機フッ
素誘導体を適用することは公知である。例えば、脂肪族
アミン及び過ハロゲン化モノカルボン酸[例えば、酸C
l(CF2CFCl)3CF2COOH及び酸C715COO
Hなど]の塩の適用は、米国特許第3,565,926号に記載
されており、芳香族アミンと過フッ素化モノカルボン酸
(例えば、C715COOHなど)とを反応させて得ら
れる誘導体の適用は、仏国特許第2,026,493号に記載さ
れている。しかしながらこれらのカルボン酸誘導体は、
慣用の添加剤(例えば、分散剤-洗剤添加剤など)の配
合下では、特に分散剤-洗剤添加剤がアルカリ土類金属
の中性または過塩基性塩(overbased salts)であると
き、潤滑すべき表面でその吸着を妨げる物理化学的相互
作用の結果または化学的相互作用により、その摩耗防止
効果(antiwear effectivenss)を失ってしまうという
欠点がある。
【0003】潤滑剤用の摩耗防止添加剤として、ポリフ
ッ素化鎖を含むアミノアルコール類(仏国特許第2,520,
377号)またはアミン類並びにこれらのアミノアルコー
ル類の誘導体(仏国特許第2,599,378号、同第2,616,781
号及び同第2,616,783号)の使用も提案された。
【0004】式: RF(CH210COOH (I)
【0005】
【化2】
【0006】[式中、RFは、ペルフルオロアルキル基
を表す]のポリフルオロカルボン酸も公知である。
【0007】これらの酸またはこれらの誘導体を、潤滑
剤用の添加剤として使用することはまだ試みられていな
かった。11-(ペルフルオロオクチル)ウンデカン酸、
そのナトリウム及びカリウム塩並びにそのクロム錯体
(実施例II及びV)について記載している米国特許第2,
951,051号に従って、モノカルボン酸(I)は10-ウンデ
セン酸とペルフルオロアルキルスルホン酸塩化物または
ヨウ化物とから製造される。二酸及びそのアルカリ金属
塩をフッ素化表面活性剤として繊維製品用の未ハロゲン
化ポリマーラテックスをベースとする汚れ防止組成物中
で使用することに関する米国特許第号4,107,055号で
は、二酸(II)は、エタノール中、ヨード酸(iodoacid
s)RFCH2CHI(CH2mCOOHに亜鉛を作用さ
せることにより製造できることが開示されている。
【0008】脂肪アミンと、ポリフッ素化酸(I)及び
(II)との混合物とから形成される塩は、過ハロゲン化
モノカルボン酸の塩よりもずっと高く、且つアミンまた
はアミノアルコールタイプの添加剤と少なくとも等しい
かまたはそれ以上の顕著な摩耗防止効果を示すことが知
見された。
【0009】従って本発明の第1の主題は、脂肪アミン
と、少なくとも1種の式(I)のモノカルボン酸と少な
くとも1種の式(II)[式中、ペルフルオロアルキル基
Fは、直鎖または分枝であってもよく、炭素原子4個
〜16個、好ましくは6個〜12個を含む]のジカルボン酸
とを含む混合物とから形成される塩である。
【0010】本発明のもう1つの主題は、潤滑剤用の摩
耗防止添加剤としてこれらの塩を使用することである。
【0011】酸(I)と(II)との混合物は、ヨウ化ペ
ルフルオロアルキルRFIと10-ウンデセン酸を、ジクロ
ロメタン媒質中、亜鉛の存在下、約50℃で反応させるこ
とにより都合良く得られる。亜鉛を塩化物の形で除去
後、モノ-及びジ-カルボン酸との混合物がエーテルで抽
出される。実質的に等モル量のRFI、10-ウンデセン酸
及び亜鉛を使用すると、通常、一酸(I)の含量が約60
〜75モル%の混合物が得られ、出発物質RFI中の炭素原
子の数が小さい程、この一酸の含量は相応じて高くな
る。所望により、反応は、亜鉛を少量(例えば、RF
1モル当たり亜鉛0.5モルなど)使用することにより、
ジカルボン酸(II)を主に形成するように実施し得る。
【0012】経済的及び実際的な理由から、ヨウ化ペル
フルオロアルキルの工業的混合物から出発すると都合が
良いことが知見されたが、この場合、種々のRF基を有
する多くの一酸と二酸の複雑な混合物となる。
【0013】本発明の塩を形成するために使用すべき脂
肪アミンは、全部で炭素原子12個〜24個、好ましくは炭
素原子16個〜20個を有する1級、2級若しくは3級脂肪
族または脂環式アミンから選択され得る。これらのアミ
ンの非-制限的な例としては、特にN,N-ビス(2-エチル
ヘキシル)アミン、ジオクチルアミン、オレイルアミン
及びオクタデシルアミンが挙げられる。無論、脂肪アミ
ンの混合物を使用することは、本発明の範囲からはずれ
るものではない。
【0014】本発明の塩は、酸性官能基を中和するのに
十分な量の脂肪アミン(類)を使用することにより、本
質的に公知の方法で製造し得る。
【0015】摩耗防止効果を得るために潤滑油に添加す
べき本発明の塩の量は、油の重量に対し少なくとも0.01
%、好ましくは0.05〜0.5%である。
【0016】潤滑油は、鉱油、合成炭化水素または種々
の種類に属する合成油[例えば、グリコール、グリコー
