JPH0696654A - チップ型ヒューズの製造法 - Google Patents

チップ型ヒューズの製造法

Info

Publication number
JPH0696654A
JPH0696654A JP24197692A JP24197692A JPH0696654A JP H0696654 A JPH0696654 A JP H0696654A JP 24197692 A JP24197692 A JP 24197692A JP 24197692 A JP24197692 A JP 24197692A JP H0696654 A JPH0696654 A JP H0696654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
resist film
electrode
conductor circuit
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24197692A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihisa Hiroyama
幸久 廣山
Tetsuo Takeoka
哲雄 竹岡
Hiroshi Morita
宏 守田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kasei Ceramics KK
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Hitachi Kasei Ceramics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd, Hitachi Kasei Ceramics KK filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP24197692A priority Critical patent/JPH0696654A/ja
Publication of JPH0696654A publication Critical patent/JPH0696654A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 セラミック基板と電極との密着力、半田耐熱
性及び量産性に優れるチップ型ヒューズを提供する。 【構成】 セラミック基板2の表面に形成された導体回
路3及び電極4の間にレジスト膜を形成し、さらに導体
回路3及び電極4の上面に低融点金属被膜を形成し、前
記セラミック基板2の上部露出面及び低融点金属被膜の
上面をシリコーン被膜で被覆する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、チップ型ヒューズの製
造法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に電子回路部品などにおいては、過
電流が流れないようにヒューズを設けて電子機器の発
熱、火災、破損等を防止するようにしている。該ヒュー
ズとしては、近年プリント基板等に直接実装するために
チップ型のものが開発されている。
【0003】従来ヒューズの製造法としては、特開昭6
3−252110号公報に示されるような方法がある。
この方法で製造されるヒューズは、ホーロー基板上に、
半田被膜が形成されており、過電流により半田被膜が破
断するように構成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の方
法によれば、プリント基板への半田付け時に生じる熱に
より、可溶体である半田被膜の導体抵抗が増加したり断
線してしまうという欠点がある。
【0005】本発明は、上記の欠点のないチップ型ヒュ
ーズの製造法を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の欠
点について種々検討した結果、フォトエッチング法を用
いて無電解めっき法で形成したCuの被膜上の導体回路
と電極間にレジスト膜を形成し、ついでレジスト膜で保
護した部分を除いた導体回路及び電極の上面にめっき法
で低融点金属被膜を施して可溶体部及び電極を構成すれ
ば、導体回路と電極とが同一の工程で形成することがで
き、かつ電極とセラミック基板との密着力に優れ、プリ
ント板に半田付けする際、導体抵抗の増加、断線等が生
じないチップ型ヒューズが得られることを見出した。
【0007】本発明は、複数個のチップ型ヒューズを一
括して形成するセラミック基板の表面を粗化した後無電
解めっき法でCuの被膜を形成し、さらにCuの被膜の
上面にレジスト膜を形成し、しかる後露光、現像、エッ
チング、レジスト膜を剥離してCuの被膜の必要な部分
のみを残して導体回路及び電極を形成し、ついで導体回
路と電極間にレジスト膜を形成後、さらにレジスト膜で
保護した部分を除いた導体回路及び電極の上面にめっき
法で低融点金属被膜を形成し、前記セラミック基板の上
部露出面及び導体回路の上面に形成した低融点金属被膜
の上面にシリコーン被膜を形成した後前記セラミック基
板を個々に分割してチップ状に形成するチップ型ヒュー
ズの製造法に関する。
【0008】本発明において低融点金属被膜は、無電解
めっき法、電気めっき法等のめっき法で形成するものと
し、他の方法例えば蒸着法、スパッタ法では特殊な装置
を必要とするため高価になるという欠点が生じる。低融
点金属被膜の厚さについては特に制限はないが、作業性
の面から1〜15μmの範囲であることが好ましい。低
融点金属としてはPb,Sn,Zn等の金属又はこれら
の合金が用いられる。
【0009】セラミック基板の材質としては、アルミ
ナ、PZT(鉛、ジルコニア及びチタンを主成分とした
もの)、ムライト、チッ化アルミニウム等が用いられ
る。セラミック基板の表面を粗化する方法については特
に制限はないが、セラミック基板を融点以上の温度に加
熱したアルカリ融液中に30秒以上浸漬して粗化すれば
作業性に優れ、またばらつきが少なく、均一に粗化する
ことができるので好ましい。
【0010】導体回路と電極間に形成するレジスト膜の
材質としては、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂等が用い
られる。レジスト膜の形成については特に制限はない
が、作業性の面からスクリーン印刷法を用いて塗布して
硬化させることが好ましい。
【0011】シリコーン被膜の形成についても特に制限
はなく、上記と同様に作業性の面からシリコーン樹脂溶
液を塗布して硬化させることが好ましい。
【0012】Cuの被膜は、無電解めっき法で形成する
ものとし、電気めっき法ではリード端子を必要とするた
め工程が煩雑となり、まためっきの厚さにばらつきが生
じ、他の蒸着法、スパッタ法では特殊な装置を必要とす
るため高価になるという欠点が生じる。Cuの被膜の厚
さについても特に制限はないが、作業性の面から1〜1
0μmの範囲であることが好ましい。
【0013】
【実施例】以下本発明の実施例を説明する。 実施例1 図3の(a)に示すように複数個のチップ型ヒューズの
素材を一括して形成した直径が0.8mm(φ)のスル
ーホール5を形成したアルミナセラミック基板(日立化
成工業製、商品名ハロックス552,寸法80×80×
厚さ0.635mm)2を脱脂液(日立化成工業製、商
品名HCR−201)で洗浄し、乾燥後NH4F 10
g(40.5重量%)、(NH42SO4 1g(4.
1重量%)、濃H2SO4 2ミリリットル(14.9重
量%)及びH2O 10ミリリットル(40.5重量
