JPH0698393A - スピーカの製造方法 - Google Patents

スピーカの製造方法

Info

Publication number
JPH0698393A
JPH0698393A JP27101192A JP27101192A JPH0698393A JP H0698393 A JPH0698393 A JP H0698393A JP 27101192 A JP27101192 A JP 27101192A JP 27101192 A JP27101192 A JP 27101192A JP H0698393 A JPH0698393 A JP H0698393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
end portion
metal foil
coil bobbin
foil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27101192A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Takahashi
昌徳 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PIONEER CONE CORP
Pioneer Corp
Original Assignee
PIONEER CONE CORP
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PIONEER CONE CORP, Pioneer Electronic Corp filed Critical PIONEER CONE CORP
Priority to JP27101192A priority Critical patent/JPH0698393A/ja
Publication of JPH0698393A publication Critical patent/JPH0698393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スピーカの信頼性を向上させること。 【構成】 振動板8と金属箔20とを固着させた状態
で、プレス加工を施し、コイルボビン6の上端縁部に振
動板8及び金属箔20の下端部の折曲げ部分又は金属板
20の下端部の折曲げ部分を波型金具21又はU字型金
具22を用いて固定するようにした。 【効果】 コイルボビン6と振動板8及び金属箔20と
の固定作業が大幅に簡素化される。また、リード線13
はコイルボビン6の上端縁部に沿って伸ばされた状態
で、波型金具21を介して金属箔20に又は金属箔20
に直接に電気的に接続されるので、従来のようにリード
線13を折曲げる必要がなくなるため、リード線13の
断線のおそれがなくなる。更には、接着剤はプレス加工
時に金属箔20に塗布されるのみであるから、接着剤の
使用量を極力少なくすることができるので、振動系の重
量を軽減させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スピーカの製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】スピーカの音響特性を改善するために
は、スピーカの振動板及びこの振動板に付随するサブコ
ーン、センターキャップ、ソフトドーム及びダンパー等
の振動部品個々の性能のみならず、これら組合せによる
性能をアップさせることが必須とされている。
【0003】図1及び図2は、スピーカユニットの代表
例としてダイナミックスピーカを示すものであり、下部
プレート1の中央部にはセンターポール2が配設されて
いる。下部プレート1と上部プレート4との間にはマグ
ネット3が挟持されている。これら下部プレート1、セ
ンターポール2、マグネット3及び上部プレート4によ
って磁気回路が構成されている。
【0004】センターポール2と上部プレート4との間
に形成されるギャップには、ボイスコイル5を巻回した
コイルボビン6が配設されている。
【0005】コイルボビン6は、振動板8の中央部に固
着されている。また、コイルボビン6は、ダンパー7を
介してフレーム11に支持されている。振動板8の外周
縁部はエッヂ10を介してフレーム11に取付けられて
いる。エッヂ10の外周縁部には、ガスケット12が取
付けられている。振動板8の中心部には、センターキャ
ップ9が取付けられている。
【0006】コイルボビン6に巻回されているボイスコ
イル5の両端は、リード線13として振動板8の内側に
沿って上部に引き出されている。錦糸線14の一端部は
振動板8の内側まで引き出され、更にハ止め金具19に
よって振動板8に固定されている。リード線13の端部
と錦糸線14の一端部とは半田16によって固着されて
いる。錦糸線14の他端部は、フレーム11に取付けら
れている接続端子15に半田16によって固着されてい
る。
【0007】このような構成のダイナミックスピーカを
組み立てる場合、まずコイルボビン6とダンパー7及び
振動板8とを接着剤18によって固着する。接着剤18
が硬化した後、リード線13を振動板8の形状に合わせ
て折曲げ、リード線13の端部を錦糸線14の一端部に
半田16によって固着する。この後、振動板8の振動に
よるリード線13の切断を防止するために、接着剤17