ルエーテル、グリコールエステル、ポリオキシアルキレ
ングリコール、そのエーテル及びそのエステル並びに、
モノカルボン酸またはポリカルボン酸とモノアルコール
またはポリアルコールのエステルであり、これらは本発
明の範囲を限定するものではない]であってもよい。
【0017】使用する潤滑油ベースがエンジンオイル製
造用の石油留分(例えば、”Neutral Solvent”ベース
など)であるとき、本発明の塩は、慣用の分散剤-洗剤
添加剤(例えば、アルキルアリールスルホン酸及びアル
キルフェネートのカルシウム及びバリウム塩など)また
は灰分なし(”ashless”)の分散剤(例えば、琥珀酸
誘導体など)と組み合わせて都合よく使用できる。この
分散剤-洗剤添加剤は、この摩耗防止特性に作用するこ
となく且つそれ自体の能力を失うことなく油中でのフッ
素化添加剤の可溶化を高める。
【0018】本発明の酸を添加剤(例えば、アルキルジ
チオリン酸亜鉛など)を既に含む配合油に添加すると、
他の添加剤が寄与する特性(例えば、分散性、洗浄力及
び錆止め能など)を阻害することなく摩耗防止能をかな
り改良し且つこれらの油の負荷容量を増加させる。
【0019】内部燃焼エンジン用油配合物中で、摩耗防
止添加剤として使用するジチオリン酸亜鉛の全部または
一部を本発明の塩0.1〜0.2%で置換すると、この慣用の
添加剤から得られるのと等しいかまたはそれ以上の摩耗
に対する保護レベルに達することができる。
【0020】従って本発明の塩は、ガソリン機関または
ディーゼル機関用の潤滑油中のアルキルジチオリン酸亜
鉛と置換して、またはこれらの油の追加の添加剤として
使用することもできる。
【0021】以下の実施例及び試験は、本発明を限定せ
ずに説明するものである。特記しない限り、百分率は、
重量ベースで表される。
【0022】
【実施例】a)ポリフルオロカルボン酸の混合物の製造 亜鉛43.7gを、1リットルの三角フラスコ中、10-ウンデ
セン酸123.8gの塩化メチレン200mlに溶解してなる溶液
に分散させ、次いでヨウ化ペルフルオロヘキシル300gを
撹拌しながら滴下添加した。還流が始まるまで添加初期
に反応混合物を約50℃に加熱した。添加(時間:2時
間)の終了後、撹拌を15時間続けた。
【0023】このようにして得られたペースト状混合物
に、塩酸20%を含む水溶液300mlを添加して亜鉛塩を壊
し、有機相をエーテル抽出した。エーテル相を蒸留水で
2〜3回洗浄し、チオ硫酸ナトリウム10%を含む溶液で
処理することにより脱色した。
【0024】減圧下でエーテルを除去後、生成物
(A6)が得られた。これは約50℃で融解し、11-(ペル
フルオロヘキシル)ウンデカン酸: C613(CH210COOH を65モル%及び10,11-ビス[(ペルフルオロヘキシル)
メチル]エイコサンジオン酸:
【0025】
【化3】
【0026】を35モル%含んでいた。
【0027】このモル分布は、19F-NMR分析で得ら
れたシグナルを積分して決定した。
【0028】1キログラム当たり2.04個の酸性官能基で
ある本生成物の酸性度は、水酸化カリウムのアルコール
溶液で電位差滴定により決定した。
【0029】ポリフルオロカルボン酸(I)及び(II)
の他の混合物は、C49I、C817I及び、以下の組
成: モル% 6 52.9 7 0.9 8 31.3 9 0.3 10 8.9 12 2.9 14 0.8 16 0.4 を有し、平均分子量が578.4の種々のヨウ化物Cn2n+1
Iの工業用留分から出発して同様の方法で進めることに
より得られた。以下の表は、これらの試験に使用した反
応体の量並びに得られた生成物中のモノ及びジカルボン
酸のモル分布を示している。
【0030】
【表1】 RF C4F9 C8F17 CnF2n+1留分 使用量: RF I(g) 300 300 300 亜鉛(g) 56.3 35.7 33.7 10-ウンデセン酸(g) 159.5 101.1 95.4 CH2Cl2溶媒(ml) 200 150 150 得られた生成物: A46n 一酸(I) 72% 64% 59% 二酸(II) 28% 36% 41% 融解範囲(℃) 約50 50〜60 50〜60 酸性官能基/kg 2.51 1.82 1.83b)N,N-ビス(2-エチルヘキシル)-アミン塩の製造 上記で得られた酸の混合物(生成物A6)120gを、三角
フラスコ中、60〜70℃で融解させた。完全に融解させた
後、N,N-ビス(2-エチルヘキシル)アミン60gを撹拌し
ながら添加し、次いで混合物が均一になるまで15分間撹
拌を続けた。これを室温に放冷した。
【0031】これにより、ポリフルオロカルボン酸
(I)及び(II)(RF=C613)の塩(以下、S6
表される)180gが得られた。
【0032】上記表の生成物A4、A8及びAnを同様の
方法で処理すると、対応する塩が得られた。これらは各
々略号S4、S8及びSnにより以下識別される。