%)の混合溶液(液温70℃)中に10分間浸漬して粗
化を行った。なお図3の(a)において12は基板分割
部である。
【0014】次に流水中で十分に水洗し、乾燥後350
℃に加熱したNaOH融液中に5分間浸漬して再粗化を
行った。この後濃度10重量%のH2SO4溶液中に5分
間浸漬し、超音波(出力300W)による振動エネルギ
ーを付与し、アルミナセラミック基板2の表面を中和
し、ついで水洗を行い、無電解Cuめっきを2時間行っ
て図3の(b)に示すように厚さ4μmのCuの被膜6
を形成した。なお無電解Cuめっき液はpHが12.4
で表1に示す組成のものを用いた。
【0015】
【表1】
【0016】Cuめっき後感光性レジストフィルム(日
立化成工業製、商品名PHT−862AF−25)を前
記Cuの被膜6上に全面貼付し、さらにその上面に、得
られる導体回路と同形状に透明な部分を形成したネガフ
ィルム(図示せず)を貼付した後、露光してネガフィル
ムの透明な部分の下面に配設した感光性レジストフィル
ムを硬化させた。ついでネガフィルムを取り除き、さら
に現像して硬化していない部分、詳しくは露光していな
い部分の感光性レジストフィルムを除去し、図3の
(c)に示すようなレジスト膜11を形成した。しかる
後濃度25重量%の過硫酸アンモニウムの溶液でエッチ
ングを行い図3の(d)に示すように導体回路として不
必要な部分の銅の被膜6を除去した。
【0017】この後濃度5重量%のNaOH溶液で硬化
している感光性レジストフィルムを剥離し、図3の
(e)に示すように導体回路3及び電極4を同時に形成
したセラミック配線板を得た。
【0018】次にスクリーン印刷法で、図3の(f)に
示すように導体回路3の上面にめっきレジスト膜11を
形成した。なおめっきレジストは、ワールドメタル製の
商品名S−600を用い、オーブン中で100℃で20
分間硬化した。
【0019】ついで該セラミック配線板を脱脂液(日立
化成工業製、商品名HCR−201)で洗浄し、水洗
後、濃度10重量%のH2SO4溶液中に1分間浸漬し、
水洗後、電気Niめっきを15分間行い図3の(g)に
示すように電極4の上面に厚さ3.0μmのNiの被膜
8を形成した。なお電気Niめっき液は、上村工業製の
商品名スルニックCを用い、浴温55℃、電流密度0.
015A/m2の条件でめっきを行った。
【0020】この後塩化メチレン溶液で硬化しているめ
っきレジスト膜11を剥離し、図3の(h)に示すよう
なセラミック配線板を得た。次にスクリーン印刷法で、
図3の(i)に示すように導体回路3と電極4の間にレ
ジスト膜9を形成した。なおレジスト膜は、太陽インキ
製造製のエポキシ樹脂、商品名PSR−4000を用
い、オーブン中で120℃で20分硬化した。
【0021】この後該セラミック配線板を脱脂液(日立
化成工業製、商品名HCR−201)で洗浄し、水洗
後、濃度10重量%のH2SO4溶液中に1分間浸漬し、
水洗後、電気Pb−Sn合金めっきを30分間行い、図
3の(j)に示すようにレジスト膜9が形成されていな
い部分の導体回路3及び電極4の上面に厚さ10μmの
Pb−Sn合金めっき被膜7を形成した。なお電気Pb
−Sn合金めっき液は、上村工業製の商品名ソフトアロ
イHMを用い、浴温20℃、電流密度0.005A/m
2の条件でめっきを行った。
【0022】Pb−Sn合金めっき後、水洗、水切り、
乾燥し、印刷法でアルミナセラミック基板2の上部露出
面及び導体回路3の上面に形成したPb−Sn合金被膜
7の上面にシリコーン樹脂溶液(東レ・ダウ・コーニン
グ製、商品名SE−1700)を70μmの厚さに塗布
し、オーブン中で、130℃で15分間硬化させ、図3
の(k)に示すようにシリコーン被膜10を形成した。
【0023】このようにして得られたチップ型ヒューズ
基板をスライシングマシーン(ディスコ製、商品名DA
D−2H−6)を用いて基板分割部12で個々に分割
し、図1及び図2に示すチップ型ヒューズ1を得た。
【0024】比較例1 導体回路と電極の間にレジスト膜を形成しない以外は、
実施例1と同様の工程を経てチップ型ヒューズを得た。
【0025】次に実施例1及び比較例1で得られたチッ
プ型ヒューズを240℃及び300℃に加熱溶融した
6:4半田(Pb:Sn=6:4)中に5秒間浸漬した
後引上げ、再度5秒間浸漬するという工程を5回繰返し
て半田耐熱性試験を行った。この結果を表2に示す。
【0026】
【表2】
【0027】表2から明らかなように本発明の実施例に
なるチップ型ヒューズは、比較例のチップ型ヒューズに
比較して抵抗値変化率が小さく、半田耐熱性に優れるこ
とがわかる。
【0028】
【発明の効果】本発明になるチップ型ヒューズは、セラ
ミック基板と電極との密着力に優れ、また半田耐熱性に
優れるため導体抵抗の増加、断線等が生ぜず、さらに電
極形成工程と導体回路形成工程とを同一工程で形成でき
るため量産化に優れ、工業的に極めて好適なチップ型ヒ
ューズである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例になるチップ型ヒューズの斜視
図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】本発明の実施例になるチップ型ヒューズの製造
作業状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 チップ型ヒューズ 2 アルミナセラミック基板 3 導体回路 4 電極 5 スルーホール 6 Cuの被膜 7 Pb−Sn合金被膜 8 Niの被膜 9 レジスト膜 10 シリコーン被膜 11 レジスト膜 12 基板分割部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 守田 宏 東京都新宿区西新宿2丁目1番1号 日立 化成工業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数個のチップ型ヒューズを一括して形
    成するセラミック基板の表面を粗化した後無電解めっき
    法でCuの被膜を形成し、さらにCuの被膜の上面にレ
    ジスト膜を形成し、しかる後露光、現像、エッチング、
    レジスト膜を剥離してCuの被膜の必要な部分のみを残
    して導体回路及び電極を形成し、ついで導体回路と電極
    間にレジスト膜を形成後、さらにレジスト膜で保護した
    部分を除いた導体回路及び電極の上面にめっき法で低融
    点金属被膜を形成し、前記セラミック基板の上部露出面
    及び導体回路の上面に形成した低融点金属被膜の上面に
    シリコーン被膜を形成した後、前記セラミック基板を個
    々に分割してチップ状に形成することを特徴とするチッ
    プ型ヒューズの製造法。
JP24197692A 1992-09-10 1992-09-10 チップ型ヒューズの製造法 Pending JPH0696654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24197692A JPH0696654A (ja) 1992-09-10 1992-09-10 チップ型ヒューズの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24197692A JPH0696654A (ja) 1992-09-10 1992-09-10 チップ型ヒューズの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0696654A true JPH0696654A (ja) 1994-04-08

