JPH0698281A - リモート知覚装置およびドライバ - Google Patents

リモート知覚装置およびドライバ

Info

Publication number
JPH0698281A
JPH0698281A JP5062497A JP6249793A JPH0698281A JP H0698281 A JPH0698281 A JP H0698281A JP 5062497 A JP5062497 A JP 5062497A JP 6249793 A JP6249793 A JP 6249793A JP H0698281 A JPH0698281 A JP H0698281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driver
display
remote
sensory device
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5062497A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael S Lebby
マイケル・エス・レビー
Karen E Jachimowicz
カレン・イー・ヤヒモウィッチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPH0698281A publication Critical patent/JPH0698281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/42Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect
    • G02B27/4272Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having plural diffractive elements positioned sequentially along the optical path
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/42Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/42Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect
    • G02B27/4205Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having a diffractive optical element [DOE] contributing to image formation, e.g. whereby modulation transfer function MTF or optical aberrations are relevant
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/014Head-up displays characterised by optical features comprising information/image processing systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B2027/0178Eyeglass type

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光リンク(80)によってドライバ(65,
74)に接続され、ディスプレイ(88),イヤホン
(91)およびマイクロフォンのいずれかを含むリモー
ト知覚装置(50)を提供する。 【構成】 このリモート知覚装置(50)は、能動型,
受動型またはこの2つの組み合わせである。能動型知覚
装置(50)は、太陽電池(60)バッテリによって電
力が供給され、電力は光リンクまたはその組み合わせに
よって伝送される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リモート知覚装置(rem
ote sensory unit) および電子ドライバに関し、さらに
詳しくは、その大きさおよび複雑さを低減するためのリ
モート・ディスプレイおよび相互接続(interconnect)に
関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】概し
て、リモート・ディスプレイは、電気ケーブルによって
ディスプレイと交信するドライバによって制御される。
電気ケーブルは干渉信号や他の放射の影響を受けるの
で、ケーブルをこの外部干渉から遮蔽する必要がある。
さらに、ディスプレイは表示を行なう光源や他の電子部
品と、ドライバから制御信号を受信してディスプレイに
おいて利用可能な情報に変換する回路とを内蔵してい
る。接続ケーブルと共にこの装置全体は比較的に重く、
高価で、複雑で不便であった。
【0003】多くのリモート.ディスプレイ、とくにヘ
ッドマウント型ディスプレイでは、重量,サイズおよび
価格が主要要因である。そのため、小型軽量で安価なデ
ィスプレイが必要とされている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、超軽量
で便利なリモート知覚装置を提供することである。
【0005】本発明の別の目的は、ヘッドマウントが簡
単かつ勝手のよい知覚装置を提供することである。
【0006】上記の目的,必要性等は、リモート知覚装
置およびドライバによって満たされ、このリモート知覚
装置およびドライバは、光信号を受信し、この光信号を
ビジュアル・イメージに変換する入力手段を含むリモー
ト・ビジュアル・ディスプレイと、第1端部および第2
端部を有し、該第1端部がビジュアル・ディスプレイに
接続された光ファイバを含む相互接続と、相互接続の第
2端部が接続された光出力を有するドライバであって、
このドライバが付勢されると相互接続によりディスプレ
イに動作信号を与えるドライバとからなる。
【0007】
【実施例】図1,図2において、本発明を具現するリモ
ート・ディスプレイ10の斜視図を示す。ディスプレイ
10は、眼鏡のフレームに類似したフレーム12または
眼鏡のフレームに実際に内蔵されたフレーム12によっ
て装着される。フレーム12は、両手を自由にしてビュ
ーイングができるように、便利なヘッド装着を可能にす
る。この特定の実施例では、ディスプレイ10は、もっ
とも便利な形状となるように選ばれた形状の組み合わせ
である。光ファイバの長いバンドル14の一端は光導波
管16に固定され、他端(図示せず)はリモート・ドラ
イバ内のディスプレイ発生装置に動作可能に取付けられ
ている。バンドル14は、光導波管16の側面に対して
一般に垂直な実像(real image)を与える。光線は、反射
面18と、像を拡大する回折レンズ20と、像をさらに
拡大する回折レンズ22と、生成された拡大虚像(virtu
al image) を見るためのアパーチュアを定める最後の回
折光素子24とを含む光経路に沿って進む。
【0008】ディスプレイ10の動作および別の可能な
実施例に関する情報は、1991年9月30日に出願さ
れ、本出願と同じ譲受人に譲渡された同時係属出願"WAV
EGUIDE VIRTUAL IMAGE DISPLAY" 出願番号07/76
7,180に開示されている。この特許出願では、ヘッ
ドマウントが便利に行なうことができるほど小型な複数
の虚像ディスプレイ(virtual image display) が開示さ
れている。さらに、バンドル14によって伝送される像
を生成するためリモート・ディスプレイ10において用
いられる小型実像発生装置(real image generators) が
開示されている。これらの小型実像発生装置は、ドライ
バ内の電子信号によって周知の方法で制御される。
【0009】光ファイバのバンドル14は極めて細く、
超軽量のバンドルであり、フレーム12のイヤピースに
簡単に内蔵され、耳の後ろから下に垂らしている。さら
に、フレーム12およびディスプレイ16は極めて軽量
に作られており、ディスプレイ全体の重量は眼鏡よりも
わずかに重いだけに過ぎない。実際に、この特定の実施
例では、ディスプレイ16は、使用者の視界から外すこ
とができ、フレーム12に普通の眼鏡を用いることがで
きるように作られている。ディスプレイ16を利用した
い場合、簡単に視界に戻すだけでよい。
【0010】図3において、本発明を具現するリモート
知覚およびドライバ装置30を示す。装置30は、使用
者のポケットまたはベルトに携帯するように適用された
ドライバ32と、相互接続34と知覚装置36とを含
む。この特定の実施例では、知覚装置36はビジュアル
・ディスプレイ38およびイヤホン39を含む。ドライ
バ32は、主電源と、知覚装置36を駆動するために必
要な信号を発生する装置とを含む。この実施例では、駆
動信号は、ビジュアル・ディスプレイを発生し、制御し
て、所望のビジュアル情報(英数字キャラクタおよび/
または画像でもよい)を生成させる電気信号と、イヤホ
ン39を駆動して所望の可聴情報を生成する電気信号と
を含む。
【0011】この特定の実施例では、相互接続34は数
本の光ファイバで、用途に応じては一本の光ファイバで
もよく、その一端はドライバ32内のトランスデューサ
に接続され、他端は知覚装置36に接続される。相互接
続34の一端は、電気信号を受信し光に変換するレーザ
などのトランスデューサによってドライバ32に接続さ
れる。相互接続34の他端は、光を受光して電気信号に
変換するフォトダイオードなどのトランスデューサによ
って知覚装置36に接続される。相互接続34における
光信号の伝送は極めて高速かつ効率的である(時分割な
どの手法も容易に取り入れることができる)ので、非常
に大量の情報を伝達するためにわずかな本数の光ファイ
バしか必要としない。さらに、外部干渉が信号を乱すこ
とがなく、そのため装置30においてデータ・エラーの
可能性が少ない。
【0012】本明細書と同じ日付に出願され、同じ譲受
人に譲渡された同時係属出願の"SEMICONDUCTORR TO OPT
ICAL LINK AND METHODS OF FORMING" および本明細書と
同じ日付に出願され、同じ譲受人に譲渡された同時係属
出願の"ELECTRICAL TO OPTICAL LINKS USING ELECTROFO
RMING"で説明しているのと同様なトランスデューサに光
ファイバを結合するという手法を利用することにより、
知覚装置36は極めて小型軽量に作られる。さらに、相
互接続34は極めて小型軽量であるので、使用者の頭部
に着装しても、知覚装置36の一方側に邪魔な重量がか
かることがない。この特定の実施例では、知覚装置36
で用いられる電子回路は、電力消費を押さえるためにC
MOS回路を内蔵している。電力は、知覚装置36内に
内蔵されるバッテリにより、ディスプレイ38およびイ
ヤホン39を駆動するために供給される。ほとんどの電
子回路および発生装置はドライバ32内に収容され、こ
のドライバは独自の電源を内蔵しているので、知覚装置
36内のバッテリは比較的小さい。
【0013】図4,図5において、本発明を具現するヘ
ッドマウント型知覚装置50の別の実施例を示す。知覚
装置50は、図1のリモート・ディスプレイ10と同様
な外観で作られている。しかし、知覚装置50は、ディ
スプレイ56とは別に、イヤホン52とマイクロフォン
54とを含む。この特定の実施例では、ディスプレイ5
6は、図1で説明したディスプレイ1と同様なディスプ
レイである。ディスプレイ56に虚像を伝送する光ファ
イバのバンドルとは別に、相互接続58はイヤホン52
およびマイクロフォン54に光信号を伝送する別の光フ
ァイバを含む。図3で説明したように、この別の光ファ
イバの両端には光を電気信号に変換し、電気信号を光に
変換するトランスデューサが接続されている。
【0014】図4,図5の実施例では、イヤホン52お
よびマイクロフォン54の動作のための電力は、ディス
プレイ56の上面に取付けられた太陽電池(solar cell
s) 60によって供給される。時計および計算機分野に
おいて周知なように、仕事場,自宅などで用いられる一
般的な光源によって太陽電池は十分に付勢される。さら
に、太陽電池60は極めて軽量で、知覚装置50に対し
てほとんど重量を追加しない。ディスプレイ56は、図
1で説明したタイプではなく、図3で説明したタイプで
もよく、太陽電池60が必要な電源を供給してもよいこ
とはもちろんである。
【0015】図6において、ヘッドマウント型知覚装置
50および関連トランシーバ65のブロック図を示す。
この実施例では、トランシーバ65は知覚装置50を制
御するドライバである。トランシーバ65は、RF部7
2を含む送信機68と受信機70,ビジュアル部74,
音声部76およびトランスデューサ部78を含む。光フ
ァイバ80は、トランシーバ68内のトランスデューサ
部78と知覚装置50内のトランスデューサ部85との
間で通信を行なう。トランスデューサ部85とは別に、
知覚装置50は電子部87,ディスプレイ88,音声部
89,マイクロフォン90およびイヤホン91を含む。
【0016】トランシーバ65内のトランスデューサ部
78,光ファイバ80および知覚装置50内のトランス
デューサ部85(これらは完全な光リンクを構成する)
は、前述の2つの特許出願に従って一つの装置として構
成される。このように、光リンクは極めて小さく、トラ
ンスデューサ部78,85は光ファイバ80とほぼ同じ
大きさである。電子部87を例えばCMOS集積回路上
で形成し、ディスプレイ88をLEDまたはFEDアレ
イまたはレーザ・ディスプレイとして形成することによ
り、知覚装置50全体は極めて小型軽量となる。集積回
路はCMOS型であるので、電力をそれほど必要としな
い。電力は光ファイバ80によって知覚装置50に供給
されるが、これは現時点では余り効率的ではない。しか
し、太陽電池,知覚装置50内のバッテリ、細線対また
はこれらの組み合わせによって電力を供給できることが
前記の開示から理解される。
【0017】以上より、光リンクによって接続されるリ
モート知覚装置およびドライバを開示してきた。このリ
モート知覚装置は容易に装着でき、使い勝手がよい。接
続用光リンクは、極めて簡単かつ軽量に構成でき、知覚
装置に対して重量や不便さを追加することがない。さら
に、知覚装置は能動型でも,受動型でもまたは所望の用
途に適合するこの2つの任意の組み合わせでもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を具現するヘッドマウント型リモート・
ディスプレイの斜視図である。
【図2】図1のヘッドマウント型リモート・ディスプレ
イの上面図である。
【図3】本発明を具現するリモート知覚装置およびドラ
イバの斜視図である。
【図4】本発明を具現するヘッドマウント型リモート知
覚装置の斜視図である。
【図5】図4のリモート知覚装置の上面図である。
【図6】図4のリモート知覚装置およびトランシーバの
ブロック図である。
【符号の説明】
10 リモート・ディスプレイ 12 フレーム 14 バンドル 16 光導波管 18 反射面 20,22 回折レンズ 24 回折光素子 30 リモート知覚およびドライバ装置 32 ドライバ 34 相互接続 36 知覚装置 38 ビジュアル・ディスプレイ 39 イヤホン 50 ヘッドマウント型知覚装置 52 イヤホン 54 マイクロフォン 56 ディスプレイ 60 太陽電池 65 トランシーバ 68 送信機 70 受信機 72 RF部 74 ビジュアル部 76 音声部 78 トランスデューサ部 80 光ファイバ 85 トランスデューサ 87 電子部 88 ディスプレイ 89 音声部 90 マイクロフォン

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リモート知覚装置およびドライバであっ
    て:光信号を受信し、この光信号をビジュアル・イメー
    ジに変換する入力手段を有するリモート・ビジュアル・
    ディスプレイ(87,88);第1端部および第2端部
    (78,85)を有し、該第1端部(78)が前記ビジ
    ュアル・ディスプレイ(88)に接続されている光ファ
    イバを含む相互接続(78,80,85);および前記
    相互接続(78,80,85)の前記第2端部(85)
    が接続されている光出力を有するドライバ(74)であ
    って、該ドライバ(74)が付勢されると、前記相互接
    続(78,80,85)によって前記ディスプレイ(8
    8)に動作信号を与えるドライバ(74);によって構
    成されることを特徴とするリモート知覚装置およびドラ
    イバ。
  2. 【請求項2】 リモート知覚装置およびドライバであっ
    て:光信号を受信し、この光信号をビジュアル・イメー
    ジに変換する入力/出力手段(87)を有するリモート
    ・ビジュアル・ディスプレイ(87,88);第1端部
    および第2端部(78,85)を有し、該第1端部(8
    5)が前記ビジュアル・ディスプレイ(87,88)に
    接続されている複数の光ファイバ(80)を含む相互接
    続(78,80,85);および前記相互接続(78,
    80,85)の前記第2端部(78)が接続されている
    光入力/出力を有するドライバ(74)であって、該ド
    ライバ(74)が付勢されると、前記相互接続(78,
    80,85)によって前記ディスプレイ(87,88)
    に動作信号を与えるドライバ(74);によって構成さ
    れることを特徴とするリモート知覚装置およびドライ
    バ。
  3. 【請求項3】 リモート知覚装置およびドライバであっ
    て:ビジュアル・ディスプレイ(88)および音声トラ
    ンスデューサ(90)を含むリモート知覚装置(50)
    であって、光信号を受信し、この光信号を制御信号に変
    換して、ビジュアル・ディスプレイ(88)および音声
    トランスデューサ(90)を動作する入力/出力手段
    (85)を有するリモート知覚装置(50);複数の光
    ファイバを含む光ケーブル(80)であって、第1端部
    および第2端部を有し、該第1端部が前記リモート知覚
    装置(50)に接続された光ケーブル(80);および
    前記光ケーブル(80)の前記第2端部が接続された光
    入力/出力(78)を有するドライバ(65,74)で
    あって、該ドライバ(65,74)が付勢されると、前
    記光ケーブル(80)によって前記リモート知覚装置
    (50)に動作信号を与えるドライバ(65,74);
    によって構成されることを特徴とするリモート知覚装置
    およびドライバ。
JP5062497A 1992-03-02 1993-03-01 リモート知覚装置およびドライバ Pending JPH0698281A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US84407292A 1992-03-02 1992-03-02
US844072 1992-03-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0698281A true JPH0698281A (ja) 1994-04-08

Family

ID=25291728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5062497A Pending JPH0698281A (ja) 1992-03-02 1993-03-01 リモート知覚装置およびドライバ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5469185A (ja)
EP (1) EP0559406B1 (ja)
JP (1) JPH0698281A (ja)
KR (1) KR930020867A (ja)
DE (1) DE69314518T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2147896A (en) * 1983-10-06 1985-05-22 Mitsui Toatsu Chemicals Process for producing diethylenetriamine
US6233002B1 (en) 1997-09-25 2001-05-15 Nec Corporation Earphone system with operability improved and terminal equipment system with the earphone system
CN108604012A (zh) * 2015-12-18 2018-09-28 奥斯坦多科技公司 用于增强的近眼可穿戴显示器的系统和方法
JP2019159286A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 株式会社リコー 頭部装着型表示装置および表示システム
JP2022069469A (ja) * 2018-03-16 2022-05-11 株式会社リコー 頭部装着型表示装置および表示システム

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5982343A (en) * 1903-11-29 1999-11-09 Olympus Optical Co., Ltd. Visual display apparatus
US5570140A (en) * 1993-07-08 1996-10-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Projection unit for projection type display apparatus
JPH0795561A (ja) * 1993-09-21 1995-04-07 Sony Corp 展示物説明システム
US5642129A (en) * 1994-03-23 1997-06-24 Kopin Corporation Color sequential display panels
US6097352A (en) * 1994-03-23 2000-08-01 Kopin Corporation Color sequential display panels
US5739797A (en) * 1994-06-23 1998-04-14 Seiko Epson Corporation Head-mounted virtual image display device having switching means enabling user to select eye to view image
US5683297A (en) * 1994-12-16 1997-11-04 Raviv; Roni Head mounted modular electronic game system
US5970418A (en) * 1995-09-21 1999-10-19 International Business Machines Corporation Personal communicator including a handset phone with an integrated virtual image display
US5796374A (en) * 1996-03-08 1998-08-18 Virtual Vision, Inc. Support for a head mounted display system
US6011653A (en) * 1996-03-11 2000-01-04 Seiko Epson Corporation Head-mounted display
US5795227A (en) * 1996-06-28 1998-08-18 Raviv; Roni Electronic game system
US6023372A (en) * 1997-10-30 2000-02-08 The Microoptical Corporation Light weight, compact remountable electronic display device for eyeglasses or other head-borne eyewear frames
US5886822A (en) * 1996-10-08 1999-03-23 The Microoptical Corporation Image combining system for eyeglasses and face masks
US6204974B1 (en) 1996-10-08 2001-03-20 The Microoptical Corporation Compact image display system for eyeglasses or other head-borne frames
US6234446B1 (en) 1997-01-16 2001-05-22 John W. Patterson Personal audio/video entertainment system
US6057966A (en) * 1997-05-09 2000-05-02 Via, Inc. Body-carryable display devices and systems using E.G. coherent fiber optic conduit
DE69840547D1 (de) 1997-10-30 2009-03-26 Myvu Corp Schnittstellensystem für brillen
US6618099B1 (en) 1999-06-21 2003-09-09 The Microoptical Corporation Display device with eyepiece assembly and display on opto-mechanical support
US6724354B1 (en) 1999-06-21 2004-04-20 The Microoptical Corporation Illumination systems for eyeglass and facemask display systems
WO2000079327A1 (en) 1999-06-21 2000-12-28 The Microoptical Corporation Eyeglass display lens system employing off-axis optical design
US7158096B1 (en) * 1999-06-21 2007-01-02 The Microoptical Corporation Compact, head-mountable display device with suspended eyepiece assembly
US20030063042A1 (en) * 1999-07-29 2003-04-03 Asher A. Friesem Electronic utility devices incorporating a compact virtual image display
US20020094845A1 (en) * 2001-01-16 2002-07-18 Rei Inasaka Body worn display system
GB2375188B (en) * 2001-04-30 2004-07-21 Samsung Electronics Co Ltd Wearable Display Apparatus with Waveguide Having Diagonally Cut End Face
US20020162970A1 (en) * 2001-05-02 2002-11-07 Michael Sasges Optical sensing and control of ultraviolet fluid treatment dynamics
US7313246B2 (en) 2001-10-06 2007-12-25 Stryker Corporation Information system using eyewear for communication
US7205960B2 (en) 2003-02-19 2007-04-17 Mirage Innovations Ltd. Chromatic planar optic display system
US7557433B2 (en) 2004-10-25 2009-07-07 Mccain Joseph H Microelectronic device with integrated energy source
US7492512B2 (en) * 2004-07-23 2009-02-17 Mirage International Ltd. Wide field-of-view binocular device, system and kit
US7499216B2 (en) * 2004-07-23 2009-03-03 Mirage Innovations Ltd. Wide field-of-view binocular device
US7573640B2 (en) * 2005-04-04 2009-08-11 Mirage Innovations Ltd. Multi-plane optical apparatus
US20090128911A1 (en) * 2005-09-14 2009-05-21 Moti Itzkovitch Diffraction Grating With a Spatially Varying Duty-Cycle
US20080043334A1 (en) * 2006-08-18 2008-02-21 Mirage Innovations Ltd. Diffractive optical relay and method for manufacturing the same
US20090128902A1 (en) * 2005-11-03 2009-05-21 Yehuda Niv Binocular Optical Relay Device
EP1952189B1 (en) 2005-11-21 2016-06-01 Microvision, Inc. Display with image-guiding substrate
US20100177388A1 (en) * 2006-08-23 2010-07-15 Mirage Innovations Ltd. Diffractive optical relay device with improved color uniformity
US7595933B2 (en) * 2006-10-13 2009-09-29 Apple Inc. Head mounted display system
US7589901B2 (en) 2007-07-10 2009-09-15 Microvision, Inc. Substrate-guided relays for use with scanned beam light sources
WO2009037706A1 (en) * 2007-09-18 2009-03-26 Mirage Innovations Ltd. Slanted optical device
EP2129090B1 (en) * 2008-05-29 2016-06-15 LG Electronics Inc. Mobile terminal and display control method thereof
US8314859B2 (en) * 2008-05-29 2012-11-20 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and image capturing method thereof
EP2129084B1 (en) 2008-05-29 2010-11-24 Lg Electronics Inc. Transparent display and operation method thereof
EP2129091A1 (en) * 2008-05-29 2009-12-02 LG Electronics Inc. Mobile terminal and transparent display control method thereof
KR101507797B1 (ko) * 2008-05-29 2015-04-03 엘지전자 주식회사 단말기 및 그 제어 방법
ATE504155T1 (de) 2008-05-29 2011-04-15 Lg Electronics Inc Transparente anzeige und betriebsverfahren dafür
EP2128686B1 (en) * 2008-05-29 2017-07-05 LG Electronics Inc. Mobile terminal with a solar cell module integrated under the display and method for controlling the display
KR101526970B1 (ko) 2008-05-29 2015-06-16 엘지전자 주식회사 단말기 및 그 제어 방법
US7997723B2 (en) * 2008-12-31 2011-08-16 Nokia Corporation Display apparatus and device
US8531773B2 (en) 2011-01-10 2013-09-10 Microvision, Inc. Substrate guided relay having a homogenizing layer
US8391668B2 (en) 2011-01-13 2013-03-05 Microvision, Inc. Substrate guided relay having an absorbing edge to reduce alignment constraints
US20150153572A1 (en) * 2011-10-05 2015-06-04 Google Inc. Adjustment of Location of Superimposed Image
JP2023064681A (ja) * 2021-10-26 2023-05-11 オプティシス カンパニー リミテッド ヘッドマウントディスプレイ用光リンクシステム及びその制御方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2538638C2 (de) * 1975-08-30 1982-05-19 Heinrich-Hertz-Institut für Nachrichtentechnik Berlin GmbH, 1000 Berlin Integriertes Nachrichtensystem
US4015115A (en) * 1975-12-09 1977-03-29 International Telephone And Telegraph Corporation Picture phone
GB2149554B (en) * 1983-11-08 1987-04-01 Standard Telephones Cables Ltd Data terminals
US4743200A (en) * 1984-11-13 1988-05-10 Cae Electronics, Ltd. Fiber optic coupled helmet mounted display system
US5003300A (en) * 1987-07-27 1991-03-26 Reflection Technology, Inc. Head mounted display for miniature video display system
JPH01265293A (ja) * 1988-04-15 1989-10-23 Sharp Corp 小型表示装置
JPH022727A (ja) * 1988-06-17 1990-01-08 Shiyoudenriyoku Kosoku Tsushin Kenkyusho:Kk 光ファイバを介した電波送受信方式
US4897715A (en) * 1988-10-31 1990-01-30 General Electric Company Helmet display
JPH0686229B2 (ja) * 1989-04-21 1994-11-02 川重岐阜エンジニアリング株式会社 車両におけるデータ表示装置
GB2238627B (en) * 1989-11-29 1994-04-06 Yazaki Corp Display apparatus

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2147896A (en) * 1983-10-06 1985-05-22 Mitsui Toatsu Chemicals Process for producing diethylenetriamine
US6233002B1 (en) 1997-09-25 2001-05-15 Nec Corporation Earphone system with operability improved and terminal equipment system with the earphone system
CN108604012A (zh) * 2015-12-18 2018-09-28 奥斯坦多科技公司 用于增强的近眼可穿戴显示器的系统和方法
JP2019500649A (ja) * 2015-12-18 2019-01-10 オステンド・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 拡張現実ニアアイウェアラブルディスプレイのためのシステム及び方法
CN108604012B (zh) * 2015-12-18 2021-12-31 奥斯坦多科技公司 用于增强的近眼可穿戴显示器的系统和方法
JP2019159286A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 株式会社リコー 頭部装着型表示装置および表示システム
JP2022069469A (ja) * 2018-03-16 2022-05-11 株式会社リコー 頭部装着型表示装置および表示システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0559406B1 (en) 1997-10-15
KR930020867A (ko) 1993-10-20
EP0559406A1 (en) 1993-09-08
US5469185A (en) 1995-11-21
DE69314518T2 (de) 1998-03-26
DE69314518D1 (de) 1997-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0698281A (ja) リモート知覚装置およびドライバ
EP1027627B1 (en) Eyeglass interface system
US6204974B1 (en) Compact image display system for eyeglasses or other head-borne frames
EP3525031B1 (en) Display device
EP1196809B1 (en) Display device with eyepiece assembly, display and illumination means on opto-mechanical support
US8174569B2 (en) Image display apparatus
US20060052146A1 (en) Heated mounted display device with mobile phone functions
JPH0263379A (ja) 小型画像ディスプレイ・システムのための頭部装着式ディスプレイ
US5491491A (en) Portable electronic equipment with binocular virtual display
CN103869471A (zh) 头戴式语音识别投影装置及系统
CN203858414U (zh) 头戴式语音识别投影装置及系统
US20040061663A1 (en) Virtual reality display apparatus and associated display mounting system
CN105093536A (zh) 显示设备和电子设备
CN100432744C (zh) 具有手机功能的焦距可调整的头戴式显示器
JP2005167902A (ja) 映像表示装置
US20040156114A1 (en) Facial mounting equipped with a lateral device for diffusion of virtual images towards a user's pupil
US20010030630A1 (en) Portable machine display
WO1997042560A1 (en) Miniature display devices and systems
CN210534442U (zh) 一种增强现实设备散热结构
JPH0397327A (ja) 光空間伝送装置の光受信器
CN214384624U (zh) 智能眼镜和增强现实系统
CN105223693A (zh) 显示装置和电子设备
CN207976793U (zh) 显示设备
JPH10123453A (ja) ディスプレイ装置
JP3077165B2 (ja) 眼鏡型映像表示装置