【0033】摩耗防止試験 ベースオイルとして鉱油200 Neutral Solvent、添加剤
として本発明の塩を含む潤滑性組成物の摩耗防止能を、
Shell 4-ball EP machine[これは、”AnnualBook of A
STM Standards”,part 24(1979),ページ680〜688に
記載されている]を使用して決定した。
【0034】本試験は、定置し且つ試験すべき潤滑油で
被覆した3個のボール上で、直径12mmのボール1個を15
00rev/minの回転速度で回転させることからなる。レバ
ーシステムにより40daNの荷重をかけると、定置した3
個のボールはマンドレル内に配置した上のボールを押
す。
【0035】1時間操作した後、潤滑剤の摩耗防止効果
を3つの定置ボールの摩耗圧痕の直径の平均値から決定
した。
【0036】以下の表は、本発明の種々の塩を油の重量
をベースとして0.1%の割合で使用して得られた結果をま
とめたものである。
【0037】
【表2】 フッ素添加剤 摩耗直径(mm) 30℃ 80℃ 120℃ なし 0.90 0.80 1.39 S4 0.39 0.41 0.67 S6 0.39 0.40 0.39 S8 0.38 0.38 0.41 Sn 0.42 0.42 0.42
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C10M 133:06) C10N 30:06 40:25

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1種の式(I): RF (CH2 10COOH (I) のモノカルボン酸と、少なくとも1種の式(II): 【化1】 [式中、RF は、炭素原子4個〜16個を含む直鎖または
    分枝のペルフルオロアルキル基を表す]のジカルボン酸
    を含む混合物の脂肪アミン塩から成ることを特徴とする
    潤滑剤用摩耗防止組成物
  2. 【請求項2】 RF 基が、炭素原子6個〜12個を含む請
    求項1に記載の摩耗防止組成物
  3. 【請求項3】 モノカルボン酸(I)のモル比率が60〜
    75% である請求項1または2に記載の摩耗防止組成物
  4. 【請求項4】 脂肪アミンが、全部で炭素原子12個〜24
    を含む脂肪族若しくは脂環式アミンまたはこれらのア
    ミンの混合物から選択される請求項1〜3のいずれか1
    項に記載の摩耗防止組成物
  5. 【請求項5】 脂肪アミンが、全部で炭素原子16個〜20
    を含む脂肪族若しくは脂環式アミンまたはこれらのア
    ミンの混合物から選択される請求項4項に記載の摩耗防
    止組成物
  6. 【請求項6】 脂肪アミンが、N,N-ビス(2-エチルヘキ
    シル)アミンである請求項1〜5のいずれか1項に記載
    摩耗防止組成物
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれか1項に記載の
    耗防止組成物を含有する潤滑剤
  8. 【請求項8】 の含有量が少なくとも0.01重量% であ
    る請求項7に記載の潤滑剤。
  9. 【請求項9】 の含有量が0.05〜0.5 重量% である請
    求項8に記載の潤滑剤。
  10. 【請求項10】 慣用の添加剤を更に含有する請求項7
    〜9のいずれか1項に記載の潤滑剤。
JP4041675A 1991-02-27 1992-02-27 摩耗防止組成物及び該組成物を含有する潤滑剤 Expired - Lifetime JPH0699700B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9102345 1991-02-27
FR9102345A FR2673194B1 (fr) 1991-02-27 1991-02-27 Sels d'amines grasses et d'acides polyfluorocarboxyliques, et leur utilisation comme additifs pour lubrifiants.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0586386A JPH0586386A (ja) 1993-04-06
JPH0699700B2 true JPH0699700B2 (ja) 1994-12-07

Family

ID=9410155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4041675A Expired - Lifetime JPH0699700B2 (ja) 1991-02-27 1992-02-27 摩耗防止組成物及び該組成物を含有する潤滑剤

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5202038A (ja)