Family

ID=17082397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24197692A Pending JPH0696654A (ja) 1992-09-10 1992-09-10 チップ型ヒューズの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0696654A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011054647A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Nittoh Kogaku Kk 放熱器およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011054647A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Nittoh Kogaku Kk 放熱器およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100193979B1 (ko) 캡핑된 구리 전기적 상호접속
EP0475567B1 (en) Method for fabricating printed circuits
JPS58139493A (ja) プリント回路の製造方法
JPH098438A (ja) ワイヤボンディング用端子とその製造方法並びにそのワイヤボンディング端子を用いた半導体搭載用基板の製造方法
JPH05166454A (ja) チップ型ヒューズ
JP4155434B2 (ja) 部分電解メッキ処理されたパッドを有する半導体パッケージ用基板の製造法
JPH04242036A (ja) チップ型ヒューズの製造法
JP2581348B2 (ja) チップ型ヒューズの製造法
US4735694A (en) Method for manufacture of printed circuit boards
US6063481A (en) Process for removal of undersirable conductive material on a circuitized substrate and resultant circuitized substrate
JPH04248221A (ja) チップ型ヒューズの製造法
JPH0696654A (ja) チップ型ヒューズの製造法
JP4520665B2 (ja) プリント配線板及びその製造方法並びに部品実装構造
JPH05198245A (ja) チップ型ヒューズ及びその製造法
JPH04255627A (ja) チップ型ヒューズの製造法
JPH10270630A (ja) 半導体装置用基板及びその製造方法
JP2713037B2 (ja) プリント配線板及びその製造方法
JP2004124110A (ja) 無電解金めっきの前処理方法、配線基板及びその製造方法
JPH04245132A (ja) チップヒューズ用基板及びそれを用いたチップヒューズ
JPH05144368A (ja) チツプ型ヒユーズ及びその製造法
JPH03270193A (ja) プリント基板の製造方法
JPH06216298A (ja) リードフレームおよびその製造方法
JPH04248222A (ja) チップ型ヒューズの製造方法
JPH10135604A (ja) 105乃至400ミクロン膜厚並びに17乃至105ミクロン膜厚のハイブリットプリント回路の製造方法
JP2779853B2 (ja) インナーリードと電子部品との接続中間体の製造方法