JPH0697706A - 同軸サーキュレータ - Google Patents

同軸サーキュレータ

Info

Publication number
JPH0697706A
JPH0697706A JP4841292A JP4841292A JPH0697706A JP H0697706 A JPH0697706 A JP H0697706A JP 4841292 A JP4841292 A JP 4841292A JP 4841292 A JP4841292 A JP 4841292A JP H0697706 A JPH0697706 A JP H0697706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
waveguide
ferrites
ferrite
coaxial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4841292A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshikatsu Konishi
敏克 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUKUSHIMA NIPPON DENKI KK
NEC Fukushima Ltd
Original Assignee
FUKUSHIMA NIPPON DENKI KK
NEC Fukushima Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUKUSHIMA NIPPON DENKI KK, NEC Fukushima Ltd filed Critical FUKUSHIMA NIPPON DENKI KK
Priority to JP4841292A priority Critical patent/JPH0697706A/ja
Publication of JPH0697706A publication Critical patent/JPH0697706A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Reversible Transmitting Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】マイクロ波帯にて使用する3開口の同軸サーキ
ュレータにおいて、フェライトの実装構造を改良して高
周波的に安定な同軸サーキュレータを提供する。 【構成】非可逆動作を行う3開口の同軸サーキュレータ
のフェライト4と中心導体との間に弾性を有する誘電体
1を挿入して高周波接地に対して安定な面接触を保持す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はマイクロ波帯にて使用さ
れる改良された同軸サーキュレータに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の同軸サーキュレータは図2
(a),(b)の横断面図および縦断面図に示すよう
に、3開口の同軸コネクタ5,6,7の心線に接続され
ているY形中心導体2の平板な中央部の導体の上下にフ
ェライト3,4を導波路12内に配し、一方のフェライ
ト4と接地導体を形成する金属きょう体8との間に板状
のばね9を有している。又、静磁界をフェライトに印加
するために、フェライト3,4をはさんで、金属きょう
体8内に埋め込んで並設された磁石10A,10Bを有
している。又、他の構造としては図3に示すように、磁
石のいずれか片方の磁石10Bは接地導体となる金属き
ょう体に布設されたねじ部を通してフェライト4の接地
面に対して上下に可動できる金属ケース11に収容する
構造になっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来の同軸サーキ
ュレータでは、フェライトと接地導体の間に板状のばね
を挿入する構造の場合には、フェライトと接地導体とが
ばねによって完全に高周波的に接地を得ることができず
に良好な特性を得ることができない。又、もう一方のフ
ェライトに対して接地導体となる可動型の金属ケース内
に磁石を収容する構造の場合には、金属ケースを可動さ
せる構造のために複雑な構成になり高価になる欠点があ
った。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の同軸サーキュレ
ータは3開口の同軸サーキュレータ本体内の導波路と、
この導波路の外壁を形成する接地導体と、前記導波路の
中央部にY形に形成された平板な中心導体と、この中心
導体をはさんで配置された非可逆素子とを備えている同
軸サーキュレータにおいて、前記中心導体と前記非可逆
素子の少なくとも一方の非可逆素子との間に弾性を有す
る誘電体を挿入している。
【0005】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。
【0006】図1は本発明の一実施例の縦断面図であ
る。図1において、同軸サーキュレータは不要な導波管
モードを励振しないように高周波使用周波数にて十分に
カットオフの導波管となるような導波路12の管路幅を
有する導波路12内に図2(a)に示すY字型に形成さ
れた中心導体2とその中央部にフェライト3,4を配し
ている。中心導体2は同軸コネクタ5〜7の心線にそれ
ぞれ接続される。次にフェライト3,4は中心導体2の
上下に鏡像関係となるように設置され、片方のフェライ
ト4と中心導体2との間に薄い弾性を持つ誘電体1が挿
入されている。同軸サーキュレータが安定で良好な電気
特性を持つ為には、フェライト3,4の接地導体に接触
する端面が、十分に高周波的に接地されていなければな
らない。
【0007】本実施例ではフェライト4と接地導体2と
の間に弾性のある誘電体1を挿入することで高周波的安
定した面接触にすることが可能になり、良好な電気特性
が実現可能となる。
【0008】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、中心導体
とフェライトとの間に弾性を有する誘電体を挿入するこ
とにより、フェライトと接地導体の高周波的に安定した
接地を得ることができ、電気特性の良好な同軸サーキュ
レータを提供できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の縦断面図である。
【図2】(a)図は本発明の実施例と従来例に共通の横
断面図、(b)図は従来例の縦断面図である。
【図3】従来例の他の構造の縦断面図である。
【符号の説明】
1 誘電体 2 中心導体 3,4 フェライト 5,6,7 同軸コネクタ 8 金属きょう体 9 ばね 10 磁石 11 金属ケース 12 導波路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3開口の同軸サーキュレータ本体内の導
    波路と、この導波路の外壁を形成する接地導体と、前記
    導波路の中央部にY形に形成された平板な中心導体と、
    この中心導体をはさんで配置された非可逆素子とを備え
    ている同軸サーキュレータにおいて、前記中心導体と前
    記非可逆素子の少なくとも一方の非可逆素子との間に弾
    性を有する誘電体を挿入していることを特徴とする同軸
    サーキュレータ。
JP4841292A 1992-03-05 1992-03-05 同軸サーキュレータ Withdrawn JPH0697706A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4841292A JPH0697706A (ja) 1992-03-05 1992-03-05 同軸サーキュレータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4841292A JPH0697706A (ja) 1992-03-05 1992-03-05 同軸サーキュレータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0697706A true JPH0697706A (ja) 1994-04-08

Family

ID=12802594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4841292A Withdrawn JPH0697706A (ja) 1992-03-05 1992-03-05 同軸サーキュレータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0697706A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6330067B1 (en) 1995-09-26 2001-12-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital copying machines and image readers with offline interface
US6563394B1 (en) 1999-07-27 2003-05-13 Fujitsu Limited Coaxial circulator with coplanar Y-shaped conductor and ground patterns

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6330067B1 (en) 1995-09-26 2001-12-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital copying machines and image readers with offline interface
US6563394B1 (en) 1999-07-27 2003-05-13 Fujitsu Limited Coaxial circulator with coplanar Y-shaped conductor and ground patterns

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4463324A (en) Miniature coaxial line to waveguide transition
US5159294A (en) Non-reciprocal circuit element
US5745015A (en) Non-reciprocal circuit element having a magnetic member integral with the ferrite member
JPH0697706A (ja) 同軸サーキュレータ
CN111164827B (zh) 介质谐振器及滤波器
US3831114A (en) Encapsulated microstrip circulator with mode elimination means
US4672333A (en) Waveguide junction circulator
JP2630387B2 (ja) 誘電体フィルタ
JPH11136006A (ja) マイクロ波部品
US3521202A (en) Compressionally-loaded spring forming a dc connection to the conductor of an rf transmission line
US3323079A (en) Strip line circulator
JP3395748B2 (ja) 非可逆回路素子及び通信機装置
JP3025930B2 (ja) 帯域通過濾波器
JP3463878B2 (ja) 非可逆回路素子
JP2005184676A (ja) 非可逆回路素子
JPH0332083Y2 (ja)
JPS5924110Y2 (ja) 高周波用多極切換スイツチ
US6796840B2 (en) Surface mounting type non-reversible circuit element having superior productivity
JPH075684Y2 (ja) 非可逆回路素子
JP3092228U (ja) 非可逆回路素子
JPH0428161B2 (ja)
JPS6327447Y2 (ja)
JPS6110325Y2 (ja)
JPH06164211A (ja) 非可逆回路素子
JPH11168304A (ja) 集中定数型非可逆回路素子

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518