JPH069744A - ポリウレタン・尿素非水ディスパ−ジョンの製造方法 - Google Patents

ポリウレタン・尿素非水ディスパ−ジョンの製造方法

Info

Publication number
JPH069744A
JPH069744A JP4164761A JP16476192A JPH069744A JP H069744 A JPH069744 A JP H069744A JP 4164761 A JP4164761 A JP 4164761A JP 16476192 A JP16476192 A JP 16476192A JP H069744 A JPH069744 A JP H069744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane
aqueous
dispersion
urea
organic diamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4164761A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3199133B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Nishitomi
克彦 西富
Yukihiko Minamida
至彦 南田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP16476192A priority Critical patent/JP3199133B2/ja
Publication of JPH069744A publication Critical patent/JPH069744A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3199133B2 publication Critical patent/JP3199133B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】両末端にイソシアネート基を含有するウレタン
プレポリマ−と有機ジアミンとを、まず2本以上直列に
連結したモーションレスパイプミキサーにより均一に瞬
間的に混合させ、次にこの混合液と該混合液に不溶の非
水系不活性溶媒に瞬間的に分散させ、所定の液滴径まで
制御下に分散させてから仕上げ槽中で反応させることを
特徴とするポリウレタン・尿素非水ディスパ−ジョンの
製造方法。 【効果】本発明の製造方法は、ポリマーの分子量制御が
容易であり、分子量分布が狭いポリマーを得ることがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、塗料、コ−ティング用
ビヒクル及び接着剤として有用なポリウレタン・尿素非
水ディスパ−ジョンの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】主たるポリマ−粒子径が10μmより小
さい粒子のポリウレタン・尿素非水ディスパ−ジョンの
製造方法は公知である(米国特許第4783502号、
ヨーロッパ特許公開第318939号)。
【0003】また、ポリウレタン・尿素粉末を得る為
の、主たるポリマ−粒子径が10μmより大きい粒子を
分散させたポリウレタン・尿素非水分散体の製造方法も
知られている。具体的には、一般に脂肪族炭化水素の如
き不活性な非水分散媒体中で、両末端イソシアネート基
を有するウレタンプレポリマ−と鎖伸長剤としての有機
ジアミン成分とを、強力な攪拌下で反応させる方法が用
いられている(例えば、米国特許第3872049号、
第3917741号、第3933759号)。
【0004】上記の製法においては、非水分散媒体に不
溶でも常温では固体状の原料の場合は、分散状態を保持
し反応を円滑に進める為に、非水分散媒体の沸点以下の
温度に加熱して溶融させたり、或いは非水分散媒体には
不溶の有機溶剤に溶解させてから、プレポリマーと有機
ジアミンとを混合する手法が用いられており、プレポリ
マ−及び有機ジアミン成分の液滴同士の衝突反応が専ら
行われている。
【0005】これらの方法は、イソシアネート基とアミ
ノ基との反応速度が非常に速い為に、両末端イソシアネ
ート基を有するウレタンプレポリマ−と有機ジアミン成
分とを一旦均一混合してから不活性非水媒体中に分散さ
せると、それに起因する粘度増加により反応が困難であ
ることから止むを得ず取られている方法であると思われ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、両末端にイソ
シアネート基を有するウレタンプレポリマ−液滴と有機
ジアミン成分液滴との衝突反応をミクロ的に観察する
と、両成分液滴の形状は決して均一ではない。例えば、
大きさの異なる両成分液滴が衝突して反応する時には、
両成分の全体としてのNCO/NH2当量比は一定で