によってリード線13を振動板8の内側に固着する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来のダイナミックスピーカを組み立て方法では、特にリ
ード線13がアルミニウムの場合、リード線13の端部
を錦糸線14の一端部に半田16によって固着すること
が困難であり、一見したところ半田付けられているよう
に見えるが、振動板8の振動中に断線してしまうことが
多い。
【0009】また、アルミニウム線の多くは耐食性等を
高めるためにアルマイト処理が施されているため、表面
のアルマイト層を除去しない限り電気的接続が不可能と
なることから、人手に頼るところが多く、コスト面で不
利となるばかりか、アルマイト層の除去作業中にリード
線13を切断してしまうことも多々ある。
【0010】更には、コイルボビン6とダンパー7及び
振動板8と固着するための接着剤18が乾燥固化しない
限り、次の作業に進めないため、作業の中断が強いられ
る。
【0011】また、リード線13をネック部分であるコ
イルボビン6と振動板8との接合部分で折曲げる必要が
あり、この折曲げられた部分は機械的に弱くなるため、
振動板8の振動中に断線してしまうことがある。
【0012】更に、振動板8の振動中にリード線13が
共振し、リード線13の断線を防止するために接着剤1
7によりリード線13を振動板8の内側に固着している
が、このことは振動板8の重量を増すことになるため、
音圧レベルからみれば不利となる。
【0013】本発明は、このような事情に対処してなさ
れたもので、スピーカの信頼性を向上させることができ
るスピーカの製造方法を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
コイルボビンに巻回されたボイスコイルの端部とフレー
ム側の接続端子に接続されている錦糸線の端部とを接続
するスピーカの製造方法において、前記振動板に金属箔
を接着させた後、この金属箔を介して前記ボイスコイル
の端部と前記錦糸線の端部とを接続することを特徴とす
る。
【0015】請求項2記載の発明は、前記振動板を上層
と下層との2層とし、これらの層間に前記金属箔を挟持
させることを特徴とする。
【0016】請求項3記載の発明は、前記振動板の端部
と前記コイルボビンの端部とを金具を介して固定すると
ともに、この金具を介して前記ボイスコイルの端部と前
記金属箔とを接続することを特徴とする。
【0017】請求項4記載の発明は、前記コイルボビン
の端部に嵌着部を形成し、この嵌着部にスリーブを嵌着
させることで、前記ボイスコイルの端部と前記錦糸線の
端部とを接続することを特徴とする。
【0018】請求項5記載の発明は、前記錦糸線の端部
を前記振動板にハ止めを介して固定することを特徴とす
る。請求項6記載の発明は、前記金属箔の端部をステー
プル形状とし、このステープル部を折曲げることで前記
錦糸線の端部を圧着することを特徴とする。
【0019】
【作用】本発明のスピーカの製造方法では、振動板に接
着した金属箔を介してボイスコイルの端部と錦糸線の端
部とを接続することができ、リード線としてのボイスコ
イルの端部を折曲げる必要が無くなるため、リード線の
断線が防止される。
【0020】また、振動板を上層と下層との2層とし、
これらの層間に金属箔を挟持させることにより、振動板
に対する金属箔の接着に際して接着剤が不要となる。
【0021】更に、振動板の端部とコイルボビンの端部
とを金具を介して固定することにより、この金具を介し
てボイスコイルの端部と金属箔とを接続することができ
るので、振動板の端部とコイルボビンとの固着に際して
接着剤が不要となるばかりか、振動板の端部とコイルボ
ビンとの組立に際して接着工程が不要となるので、組立
工数が簡素化されるとともに、組立工程時間を短縮する
ことができる。
【0022】更にまた、コイルボビンの端部に嵌着部を
形成し、この嵌着部にスリーブを嵌着させることで、ボ
イスコイルの端部と錦糸線の端部とを接続することがで
きるので、上記同様に、組立ての簡素化が図れるととも
に、ボイスコイルの端部と金属箔との接続及び振動板の
端部とコイルボビンの端部との接続に際して接着剤が不
要となる。
【0023】また、錦糸線の端部を振動板にハ止めを介
して固定したり、金属箔の端部をステープル形状とし、
このステープル部を折曲げることで錦糸線の端部を圧着
するようにしたので、金属箔がアルミニウム等のように
半田付けしにくい材質のものであっても錦糸線の端部と
の接続を確実に行うことができる。
【0024】
【実施例】以下、本発明の実施例の詳細を図面に基づい
て説明する。なお、以下に説明する図において、図1及
び図2と共通する部分には同一符号を付し重複する説明
を省略する。
【0025】図3は、本発明のスピーカの製造方法の一
実施例を示すものであり、同図におけるプレス工程はド
ライプレスとされている。この場合、予め金属箔20に
接着剤を塗布しておくか、或は振動板8に多量(10w
t%以上)の樹脂を含浸させることで、振動板8と金属
箔20との接着をプレス加工時に一度で行うことができ
る。
【0026】上型Aと下型Bとのプレス成形により、金
属箔20の下端部が振動板8の下端部の形状に合わせて
折曲げられる。次いで、振動板8の下端部のハッチング
部分を切除する。
【0027】ちなみに、振動板8が抄紙による湿紙の場
合には、プレス工程が通常のウエットプレスとなり、金
属箔20はアミ、パンチング加工品、平織錦糸線等を使
用することができる。
【0028】次いで、図4(a)に示すように、コイル
ボビン6の上端縁部に振動板8及び金属箔20の下端部
の折曲げ部分を当接させ、この当接部分に波型金具21
を嵌め込むことで、コイルボビン6の上端縁部に振動板
8及び金属箔20の下端部の折曲げ部分を固定する。
【0029】このとき、リード線13の端部は、波型金
具21によってコイルボビン6の上端縁部に圧着された
状態となり、更に波型金具21を介して金属板20に電
気的に接続される。
【0030】次いで、錦糸線14の一端部を振動板8の
内側まで引き出し、更にハ止め金具19によって錦糸線
14の一端部を振動板8に固定した後、リード線13の
端部と錦糸線14の一端部とを半田16によって固着す
る。
【0031】図4(b)は、U字型金具22を用いた場
合を示すもので、この例では金属箔20の下端部を図4
(a)とは逆に上方に折曲げ、この下端部の折曲げ部分
をU字型金具22によってコイルボビン6の上端縁部に
固定する。また、振動板8の下端部はコイルボビン6の
上端縁部に接着剤によって固着する。
【0032】このとき、リード線13の端部は振動板8
の下端部及び金属板20の下端部によってコイルボビン
6の上端縁部に圧接され、更にリード線13の端部が金
属箔20の下端部に電気的に接続される。
【0033】このように、この実施例では、振動板8と
金属箔20とを固着させた状態で、プレス加工を施し、
コイルボビン6の上端縁部に振動板8及び金属箔20の
下端部の折曲げ部分又は金属板20の下端部の折曲げ部
分を波型金具21又はU字型金具22を用いて固定する
ようにしたので、コイルボビン6と振動板8及び金属箔
20との固定作業が大幅に簡素化される。また、リード
線13はコイルボビン6の上端縁部に沿って伸ばされた
状態で、波型金具21を介して金属箔20に又は金属箔
20に直接に電気的に接続されるので、従来のようにリ
ード線13を折曲げる必要がなくなるため、リード線1
3の断線のおそれがなくなる。更には、接着剤はプレス
加工時に金属箔20に塗布されるのみであるから、接着
剤の使用量を極力少なくすることができるので、振動系
の重量を軽減させることができる。
【0034】図5は、本発明のスピーカの製造方法の他
の実施例を示すものである。図5(a)は、振動板8の
上層25を示すものであり、パルプを抄紙したものであ
る。符号27は、パンチングメタル等の抄紙治具であ
り、Cの部分のみを吸収する構造とされている。図5
(b)は、振動板8の下層26を示すものであり、上層
25と同様にパルプを抄紙したものである。符号28
は、パンチングメタル等の抄紙治具であり、Dの部分全
体を吸収する構造とされている。
【0035】次いで、図5(c)に示すように、上層2
5と下層26との間に金属箔20を介在させた状態でこ
れらを上型Aと下型Bとの間にセットする。
【0036】上型Aと下型Bとのプレス成形により、上
層25及び下層26の両端部がプレス加工される。この
とき、湿紙である上層25及び下層26はプレス加工に
よってプレス乾燥される。これにより、図5(d)に示
すように、プレス加工された振動板8が得られる。
【0037】次いで、プレス加工された振動板8のEの
部分を切除した後、図6(a)に示すように、振動板8
にハ止め金具19を取付け、錦糸線14の一端部をハ止
め金具19に半田付けする。錦糸線14の他端部は、従
来通り、接続端子15に半田16によって半田付けす
る。
【0038】図6(b)は、同図(a)に示した金属箔
20の形状を変えた場合を示すもので、金属箔29の他
端部29aがステープル形状に加工されている。取付け
に際しては、同図(c)に示すように、金属箔29をこ
の他端部29aが振動板8の下層26の下面側に突き出
した状態で上層25と下層26との間に挟持し、更にそ
れぞれの他端部29aを内側に折曲げることで錦糸線1
4の一端部を圧着する。次いで、金属箔29の他端部2
9aの部分に接着剤16を塗布して硬化させる。
【0039】この場合、金属箔29がたとえばアルミニ
ウム等のように、半田付けのしにくい材質の場合には特
に有効である。
【0040】図7は、振動板8とコイルボビン6との接
合状態を説明するための図であり、図7(a)に示すよ
うに、コイルボビン6の上端縁部にリード線13を固着
させた後、U字金具30をコイルボビン6の上端縁部に
嵌着させ、更に図7(b)に示すように、U字金具30
の下端部を機械的に押しつぶし、コイルボビン6の上端
縁部に圧着させる。
【0041】次いで、図7(c)に示すように、金属箔
20の端部をU字金具30に当接させた状態で振動板8
とコイルボビン6とを接合させる。
【0042】図7(d)は、波型金具21を使用した場
合を示すもので、波型金具21を介して振動板8の端部
をコイルボビン6の上端縁部に取付けた後、波型金具2
1の端部21aを機械的に押しつぶすことにより、振動
板8の端部をコイルボビン6の上端縁部に圧着させる。
【0043】図8は、コイルボビン6の形状を変えた場
合の他の実施例を示すもので、図8(a)はコイルボビ
ン6の上端縁部に凸部6aが設けられている。図8
(b)は、コイルボビン6の上端縁部にスリット6bを
形成することで凸部6aが設けられている。いずれの場
合も、リード線13が凸部6aまで引き伸ばされて接着
されている。
【0044】これらの凸部6aに対しては、図8(c)
に示すように、スリーブ32を嵌着させる。このとき、
錦糸線14を凸部6aに這わせた状態でスリーブ32を
嵌着させることにより、リード線13と錦糸線14との
接続を行うことができる。
【0045】図9は、コイルボビン6と振動板8とを接
合させる場合を示すものであり、図9(a)に示すよう
に、錦糸線14を振動板8の下面に這わせた状態で接着
させて、錦糸線14の端部を図8(c)に示したよう
に、凸部6aに這わせた状態でスリーブ32を嵌着さ
せ、リード線13との接続を行う。振動板8に対する錦
糸線14の接着に際しては、接着剤を用いたり、振動板
8に樹脂を含浸させたり、ドライプレスにより圧着させ
たり、ステープル金具により圧着させたりしてもよい。
【0046】また、図9(b)に示すように、錦糸線1
4を振動板8の上面に這わせた状態で接着させ、錦糸線
14の端部を上記同様に凸部6aに這わせた状態でスリ
ーブ32を嵌着させ、リード線13との接続を行うよう
にしてもよい。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のスピーカ
の製造方法によれば、振動板に接着した金属箔を介して
ボイスコイルの端部と錦糸線の端部とを接続することが
でき、リード線としてのボイスコイルの端部を折曲げる
必要が無くなるため、リード線の断線が防止される。
【0048】また、振動板を上層と下層との2層とし、
これらの層間に金属箔を挟持させることにより、振動板
に対する金属箔の接着に際して接着剤が不要となる。
【0049】更に、振動板の端部とコイルボビンの端部
とを金具を介して固定することにより、この金具を介し
てボイスコイルの端部と金属箔とを接続することができ
るので、振動板の端部とコイルボビンとの固着に際して
接着剤が不要となるばかりか、振動板の端部とコイルボ
ビンとの組立に際して接着工程が不要となるので、組立
工数が簡素化されるとともに、組立工程時間を短縮する
ことができる。
【0050】更にまた、コイルボビンの端部に嵌着部を
形成し、この嵌着部にスリーブを嵌着させることで、ボ
イスコイルの端部と錦糸線の端部とを接続することがで
きるので、上記同様に、組立ての簡素化が図れるととも
に、ボイスコイルの端部と金属箔との接続及び振動板の
端部とコイルボビンの端部との接続に際して接着剤が不
要となる。
【0051】また、錦糸線の端部を振動板にハ止めを介
して固定したり、金属箔の端部をステープル形状とし、
このステープル部を折曲げることで錦糸線の端部を圧着
するようにしたので、金属箔がアルミニウム等のように
半田付けしにくい材質のものであっても錦糸線の端部と
の接続を確実に行うことができる。
【0052】したがって、組立ての簡素化、リード線の
断線防止及び接着剤を削減することによる振動系の重量
の軽減が図れるので、スピーカの信頼性を向上させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のダイナミックスピーカを示す断面図であ
る。
【図2】図1のボイスコイルと錦糸線との接続状態を示
す図である。
【図3】本発明のスピーカの製造方法の一実施例を示す
図である。
【図4】図3の振動板とコイル
【図5】図3の振動板を2層構造とした場合の他の実施
例を示す図である。
【図6】図5の振動板に対して錦糸線を接続する場合を
説類説明するための図である。
【図7】図3のコイルボビンに取付けるべき金具を説明
するための図である。
【図8】図3のコイルボビンの形状を変えた場合の他の
実施例を示す図である。
【図9】図8のコイルボビンに錦糸線を取付ける場合の
他の実施例を示す図である。
【符号の説明】
5 ボイスコイル 6 コイルボビン 8 振動板 13 リード線 14 錦糸線 19 ハ止め金具 20 金属箔 21 波型金具 22 U字型金具 25 上層 26 下層 29 導電体

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コイルボビンに巻回されたボイスコイル
    の端部とフレーム側の接続端子に接続されている錦糸線
    の端部とを接続するスピーカの製造方法において、 前記振動板に金属箔を接着させた後、この金属箔を介し
    て前記ボイスコイルの端部と前記錦糸線の端部とを接続
    することを特徴とするスピーカの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記振動板を上層と下層との2層とし、
    これらの層間に前記金属箔を挟持させることを特徴とす
    る請求項1記載のスピーカの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記振動板の端部と前記コイルボビンの
    端部とを金具を介して固定するとともに、この金具を介
    して前記ボイスコイルの端部と前記金属箔とを接続する
    ことを特徴とする請求項1又は2記載のスピーカの製造
    方法。
  4. 【請求項4】 前記コイルボビンの端部に嵌着部を形成
    し、この嵌着部にスリーブを嵌着させることで、前記ボ
    イスコイルの端部と前記錦糸線の端部とを接続すること
    を特徴とする請求項1又は2記載のスピーカの製造方
    法。
  5. 【請求項5】 前記錦糸線の端部を前記振動板にハ止め
    を介して固定することを特徴とする請求項1、2、3又
    は4記載のスピーカの製造方法。
  6. 【請求項6】 前記金属箔の端部をステープル形状と
    し、このステープル部を折曲げることで前記錦糸線の端
    部を圧着することを特徴とする請求項1、2、3又は4
    記載のスピーカの製造方法。
JP27101192A 1992-09-14 1992-09-14 スピーカの製造方法 Pending JPH0698393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27101192A JPH0698393A (ja) 1992-09-14 1992-09-14 スピーカの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27101192A JPH0698393A (ja) 1992-09-14 1992-09-14 スピーカの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0698393A true JPH0698393A (ja) 1994-04-08

Family

ID=17494172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27101192A Pending JPH0698393A (ja) 1992-09-14 1992-09-14 スピーカの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0698393A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005102166A (ja) * 2003-08-19 2005-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ
KR101142706B1 (ko) * 2010-11-04 2012-05-10 고주헌 스피커용 전도성물질 형성 진동판 어셈블리 제조방법과 상기 제조방법에 의해 제조된 전도성물질 형성 진동판 어셈블리 및 상기 전도성물질 형성 진동판 어셈블리가 설치된 스피커
JP2014217042A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 イーエム−テック・カンパニー・リミテッドEM−TECH.Co.,Ltd. 音響変換装置のサスペンション

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005102166A (ja) * 2003-08-19 2005-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ
KR101142706B1 (ko) * 2010-11-04 2012-05-10 고주헌 스피커용 전도성물질 형성 진동판 어셈블리 제조방법과 상기 제조방법에 의해 제조된 전도성물질 형성 진동판 어셈블리 및 상기 전도성물질 형성 진동판 어셈블리가 설치된 스피커
JP2014217042A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 イーエム−テック・カンパニー・リミテッドEM−TECH.Co.,Ltd. 音響変換装置のサスペンション

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1715720B1 (en) Vibration system part for speaker device and manufacturing method thereof
EP2120482A1 (en) Electroacoustic transducing device
KR20040071056A (ko) 라우드스피커
JP4328245B2 (ja) スピーカ装置及びその製造方法
US7050601B2 (en) Voice coil of speaker
JP4159408B2 (ja) スピーカ
JP3331908B2 (ja) スピーカ用サスペンション装置の製造方法及びスピーカ用サスペンション製造用金型
US7515729B2 (en) Speaker device
JPH0698393A (ja) スピーカの製造方法
US6814181B2 (en) Electrically conductive damper device for speaker
JP2002218593A (ja) スピーカ用ダンパーおよびその製造方法
JPH01897A (ja) スピ−カ
JP3444040B2 (ja) インダクタンス部品
JP3353491B2 (ja) スピーカ
KR101195020B1 (ko) 음향 변환 장치
KR101607439B1 (ko) 스피커용 보이스코일 및 이의 제조 방법
JP3342205B2 (ja) スピーカの接着構造
JP3942053B2 (ja) スピーカ用ダンパおよびその製造方法
JPH0510478Y2 (ja)
JP3881862B2 (ja) スピーカ
JP2613372B2 (ja) 電磁型電気・音響変換器
JP3131033B2 (ja) スピーカ
JP3094879U (ja) 導線付き複層ダンパー
JP3624550B2 (ja) スピーカ用ボイスコイルおよびこれを用いたスピーカ
JP2545572Y2 (ja) スピーカ用ボイスコイル