EP (1) EP0501868B1 (ja)
JP (1) JPH0699700B2 (ja)
AT (1) ATE140445T1 (ja)
CA (1) CA2061620C (ja)
DE (1) DE69212180T2 (ja)
DK (1) DK0501868T3 (ja)
ES (1) ES2089434T3 (ja)
FR (1) FR2673194B1 (ja)
GR (1) GR3021204T3 (ja)
IE (1) IE73208B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MC2435A1 (fr) * 1996-04-04 1997-11-25 Hedi Trabelsi Procédés d'obtention d'acides polyfluorocarboxyliques et de leurs sels
US20060247140A1 (en) * 2003-01-21 2006-11-02 David Cressey Sulphur free composition and lubricant composition and methods thereof
CA2881704A1 (en) 2012-08-14 2014-02-20 Basf Se Lubricant composition comprising acyclic hindered amines

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2951051A (en) * 1957-06-26 1960-08-30 Minnesota Mining & Mfg Perfluoro-substituted aliphatic acids and derivatives thereof
US3565926A (en) * 1963-08-30 1971-02-23 Exxon Research Engineering Co Amine salts of perhalogenated monobasic carboxylic acids
US3634242A (en) * 1968-12-18 1972-01-11 Exxon Research Engineering Co Fluorinated organic compounds as oil and distillate fuel additives
US3784471A (en) * 1970-05-11 1974-01-08 Avco Corp Solid additives dispersed in perfluorinated liquids with perfluoroalkyl ether dispersants
US4107055A (en) * 1976-12-15 1978-08-15 Allied Chemical Corporation Fabric coating compositions, method and coated fabric having dry soil resist finishes
FR2520377B1 (fr) * 1982-01-22 1985-09-13 Ugine Kuhlmann Application des amines a chaine polyfluoree comme additifs pour lubrifiants
FR2599378B1 (fr) * 1986-05-30 1988-07-29 Atochem Lubrifiants et nouveaux composes polyfluores utilisables comme additifs
FR2616783B1 (fr) * 1987-06-19 1989-10-06 Atochem Composes polyfluores, leur preparation et leur utilisation comme additifs pour lubrifiants
FR2616781B1 (fr) * 1987-06-19 1989-10-06 Atochem Amino-alcools polyfluores et leurs esters, preparation de ces composes et leur utilisation comme additifs pour lubrifiants
US5091269A (en) * 1989-12-14 1992-02-25 Sony Corporation Magnetic recording medium lubricant consisting of an amine salt of carboxylic acid, an amine salt of perfluoroalkyl carboxylic acid or an fluoro amine salt of perfluoro carboxylic acid

Also Published As

Publication number Publication date
DK0501868T3 (da) 1996-11-11
CA2061620A1 (fr) 1992-08-28
ES2089434T3 (es) 1996-10-01
EP0501868A1 (fr) 1992-09-02
EP0501868B1 (fr) 1996-07-17
IE920612A1 (en) 1992-09-09
DE69212180D1 (de) 1996-08-22
FR2673194B1 (fr) 1993-12-24
FR2673194A1 (fr) 1992-08-28
ATE140445T1 (de) 1996-08-15
DE69212180T2 (de) 1997-01-23
IE73208B1 (en) 1997-05-07
JPH0586386A (ja) 1993-04-06
GR3021204T3 (en) 1996-12-31
CA2061620C (fr) 1996-10-15
US5202038A (en) 1993-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4061581A (en) Trimethylolpropane esters useful as base lubricants for motor oils
KR880014088A (ko) 안정한 유성조성물의 개선된 제조방법
KR900004515B1 (ko) 윤활제
JPH0699700B2 (ja) 摩耗防止組成物及び該組成物を含有する潤滑剤
EP0662509B1 (en) Detergent compositions comprising overbased phenate
KR910007941B1 (ko) 폴리불화된 화합물, 그의 제조 및 그의 윤활첨가제로서의 용도
FR2588267A1 (fr) Additifs aux huiles lubrifiantes comportant un sel metallique d'un acide amine, leur procede de preparation et compositions lubrifiantes renfermant lesdits additifs
AU602220B2 (en) Polyfluorinated amino alcohols and their esters, preparation of these compounds and their use as lubricant additives
CA1132602A (en) Esters of polyvalent alcohols, process for preparing them and their use as lubricating oils
EP0699740A2 (en) Overbased metal salts, their preparation and use
EP0041851B1 (en) Lubricant composition with stabilized metal detergent additive and friction reducing ester component
US5102569A (en) Method of preparing borated alkyl aromatic polyols
EP0835924A1 (en) Lubricating oil additive and lubricating oil composition for diesel engines
US6008166A (en) Detergent compositions
JPH0780280A (ja) カルシウム、および/またはマグネシウム、並びに硫黄および窒素を含むコロイド物質、特に潤滑油における添加剤としてのその調製および使用
JP2556977B2 (ja) 潤滑剤用の清浄剤
US5062976A (en) Process for preparing an extreme pressure lubricating oil additive
JP4867103B2 (ja) 極圧添加剤及び潤滑油
JPH07197062A (ja) ディーゼルエンジン用潤滑油添加剤及び潤滑油組成物
KR910004672B1 (ko) 유동성이 좋은 유용성 칼슘 설포네이트의 제조방법
US3997570A (en) Alkenyl halolactone esters
JPH0913065A (ja) ディーゼルエンジン用潤滑油添加剤及び潤滑油組成物
KR910001018B1 (ko) 첨가제로 사용될 수 있는 신규의 폴리플루오르 화합물
JPH093467A (ja) エンジン用潤滑油添加剤及びエンジン用潤滑油組成物
JPH07197057A (ja) ディーゼルエンジン用潤滑油添加剤及び潤滑油組成物