も、必ずしも衝突して生成するポリウレタン・尿素液滴
中のNCO/NH2当量比が全て全体としてのNCO/
NH2当量比と同一にならないし、むしろ多数回の衝突
を考慮すると全体とは異なったNCO/NH2当量比を
有するポリウレタン・尿素が生成しているのが大部分で
あると考えられる。このことは、最終的に生成するポリ
ウレタン・尿素粒子の各々の分子量は全て異なることを
意味しており、全生成粒子を分離後に一緒に溶融させた
場合には、均一溶液反応で全体としてのNCO/NH2
当量比とほぼ同一のNCO/NH2当量比を保持して得
られるポリウレタン・尿素との溶融粘度の差(分子量分
布の差に起因)が大きいことは当然の結果である。
【0007】このことは、ポリウレタン・尿素非水ディ
スパ−ジョンの場合でも、生成粒子径がより細かいだけ
で同様であり、最終ディスパ−ジョンから分散媒体を除
去して得られるポリマ−フィルムの溶融粘度は、均一溶
液反応で全体としてのNCO/NH2当量比とほぼ同一
のNCO/NH2当量比を保持して得られるポリウレタ
ン・尿素との溶融粘度の差が大きいことが十分予想され
る。即ち、従来のポリウレタン・尿素粉末の製造方法で
は、極めて分子量分布の広いポリマ−しか得られず分子
量制御が困難である上、反応自体の再現性も極めて乏し
いものであったが、同様の製造方法で得られたポリウレ
タン・尿素非水ディスパ−ジョンでも、同様の挙動が観
察されると思われる。
【0008】本発明は極めて分子量分布の狭く、分子量
制御が容易であるポリウレタン・尿素非水ディスパージ
ョンの製造方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決する為の手段】本発明者らは、分子量制御
されたポリウレタン・尿素非水ディスパ−ジョンを効率
良く得るべく鋭意検討した結果、本発明に到達した。
【0010】即ち本発明は、1)両末端にイソシアネー
ト基を有するウレタンプレポリマ−と有機ジアミンとを
瞬間的に混合させ、次にこの混合液を該混合液に不溶の
非水系不活性溶媒に瞬間的に分散させる工程、2)1)
で生成した分散体をさらに分散装置で分散させる工程、
3)2)で生成した分散体を仕上げ槽中で反応させる工
程からなることを特徴とするポリウレタン・尿素非水デ
ィスパ−ジョンの製造方法である。更にウレタンプレポ
リマーと有機ジアミンとの瞬間的混合及びこれらの混合
液の非水系不活性溶媒への瞬間的分散を直列に連結した
2本以上のモーションレスパイプミキサーにより行うこ
と、有機ジアミン成分が一官能性アミンを含有すること
等を特徴とするポリウレタン・尿素粉末の製造方法であ
る。
【0011】本発明において使用される両末端にイソシ
アネート基を有するウレタンプレポリマ−としては、高
分子ポリオ−ル(分子量約400〜約6000)単独又
はそれと低分子ポリオ−ル(分子量400未満)の混合
物に、そのOH成分よりも多いNCO当量を有する有機
ジイソシアネ−トを反応させて得られるものである。
【0012】ポリオール化合物としては、2個のOH基
を有することが好ましいが、限定量の高官能価を有する
化合物を使用することもできる。しかし、この場合はし
ばしば単官能性反応体の一部を含ませて、製造されるウ
レタンプレポリマ−がその熱可塑性を保持する様に配慮
する必要がある。
【0013】高分子ポリオ−ルの例としては、ヒドロキ
シ末端ポリエステル、ポリカ−ボネ−ト、ポリエステル
カ−ボネ−ト、ポリエ−テル、ポリエ−テルカ−ボネ−
ト、ポリエステルアミド等があるが、ポリエステル、ポ
リカ−ボネ−ト及びポリエ−テルが好適である。
【0014】適するポリエステルポリオ−ルは、二価ア
ルコ−ルと二塩基性カルボン酸との反応生成物を含有す
る。遊離ジカルボン酸の代わりに、対応の無水物又は低
級アルコ−ルのジエステル或いはその混合物もポリエス
テルの製造に使用することができる。
【0015】二塩基性カルボン酸としては、脂肪族、脂
環族、芳香族及び/又は複素環式とすることができ、不
飽和であっても或いは例えばハロゲン原子で置換されて
も良い。これらカルボン酸の例としては、限定はしない
が、コハク酸、アジピン酸、スベリン酸、アゼライン
酸、セバシン酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル
酸、トリメチン酸、無水フタル酸、無水テトラヒドロフ
タル酸、無水ヘキサヒドロフタル酸、無水テトラヒドロ
イソフタル酸、無水ヘキサヒドロイソフタル酸、無水エ
ンドメチレンテトラヒドロフタル酸、無水グルタル酸、
無水マレイン酸、マレイン酸、フマル酸、ダイマ−脂肪
酸、例えばオレイン酸、ジメチルテレフタレ−ト及び混
合テレフタレ−トを含有する。
【0016】適する二価アルコ−ルとしては、特に限定
はしないが、エチレングリコ−ル、1,3−及び1,2
−プロピレングリコ−ル、1,4−及び1,3−及び
2,3−ブチレングリコ−ル、1,6−ヘキサングリコ
−ル、1,8−オクタンジオ−ル、ネオペンチルグリコ
−ル、シクロヘキサンジメタノ−ル、1,4−ビス−
(ヒドロキシメチル)−シクロヘキサン、2−メチル−
1,3−プロパンジオ−ル、2,2,4−トリメチル−
1,3−ペンタンジオ−ル、ジエチレングリコ−ル、ジ
プロピレングリコ−ル、トリエチレングリコ−ル、トリ
プロピレングリコ−ル、ジブチレングリコ−ル、ポリエ
チレングリコ−ル、ポリプロピレングリコ−ル、ポリテ
トラメチレングリコ−ル等が挙げられる。
【0017】これらポリエステルポリオールは、カルボ
キシ末端基の一部を有することもできる。例えば、ε−
カプロラクトンの様なラクトン、又はε−ヒドロキシカ
プロン酸の様なヒドロキシカルボン酸のポリエステルも
使用することができる。
【0018】更に、ヒドロキシ基を有するポリカ−ボネ
−トは、例えば、1,3−プロパンジオ−ル、1,4−
ブタンジオ−ル、1,6−ヘキサンジオ−ル、ジエチレ
ングリコ−ル、ポリエチレングリコ−ル、ポリプロピレ
ングリコ−ル及び/又はポリテトラメチレングリコ−ル
の様なジオ−ルとホスゲン、ジアリルカ−ボネ−ト(例
えばジフェニルカ−ボネ−ト)もしくは環式カ−ボネ−
ト(例えばプロピレンカ−ボネ−ト)との反応から得ら
れる生成物が挙げられる。
【0019】適するポリエ−テルポリオ−ルとしては、
反応性水素原子を有する出発化合物と例えば酸化エチレ
ン、酸化プロピレン、酸化ブチレン、酸化スチレン、テ
トラヒドロフラン、エピクロルヒドリンの様な酸化アル
キレン又はこれら酸化アルキレンの混合物との反応生成
物が挙げられる。
【0020】反応性水素原子を有する出発化合物として
は、水、ビスフェノ−ルA並びにポリエステルポリオ−
ルを製造するべく上記した二価アルコ−ルを含有する。
又、有機ジイソシアネ−トとしては、式:R(NCO)
2(式中、Rは任意の二価の有機基)によって示される
ジイソシアネ−トである。それらの例としては、限定は
しないが、テトラメチレンジイソシアネ−ト、1,6−
ヘキサメチレンジイソシアネ−ト、ドデカメチレンジイ
ソシアネ−ト、シクロヘキサン−1,3−及び1,4−
ジイソシアネ−ト、1−イソシアナト−3−イソシアナ
トメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキサン(=
イソホロンジイソシアネ−ト)、ビス−(4−イソシア
ナトシクロヘキシル)メタン(=水添MDI)、2−及
び4−イソシアナトシクロヘキシル−2′−イソシアナ
トシクロヘキシルメタン、1,3−及び1,4−ビス−
(イソシアナトメチル)−シクロヘキサン、ビス−(4
−イソシアナト−3−メチルシクロヘキシル)メタン、
1,3−及び1,4−テトラメチルキシリデンジイソシ
アネ−ト、2,4−及び/または2,6−ジイソシアナ
トトルエン、2,2′−、2,4′−及び/または4,
4′−ジイソシアナトジフェニルメタン、1,5−ナフ
タレンジイソシアネ−ト、p−及びm−フェニレンジイ
ソシアネ−ト、ダイメリルジイソシアネ−ト、キシリレ
ンジイソシアネ−ト、ジフェニル−4,4′−ジイソシ
ネ−ト等がある。
【0021】ウレタンプレポリマ−の製造条件として
は、特に限定はないが、通常は、0〜120℃、好まし
くは40〜100℃、で無溶媒下又は適当な有機溶媒存
在下で、触媒なし或いは公知のウレタン化触媒を用いて
攪拌混合させて得られる。又、NCO/OH当量比は、
通常1.01〜3.0、好ましくは1.05〜2.0が
用いられる。
【0022】一方、本発明において使用される有機ジア
ミンとしては、特に限定はないが、例えばジアミノエタ
ン、1,2−又は1,3−ジアミノプロパン、1,2−
又は1,3−又は1,4−ジアミノブタン、1,5−ジ
アミノペンタン、1,6−ジアミノヘキサン、ピペラジ
ン、N,N′−ビス−(2−アミノエチル)ピペラジ
ン、1−アミノ−3−アミノメチル−3,5,5−トリ
メチル−シクロヘキサン(=イソホロンジアミン)、ビ
ス−(4−アミノシクロヘキシル)メタン、ビス−(4
−アミノ−3−ブチルシクロヘキシル)メタン、1,2
−,1,3−及び1,4−ジアミノシクロヘキサン、
1,3−ジアミノプロパン等があるが、ヒドラジン、ア
ミノ酸ヒドラジド、セミ−カルバジドカルボン酸のヒド
ラジド、ビス(ヒドラジド)及びビス(セミカルバジ
ド)等も使用することができる。
【0023】更に、本発明においては、最終的に得られ
るポリウレタン・尿素の分子量制御をやり易くする為
に、一官能性アミンを併用することが好ましい。一官能
性アミンとしては、限定はしないが、ジイソプロピルア
ミン、ジ−n−ブチルアミン、ジ-sec-ブチルアミ
ン、ジ−2−エチルヘキシルアミン、ジ−n−オクチル
アミン、N−メチル−ヘキシルアミン、等のジアルキル
アミン;ピペリジン、ピペコリン異性体(2−、3−又
は4−)、ルペチジン異性体(2,4−、2,6−又は
3,5−)等のピペリジン誘導体;ジベンジルアミン、
N−メチルベンジルアミン、フェニル・シクロヘキシル
アミン、4−ベンジルピペリジン等の含芳香環アミン;
