JPH06972Y2 - 装身具の連結構造 - Google Patents

装身具の連結構造

Info

Publication number
JPH06972Y2
JPH06972Y2 JP11023690U JP11023690U JPH06972Y2 JP H06972 Y2 JPH06972 Y2 JP H06972Y2 JP 11023690 U JP11023690 U JP 11023690U JP 11023690 U JP11023690 U JP 11023690U JP H06972 Y2 JPH06972 Y2 JP H06972Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock piece
base material
lock
connecting structure
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11023690U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0466907U (ja
Inventor
博陸 上野
Original Assignee
株式会社サンクリエイト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社サンクリエイト filed Critical 株式会社サンクリエイト
Priority to JP11023690U priority Critical patent/JPH06972Y2/ja
Publication of JPH0466907U publication Critical patent/JPH0466907U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH06972Y2 publication Critical patent/JPH06972Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adornments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
「考案の目的」
【産業上の利用分野】
本考案は装身具の連結構造に関し、特にネックチェーン
や真珠レーンに吊り下げるペンダント等の飾り体を連結
する構造に関するものである。
【従来の技術とその課題】
通常、ネックチェーン等にペンダント、ブローチを吊り
下げる場合、ペンダントの吊り下げ位置に設けた、いわ
ゆるバチカン(リング状の連結部材)にチェーンを通し
てペンダント等を吊り下げている。 しかしながら、チェーンが連結部材の穴径より大きかっ
たり、又、チェーンの接続具が連結部材の穴径より大き
い場合には、連結部材の穴にチェーン自体を通すことが
できない。 そこで、従来のこの種の連結構造は、リング形状の連結
部材に設けた蝶番式の開閉片を開閉自在に設け、この開
閉片の外周面に形成した突起に、連結部材に設けたルー
プ線材を挿入してピン止め形式で止める構造が実施され
ている。 しかしながら、上記した従来の構造によると次のような
欠点を有している。 まず、ピン止め形式のロック構造であるから、使用中に
ループ線材の孔径が拡がり易く、そのため突起からルー
プ線材がみだりに外れてしまい、ロック機能を発揮しな
いばかりでなく、チェーンよりペンダント等が外れて紛
失するという問題点もある。 また、従来の構造は、開閉片の外周面に突起を突設し、
この突起にループ線材を挿入するものであるから、連結
部材の外周面に連結構造が露出した形状を呈するため、
装身具としての外観のデザイン性を損い、しかも使用中
に露出部材が衣服等に引っ掛かることがあり、そのため
連結構造がみだりに外れる等の欠陥も有していた。 更には、ペンダント等の飾り体の材料をプラチナ特殊合
金などのように軟質性素材を利用した場合、連結構造は
止めピン形式であるから、飾り体と同等の材料を選択す
ることができず、別の素材を利用せざるを得ないため、
飾り体としての商品価値の低下を期たしていた。 本考案は、上記した従来の課題に鑑みて開発したもの
で、使用中にロック構造が外れることなく安全に使用で
き、しかもリング形状の連結における外観のデザイン性
を向上させると共に、装身時の着脱操作性を良好にし、
更には連結構造の材料を限定することなく利用すること
が可能である連結構造を提供することを目的としてい
る。 「考案の構成」
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本考案は、基材の一端部に
枢着させた第1ロック片の先端部を基材の他端部に着脱
させてリング状の連結体を構成し、上記第1ロック片と
同一方向に開閉する第2ロック片を上記連結体の適宜位
置に枢着自在に設け、この第2ロック片を第1ロック片
の長さ方向に形成した嵌入部に嵌入させると共に、第2
ロック片を基材の端部に着脱ロックさせる連結構造であ
る。 この場合、第2ロック片の枢着位置は、第1ロック片と
同軸に設けるが、又は第1ロック片の途中に第2ロック
片を枢着するようにしても良い。 更に、第1ロック片の長さ方向に形成した溝、又は切欠
き部による嵌入部に第2ロック片を嵌入して、第2ロッ
ク片が外方に露出しないような構造にするのが好まし
い。その他、基材は、ペンダント等の装飾体の一部を構
成するようにしても良い。
【作用】
従って、本考案によると、連結体に設けた第1、第2ロ
ック片を開放した状態において、装身具のチェーン等を
連結体に挿通させ、この状態で第1ロック片を回動して
基材の端部に第1ロック片の先端部を固着し、次いで第
2ロック片を第1ロック片と同一回転方向に回動させる
と、第2ロック片は第1ロック片の嵌入部に嵌入すると
共に、第2ロック片の先端部が基材の端部に確実にロッ
クされる。
【実施例】
以下に本考案における装身具の連結構造の一実施例を説
明する。 図面において、金等の素材で形成した略C字形状を呈す
る基材1の一端部に軸着部2を介して第1ロック片3を
枢着させ、この第1ロック片3の先端部両側に形成した
突起部4を基材1の他端部に形成した切欠き部9に着脱
させてリング状の連結体7を構成する。 また、第4図に示すように、第1ロック片3の軸着部2
に枢着した第2ロック片6を第1ロック片3と同一方向
に開閉させて第2ロック片を枢着自在に設ける。この場
合、第5図に示すように、第1ロック片3Aの途中に設
けた軸着部14に第2ロック片6Aを枢着するようにし
ても良い。 また、第2ロック片6を第1ロック片3の長さ方向に形
成した溝、或は切欠き等の嵌入部13に嵌入させて第2
ロック片6が外部に露出しないようにしており、この第
2ロック片6の先端部には、係止突起部16を形成し、
この係止突起部16を基材1の端部に形成した係合ピン
10を係止させ、係止突起部16が基材1の端部に設け
た係止溝15に着脱ロックされる。 また、第1ロック片3には、開放する際の引掛部5を設
け、第2ロック片6には、同様の引掛部8,8Aを設け
ている。更に、第1ロック片3には、第7図に示すよう
に、係合ピン10が嵌入する溝17を形成し、このピン
10に上記のような係止突起部16が係止される。 図中、21は、第2ロック片6,6Aに形成した溝であ
り、この溝21は第1ロック片3,3Aに形成した突起
22が係止されてロック片を確実にロックするようにし
たものであり、12,12Aは、基材1に形成した軸取
付部、2Aは軸着部、18はネックチェーン等の紐状部
材、19はペンダント等の飾り体、11,20はリング
である。 また、第8図及び第9図は、本考案における他の実施例
を示したもので、同図において、21はペンダントヘッ
ド、22はこのペンダントヘッド21を吊り下げるため
のループ部、23はチェーン24の中央部に設けた装飾
体であり、本例において、連結体7は、この装飾体23
と第1ロック片6とで構成しており、第9図に示すよう
に、装飾体23に軸着部2を介して第1ロック片3を設
け、更に、このロック片3に上記の例と同様に第2ロッ
ク片6を設け、一方、装飾体23に設けた切欠き部9に
第1ロック片4に設けた突起部4を着脱させてロックさ
せるようにしている。この例の場合、ロック片は、装飾
体23の裏面に位置して正面より見えないように設けら
れており、使用する場合は、ペンダントヘッド21のル
ープ部22を、ロック片を開放した時に、このロック片
に嵌入させてロックすると、第8図に示すようにペンダ
ントヘッド21をチェーン24に吊り下げることができ
る。 次に、上記実施例の作用を説明する。 第3図に示すように、連結体7を設けた第1、第2ロッ
ク片3,6を開放した状態において、装身具のチェーン
18等を連結体7に挿通させ、この状態で第1ロック片
3を回動して基材1の端部に第1ロック片3の先端部を
固着し、次いで第2ロック片6を第1ロック片3と同一
回転方向に回動させると、第2ロック片6は第1ロック
片3の嵌入部に嵌入すると共に、第2ロック片6の先端
部が基材1の端部に確実にロックされて、第1図及び第
2図に示す状態に飾り体19を吊り下げることができ
る。 「考案の効果」 以上のことから明らかなように、本考案によると、次の
ような有用な効果がある。 即ち、使用中にロック構造が外れることなく安全に使用
でき、しかもリング形状の連結構造における外観のデザ
インが従来に比較して著しく向上すると共に、装身時の
着脱の操作性が極めて良好であり、更には連結構造の素
材はいずれのものも利用することが可能であり、例えば
プラチナ特殊合金等のような材料も任意に選択すること
ができる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案における連結構造を装着した一実施例を
示す斜視図、第2図は同上の連結構造の拡大斜視図、第
3図は同上の連結構造のロック片を開放した斜視図、第
4図は同上の第1ロック片の嵌入状態を示す拡大正面
図、第5図は第4図の他例を示す拡大正面図、第6図は
連結体と第2ロック構造を示す断面説明図、第7図は第
1ロック片のロック構造を示す背面図であり、第8図は
本考案における他の実施例を示す正面図、第9図は第8
図の連結体の部分のみを示した平面図である。 1,23・・・基材 1,3a・・・第1ロック片 1,6A・・・第2ロック片 7・・・連結体 13,13A・・・嵌入部

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】基材の一端部に枢着させた第1ロック片の
    先端部を基材の他端部に着脱させてリング状の連結体を
    構成し、上記第1ロック片と同一方向に開閉する第2ロ
    ック片を上記連結体の適宜位置に枢着自在に設け、この
    第2ロック片を第1ロック片の長さ方向に形成した嵌入
    部に嵌入させると共に、第2ロック片を基材の端部に着
    脱ロックさせたことを特徴とする装身具の連結構造。
  2. 【請求項2】第1ロック片と第2ロック片を同軸に枢着
    させた請求項1記載の装身具の連結構造。
  3. 【請求項3】第1ロック片の途中に第2ロック片の枢着
    軸を設けた請求項1記載の装身具の連結構造。
  4. 【請求項4】上記した嵌入部は、第1ロック片の長さ方
    向に形成した溝である請求項1乃至3記載の装身具の連
    結構造。
  5. 【請求項5】基材は、ペンダント等の装飾体である請求
    項1乃至4記載の装身具の連結構造。
JP11023690U 1990-10-23 1990-10-23 装身具の連結構造 Expired - Lifetime JPH06972Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11023690U JPH06972Y2 (ja) 1990-10-23 1990-10-23 装身具の連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11023690U JPH06972Y2 (ja) 1990-10-23 1990-10-23 装身具の連結構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0466907U JPH0466907U (ja) 1992-06-15
JPH06972Y2 true JPH06972Y2 (ja) 1994-01-12

Family

ID=31857544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11023690U Expired - Lifetime JPH06972Y2 (ja) 1990-10-23 1990-10-23 装身具の連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06972Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0466907U (ja) 1992-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6729159B2 (en) Interchangeable jewelry system
JP4338851B2 (ja) ネックレス
JPH09271407A (ja) 装身具用ジョイント
US20110271715A1 (en) Removable Securable Interchangeable Clothing Button Jeweled System
US6058737A (en) Convertible wire earring
JPH06972Y2 (ja) 装身具の連結構造
US20050247079A1 (en) Jewelry ornament
KR200415394Y1 (ko) 액세서리
US4998330A (en) Jewelry closure device
JP2000210105A (ja) カフスボタン
JPH0734571Y2 (ja) ネックレス用止め具
JP2555439Y2 (ja) 装身具
KR200216858Y1 (ko) 귀금속 장신구의 연결장치
JP4027391B2 (ja) ネックレス
KR100531179B1 (ko) 장신구용 액세서리 걸이구
JP3124534U (ja) 止め具付きレザーフラワーリボン
CN208048187U (zh) 一种双边形单开锁扣
JP3041174U (ja) アクセサリー
JPH0118018Y2 (ja)
JP3063106U (ja) 付属部品の取付け構造
KR200220431Y1 (ko) 목걸이 잠금장치
JP2572919Y2 (ja) ボタンホルダーアダプター
KR960008572Y1 (ko) 슬라이드 파스너
JP3060035U (ja) 装身具の止め金具
JP2001057906A (ja) 装身具