JPH06981Y2 - バッグ用止め金 - Google Patents

バッグ用止め金

Info

Publication number
JPH06981Y2
JPH06981Y2 JP1988081274U JP8127488U JPH06981Y2 JP H06981 Y2 JPH06981 Y2 JP H06981Y2 JP 1988081274 U JP1988081274 U JP 1988081274U JP 8127488 U JP8127488 U JP 8127488U JP H06981 Y2 JPH06981 Y2 JP H06981Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
plate
hole
front plate
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988081274U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH022022U (ja
Inventor
政男 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOSHIDA WORKS PRO CO.,LTD.
Original Assignee
YOSHIDA WORKS PRO CO.,LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOSHIDA WORKS PRO CO.,LTD. filed Critical YOSHIDA WORKS PRO CO.,LTD.
Priority to JP1988081274U priority Critical patent/JPH06981Y2/ja
Publication of JPH022022U publication Critical patent/JPH022022U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH06981Y2 publication Critical patent/JPH06981Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、ハンドバッグあるいはランドセル等のバッ
グに使用される止め金の改良に関するものである。
従来の技術 この種の止め金における渕金(1)は、第6図に示される
ように断面コ字状をなし一体に作られているものが一般
的である。この渕金(1)を蓋地(C1)に取付けるには、蓋
地(C1)の縁部を先端として渕金(1)の凹部(2)内に挿入
し、蓋地(C1)の挿入孔(3)と渕金(1)の孔(4)とを合致さ
せ鋲等により固定取付けするものである。
考案が解決しようとする課題 しかし、渕金(1)の凹部(2)の幅と蓋地(C1)の厚さとが同
一又は蓋地(C1)の厚さの方がわずかに大きいと蓋地(C1)
は凹部(2)内に挿入しづらく又はできないことになる。
従って、蓋地(C1)の厚さを凹部(2)の幅よりも小さくし
て挿入するしかないが、そうすると渕金(1)と蓋地(C1)
とがゆるくなり、渕金(1)が蓋地(C1)に対して動き易く
なると共に、渕金(1)の孔(4)は単に透孔になっているに
過ぎず、蓋地(C1)の挿入孔(3)の切り口が外部より見え
て、外見上見苦しいものとなっていた。
本考案は、従来の止め金に上述したような難点があった
ことに鑑みて為されたものであって、バックの蓋地に渕
金を簡単に、かつ容易に、しかも体裁良く取り付けるこ
とができ、その上、上記渕金とバックの本体生地に取り
付けた係止体との係止解除操作を簡単に行うことのでき
るバック用止め金を提供することを目的とするものであ
る。
課題を解決するための手段 本考案は、上記目的を達成するため、バックの蓋地の表
裏面を挟圧する表板及び裏板を当該蓋地の先端側でヒン
ジ機構により開閉自在に連結した渕金と、前記バックの
本体生地に固着された座板及び上記渕金のヒンジ機構部
分を超えて本体生地側に延出し表板よりも幅狭に形成さ
れて当該表板上に配置される摘み片を有する係止体とか
ら成り、前記渕金の表板及び裏板に、上記蓋地に開設さ
れた挿入孔と対向し、かつ係止体の摘み片を抜き差しす
る孔を夫々形成し、前記係止体の摘み片を座板に上記渕
金の孔内に配したピンにより回動自在に連結し、更に、
前記渕金の表板の表面に突出部を形成する一方、前記係
止体の摘み片に上記突出部と嵌合可能な嵌合孔を開設す
る構成した。
そして、前記渕金の表板に形成された孔を、蓋地の挿入
孔の内面に沿って座板側に延びる折曲片により上記挿入
孔と略同一の大きさに作成し、又、前記係止体の摘み片
の先端裏面には、幅員方向に離隔し、かつバックの本体
生地側に向け突出する一対の突出片を形成した。
作用 このような構成のバック用止め金にあっては、渕金をバ
ックの蓋地に取り付ける場合、渕金の表板と裏板をヒン
ジ機構部分を中心として開き、その開口部側よりバック
の蓋地の先端部を渕金の表板と裏板の間に挿入して、渕
金の表板と裏板を閉じる。この状態において、渕金の表
板にはバックの蓋地に設けられている挿入孔と略同一の
大きさの孔が裏板側に延出する折曲片により形成されて
いることから、蓋地の挿入孔に対し上記折曲片を一致さ
せるだけで蓋地に対する渕金の取付位置が必然的に定ま
り、蓋地への渕金の位置合わせを容易に、かつ簡単に行
うことができる。そして、渕金の表板と裏板を閉じた後
に、当該表板及び裏板をその先端部側で鋲などにより蓋
地に固定する。こうして蓋地に取り付けられた渕金は、
表板に設けた折曲片で蓋地の挿入口の切り口を隠蔽する
ので、蓋地の挿入口の切り口が外部に露出せず当該挿入
口部分の外観体裁を良好なものとすることができる。
又、バックの蓋地側の渕金と本体生地側の係止体とを係
止する場合、係止体の摘み片を起立させて渕金の孔に差
し込み、しかる後に、その摘み片をヒンジ機構側に回動
して当該摘み片の孔を表板の突出部に嵌入させることに
よりなされる。この状態において、このとき、表板の突
出部の表面が摘み片の孔より表出する。一方、バックの
蓋地側の渕金と本体生地側の係止体との係止状態を解除
する場合、係止体の摘み片を渕金の開口側に回動し表板
の突出部から摘み片の孔を外して起立させ、しかる後
に、渕金の孔から摘み片を引き抜くことによりなされ
る。このとき、係止体の摘み片が渕金のヒンジ機構部分
を超えてバックの本体生地側に延出しており、かつその
摘み片の先端裏面には幅員方向に離隔した一対の突出片
が形成されているので、これら各突出片の間に指を掛け
ることができて、摘み片を簡単に起立させることが可能
となる。
実施例 以下、本考案を図面に示す実施例に基づいて具体的に説
明する。
第5図は、本考案に係る止め金(10)を使用したハンドバ
ック(B)の正面図を示したものである。該止め金(10)
は第1図ないし第3図に示されるようにバッグ(B)の
蓋地(C1)に固着され補強及び係止用としての渕金(11)
と、バッグ(B)の本体生地(C2)側に取付けられ前記渕
金(11)と係脱する係止体(12)とから構成されている。
前記渕金(11)は、第4図に示されるように表板(13)と裏
板(14)とからなっており、表板(13)と裏板(14)とは蓋地
(C1)の先端側でヒンジ機構(15)により連結されている。
表板(13)には略中央に前記係止体(12)が係脱する孔(16)
を有しており、該孔(16)の周縁部は略蓋地(C1)厚に等し
く下方に延びる折曲片(17,17)を有している。また表板
(13)の前方(図示において右)側には中央に上方に突出
する突出部(18)を有している。該突出部(18)の表面には
第2図で示すようにイニシャルあるいはブランド名を付
せるようになっておりバッグ(B)が自己の持ち物であ
ることがわかるので好ましい。裏板(14)には前記表板(1
3)の孔(16)と対向する位置に当該孔(16)と略同一の大き
さの孔(19)が形成されている。このように渕金(11)は表
板(13)と裏板(14)とが蓋地(C1)の先端側においてヒンジ
機構(15)により開閉できるようになっているので、蓋生
地(C1)に取付けるには第4図に示されるように表板(13)
と裏板(14)とを開き、その開口部に蓋地(C1)を差し込
み、蓋地(C1)の係止用の挿入孔(C1a)内に折曲片(17,17)
を嵌め込み、表板(13)と裏板(14)とで蓋地(C1)を挟み付
け第1図で示されるように鋲(20)により固着する。従っ
て蓋地(C1)への渕金(11)の取付けが極めて簡単となる
他、蓋地(C1)と渕金(11)との間に隙間等が生ずることが
ない。また蓋地(C1)の挿入孔(C1a)の切り口が折曲片(1
7,17)により隠されるので外観上も体裁がよいと共に係
止体(12)の挿入も引っ掛ることがない。
前記係止体(12)は、第1図に示すように、上記渕金(11)
のヒンジ機構(15)部分を超えてバック(B)の本体生地(C
2)側に延出し表板(13)よりも幅狭に形成されて当該表板
(13)上に配置される摘み片(21)と、この摘み片(21)と略
同一の大きさに形成されてバック(B)の本体生地(C2)に
固着された座板(22)とから成り、上記摘み片(21)の裏面
に表板(13)の孔(17)に差し込むカム(24)を突設し、上記
座板(22)の表面に裏板(14)の孔(19)に差し込む突片(22
a)を突設して、これらカム(24)及び突片(22a)を渕金(1
1)の孔(16,19)内でピン(23)により回動自在に連結して
いる。かくして、前記摘み片(21)は、ピン(23)を中心と
して矢印(A)方向に回動する。又、前記摘み片(12)は、
その本体生地(C2)側の先端裏面に、幅員方向に離隔し、
かつ座板(22)側に突出する一対の突出片(25,25)が形成
されている。この両側の突出片(25,25)により中央には
空胴が形成され指がかかり易いように指掛け部(26)が形
成されている。また摘み片(21)は前記渕金(11)の突出部
(18)に対応し、該突出部(18)が嵌合する嵌合孔(27)が形
成され、突出部(18)と嵌合孔(27)とが嵌まることにより
摘み片(21)が渕金(11)に対してガタ付くのを防止してい
る。前記座板(22)には前記摘み片(21)のカム(24)と作用
する板ばね(28)が弾性可能なように設けられている。従
って、摘み片(21)は第1図の状態から起立させる場合、
カム(24)の先端が板ばね(28)を押し下げ、ある臨界点を
越えると板ばね(28)の復帰力により摘み片(21)は自動的
にスナップアクションを起こし垂直状態に起立し、この
状態は板ばね(28)により保持される。摘み片(21)を起立
状態より第1図の水平状態にする場合も同様に作用す
る。(29)はプレートであって前記座板(22)とによりバッ
グの本体生地(C2)を挾持し鋲(30)によって固定取付けす
る。
考案の効果 以上、説明したように、本考案によれば、バックの蓋地
に取り付けられる渕金の表板及び裏板を、前記蓋地の先
端側でヒンジ機構により開閉自在に連結したので、厚み
の異なる蓋地にも渕金を容易に、かつ確実に取り付ける
ことができ、その上、渕金の表板に形成されている孔
は、バックの蓋地に設けた挿入孔と略同一の大きさに形
成されて裏板側に延出する折曲片により作成されている
ことから、蓋地の挿入孔に対し上記折曲片を一致させる
だけで蓋地に対する渕金の取付位置が必然的に定まり、
蓋地への渕金の位置合わせを容易に、かつ簡単に行うこ
とができ、しかも渕金の表板と裏板を閉じた状態で折曲
片が蓋地の挿入口の切り口を隠蔽するので、蓋地の挿入
口の切り口が外部に露出せず当該挿入口部分の外観体裁
を良好なものとすることができる。
又、渕金の表板上に配置されバックの本体生地に座板を
介し回動自在に取り付けられて渕金の孔に抜き差しする
係止体の摘み片を、上記渕金のヒンジ機構部分を超えて
本体生地側に延出せしめ、かつその先端裏面に幅員方向
に離隔した一対の突出片を形成したので、これら各突出
片の間に指を掛けて摘み片を渕金の表板から起立させる
ことができ、したがって、渕金と係止体との係止を解除
する解除操作を簡単に行うことができる。
更に、渕金の表板の表面に突出部を形成する一方、前記
係止体の摘み片に上記突出部と嵌合可能な嵌合孔を開設
したので、摘み片が渕金に対してガタツクのを防止で
き、しかも渕金と係止体とを係止させた状態において摘
み片の突出部の表面が外部に表出することから、渕金の
表板に係止体の摘み片が係止しているか否かを目で確認
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、第5図におけるI−I線拡大断面図、 第2図は、止め金の平面図、 第3図は、第2図の右側面図、 第4図は、渕金の作用状態を示した断面図、 第5図は、本考案に係る止め金を使用したバッグの正面
図、 第6図は、従来における渕金の断面図である。 (B):バッグ、 (C1):蓋生地、 (C1a):孔、 (10):止め金、 (11):渕金、 (12):係止体、 (13):表板、 (14):裏板、 (15):ヒンジ機構、 (16):孔、 (17):折曲片、 (21):摘み片、 (22):座板、 (23):ピン、 (24):カム、 (28):板ばね。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】バック(B)の蓋地(C1)の表裏面を挟圧する
    表板(13)及び裏板(14)を当該蓋地(C1)の先端側でヒンジ
    機構(15)により開閉自在に連結した渕金(11)と、前記バ
    ック(B)の本体生地(C2)に固着された座板(22)及び上記
    渕金(11)のヒンジ機構(15)部分を超えて本体生地(C2)側
    に延出し表板(13)よりも幅狭に形成されて当該表板(13)
    上に配置される摘み片(21)を有する係止体(12)とから成
    り、前記渕金(11)の表板(13)及び裏板(14)に、上記蓋地
    (C1)に開設された挿入孔(C1a)と対向し、かつ係止体(1
    2)の摘み片(21)を抜き差しする孔(16,19)を夫々形成
    し、前記係止体(12)の摘み片(21)を座板(22)に上記渕金
    (11)の孔(16,19)内に配したピン(23)により回動自在に
    連結し、更に、前記渕金(11)の表板(13)の表面に突出部
    (18)を形成する一方、前記係止体(12)の摘み片(21)に上
    記突出部(18)と嵌合可能な嵌合孔(27)を開設したことを
    特徴とするバック用止め金。
  2. 【請求項2】前記渕金(11)の表板(13)に形成された孔(1
    6)は、蓋地(C1)の挿入孔(C1a)の内面に沿って座板(22)
    側に延びる折曲片(17)により上記挿入孔(C1a)と略同一
    の大きさに作成されていることを特徴とする請求項1記
    載のバック用止め金。
  3. 【請求項3】前記係止体(12)の摘み片(21)の先端裏面
    に、当該摘み片(21)の幅員方向で離隔し、かつバック
    (B)の本体生地(C2)側に向け突出する一対の突出片(25,2
    5)を形成したことを特徴とする請求項1記載のバック用
    止め金。
JP1988081274U 1988-06-20 1988-06-20 バッグ用止め金 Expired - Lifetime JPH06981Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988081274U JPH06981Y2 (ja) 1988-06-20 1988-06-20 バッグ用止め金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988081274U JPH06981Y2 (ja) 1988-06-20 1988-06-20 バッグ用止め金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH022022U JPH022022U (ja) 1990-01-09
JPH06981Y2 true JPH06981Y2 (ja) 1994-01-12

Family

ID=31306058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988081274U Expired - Lifetime JPH06981Y2 (ja) 1988-06-20 1988-06-20 バッグ用止め金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06981Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS542954Y2 (ja) * 1972-12-27 1979-02-08
JPS57106950U (ja) * 1980-12-23 1982-07-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPH022022U (ja) 1990-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2512769Y2 (ja) スライドファスナ―用錠装置
JP3580337B2 (ja) 隠しスライドファスナー用スライダー
CA2175619C (en) Automatic lock slider for concealed slide fastener
TWI401043B (zh) Zipper with the slider
KR920000261Y1 (ko) 서로 잠글 수 있는 이중 슬라이더
JPH0761288B2 (ja) スライドファスナー用停止機構付きスライダー
US6668432B2 (en) Belt guide for clothing articles
JPH06981Y2 (ja) バッグ用止め金
JP3613371B2 (ja) スライドファスナー用スライダー
JPS6328886Y2 (ja)
JP3021419U (ja) 鞄用止め金
JP3579795B2 (ja) 袋ホルダー及びその使用方法
JP3045818U (ja) ファスナー用スライダーの操作摘み具
JP2593490Y2 (ja) チケットホルダー
JP3188619B2 (ja) ハンドバッグ等の袋物用止め金具
JP3046217U (ja) ファイル綴じ具
JP3070213U (ja) ファスナのスライダ
JPH0428483Y2 (ja)
JP3042000U (ja) 自動蓋閉じ段ボール製収容箱
JPH0525444Y2 (ja)
JPH0310307Y2 (ja)
JPH0587Y2 (ja)
JPH088642Y2 (ja) 時計バンドの留め金具
JPH0522605Y2 (ja)
JPH056257Y2 (ja)