ピロリジン等がある。しかし、通常は、反応温度におい
て極端に揮発性が高いものや臭気が強いものは避けるべ
きである。
【0024】その使用量は、目標とする分子量によって
当然変化するが、通常は、ウレタンプレポリマ−中のN
CO当量に対して約0.1〜20当量%、好ましくは1
〜10当量%が用いられる。
【0025】次に、ウレタンプレポリマ−の製造時に有
機溶媒を用いるか否かについては、原則としてプレポリ
マ−と有機ジアミンとを瞬間的に混合する場合に、有機
ジアミン成分又はその溶液と完全混合され得る粘度の液
状にできるかどうか、有機ジアミン成分との相溶性が十
分かどうか或いは非水系不活性溶媒に不溶であるかどう
かで決定される。例えば、プレポリマ−が上記瞬間的混
合のときに固体状である場合、液状であっても高粘度で
ある為にモ−ションレスパイプミキサ−のフィ−ドポン
プに過負荷がかかるか又は有機ジアミン成分又はその溶
液と完全混合し難い場合、有機ジアミン成分との相溶性
が悪い場合或いは非水系不活性溶媒に可溶性である場合
等は、有機溶媒を使用すべきである。
【0026】また一方、有機ジアミン成分がモ−ション
レスパイプミキサ−使用条件下で固体状である場合、液
状であっても高粘度である為にモ−ションレスパイプミ
キサ−のフィ−ドポンプに過負荷がかかるか又はウレタ
ンプレポリマ−単独又はその溶液と完全混合し難い場
合、ウレタンプレポリマ−との相溶性が悪い場合或いは
非水系不活性溶媒に可溶性である場合等も、有機溶媒を
使用すべきである。
【0027】しかし、有機溶媒を使用する場合は、いず
れも最終的にはそれらを除去することから、使用量は必
要最少限にすべきである。ウレタンプレポリマ−の有機
溶媒及び有機ジアミンの有機溶媒としては、同一でも異
なってもよいが、本質的にイソシアネート基と反応し得
る活性水素を含有せず且つプレポリマ−又は有機ジアミ
ンを溶解するものであれば、非水系不活性溶媒とは相溶
しないものである限り特に限定はない。尚、場合によ
り、有機ジアミン成分の有機溶媒としてのみ、アルコ−
ル系溶媒を使用することも可能である。
【0028】非水系不活性溶媒は、通常、脂肪族飽和炭
化水素系溶媒、例えばペンタン、ヘキサン、シクロヘキ
サン、ヘプタン、オクタン、ノナン、デカン等の直鎖体
及び/又は異性体の単独或いはそれらの混合物が好まし
く用いられるが、それらに対して不溶性である有機溶媒
としては、例えば、極性の大きいニトリル系溶媒(アセ
トニトリル、プロピオニトリル等)、アミド系溶媒(ジ
メチルホルムアミド、ジエチルホルムアミド、ジメチル
アセトアミド等)、スルフォキシド系溶媒(ジメチルス
ルフォキシド、ジエチルスルフォキシド等)、N−アル
キルピロリドン系溶媒(N−メチルピロリドン、N−エ
チルピロリドン等)の単独又はこれらの2種以上の混合
物が好ましく用いられる。尚、ウレタンプレポリマ−又
は有機ジアミンの溶解性に支障を及ぼさず且つ非水系不
活性溶媒との不溶性に悪影響を与えない範囲で、任意の
溶媒を該有機溶媒に混合使用しても良い。
【0029】非水系不活性溶媒の使用量は特に限定しな
いが、反応熱除去と生成ポリマ−の釜収率(生産性)か
ら勘案して、プレポリマ−とアミン成分の合計ソリッド
分に対して、通常、0.25〜9倍、好ましくは0.4
〜3倍が用いられる。
【0030】次に、本発明におけるウレタンプレポリマ
ーと有機ジアミンとを瞬間的に混合し、非水系不活性溶
媒に分散する装置としては、モ−ションレスパイプミキ
サ−が用いられ、このミキサーを2本以上直列に連結し
て用いるのが好ましい。その混合分散の時間はパイプミ
キサ−内容量と定量フィ−ドポンプ吐出量によって決定
される。本発明では、プレポリマ−中のイソシアネート
基とアミノ基との反応が殆ど進行しない内にウレタンプ
レポリマ−成分とジアミン成分とを均一混合した上に、
非水系不活性溶媒中に分散させる為には、それぞれの混
合時間は1秒以内、好ましくは0.5秒以内とすべきで
ある。
【0031】本発明のモ−ションレスパイプミキサ−と
しては限定はないが、その市販品としては例えば、スタ
チックミキサ−(ノリタケCo.製)やT.K.ROS
SLPDミキサ−(特殊機化工製)、スル−ザ−ミキサ
−(住友機械製)等がある。 しかし、いずれも連結配
置時に、まず最初のパイプミキサ−で均一混合後、予備
分散を行う直前に非水系不活性溶媒が供給できる様に、
適切な配管と定量フィ−ドポンプが設置される必要があ
る。更に、場合により、適切な加熱又は除熱ジャケット
等を備えた装置が使用される。
【0032】非水系不活性溶媒中には、通常分散安定剤
が溶解される。分散安定剤としては、非水系不活性溶媒
に溶解しウレタンプレポリマ−と有機ジアミン成分の混
合物液滴を安定に分散し得るものであれば特に限定はな
いが、通常は、ポリマ−型のものが用いられている。そ
れらの例としては、N−ビニルピロリドン/炭素数4〜
20のα−オレフィンのコポリマ−、ポリオキシアルキ
レン/ポリジメチルシロキサングラフトまたはブロック
コポリマ−、ポリラクトン/(メタ)アクリル酸長鎖ア
ルキルエステル/ビニルモノマ−とのブロック又はグラ
フトコポリマ−、長鎖アルキルイソシアネ−ト/ヒドロ
キシアルキル(メタ)アクリル酸エステルのウレタンポ
リマ−又はそのモノマ−と(メタ)アクリル酸誘導体と
2個の官能基含有高分子化合物の部分反応物とのコポリ
マ−等がある。
【0033】その使用量は、一般にウレタンプレポリマ
−と有機ジアミン成分との混合物(ソリッド分)に対し
て、約0.1〜20重量%が用いられる。更に、ポリマ
−化(尿素化)反応温度は、通常80℃以下、好ましく
は0〜70℃の温度で行われ、瞬間混合以降からポリマ
−化反応完結までは、原則としてこれらの温度範囲にな
る様に温度調整される。
【0034】モーションレスパイプミキサーで混合分散
され生成された分散体をさらに分散するのに使用するホ
モジナイザーとしては、パイプラインホモジナイザーが
用いられる。パイプラインホモジナイザーは、連続的な
液体流れを強力な機械力により分散又は乳化させるのに
使用される装置である。この装置は、特に限定されない
が、目標の粒子径にするため、流量を変化させた時に所
望の分散液滴径が得られる様な可変の調整機構を備えて
いる必要がある。市販品としては、例えば、T.K.ホ
モミクサ−(特殊機化工製)の如きラインホモジナイザ
−、マントンゴ−リンコロイドミル(マントンゴ−リン
社製)の如きコロイドミル、マイクロフルイダイザ−
(マイクロフルイダイザ−社製)やナノマイザ−(コス
モ計装社製)等がある。
【0035】更に、本発明の仕上げ槽としては限定はな
いが、攪拌装置を有するものが好ましい。例えば、ホモ
ジナイザ−の如き高性能攪拌機又は分散性能の優れた攪
拌翼との組み合わせによるディスパ−の如き高速分散機
や高速仕様リングコ−ン攪拌機等を備えた反応釜が、加
熱又は冷却ジャケットによる温度調節が容易に実施でき
る為、通常使用される。又、ポリマ−化(尿素化)反応
速度が非常に大きい反応条件では、通常のリングコ−ン
攪拌機を備えた反応釜でも適用できる。
【0036】この仕上げ槽の代わりに、モ−ションレス
パイプミキサ−を更に連結してポリマ−化反応を完結さ
せる方法を適用してもよいが、反応速度が大きい為にパ
イプ内通過途中で反応液滴の粘度上昇による分散効果の
低下を生じる恐れがあり、最終ポリマ−粒子径と反応完
結時間を勘案した微妙なミキサ−の分散性能と配列が必
要である。
【0037】反応完結したポリマ−ディスパ−ジョンか
ら、必要に応じて該有機溶媒を除去する方法としては、
例えば加熱ジャケット及び凝縮器を備えた反応槽中で、
攪拌下に常圧又は減圧下に分溜除去する方法が一般的で
ある。この際、該有機溶媒と非水系不活性溶媒とを共沸
するか又は両者の沸点差が少なくとも20℃以上あれば
特に溜去が容易であって、非常に好ましい。
【0038】本発明の方法によれば、非水系不活性溶媒
中に溶解させた分散安定剤の量、プレポリマ−と有機ジ
アミン成分の混合物液滴と非水系不活性溶媒との重量比
率、分散装置の操作条件、その他の条件により、平均粒
子径が0.01μm程度の細かいものから10μm程度
の粗いものまでの広い範囲の粒子を得ることができる。
又、生成ポリマ−の分子量分布は、溶液反応で得られる
ものとほぼ同程度であり、従来ポリウレタン・尿素粉末
を得る為に適用されていたウレタンプレポリマ−液滴と
有機ジアミンが共に非水系不活性溶媒に不溶の場合の反
応、プレポリマ−が可溶で有機溶媒を適用したプレポリ
マ−液滴と有機ジアミン液滴との衝突反応及び有機ジア
ミンが不活性溶媒に可溶の場合に適用可能なプレポリマ
−液滴界面反応で得られるポリマ−の分子量分布と比べ
て、より狭いものが得られる。
【0039】本発明のポリウレタン・尿素非水ディスパ
−ジョンの製造方法には、必要に応じ着色剤、老化防止
剤、製泡剤、消泡剤、フィラ−、ケ−キング防止剤等の
添加剤やポリアクリル酸系樹脂、塩化ビニル樹脂、酢酸
ビニル樹脂、エチレン/酢酸ビニル共重合樹脂等を加え
ても良い。これらの添加剤を含有させる時期は、ポリウ
レタン・尿素非水ディスパ−ジョンの製造前、製造途中
及び製造後のいずれの場合でも良い。
【0040】
【実施例】次に、本発明の実施態様を具体的な実施例で
説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるもので
はない。尚、実施例中の部及び%は断りのない限り重量
に関するものである。
【0041】<実施例1> (1)ウレタンプレポリマ−の製造 分子量1000の3−メチルペンタンジオ−ルアジペ−
ト400部を反応フラスコに仕込み、攪拌下に60℃ま
で昇温後イソホロンジイソシアネ−ト151部を投入し
た。次に、ジブチルチンジラウレ−ト300ppm(対全
仕込み量)を添加して発熱を利用して70℃まで昇温し
た。その後、更に3時間70℃に保持してNCO末端ウ
レタンプレポリマ−を得た。(NCO%=4.3) (2)有機ジアミン溶液の作成 4,4′−ジアミノジシクロヘキシルメタン52.9部
と、ジ−n−ブチルアミン5.1部、更にエタノ−ル
1.3部をアセトニトリル39.5部に溶解させて有機
ジアミン溶液を作成した。
【0042】(3)プレポリマ−及び有機ジアミン成分
の混合、分散工程並びに仕上げ工程 上記(1)で得られたプレポリマ−を40℃に保温し、
一方(2)で得られた有機ジアミン溶液を室温下(約2
0℃)に保持した。又、それぞれの流量が(1)/
(2)=5.577/1.00(wt比)となり且つ直
列に連結したモ−ションレスパイプミキサ−の1本目の
滞留時間が0.2秒となる様にそれぞれの定量供給ポン
プの流量を設定した。
【0043】次に、2本目のモ−ションレスパイプミキ
サ−が3方コックを介して、1本目のパイプミキサ−と
n−オクタン溶媒ラインとに連結されているが、n−オ
クタン/(プレポリマ−+有機ジアミン混合物中のソリ
ッド分)=1/1(wt比)となり且つ2本目のパイプ
ミキサ−中の滞留時間が0.5秒となる様にn−オクタ
ンタンクの定量供給ポンプの流量を設定した。尚、n−
オクタン中には、10wt%濃度で予めアンタロンV−
216(N−ビニルピロリドン/ヘキサデセン−1のコ
ポリマ−、GAF社製品)を溶解しておく。
【0044】更に、2本目のパイプミキサ−出口にはパ
イプラインホモジナイザ−が連結されているが、その所
定タ−ビン回転速度下で2本目のパイプミキサ−からの
予備分散液の流量に対して、内部通過スリットの間隔を
最小に調整した。尚、その出口は、分散能力に優れた特
殊攪拌翼と高速リングコ−ン攪拌機を有したジャケット
付き仕上げ槽に連結されている。
【0045】以上のセットを完了後に、次の如くに混
合、分散及び仕上げ操作を行った。 (I)プレポリマ−と有機ジアミン溶液の定量供給ポン
プをそれぞれスタ−トしてから、0.2秒後にn−オク
タン溶媒の定量供給ポンプをスタ−トさせた。 (II)更に、その0.5秒後にパイプラインホモジナイ
ザ−をスタ−トさせると共に、予め50℃にジャケット
加熱をセットした仕上げ槽の高速リングコ−ン攪拌機を
スタ−トさせた。 (III)その後は、原料プレポリマ−と有機ジアミン溶
液が無くなるまで定常運転を継続し、仕上げ槽内温度は
原料消費後も更に1時間50℃に保持しておいた。
(4)生成ポリマ−からの脱溶媒 仕上げ槽温度を70℃まで昇温し、減圧下でアセトニト
リルを溜去させて、最終ポリマ−ディスパ−ジョンを得
た。
【0046】生成ポリマ−の粒子径は0.5〜5μmで
あり、フィルム化ポリマ−の融点は147〜157℃で
あった。又、その分子量分布はMw(重量平均分子量)
/Mn(数平均分子量)=4.5であった。尚、同一原
料及び組成比を用いて溶液重合法で得られたポリマ−
は、Mw/Mn=4.4でありほぼ同等のポリマ−分子
量分布を持っていた。
【0047】<実施例2>実施例1で、分子量1000
の3−メチルペンタンジオ−ルアジペ−トの代わりに分
子量2000のポリカプロラクトンジオ−ルを800部
用い、更にアセトニトリルを317部併用すること以外
は、実施例1と同様にしてNCO末端ウレタンプレポリ
マ−溶液を得た。(見かけNCO%=1.85) 次に、実施例1と同様の有機ジアミン溶液を用いて、プ
レポリマ−溶液流量/有機ジアミン溶液流量=12.8
34/1.00(wt比)とした以外は、実施例1と同
様の設定条件として仕上げ槽でポリマ−化を完結させ
た。
【0048】その後は、実施例1と全く同様にして最終
ポリマ−ディスパ−ジョンを得た。生成ポリマ−の粒子
径は0.3〜5μmであり、その融点は151〜162
℃であった。又、その分子量分布はMw/Mn=4.7
であった。尚、同一原料及び組成比を用いて溶液重合法
で得られたポリマ−は、Mw/Mn=4.5でありほぼ
同一のポリマ−分子量分布であった。
【0049】<実施例3〜7>実施例1と同様の反応方
法で、表1及び表2の如きウレタンプレポリマ−と有機
ジアミンを用いて、ポリウレタン・尿素非水ディスパー
ジョンを製造した。
【0050】
【表1】 IPDI;イソホロンジイソシアネート H12MDI;4,4′−ジシクロヘキシルメタンジイ
ソシアネート IPDA;イソホロンジアミン
【0051】
【表2】 *1;全実施例でジ−n−ブチルアミン5.1部及びエ
タノール1.3部を添加した。
【0052】H12MDA;4,4′−ジシクロヘキシ
ルメタンジアミン ポリウレタン・尿素非水ディスパージョンの粒子径、融
点及び分子量分布は表3に示した如くであった。
【0053】
【表3】 *2;同一原料及び組成比で溶液重合法して得られたポ
リマー <実施例8>実施例1で、有機ジアミン溶液の作成時に
ジ−n−ブチルアミンを全く用いずに、その代わりにエ
タノ−ルを3.1部に且つアセトニトリルを37.3部
にそれぞれ変化させた以外は全く実施例1と同様にし
て、最終的に得られたポリマ−ディスパ−ジョンは粒子
径0.4〜4.5μmであり、その融点は156〜16
6℃であった。又、その分子量分布はMw/Mn=7.
2と実施例1で得られたものよりも広い分布を示した。
【0054】<比較例1>実施例2と全く同様にして、
それぞれウレタンプレポリマ−及び有機ジアミン溶液を
製造した。その後は、以下の如くに操作を行った。 (1)モ−ションレスパイプミキサ−とパイプラインホ
モジナイザ−を用いて、まずウレタンプレポリマ−溶液
のみを供給し且つプレポリマ−ソリッド/n−オクタン
=1/1(wt比)となる様にn−オクタンと予備混合
後、パイプラインホモジナイザ−の内部スリット間隔を
調整して液滴径が0.5〜5μmになる様に分散させ
て、実施例2と同様に攪拌開始した仕上げ槽に供給し
た。 (2)次に、仕上げ槽の攪拌を継続しながら、パイプラ
インホモジナイザ−の出口を仕上げ槽から離し、モ−シ
ョンレスパイプミキサ−内にn−オクタンを供給してパ
イプラインホモジナイザ−内を通過させ、内部を十分洗
浄した。 (3)再度、パイプラインホモジナイザ−の出口を仕上
げ槽に連結した後、今度はモ−ションレスパイプミキサ
−とパイプラインホモジナイザ−を用いて、有機ジアミ
ン溶液のみを供給し且つ有機ジアミン成分ソリッド/n
−オクタン=1/1(wt比)となる様にn−オクタン
と予備混合後、パイプラインホモジナイザ−の内部スリ
ット間隔を調整して液滴径が0.5〜5μmになる様に
分散させて攪拌中の仕上げ槽に供給した。 (4)仕上げ槽内温を50℃に保持して1時間攪拌後、
70℃まで昇温した。その後は、実施例2と全く同様に
して最終ポリマ−ディスパ−ジョンを得た。
【0055】生成ポリマ−の粒子径は0.8〜10μm
であり、その融点は141〜165℃と広範囲であっ
た。又、その分子量分布はMw/Mn=9.2と高い値
であった。
【0056】<比較例2>実施例3と全く同様にしてウ
レタンプレポリマ−を製造した。次に、以下の如くに操
作を行った。 (1)モ−ションレスパイプミキサ−とパイプラインホ
モジナイザ−を用いて、ウレタンプレポリマ−のみを供
給し且つプレポリマ−ソリッド/n−オクタン=1/1
(wt比)となる様にn−オクタンと予備混合後、パイ
プラインホモジナイザ−の内部スリット間隔を調整して
液滴径が0.2〜3μmになる様に分散させて、実施例
3と同様に攪拌開始した仕上げ槽に供給した。 (2)次に、仕上げ槽の攪拌を継続しながらパイプライ
ンホモジナイザ−の出口を仕上げ槽から離し、モ−ショ
ンレスパイプミキサ−内にn−オクタンを供給してパイ
プラインホモジナイザ−を通過させて、内部を十分に洗
浄した。 (3)再度、パイプラインホモジナイザ−の出口を仕上
げ槽に連結した後、アセトニトリルを使用しない以外は
実施例3と同様組成で有機ジアミン混合物を作成し、同
重量のn−オクタンに溶解させた。そして、それをモ−
ションレスパイプミキサ−と内部スリット間隔を最大に
したパイプラインホモジナイザ−に通して、攪拌中の仕
上げ槽に供給した。 (4)仕上げ槽内温を50℃に保持して1時間攪拌後、
70℃まで昇温する。その後は、実施例2と全く同様に
して最終ポリマ−ディスパ−ジョンを得た。生成ポリマ
−の粒子径は0.15〜2.8μmであり、その融点は
134〜171℃と広範囲であった。又、その分子量分
布はMw/Mn=12.3と高い値であった。
【0057】
【発明の効果】本発明により得られたポリウレタン・尿
素非水ディスパ−ジョンは、従来の非水系不活性分散媒
体中でのウレタンプレポリマ−と有機ジアミン成分のそ
れぞれの液滴の衝突反応や、前者の液滴と分散媒体中に
溶解させた有機ジアミン成分との界面反応で得られたポ
リマ−ディスパ−ジョンと比べて、分子量分布が狭く且
つ分子量制御が容易である。このことから、本発明で得
られたポリマ−は温度に対する溶融粘度の勾配がシャ−
プであり、溶融成形性に優れている為、特に塗料、コ−
ティング用ビヒクル及び接着剤として有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法の一具体例に使用されるポリウレ
タン・尿素非水ディスパ−ジョン製造の混合、分散、仕
上げ槽、脱溶媒装置の略式管系図である。
【符号の説明】
1 ウレタンプレポリマ−反応器 2 有機ジアミン溶融(溶解)槽 3 非水系不活性分散媒体タンク 4 定量供給ポンプ 5,6 モ−ションレスパイプミキサ− 7 パイプラインホモジナイザ− 8 仕上げ槽 9 貯蔵タンク

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】次の1)〜3)の工程からなることを特徴
    とするポリウレタン・尿素非水デイスパ−ジョンの製造
    方法。 1)両末端にイソシアネート基を有するウレタンプレポ
    リマ−と有機ジアミンとを瞬間的に混合させ、次にこの
    混合液を該混合液に不溶の非水系不活性溶媒に瞬間的に
    分散させる工程 2)1)で生成した分散体をさらに分散装置で分散させ
    る工程 3)2)で生成した分散体を仕上げ槽中で反応させる工
  2. 【請求項2】ウレタンプレポリマーと有機ジアミンとの
    瞬間的混合及びこれらの混合液の非水系不活性溶媒への
    瞬間的分散をモーションレスパイプミキサーにより行う
    ことを特徴とする請求項1記載のポリウレタン・尿素非
    水ディスパ−ジョンの製造方法。
  3. 【請求項3】モーションレスパイプミキサーが2以上直
    列に連結してなることを特徴とする請求項2記載のポリ
    ウレタン・尿素非水ディスパ−ジョンの製造方法。
  4. 【請求項4】有機ジアミンが一官能性アミンを含有する
    ことを特徴とする請求項1記載のポリウレタン・尿素非
    水ディスパ−ジョンの製造方法。
  5. 【請求項5】ウレタンプレポリマーと有機ジアミンとを
    瞬間的に混合させる際に該ウレタンプレポリマーと有機
    ジアミンに不溶の有機溶媒を用いることを特徴とする請
    求項1記載のポリウレタン・尿素非水ディスパ−ジョン
    の製造方法。
  6. 【請求項6】仕上げ槽が攪拌装置を有することを特徴と
    する請求項1記載のポリウレタン・尿素非水ディスパ−
    ジョンの製造方法。
  7. 【請求項7】反応完結したポリマー分散体から有機溶媒
    を除去するに際し、該有機溶媒と非水系不活性溶媒とを
    共沸させることを特徴とする請求項1又は5記載のポリ
    ウレタン・尿素非水ディスパ−ジョンの製造方法。
  8. 【請求項8】反応完結したポリマー分散体から有機溶媒
    を除去するに際し、該有機溶媒と非水系不活性溶媒との
    沸点の差が少なくとも20℃以上あることを特徴とする
    請求項1又は5記載のポリウレタン・尿素非水ディスパ
    −ジョンの製造方法。
JP16476192A 1992-06-23 1992-06-23 ポリウレタン・尿素非水ディスパ−ジョンの製造方法 Expired - Fee Related JP3199133B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16476192A JP3199133B2 (ja) 1992-06-23 1992-06-23 ポリウレタン・尿素非水ディスパ−ジョンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16476192A JP3199133B2 (ja) 1992-06-23 1992-06-23 ポリウレタン・尿素非水ディスパ−ジョンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH069744A true JPH069744A (ja) 1994-01-18
JP3199133B2 JP3199133B2 (ja) 2001-08-13

Family

ID=15799429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16476192A Expired - Fee Related JP3199133B2 (ja) 1992-06-23 1992-06-23 ポリウレタン・尿素非水ディスパ−ジョンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3199133B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3199133B2 (ja) 2001-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101605831B (zh) 超高固含量的聚氨酯分散体和生产该超高固含量聚氨酯分散体的连续方法
CN1854126B (zh) 制造酸官能封端固体异氰酸酯的连续方法
JPS6336328B2 (ja)
KR0154136B1 (ko) 화학반응을 억제하는 방법
JP2005314694A (ja) 水性ポリウレタン分散物の連続製造方法
JP2010539266A (ja) ポリウレタン/ポリ尿素の連続的な製造
US20040242764A1 (en) Method for producing polyurethane emulsion
JP2004501242A (ja) 高色濃度特性を示す低粘度ポリマー着色剤
WO2019117721A2 (en) Process for producing aqueous polyurethane dispersions in a continuous manner; apparatus suitable for performing such a process; and products obtained by said process
CN105980431B (zh) 水系氨基甲酸酯脲树脂组合物及制法
JP4976249B2 (ja) 水性ポリウレタン樹脂の製造方法
CN107903376A (zh) 连续式无溶剂水性聚氨酯分散体及其制备方法和应用
JP3014987B2 (ja) 単分散ポリウレタン微粒子の製造方法並びに単分散ポリウレタン微粒子
US4940750A (en) Continuous process for the production of powdered polyisocyanate addition products and the powders produced therefrom
JP3199133B2 (ja) ポリウレタン・尿素非水ディスパ−ジョンの製造方法
JP6943700B2 (ja) インクジェットインク用ポリウレタン樹脂水分散体
JPH05339334A (ja) ポリウレタン・尿素粉末の製造方法
JP5225901B2 (ja) 水性ポリウレタン樹脂の製造方法、水性ポリウレタン樹脂およびフィルム
JPH0616758A (ja) ポリウレタン・尿素非水分散体の製造方法
CN109503800A (zh) 一种改性水性聚氨酯及其制备方法
JP3254710B2 (ja) 粉末状ポリウレタン樹脂の製造方法
JP2006306943A (ja) 水性ウレタン樹脂の製造方法
JP2006057023A (ja) ポリウレタン樹脂系水性分散体組成物およびその製造方法
JPH0952929A (ja) ポリウレタンエマルジョンの製造方法
JPH08120091A (ja) ウレタン樹脂エマルジョンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080615

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090615

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090615

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees