JPH0698923A - 医療用バッグ装置および積層チューブ - Google Patents

医療用バッグ装置および積層チューブ

Info

Publication number
JPH0698923A
JPH0698923A JP4276574A JP27657492A JPH0698923A JP H0698923 A JPH0698923 A JP H0698923A JP 4276574 A JP4276574 A JP 4276574A JP 27657492 A JP27657492 A JP 27657492A JP H0698923 A JPH0698923 A JP H0698923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
tube
synthetic resin
medical bag
laminated tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4276574A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3284615B2 (ja
Inventor
Tatsuya Kawai
達也 川合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Medical Supply Corp
Original Assignee
Nippon Medical Supply Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Medical Supply Corp filed Critical Nippon Medical Supply Corp
Priority to JP27657492A priority Critical patent/JP3284615B2/ja
Publication of JPH0698923A publication Critical patent/JPH0698923A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3284615B2 publication Critical patent/JP3284615B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、バッグに塩化ビニル樹脂以
外の合成樹脂を使用した場合でもバッグに固着されるチ
ューブと他の部材とをブロッキング固着法により固着で
きるようにすることにある。 【構成】 少なくともその内面が塩化ビニル樹脂以外の
合成樹脂で形成された合成樹脂バッグと、一端が前記バ
ッグに接続され、他端内部にポリカーボネートおよび/
または塩化ビニル樹脂で形成された部材を押入固定した
積層チューブとを具備してなる医療用バック装置におい
て、前記チューブは、その最外層をバッグの内面を形成
する合成樹脂と熱融着可能な材料で形成し、またその最
内層をその内部に挿入固定される部材とブロッキング結
合可能な材料で形成した、少なくとも2層以上で構成さ
れた積層チューブであり、さらに該積層チューブはバッ
グとは熱融着、また挿入部材とはブロッキング結合によ
り固着されていることを特徴とする医療用バッグ装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、チューブが接続され、
内部に薬液等が収納された医療用バッグ装置とその製造
方法および該装置に使用する接続チューブに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】医療用途に使用される薬液は、ガラス瓶
や硬質プラスチック容器に収納されて販売されるものも
多いが、近年になって可撓性のバッグに収納されて販売
されるものが増加している。とくに腹膜透析液は、その
ほとんどがバッグに収納されて使用に供されている。と
ころで、バッグの製造に接着剤を使用すると、接着剤が
薬液中に混入する恐れがあるので安全性の点で好ましく
ない。そのため、接着剤の使用は規制されており、ほと
んどの場合、熱融着を利用してバッグの製造が行われて
いる。すなわち、シート周縁部の固着によるバッグの形
成、バッグとチューブの固定及びチューブと他の部材と
の固定などは、シートやチューブを加熱溶融して固着す
ることにより行われている。熱融着によってバッグとチ
ューブあるいはチューブと他の部材とを固着する工程に
おいては、加熱用のピンをチューブ内に挿入し、チュー
ブの外側から加圧しながら融着を行う必要がある。とこ
ろが、部材によってはこのようなチューブ内へのピンの
挿入が構造的に困難な場合がある。このような場合の固
着方法として、特公平1−37956号には、チューブ
と部材とをブロッキングにより固着する方法が提案され
ている。この方法では、塩化ビニル樹脂からなるチュー
ブを使用し、他の部材をポリカーボネートや塩化ビニル
樹脂で形成して、部材をチューブに挿入した後に加熱す
れば、ブロッキングにより両者を強固に固着することが
できる。ところが、前述した方法は、塩化ビニル樹脂か
らなるチューブを使用するので、バッグを塩化ビニル樹
脂で形成する場合には採用できるが、バッグに塩化ビニ
ル樹脂以外の合成樹脂を使用した場合は適用困難であ
る。その理由は、ポリオレフィン系樹脂などの塩化ビニ
ル樹脂以外の合成樹脂からなるバッグには塩化ビニル樹
脂製のチューブを熱融着するのが困難であり、したがっ
て、チューブを熱融着可能な他の合成樹脂で形成する必
要があるが、このような塩化ビニル樹脂以外の合成樹脂
を使用したのではチューブと他の部材との固定にブロッ
キングによる固着を採用できなくなるからである。
【0003】
【目的】本発明の目的は、バッグに塩化ビニル樹脂以外
の合成樹脂を使用した場合でもブロッキング固着法によ
りチューブと他の部材とを固着できるようにすることに
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明においては、チュ
ーブとして積層チューブを使用し、さらにはチューブを
構成する材料とバッグを構成する材料及びチューブに挿
入固定する部材を特定の組み合わせとなるように選択す
ることにより、医療用バッグとして塩化ビニル樹脂以外
の合成樹脂で作製されたものであっても、該医療用バッ
グに熱融着される部材に他の部材の固着をブロッキング
結合により行うことができる。すなわち、本発明の特
徴の1つは、一端が医療用バッグに固着され、他端内部
に挿入部材を固定する接続チューブとして、その最外層
が医療用バッグの内面と熱融着可能な材料、またその最
内層がその内部に挿入固定される部材とブロッキング結
合可能な材料、特に塩化ビニル樹脂またはエチレン−酢
酸ビニル共重合体で形成された、少なくとも2層以上で
構成された医療用バッグの積層チューブを提供すること
にある。また、本発明の特徴の他の1つは、少なくと
もその内面が塩化ビニル樹脂以外の合成樹脂で形成され
た合成樹脂バッグと、一端が前記バッグに接続され、他
端内部にポリカーボネートおよび/または塩化ビニル樹
脂で形成された部材を挿入固定した積層チューブとを具
備してなる医療用バッグ装置において、積層チューブと
して前記記載のチューブを使用し、該チューブがバッ
グとは熱融着、また挿入部材とはブロッキング結合によ
り固着されていることを特徴とする医療用バッグ装置お
よびその製造方法を提供することにある。さらに、本
発明の特徴の他の1つは、少なくともその内面が塩化ビ
ニル樹脂以外の合成樹脂で形成された合成樹脂バッグ
と、一端が前記バッグに接続され、他端内部にポリカー
ボネートおよび/または塩化ビニル樹脂で形成された部
材を挿入固定した積層チューブとを具備してなり、前記
バッグ中に薬液を含有させた薬液入り医療用バッグ装置
において、前記チューブは、その最外層をバッグの内面
を形成する合成樹脂と熱融着可能な材料で形成し、また
その最内層をその内部に挿入固定される部材とブロッキ
ング結合可能な材料で形成した、少なくとも2層以上で
構成された積層チューブであり、さらに該積層チューブ
はバッグとは熱融着、また挿入部材とはブロッキング結
合により固着されていることを特徴とする医療用バッグ
装置およびその製造方法を提供することにある。
【0005】本発明の医療用バッグ装置においては、バ
ッグの内面とチューブの外面が熱融着可能な材料で形成
されているので、両者を熱融着により固着することがで
きる。また、チューブの最内層はその内部に挿入固定さ
れる部材とブロッキング結合可能な材料、特に塩化ビニ
ル樹脂またはエチレン−酢酸ビニル共重合体で形成さ
れ、これに挿入固定する部材はポリカーボネートまたは
塩化ビニル樹脂で形成したので、両者は加熱すると強固
にブロッキングして固着する。なお、本発明でいう「ブ
ロッキング」とは、接触した合成樹脂同士がその融点よ
りも低い温度で固着して剥離が困難になる現象であり、
融着のように両者の境界が不明確になることはない。軟
質塩化ビニル樹脂、またはエチレン−酢酸ビニル共重合
体がポリカーボネートまたは塩化ビニル樹脂と強固にブ
ロッキングを起こす理由については明確ではないが、両
者の境界面において何らかの相互作用が働くためと考え
られる。
【0006】本発明の医療用バッグ装置を構成するバッ
グは、全体が単一の材料から構成されたものでもよい
し、複数の材料が積層されたものでもよい。いずれの場
合も、バッグの内面はポリオレフィン系樹脂あるいはエ
チレン−酢酸ビニル共重合体で形成されたものが好まし
く、とくにポリオレフィン系樹脂は熱融着が容易で耐熱
性にも優れたものが多いので好ましい。ポリオレフィン
系樹脂をさらに具体的に例示すると、ポリエチレン、ポ
リプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体、スチレ
ン−エチレン−ブタジエン−スチレン共重合体、スチレ
ン−エチレン−ブチレン−スチレン共重合体、スチレン
−エチレン−プロピレン−スチレン共重合体などをあげ
ることができる。これらの材料からバッグを製造する場
合、2枚のシートを重ねてその周縁部を熱融着して製造
することもできるし、インフレーション成形法によりチ
ューブ状のシートを作成し、これを適当な長さに切断し
て上下の部分を熱融着して製造することもできる。
【0007】本発明の医療用バッグの接続チューブは、
最外層がバッグに融着可能な合成樹脂で形成され、最内
層はその内部に挿入固定される部材とブロッキング結合
可能な材料、特に軟質塩化ビニル樹脂またはエチレン−
酢酸ビニル共重合体で形成された積層チューブであり、
これら2層からなるものでもよいし、その間に他の材料
からなる層が介在していてもよい。チューブの最外層を
形成する合成樹脂は、バッグを形成する材料に応じて選
択する必要があるが、バッグの内面を形成する材料と同
じものかあるいは類似のものが好ましい。すなわち、バ
ッグをポリオレフィン系樹脂で形成した場合は、チュー
ブ最外層もポリオレフィン系樹脂で形成するのが好まし
い。最内層を形成する材料としては、例えば塩化ビニル
樹脂またはエチレン−酢酸ビニル共重合体があげられ
る。塩化ビニル樹脂は、可塑剤を配合するなどして軟質
化した塩化ビニル樹脂である。エチレン−酢酸ビニル共
重合体は、ブロッキング結合および/または滅菌処理等
の加熱処理温度において熱安定でなければならないが、
チューブ外層に熱安定な樹脂を使用する場合にはエチレ
ン−酢酸ビニル共重合体を特に熱安定処理を施したもの
でなくてもよいが、例えば架橋処理等によって熱的に安
定化したものを使用してもよい。積層チューブを製造す
る方法としては、内層を構成する材料を溶融押出してチ
ューブを作成し、その外側に外層を構成する樹脂をチュ
ーブ状に押し出して積層する方法や、各材料を同時に溶
融押出して一度に積層チューブを製造する方法などをあ
げることができる。
【0008】チューブに挿入固定する部材は、その一部
をチューブ内に挿入して固定するものでもよいし、全体
をチューブ内に挿入して固定するものでもよい。このよ
うな部材を具体的に例示すると、各種のコネクター類や
薬液の通過を阻止する膜状の部材などをあげることがで
きる。いずれにしても、これらの部材はチューブを閉止
し、薬液を外部から遮断するものである。コネクター類
の場合には、他の器具等との接続が主たる目的である
が、除去可能なチューブ閉止手段を設けることが多い。
そして、使用時にコネクターに他の器具等を接続し、閉
止手段を破断するなどして除去することによりバッグ内
の液を導出する。これらの部材は、ポリカーボネートま
たは塩化ビニル樹脂で形成する必要があるが、チューブ
との接触部がこれらの材料で形成されていれば十分であ
り、他の部分はこれら以外の材料で形成することもでき
る。塩化ビニル樹脂を使用する場合には、樹脂は可塑剤
を含有するものでも含有しないものでもよい。
【0009】本発明においては、医療用バッグに接続さ
れるチューブとして積層チューブを使用するので、該チ
ューブの最外層および最内層の材料、医療用バッグの材
料、さらには該チューブに挿入される部材の種類を適当
に組み合わせることにより、本発明の医療用バッグ装置
を簡単かつ効率的に製造することができる。
【0010】例えば、以下に記載する(1)の方法が挙
げられる。 (1)「医療用バッグを形成する合成樹脂積層シートあ
るいは筒状の合成樹脂シート間、または少なくとも前記
積層チューブを挿入することのできる開口部を有する合
成樹脂医療用バッグの該開口部に前記積層チューブを挿
入し両者を融着させ積層チューブの固着した医療用バッ
グを製造する工程(1)、および前記積層チューブの他
端内部にポリカーボネートまたは塩化ビニル樹脂で形成
された部材を挿入し両者をブロッキングさせる工程
(2)よりなる製造法。」 但し前記工程(1)および(2)はどちらの工程を先き
に実施してもよく、さらには医療用バッグの材料、積層
チューブの材料および挿入部材を適当に組み合せること
により前記工程(1)および(2)は同時に実施するこ
とができる。さらに、以下に記載する(2)の方法のよ
うに、前記積層チューブと挿入部材とのブロッキング結
合と滅菌工程を同時に行うことにより、滅菌した薬液入
り医療用バッグ装置を簡単に製造することができる。
【0011】(2)「医療用バッグを形成する合成樹脂
積層シートあるいは筒状の合成樹脂シート間、または少
なくとも前記積層チューブを挿入することのできる開口
部を有する合成樹脂医療用バッグの該開口部に前記積層
チューブを挿入し両者と融着させ積層チューブの固着し
た医療用バッグを製造する工程(1)、および前記積層
チューブの他端より薬液を医療用バッグに注入した後、
ポリカーボネートまたは塩化ビニル樹脂で形成された部
材を挿入し両者のブロッキング温度、および滅菌温度で
加熱する工程(2)よりなる製造法。」
【0012】次に本発明の1実施例を示す。
【実施例】図1は本発明の医療用バッグ装置の実施例で
あり、連続携行式腹膜透析(CAPD)に使用する透析
液が収納されている。また、図2は図1の一点鎖線II−
IIにおける拡大断面図である。バッグ装置は、ポリオレ
フィン系樹脂からなるバッグ本体1、ポリオレフィン系
樹脂と軟質塩化ビニル樹脂を積層してなるチューブ2及
びポリカーボネート製のコネクター3より構成されてい
る。チューブ2の一端はバッグ内に挿入されバッグシー
トで挟んで縁部に溶着されており、他端にコネクターの
端部が挿入されてブロッキングにより固着されている。
コネクターのチューブ側端部には閉止手段4が設けられ
ており、液の流通を遮断している。上記の実施例のバッ
グ装置の製造は、例えば以下のようにして行う。まず、
バッグ本体1、チューブ2及びコネクター3をそれぞれ
前述したような方法で別個にあらかじめ製造したものを
使用する。そして、チューブの一端をバッグ内に挿入
し、その外側から加熱融着用の金型で挟むと同時にチュ
ーブの他端から加熱シール用のピンを挿入して、内外か
らバッグとチューブを固定し、次いでバッグの一端とチ
ューブを熱融着する。次にチューブの他端から透析液を
注入し、コネクター3をチューブの他端に挿入する。こ
のとき、コネクター挿入部の外径をチューブの内径より
も大きくして、コネクターをチューブに強制的に圧入す
るようにするのが好ましい。そして、最後にコネクター
挿入部を加熱してコネクターとチューブとをブロッキン
グさせる。このときの加熱温度は60℃以上が好まし
く、コネクターやチューブの融点以下の温度であること
が必要である。また、実施例のように薬液を収納するバ
ッグ装置の場合には通常は蒸気滅菌を行うので、この水
蒸気滅菌による加熱をブロッキング結合のための加熱と
兼用させてもよい。この際の加熱温度としては、90〜
130℃の温度範囲が好ましい。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、医療用バッグに接続す
るチューブとして、特定の積層チューブを使用すること
により、内面が塩化ビニル樹脂以外のバッグを使用した
場合であっても、チューブと該医療用バッグとは熱融着
することができ、また該チューブと他の部材とはブロッ
キング結合により固着することができる。また、前記積
層チューブを使用することにより、医療用バッグを種々
な方法で、かつ簡単に製造することができる。さらに医
療用バッグの材料として塩化ビニル樹脂以外の合成樹脂
を任意に使用することができるので、種々の用途に適し
た種類の医療用バッグ装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の医療用バッグ装置の1実施例を示す図
である。
【図2】図1の一点鎖線II−IIにおける拡大断面図であ
る。
【符号の説明】
1 バッグ本体 2 積層チューブ 3 コネクター 4 閉止手段

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともその内面が塩化ビニル樹脂以
    外の合成樹脂で形成された合成樹脂バッグと、一端が前
    記バッグに接続され、他端内部にポリカーボネートおよ
    び/または塩化ビニル樹脂で形成された部材を挿入固定
    したチューブとを具備してなる医療用バッグ装置におい
    て、前記チューブは、その最外層をバッグの内面を形成
    する合成樹脂と熱融着可能な材料で形成し、またその最
    内層をその内部に挿入固定される部材とブロッキング結
    合可能な材料で形成した、少なくとも2層以上で構成さ
    れた積層チューブであり、さらに該積層チューブはバッ
    グとは熱融着、また挿入部材とはブロッキング結合によ
    り固着されていることを特徴とする医療用バッグ装置。
  2. 【請求項2】 少なくともその内面が塩化ビニル樹脂以
    外の合成樹脂で形成された合成樹脂バッグと、一端が前
    記バッグに接続され、他端内部にポリカーボネートおよ
    び/または塩化ビニル樹脂で形成された部材を挿入固定
    したチューブとを具備してなり、前記バッグ中に薬液を
    含有させた薬液入り医療用バッグ装置において、前記チ
    ューブは、その最外層をバッグの内面を形成する合成樹
    脂と熱融着可能な材料で形成し、またその最内層をその
    内部に挿入固定される部材とブロッキング結合可能な材
    料で形成した、少なくとも2層以上で構成された積層チ
    ューブであり、さらに該積層チューブはバッグとは熱融
    着、また挿入部材とはブロッキング結合により固着され
    ていることを特徴とする医療用バッグ装置。
  3. 【請求項3】 バッグの内面とチューブの最外層をいず
    れもポリオレフィン系樹脂で形成してなる請求項1記載
    の医療用バッグ装置。
  4. 【請求項4】 積層チューブの最内層が塩化ビニル樹脂
    またはエチレン−酢酸ビニル共重合体からなる請求項
    1、2または3記載の医療用バッグ装置。
  5. 【請求項5】 医療用バッグを形成する合成樹脂積層シ
    ートあるいは筒状の合成樹脂シート間、または少なくと
    も前記積層チューブを挿入することのできる開口部を有
    する合成樹脂医療用バッグの該開口部に前記積層チュー
    ブを挿入し両者を融着させ積層チューブの固着した医療
    用バッグを製造する工程(1)、および前記積層チュー
    ブの他端内部にポリカーボネートまたは塩化ビニル樹脂
    で形成された部材を挿入し両者をブロッキングさせる工
    程(2)を有する請求項1、2、3または4記載の医療
    用バッグ装置の製造法。
  6. 【請求項6】 医療用バッグを形成する合成樹脂積層シ
    ートあるいは筒状の合成樹脂シート間、または少なくと
    も前記積層チューブを挿入することのできる開口部を有
    する合成樹脂医療用バッグの該開口部に前記積層チュー
    ブを挿入し両者を融着させ積層チューブの固着した医療
    用バッグを製造する工程(1)、および前記積層チュー
    ブの他端より薬液を医療用バッグに注入した後、ポリカ
    ーボネートまたは塩化ビニル樹脂で形成された部材を挿
    入し両者をブロッキング結合、および滅菌処理を行うこ
    とのできる温度で加熱する工程(2)を有する薬液入り
    請求項2、3または4記載の医療用バッグ装置の製造
    法。
  7. 【請求項7】 請求項6の加熱工程(2)が、90〜1
    30℃の温度範囲で、蒸気滅菌で行われることを特徴と
    する請求項6記載の医療用バッグ装置の製造法。
  8. 【請求項8】 最外層が少なくともその内面が塩化ビニ
    ル以外の合成樹脂で形成された医療用バッグの内面と熱
    融着可能な材料、また最内層が塩化ビニル樹脂またはエ
    チレン−酢酸ビニル共重合体で形成された、少なくとも
    2層以上で構成された医療用バッグ接続用の積層チュー
    ブ。
JP27657492A 1992-09-21 1992-09-21 医療用バッグ装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3284615B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27657492A JP3284615B2 (ja) 1992-09-21 1992-09-21 医療用バッグ装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27657492A JP3284615B2 (ja) 1992-09-21 1992-09-21 医療用バッグ装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0698923A true JPH0698923A (ja) 1994-04-12
JP3284615B2 JP3284615B2 (ja) 2002-05-20

Family

ID=17571374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27657492A Expired - Fee Related JP3284615B2 (ja) 1992-09-21 1992-09-21 医療用バッグ装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3284615B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014081014A1 (ja) * 2012-11-22 2014-05-30 株式会社ジェイ・エム・エス 医療用押出成形二層チューブおよび輸液バッグ製品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014081014A1 (ja) * 2012-11-22 2014-05-30 株式会社ジェイ・エム・エス 医療用押出成形二層チューブおよび輸液バッグ製品
JP2014100895A (ja) * 2012-11-22 2014-06-05 Jms Co Ltd 医療用押出成形二層チューブおよび輸液バッグ製品

Also Published As

Publication number Publication date
JP3284615B2 (ja) 2002-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4417753A (en) Method and apparatus for joining materials
FI82597C (fi) Uppbevaringspaose.
US4558792A (en) Container such as a nursing container, with flexible liner and access site and method of making said access site
US4657151A (en) Container such as a nursing container, with flexible liner
AU678537B2 (en) Medical container port
US5088994A (en) Drip-feed bag and method for manufacturing same
JPH0710275B2 (ja) 医療用容器およびその製造方法
JPH049059B2 (ja)
JPS6237989B2 (ja)
EP0232171B1 (en) Sterilizable multi-layer plastic materials for medical containers and the like
JP3303097B2 (ja) 二つの無菌容器間の無菌接続のための容器、方法およびシステム
TWI235111B (en) Bag-making method
JP4555102B2 (ja) 医療用容器の製造方法
JP3284615B2 (ja) 医療用バッグ装置の製造方法
JP2004000476A (ja) 複室輸液容器及びその製造方法
JP2004181065A (ja) 輸液バッグ包装体
JPS61290035A (ja) 無菌接続用構造物およびその接続方法
JPS61287728A (ja) 液体容器およびその製造方法
JP2007030901A (ja) 容器
JP3004139B2 (ja) 医療用容器
JPH04118216A (ja) 輸液容器の製造方法
JPH0635143B2 (ja) 輸液容器の製造方法
JP2000510080A (ja) ディスペンサーユニットおよびその製造方法とその使用方法
JP6710084B2 (ja) 液体バッグおよび液体バッグの製造方法
JPH1016053A (ja) 医療器具およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100308

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees