JPH069600A - タクソールのベンゾエート誘導体 - Google Patents

タクソールのベンゾエート誘導体

Info

Publication number
JPH069600A
JPH069600A JP5103820A JP10382093A JPH069600A JP H069600 A JPH069600 A JP H069600A JP 5103820 A JP5103820 A JP 5103820A JP 10382093 A JP10382093 A JP 10382093A JP H069600 A JPH069600 A JP H069600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
taxol
formula
benzoate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5103820A
Other languages
English (en)
Inventor
Henry Wong
ウォン ヘンリー
Terrence Doyle
ドイル テランス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Squibb Co
Original Assignee
Bristol Myers Squibb Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Squibb Co filed Critical Bristol Myers Squibb Co
Publication of JPH069600A publication Critical patent/JPH069600A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D305/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D305/14Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/655Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6551Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the oxygen atom being part of a four-membered ring
    • C07F9/65512Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the oxygen atom being part of a four-membered ring condensed with carbocyclic rings or carbocyclic ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6558Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system
    • C07F9/65586Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system at least one of the hetero rings does not contain nitrogen as ring hetero atom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】次式I: 【化1】 で表わされる化合物またはその薬剤上許容されうる塩に
関する。 【効果】 式Iで表わされる化合物を含む薬剤配合物は
哺乳動物腫瘍の治療に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明はタクソールのベンゾエート誘導
体、これらを用いた薬剤配合物ならびに哺乳動物の腫瘍
の治療方法に関する。タクソールは最初にウエスタンユ
ー(Western Yew)、タクサスブレビフォリア(Taxus br
evifolia) ナツッ(タクサセア Taxaceae)の茎の皮から
単離されそして以下の構造(2′−および7−位の表示
とともに)を有する
【0002】
【化6】 国立ガン研究所(NCI)により支援されている継続中
の臨床実験において、タクソールは卵巣、肺および他の
ガンの進行したケースと戦う有望な結果を示した。ジャ
ーナル オブ ナショナル キャンサー インスティチ
ュート(the Journal of National Cancer Institute)
における最近の論文記事には、作用のそのメカニズム、
毒性、臨床結果等についての概説が講じられている。イ
−・ロウィンスキー(E. Rowinsky)ら、Taxol : A Nove
l Investigational Antimicrotubule Agent, J. Natl.
Cancer Inst., 82 : 1247-1259 (1990)。 タクソールが持っている1つの深刻な問題は、化合物が
水にほんのわずかに溶けるだけで、この低溶解性により
ヒトの治療に有用な適する薬剤配合物を開発するのに重
要な問題をもたらすということである。静脈注入用の配
合剤の中には低水溶性の問題を克服するための薬剤担体
として初めはクレモポールEL(R)を利用するものが
開発された。しかしながら、クレモポールは特異体質的
ヒスタミン遊離とアナフィラキシー様の反応を起こす毒
性をそれ自身いくらか有する。したがって、化学的修正
により水の溶解度を上昇させるという改善がいずれにし
ても非常に強く望まれている。
【0003】幾つかの場合、タクソールは親水性基で
2′−および/または7−ヒドロキシ基を誘導化するこ
とでさらに一層水溶性を高めその結果プロドラッグとし
て知られている生物学的両立形(bioreversible form)
である。プロドラッグは多くの化合物の物理化学的特性
(たとえば溶解性、親油性、等)および生物学的特性を
向上することが見出されている。ヒドロキシ含有分子の
水溶性プロドラッグを形成する1つのアプローチはヒド
ロキシ基をN−置換−(アミノメチル)ベンゾエートエ
ステルへ誘導化することであった。たとえばブンドガー
ド(Bund gaard)ら、J. Med. Chem., 32, p2507〜2509
(1989) ; ジェンセン(Jensen)ら、International Journ
al of Pharmaceutics. 58, p143-153 (1990) ; 米国特
許第4,623,486 号、1986年11月18日ロンバルジノ(Lomba
rdino)出願参照。
【0004】ここにおいて我々は、特定の2′−N−置
換−アミノメチルベンゾエートまたは2′−N−置換ア
ミノベンゾエートタクソール誘導体であって、場合によ
りタクソールの(C)7−位が(ホスホノオキシフェニ
ル)アルカノイルオキシ基、(ホスホノオキシ)アルカ
ノイルオキシ基または〔(ホスホノオキシアルキル)フ
ェニル〕アルカノイルオキシ基で置換されたものがかな
りの水溶解性とそして良好な抗腫瘍活性を有することを
見出した。すなわち、7−O−(ホスホノオキシフェニ
ル)アルカノイル、(ホスホノオキシ)アルカノイルま
たは〔(ホスホノオキシアルキル)フェニル〕アルカノ
イル基を有するかまたは有さない新規2′−N−置換ア
ミノメチルベンゾエートまたは2′−N−置換−アミノ
ベンゾエートタクソール誘導体であって哺乳動物腫瘍の
治療に有用である誘導体を提供することが本発明の目的
である。
【0005】
【発明の構成および効果】本発明は、次式I
【0006】
【化7】 〔式、R2 は次式:
【0007】
【化8】 (式中、Ra およびRb は独立して水素原子またはC
1-6 アルキル基であり、前記C1-6 アルキル基は場合に
よりヒドロキシ、ホスホノ、ホスホノオキシ、カルボキ
シまたはジ(C1-6 アルキル)アミノ基で置換されてい
てよく;またはNRa b は一緒になって
【0008】
【化9】 で表される基を表わしその際yは1〜3であり、そして
a は前記定義のものであり;Rp およびRr は独立し
て同一または異なったC1-6 アルキル基である)で表わ
される基であり;R1 は水素原子または次式:
【0009】
【化10】 (式中、Qは場合により1〜6個の同一または異なった
1-6 アルキル基またはC3-6シクロアルキル基で置換
されてもよい−(CH2)f −であるかまたは前記−(C
2)f −の炭素原子がC3-6 シクロアルキリデンの一部
でもよく;R3 およびR4 は独立して水素原子またはC
1-6 アルキル基であるかまたはR3 およびR4 はこれら
が接続している炭素原子と一緒になってC3-6 シクロア
ルキリデンを形成し;R5 は−OC(=O)R、−OP
=O(OH)2または−CH2 OP=O(OH)2であり、
その際RはC1-6 アルキル基であり;R6 、R7 、R8
およびR9 は独立してハロゲン原子、C1-6 アルキル
基、C1-6 アルコキシ基または水素原子であり、ただし
5 が−OC(=O)Rである場合、R6 、R7 、R8
またはR9 の1つは−OP=O(OH)2であり;fは2
〜6であり;R5 が−CH2 OP=O(OH)2である場
合nは0でありmは1または0であり;R5 が−OC
(=O)Rまたは−OP=O(OH)2である場合nは1
または0でありnは1である)で表わされる基Zであ
る〕で表わされる化合物またはその薬剤上許容されうる
塩に関する。
【0010】本発明はまた式Iで表わされる化合物を用
いた薬剤配合物および哺乳動物の腫瘍を治療する方法を
提供するものである。本発明は次式I
【0011】
【化11】 〔式中、R2 は次式:
【0012】
【化12】 (式中、Ra およびRb は独立して水素原子またはC
1-6 アルキル基であり、前記C1-6 アルキルは場合によ
りヒドロキシ、ホスホノ、ホスホノキシ、カルボキシま
たはジ(C1-6 アルキル)アミノ基で置換されていてよ
く;またはNRa b が一緒になって次式:
【0013】
【化13】 (式中、yは1〜3であり、そしてRa は前記定義のも
のである)で表わされる基を表わし;Rp およびRr
独立して同一または異なったC1-6 アルキル基である)
で表わされる基であり;R1 は水素原子または次式;
【0014】
【化14】 (式中、Qは場合により1〜6個の同一または異なった
1-6 アルキル基またはC3-6シクロアルキル基で置換
されてもよい−(CH2)f −であるかまたは前記−(C
2)f −基の炭素原子がC3-6 シクロアルキリデンの一
部でもよく;R3 およびR4 は独立して水素原子または
1-6 アルキル基であるかまたはR3 およびR4 はこれ
らが接続している炭素原子と一緒になってC3-6 シクロ
アルキリデンを形成し;R5 は−OC(=O)R、−O
P=O(OH)2または−CH2 OP=O(OH)2であ
り、その際RはC1-6 アルキル基であり;R6 、R7
8 およびR9 は独立してハロゲン原子、C1-6 アルキ
ル基、C1-6 アルコキシ基または水素原子であり、ただ
しR5 が−OC(=O)Rである場合、R6 、R7 、R
8 またはR9 の1つは−OP=O(OH)2であり;fは
2〜6であり;R5 が−CH2 OP=O(OH)2である
場合nは0であり、mは0または1であり;R5 が−O
C(=O)Rまたは−OP=O(OH)2である場合nは
1または0でありmは1である)で表わされる基Zであ
る〕で表わされるベンゾエートタクソール誘導体または
その薬剤上許容されうる塩に関する。
【0015】式Iで表わされる幾つかの化合物は薬剤上
許容されうる金属およびアミン油を形成してもよくその
際陽イオンは塩の毒性または生物学的活性に対しほとん
ど寄与せずそして通常の薬剤用ビヒクルと適合性があり
経口または腸管外投与に適するものである。これらの塩
もまた本発明の一部である。適当な金属塩はナトリウ
ム、カリウム、カルシウム、バリウム、亜鉛およびアル
ミニウム塩を含む。ナトリウムまたはカリウム塩が好ま
しい。適当な塩を形成しうるアミンはトリアルキルアミ
ンたとえばトリエチルアミン、プロカイン、ジベンジル
アミン、N−ベンジル−β−フェネチルアミン、1−エ
フェナミン、N,N′−ジベンジルエチレンジアミン、
ジヒドロアビエチルアミン、N−エチルピペリジン、ベ
ンジルアミン、ジシクロヘキシルアミンまたは同様なア
ミンが含まれる。
【0016】式Iで表わされる幾つかの化合物もまた薬
剤上許容されうる酸付加塩を形成してもよくこの塩にお
いて陰イオンは塩の毒性に対しほとんど寄与せずそして
通常の薬剤用ビヒクルと適合性があり経口または腸管外
投与に対し適するものである。薬剤上許容されうる酸付
加塩は式Iで表わされる化合物と鉱酸たとえば塩酸、臭
化水素酸、リン酸および硫酸との塩、有機カルボン酸ま
たは有機スルホン酸たとえば酢酸、クエン酸、マレイン
酸、コハク酸、安息香酸、酒石酸、フマル酸、マンデリ
ン酸、アスコルビン酸、リンゴ酸、メタンスルホン酸、
p−トルエンスルホン酸および同様の酸との塩が含まれ
る。本発明の幾つかの化合物は両性イオン形として存在
する。薬剤上許容されうる塩には薬剤上許容されうる金
属およびアミン塩ならびに薬剤上許容されうる酸付加塩
ばかりでなく両性イオン形もまた含まれ、これはまた本
発明の範囲内でもある。
【0017】本出願において、記号“C”の後の下付き
数字は、特定の基が含むことのできる炭素原子の数を定
義する。たとえば、C1-6 アルキル基は炭素原子1〜6
個を有する直鎖および枝分れ鎖アルキル基に関し、この
ような基はメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピ
ル、n−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキ
シル、3−メチルペンチルまたは同様のアルキル基を含
む;C3-6 シクロアルキリデン基はシクロプロピリデ
ン、シクロブチリデン、シクロペンチリデンまたはシク
ロヘキシリデン基に関し;C3-6 シクロアルキル基はシ
クロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシ
クロヘキシル基に関し;C1-6 アルキルオキシ基(アル
コキシ基)は直鎖または枝分れ鎖のアルキルオキシ基た
とえばメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロ
ポキシ、n−ブトキシ、tーブトキシ、n−ペンチルオ
キシ、n−ヘキシルオキシまたは3−メチルペンチルオ
キシ基、少数のものを含み;ジ(C1-6 アルキル)アミ
ノ基は同一または異なったC 1-6 アルキル基を有するア
ミノ基に関したとえばN−メチル−N−エチルアミノ、
N,N−ジメチルアミノ、N,N−ジエチルアミノ、N
−ヘキシル−N−イソプロピルアミノ基、等であり;ホ
スホノ基は基−P(=O)(OH)2に関し;ホスホノオ
キシ基は−O−P(=O)(OH)2に関し;そしてハロ
ゲン原子はフッ素原子、塩素原子、臭素原子またはヨウ
素原子に関する。
【0018】本発明のベンゾエートタクソール誘導体の
合成は多くの様々な方法により行なわれうる。一つの実
施態様において、反応式Iに示すように、式I1 の化合
物(これは式Iの化合物の範囲内である)は以下の工程
を含む工程により得られうる:〔工程(1)〕タクソー
ルを式XXXVで表わされるクロロメチル安息香酸無水物と
反応させて式XXX で表わされる化合物を得;そして〔工
程(2)〕式XXX で表わされる化合物を次式 HNRtu 〔式中、Rt およびRu は独立して水素原子またはC
1-6 アルキル基であり、前記C1-6 アルキル基は場合に
よりジ(C1-6 アルキル)アミノ基もしくはヒドロキシ
基、または通常の保護カルボキシ、ホスホノもしくはホ
スホノオキシ基で置換されていてもよく;またはNRt
u が一緒になって次式:
【0019】
【化15】 (式中、yは1〜3でありRt は前記定義のものであ
る)で表わされる基を表わす〕で表わされる第二アミン
と反応させる。通常のカルボキシ、ホスホノオキシまた
はホスホノ保護基を除去する追加の工程〔工程(3)〕
は、Rt およびRu のいずれかまたは両方がこのような
保護基を含む場合に必要となる。ここで使用される場
合、カルボン酸機能を妨害または保護するために本発明
で使用されうる通常のカルボキシ保護基は当業者にとっ
て公知であり、好ましくは前記基は所望により分子の残
りの部分に何らの明らかな破壊を生ずることのない方法
により除去される。このような直ちに除去されうるカル
ボキシ保護基の例としては、たとえばC1-6 アルキル、
ジフェニルメチル(ベンズヒドリル)、2−ナフチルメ
チル、4−ピリジルメチル、フェナシル、アセトニル、
2,2,2−トリクロロエチル、シリルたとえばトリメ
チルシリルおよびt−ブチルジメチルシリル、フェニ
ル、環置換されたフェニル、たとえば4−クロロフェニ
ル、トリルおよびt−ブチルフェニル、フェニルC1-6
アルキル、環置換されたフェニルC1-6 アルキル、たと
えばベンジル、4−メトキシベンジル、4−ニトロベン
ジル(p−ニトロベンジル)、2−ニトロベンジル(o
−ニトロベンジル)、およびトリフェニルメチル(トリ
チル)、メトキシメチル、2,2,2−トリクロロエト
キシカルボニル、ベンジルオキシメチル、C1-6 アルカ
ノイルオキシC1-6アルキルたとえばアセトキシメチ
ル、プロピオニルオキシメチル、C2-6 アルケニルたと
えばビニルおよびアリル基のような部分が含まれる。上
記しなかった当業界で公知の他の適切なカルボキシ保護
基は“プロテクティブ グループス インオーガニック
シンセシス(Protective Groups in Organic Synthes
is)”、テオドラ ダブリュ・ガリーニィ(Theodora
W. Greene) およびピーター ジィ・エム・ウッツ(Pet
er G. M. Wuts)、ジョン ウィリー アンド サン
ズ、2版、1991年、第5章に記載されている。特に
有利なカルボキシ保護基はベンジル、p−ニトロベンジ
ル、o−ニトロベンジル、2,4−ジメトキシベンジ
ル、4−メトキシベンジル、アリル、置換アリル、t−
ブチルまたはジフェニルメチル(DPM)基である。
【0020】通常のホスホノまたはホスホノオキシ保護
基はC1-6 アルキル、ベンジル、アリルまたは2,2,
2−トリクロロエチル基であり、好ましいホスホノ保護
基はエチル基であり好ましいホスホノオキシ保護基はベ
ンジル、アリルまたは2,2,2−トリクロロエチル基
である。反応式Iの工程(1)は、通常、強塩基たとえ
ばLDA(リチウム ジイソプロピルアミド)の存在下
に、不活性溶媒たとえば1,4−ジオキサン、THF、
DMF、ジグリム、塩化メチレンまたは同様の溶媒中、
低下した温度下で行なわれる。さらに、実施例28にお
ける3つの方法(方法A〜C)すべてが式XXX で表わさ
れる化合物の位置異性体のいずれかを作るのに適するで
あろう。実施例29における代表的2′−〔(N−置換
−4−アミノメチル)ベンゾエート〕タクソールを作る
方法は他の2′−〔(N−置換アミノメチル)ベンゾエ
ート〕タクソール誘導体を作るのに適している。
【0021】他の例として、式I中Ra および/または
b 基がヒドロキシ基を含む場合、ヒドロキシ基を
(2,2,2−トリクロロエチル)ホスホロクロリデー
トと反応させ、得られた生成物から、2,2,2−トリ
クロロエチル基を除去して式I中ここでホスホノオキシ
基を含む化合物を得る。実施例31および32参照。
【0022】
【化16】 式I2 で表わされる化合物(これはさらに式Iの化合物
の範囲内である)を作る方法を反応式IIに示す。工程
(1)において、式XXX で表わされる化合物を、次式: HNRa ′Rb ′ (式中、Ra ′およびRb ′は独立して水素原子または
1-6 アルキル基であり、前記C1-6 アルキル基は場合
により通常の保護されたカルボキシ、ヒドロキシ、ホス
ホノオキシもしくはホスホノ基で、またはジ(C1-6
ルキル)アミノ基で置換されてもよく;またはNRa
b ′が一緒になって次式:
【0023】
【化17】 (式中、yは1〜3であり、Ra ′は前記定義のもので
ある)で表わされる基を表わす)で表わされる第二アミ
ンと反応させる。反応式(II)の工程(1)は、反応式
Iの工程(2)のような同一またはほぼ同一の方法で行
なわれうる。式XXXIで表わされる化合物の7−ヒドロキ
シを続いて次式IXまたはXXV :
【0024】
【化18】 (式IXまたはXXV で表わされる酸は式XXXIで表わされる
化合物の7−ヒドロキシ基でエステル化される)で表わ
される酸でアシル化すると式XXXII で表わされる化合物
が得られる。式IXまたはXXV 中、R5 ′は−OC(=
O)R、−OP=O(OR10)2または−CH2 OP=O
(OR10)2であり;R6 ′、R7 ′、R8 ′および
9 ′は独立してハロゲン原子、C1-6 アルキル基、C
1-6 アルコキシ基または水素原子であり、ただしR5
が−OC(=O)Rの場合、R6 ′、R7′、R8 ′ま
たはR9 ′の1つは−OP=O(OH10)2であり;
5 ′が−CH 2 OP=O(OR10)2である場合nは0
でありmは1または0であり;R5 ′が−OC(=O)
Rまたは−OP=O(OR10)2である場合nは1または
0でありmは1であり;Q、R、R3 およびR4 が前記
定義のものであり;そしてR10は通常のホスホノオキシ
保護基である。式XXXII 中、Rd は次式:
【0025】
【化19】 で表わされる基である。工程(3)において式XXXII で
表わされる化合物からすべての保護基を次に除去すると
式I2 で表わされる化合物が得られる。R10基がベンジ
ル基である場合、接触水素化分解によりこれを除くこと
ができる。ここで使用されるように、通常のヒドロキシ
保護基はヒドロキシ機能を妨害するかまたは保護するた
めに使用されうる部分であり、これらは当業者によく知
られている。好ましくは、前記基は分子の残りの部分に
何らの明らかな破壊を生ずることのない方法により除去
されうるものである。このような直ちに除去されうるヒ
ドロキシ保護基の例としてはクロロアセチル、メトキシ
メチル、2,2,2−トリクロロエトキシメチル、2,
2,2−トリクロロエチルオキシカルボニル、テトラヒ
ドロピラニル、テトラヒドロフラニル、t−ブチル、ベ
ンジル、p−ニトロベンジル、p−メトキシベンジル、
ジフェニルメチル、トリアルキルシリル、トリフェニル
シリル基等である。タクソールの2′−ヒドロキシ基に
対する特に有利な保護基はベンジルオキシカルボニル基
であり、これは接触水素化分解により有利に除去されう
る。使用されうる他の適当な基は“プロテクティンググ
ループス イン オーガニック シンセシス(Protecti
ng Groups in OrganicSynthesis)”、2版、テオドラ
ダブリュ、グリーネおよびピーター ジィ・エム・ウッ
ツ(1991年、ジョン ウィリー アンド サンズ)の第
2章に見られる。 カルボン酸を用いてヒドロキシ基を
アシル化する技術は当業界でよく知られている。本発明
に対し特に有用なものは、脱水剤たとえばジシクロヘキ
シルカルボジイミド(DCC)、アルキルクロロホルメ
ートおよびトリエチルアミン、ピリジニウム塩−Bu3
N、フェニルジクロロホスフェート、DCCおよびアミ
ノピリジン、2−クロロ−1,3,5−トリニトロベン
ゼンおよびビリジン、ポリホスフェートエステル、クロ
ロスルホニルイソシアネート、クロロシラン、MeSO
2 Cl −トリエチルアミン、Ph3 PCCl4−トリエチ
ルアミンまたはN,N′−カルボニルジイミダゾール、
その他の少数のものを使用することである。これらの試
薬に対する参考が“アドバーンスト オーガニック ケ
ミストリィ(Advarced Organic Chemistry) ”、第3
版、ジェリー マーチ(Jerry March)、p.348-351 (1985
年、ジョン ウィリーアンドサンズ)に記載されてい
る。より好ましく有利な脱水系はDCCと4−ジメチル
アミノピリジン(4−DMAP)からなるものである。
【0026】式I3 で表わされる化合物(これは式Iで
表わされる化合物の範囲内である)はタクソールの2′
−ヒドロキシ基を式XXXIV で表わされる酸でアシル化す
ることにより作られうる。次の7−ヒドロキシ基の工程
(2)における式XXV またはIXの酸を用いたアシル化に
より式XXXIIIで表わされる化合物が生ずる。式XXXIIIで
表わされる化合物からすべての保護基を除くと式I4
表わされる化合物が得られ、これはさらに式Iの化合物
の範囲内である。
【0027】
【化20】 いずれの当業者でも上記反応式(I−III )において通
常のホスホノオキシ保護基R10または通常のホスホノ保
護基の除去を塩基の適当量の存在下に実施する場合ホス
ホノオキシまたはホスホノ基の相当する塩を得ることが
できることが理解されるであろう。たとえば、除去の間
に重炭酸ナトリウムの存在によりナトリウム塩が得られ
る。式IXの酸の合成は非常に多様な方法により行なわれ
うる。たとえば、例示として、式IX′で表わされる酸
(これは式IXで表わされる酸の範囲内である)の合成は
反応式Aに示されるような一連の工程により行なわれう
る。反応式において、R6 ′、R7 ′、R8 ′およびR
9 ′は好ましくは独立して水素原子またはC1- 6 アルキ
ル基であり;R、R3 およびR4 は前に定義したもので
ある。
【0028】式III およびIV中R6 ′およびR8 ′が水
素原子でありR7 ′がメチル基または水素原子であり、
そしてR9 ′がメチル基である特定化合物を作るため
の、アムスベリーら(Amsberry etal.), Journal of Or
ganic Chemistry , 55, p5867-5877 (1990)により記載
された方法は式III およびIVで表わされる別の化合物を
作るのに適している。さらに特異的には、工程(a)は
アクリル酸エステルの式IIで表わされるフェノール誘導
体を用いた酸促進トランスエステル化反応とそれに続く
環化により式III で表わされる化合物を得ることを含
む。反応は通常不活性有機溶媒たとえばベンゼン、トル
エンまたはキシレン中で実施され、そして好ましい触媒
は濃硫酸である。反応は高めに温度好ましくはベンゼン
の沸点またはそれ以上で通常は行なわれる。
【0029】
【化21】 工程(b)において、式III で表わされるラクトンは還
元されている。還元は通常不活性溶媒たとえば1,4−
ジオキサン、ジグリメ、テトラヒドロフラン(THF)
またはジエチルエーテル中で実施される。適当な還元剤
は水素化アルミニウムリチウムである。ラクトンをアル
コールへ還元するために公知の別の水素化アルミニウム
金属がさらに使用されている。工程(c)は、式IVで表
わされる化合物における遊離アルキルヒドロキシ基を保
護して式V中R12が通常のヒドロキシ保護基である式V
で表わされる化合物を得ることを含む。通常のヒドロキ
シ保護基の例の幾つかは上記されている。ここで、より
好ましいR12に対する基はt−ブチルジメチルシリル基
である。ヒドロキシ基におけるt−ブチルジメチルジメ
チルシリル基の接続は不活性溶媒たとえばジエチルエー
テル、1,4−ジオキサン、ジグリメ、クロロホルム、
DMF、THFまたは塩化メチレン中、ならびにアミン
塩基たとえばイミダゾール、4−ジメチルアミノピリジ
ンまたはトリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエ
チルアミンもしくはいずれかの他のトリ(C1-6 )アル
キルアミンの存在下にヒドロキシ基をt−ブチルジメチ
ルシリルクロリドと反応させることにより行なわれう
る。
【0030】工程(d)において、式Vで表わされる化
合物のフェノール性ヒドロキシ基を式XXIVで表わされる
化合物でホスホリル化すると式VI中R10が上記定義され
たホスホノオキシ保護基である化合物が得られる。ここ
で、好ましいR10基はベンジル基である。例として、ジ
ベンジルホスホノ基の追加は式Vで表わされる化合物の
フェノール性塩をテトラベンジルピロホスフェートと反
応させ、これはジベンジルホスフェートとDCC少なく
とも0.5当量から作られうる。工程(d)は不活性の非
極性溶媒たとえば1,4−ジオキサン、ジグリメ、DM
FまたはTHF中で一般に実施されうる。式Vで表わさ
れる化合物のフェノール性塩の陽イオンはナトリウム、
カリウム、リチウム、カルシウム、ベンジルトリエチル
アンモニウムまたはテトラエチルアンモニウム、テトラ
ブチルアンモニウムまたは他のいずれかのテトラ(C
1-6 )アルキルアンモニウムである。フェノール性塩の
形成は塩基たとえば炭酸カリウム、水酸化カリウム、水
素化カリウム、水素化ナトリウム、水酸化ナトリウム、
炭酸ナトリウムまたは第四級水酸化アンモニウムたとえ
ば水酸化テトラブチルアンモニウムまたは水酸化ベンジ
ルトリエチルアンモニウムによりフェノール性陽子を除
去することにより行なわれうる。
【0031】工程(e)において、ヒドロキシ保護基R
12が除去される。R12がt−ブチルジメチルシリル基で
ある場合、フッ化物イオンまたはアルコール中の鉱酸を
その除去のために使用する。フッ化物イオンの供給源は
テトラブチルアンモニウムフルオリドからである。フッ
化物を用いた除去は、不活性溶媒たとえばTHF、塩化
メチレン、1,4−ジオキサン、DMF、クロロホルム
または同様の不活性溶媒中で実施される;そして好まし
くは反応媒体は弱酸たとえば酢酸を用いて緩衝化され
る。アルコール中の鉱酸の例はイソプロパノール中の塩
酸である。工程(f)はヒドロキシ基のアルデヒド基へ
の酸化を伴なう。非常に多くの試薬が第一アルコールの
アルデヒドへの酸化へ利用でき、これはまた工程(f)
を実施するために使用することもできる。幾つかの例に
は次のものが含まれる:ジピリジンCr(VI) オキシド
(コーリン試薬)、ピリジニウムクロロクロメート(P
CC)、ピリジニウムジクロメート(PDC)、セリッ
ク硝酸アンモニウム(CAN)、水中のNa2Cr27
N−ヨードスクシンイミドおよびBu4+-、Ag2CO
3 担持セライト、N−メチルモルホリン−n−オキシ
ド、Ru 錯体等。上述の試薬および酸化のための他の幾
つかの試薬に対する参考は“AdvancedOrganic Chemistr
y ”、第3版、ジェリー マーチ(Jerry March)、p105
7-1060および1081-1082 のようなテキストに見出され
る。工程(f)に対する好ましい試薬は塩化メチレン中
のピリジニウムクロロクロメート(PCC)である。工
程(g)は式VIIIで表わされるアルデヒドの式IX′で表
わされる酸への別の酸化を含む。アルデヒドの酸への転
化のための多くの試薬が知られている。幾つかの例は次
のものを含む:過マンガン酸カリウム、Ag2O−水、m
−クロロ過安息香酸、ジョーンズ試薬(水中クロム酸お
よび硫酸)等。工程(g)における酸化はアセトン中ジ
ョーンズ試薬を用いて行なわれるのが好ましい。
【0032】より好ましい実施態様において、式IVで表
わされる化合物は、工程(d)のために前記で特定した
方法を用いて式VII で表わされる化合物へ直接転化され
うる。さらに、式VII で表わされる化合物はジョーンズ
試薬を用いて式IX′で表わされる化合物へ直接転化され
うる。別の実施例として、式IX″で表わされる酸(式IX
の化合物の範囲内)の合成は反応式Bで示したような一
連の工程により作られうる。反応式において、R6 ′、
7 ′およびR9 ′は好ましくは独立して水素原子また
はC1-6 アルキル基であり;R、R3 およびR4 は予め
定義したものである。工程(a)において、式Xで表わ
されるキノンは、たとえばナトリウムハイドロサルファ
イトを用いるような標準的キノン還元法により式XIで表
わされるハイドロキノンへ還元される。工程(b)にお
ける環状化は反応式Aの工程(a)に対して記載された
と同じかまたはほぼ同じ条件を用いて行なわれうる。式
XII で表わされる化合物におけるフェノール性ヒドロキ
シ基は工程(c)において保護されて式XIIIで表わされ
る化合物が得られる。工程(c)の目的に対し適するフ
ェノール保護基R″はベンジル基である。他の公知のフ
ェノール保護基、たとえば“ Protecting Groups in Or
ganic Synthesis ”、第二版、テオドラ ダブリュ グ
リーネ およびピーター ジィ・エム・ウッツ(1991
年、ジョンウィリー アンド サンズ)の p.144-170
に列挙したものもまた使用してもよい。工程(d)にお
ける還元は反応式Aの工程(b)に対し記載したと同じ
またはほぼ同じ方法で実施されうる。式XIV で表わされ
る化合物におけるアルキルヒドロキシ基のR12(以前に
定義した意味を有する)を用いた保護は、反応式Aにお
ける工程(c)に対し記載したのと同じかまたはほぼ同
じ方法で実施される。式XVで表わされる化合物における
フェノール性ヒドロキシ基は続いて工程(f)において
アシル化される。本発明に有用なアシル化法は上記され
ている。さらに、式(RC=O)2Oで表わされるカルボ
ン酸無水物を用いたアシル化はまた工程(f)に対し特
に有用でもある。工程(g)において、フェノール性ヒ
ドロキシ保護基R″を除去する。R″がベンジル基であ
る場合、接触水素分解により除去されうる。工程(h)
において、式XVIIで表わされる化合物の式XVIII で表わ
される化合物への転化は反応式Aの工程(d)に対して
記載されたと同じかまたはほぼ同じ方法で行なわれう
る。好ましいR10基は再びベンジル基である。式XVIII
で表わされる化合物からのヒドロキシ保護基R12の除去
は反応式Aの工程(e)に対し記載されたと同じかまた
はほぼ同じ方法で行なわれうる。工程(j)におけるア
ルコールのカルボキシル基への酸化はジョーンズ試薬を
用いて行なわれうる。
【0033】別の例として、式IX″′で表わされる酸
(式IXの化合物の範囲内)の合成は反応式Cに示すよう
な一連の工程によりなされる。反応式において、
6 ′、R7′、R8 ′およびR9 ′は好ましくは独立
して水素原子またはC1-6 アルキル基である。反応式A
の工程(c)および(e)に対し記載したのと同じまた
はほぼ反応条件を用いて反応式Cの工程(a)および
(c)の各々を行なう。式XXII中R10がアリル基または
ベンジル基である化合物を作るために、式XXI で表わさ
れる化合物を塩基たとえば1H−テトラゾールの存在下
にビス(アリルオキシ)(ジイソプロピルアミノ)ホス
フィンまたはジベンジルオキシ(ジイソプロピルアミ
ノ)ホスフィンと反応させる;そして得られた付加生成
物を続いてたとえばm−クロロ過安息香酸により酸化す
る。工程(d)の酸化はジョーンズ試薬を用いて行なわ
れる。
【0034】式XXV で表わされる酸の合成は様々な方法
で達成されうる。たとえば、実例として、反応式Dにお
ける一連の工程を用いて式中qが2〜6に等しい式 XX
V′で表わされる化合物(これは式XXV 化合物の範囲内
である)を作る。反応式において、式XXVI で表わされ
るジオールの1個のヒドロキシ基を以前に定義したR12
基で保護すると式XXVII で表わされる化合物が得られ
る。R10基で保護されるホスホノオキシ基が反応式Cの
工程(b)に対し記載されたのと同じかまたはほぼ同じ
方法で導入される。反応式Aの工程(e)と同じまたは
ほぼ同じ方法を用いて式XXVIIIで表わされる化合物から
12を除去する。ジョーンズ試薬を用いた式XXIXで表わ
される化合物を酸化すると式 XXV′化合物が得られる。
ここで示した構造式は本発明化合物の構造を最も良く表
わすものと思われる。しかしながら、本発明の範囲内の
幾つかの化合物は他の互変異性形として存在してもよ
く、ここでは水素原子は分子の他の部分へ移りそして分
子の原子間の化学結合はしたがって転位している。構造
式がこれらが存在する限りにおいてすべての互変異性体
形を表わすということは理解されるであろう。
【0035】
【化22】
【0036】
【化23】
【0037】
【化24】
【0038】
【化25】
【0039】
【化26】
【0040】
【実施例】以下の特定の実施例は本発明の代表的化合物
の合成を示し本発明を一定範囲に制限するものと解釈す
べきものではない。方法は、本発明方法により包含され
ているが特別に記載はされていない化合物を作るための
変法に合わせる。さらに、多少異なったやり方で同じ化
合物を作る変法もまた当業者に明らかであろう。温度は
すべて特記しない限り摂氏(C)である。核磁気共鳴
(NMR)スペクトル特性は、対照標準物としてのテト
ラメチルシラン(TMS)に対する百万分の一(ppm)で
表わされる化学シフト(δ)に関する。プロトンNMR
スペクトルデータにおける様々なシフトに対し報告され
る対照領域は分子における特定官能型の水素原子の数に
担当する。多重度に関するシフトの特徴は以下のように
記載する:広い一重線(bs) 、広い二重線、広い三重線
(bt) 、広い四重線(bq) 、一重線(s)、多重線
(m)、二重線(d)、四重線(q)、三重線(t)、
二重線の二重線(dd)、三重線の二重線(dt)および四
重線の二重線(dq)。NMRスペクトルを行なうために
使用する溶媒はDMSO−d6 (ペルジュ−テロジメチ
ルスルホキシド)、D2O(ジューテロ化水)、CDCl
3(ジューテロクロロホルム)および他の通常のジュー
テロ化溶媒である。赤外線(IR)スペクトルの記述は
官能基同定値を有する吸収波数(cm-1) のみを含む。
【0041】セライトは、けいそう土についてのジョー
ンズ−マンヴィレ プロダクツ コーポレーション(Jo
hns-Manville Products Coporation) の登録商標名であ
る。ここで使用する略語は当業界で広く使用されている
略語である。そのうちの幾つかは以下のようである: MS : 質量分析 HRMS : 高分離能質量分析 DMF : ジメチルホルムアミド Ac : アセチル DMSO : ジメチルスルホキシド Ph : フェニル Ar : アリール DCI : 脱着化学イオン化 Y : 収率 v/v : 容量/容量 FAB : 高速原子衝撃 NOBA : m−ニトロベンジルアルコール Rt : 保持時間 min : 分 h : 時間 tlc : 薄層クロマトグラフィ tBu : ターシャリーブチル i−Pr OH : イソプロピルアルコール Cbz : ベンジルオキシカルボニル Bz (タクソール構造とともに用いる場合): ベンゾ
イル 以下の実施例において、ヘキサン(単数)およびヘキサ
ン(複数)は互換可能に使用されうる。
【0042】実施例1 4,4,5,7−テトラメチル−3,4−ジヒドロクマ
リン(IIIa)
【0043】
【化27】 3,5−ジメチルフェノール(IIa)(3.2g、26.2
ミリモル)、エチル3,3−ジメチルアクリレート(5
ml、36ミリモル、1.4当量)および濃硫酸(1.5ml)
を無水ベンゼン(30ml)に溶かし、そして反応混合物
を2時間還流加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、
連続して水(2×40ml)、5%Na HCO3 水溶液
(2×20ml)、ブライン(2×20ml)で洗浄しそし
て無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、溶
媒を減圧下に除去すると暗褐色ゴム状物が得られた。こ
のゴム状物質へ無水エーテル(5ml)を加え、2分間蒸
気浴中で沸とうした。標題化合物、 IIIa、(3.34
g、16.4ミリモル、Y:62.4%)が氷浴中で冷却す
ると混合物から晶出した: mp, 95.8-96.3 ℃; 1H-NMR (300 MHz,アセトン−d6) δ
ppm: 1.41 (6H, s,4,4-Me2), 2.24 (3H, s, 5-Me), 2.4
6 (3H, s, 7-Me), 2.61 (2H, s, 3-H2),6.68 (1H, s, A
r-H), 6.76 (1H, s, Ar-H); MS (イソブタン−DCI):
m/e205(M+H)+ ; IR (KBr) ν最大: 1770, 1250, 119
0, 870 cm-1 分析: 計算値(C13H16O2) : C, 76.45; H, 7.90. 実測値: C, 76.63; H, 7.83. 実施例2 3−(2′−ヒドロキシ−4′,6′−ジメチルフェニ
ル)−3,3−ジメチルプロパノール(IVa)
【0044】
【化28】 乾燥テトラヒドロフラン(THF 100ml)中に化合
物 IIIa(27g、132.2ミリモル)が溶解している
液を、乾燥THF(250ml)中に95%水素化アルミ
ニウムリチウム(LAH 5.3g、132.5ミリモル)
が懸濁している攪拌液へ30分間かけて滴加し、懸濁液
が還流するために温度が上昇しなかった。反応混合物を
30分間機械的攪拌器を用いて激しく攪拌した。過剰の
LAHを10%HCl 水溶液(15ml)を用いて急冷し
た。不溶性物質を濾去し、Et OAc で洗浄した。集め
た濾液とEt OAc 洗液から溶媒を真空蒸発した。この
ようにして得られた残渣をEt OAc (150ml)に吸
収した。酢酸エチル層をブライン(2×50ml)で洗浄
し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を、濾去し
そして濾液を減圧下に濃縮するとゴム状物質が得られ
た。このゴム状物質へヘキサン/アセトン(20ml、
9:1、v/v)を加えそして蒸気浴中で2分間沸とう
した。標題化合物、IVa(23.3g、111.9ミリモ
ル、Y:84.6%)が氷浴中で冷却すると混合物から晶
出した: mp, 116-117 ℃; 1H-NMR (300 MHz,アセトン−d6) δpp
m: 1.52 (6H, s,3,3-Me2), 2.1 (3H, s, 6'-Me), 2.17
(2H, t, J=7.7 Hz, 2-H2), 2.43 (3H,s, 4'-Me), 3.14
(1H, t, J=5.2 Hz, 1-0H, D2Oで変換),3.39-3.45(2
H, m,1-H2), 6.37 (1H, s, Ar-H), 6.49 (1H, s, Ar-
H), 7.98 (1H, s, 2'-OH 変換したD2O); MS(イソブタ
ン−DCI): m/e 209 (M+H)+ ; IR (KBr) ν最大:351
0, 3230, 1310, 850 cm -1 分析: 計算値(C13H20O2) : C, 74.97; H, 9.68 実測値: C, 75.35; H, 9.92 実施例3 1−o−t−ブチルジメチルシリル−3−(2′−ヒド
ロキシ−4′,6′−ジメチルフェニル)−3,3−ジ
メチルプロパノール(Va)
【0045】
【化29】 無水DMF(30ml)中に化合物IVa(6g、28.8ミ
リモル)、t−ブチルジメチルシリルクロリド(5.2
g、34.5ミリモル、1.2当量)およびイミダゾール
(4.9g、71.97ミリモル、2.5当量)が混合してい
る液を室温にて一晩攪拌した。反応混合物をEt OAc
(50ml)で希釈し、ブライン(5×40ml)で洗浄し
そして無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。乾燥剤を濾去
し、濾液を真空濃縮すると白色固体が得られこれをヘキ
サンから再結晶すると標題化合物Va8.9g(27.59
ミリモル、Y:96%)が白色結晶性物質として得られ
た: mp, 117-118 ℃; 1H-NMR (300 MHz,アセトン−d6) δpp
m: -0.15 (6H, s,Si-Me2), 0.83 (9H, s, tBu), 1.53(6
H, s, 3,3-Me2), 2.10(3H, s, 6'-Me),2.19 (2H, t, J=
7.5 Hz, 2-H2), 2.43 (3H, s, 4'-Me), 3.51 (2H, t, J
=7.5Hz, 1-H2), 6.37 (1H, s, Ar-H), 6.50 (1H, s, Ar
-H), 8.0 (1H, s, 2'-OH,D2O で変換); MS( イソブタ
ン−DCI): m/e 323 (M+H)+ ; IR (KBr)ν最大:3308 (O
H), 2856, 1614, 1390, 1260 cm-1 ; UV (MeOH:H2O, 1:
1) λ最大:196(ε3.3 × 104), 284 nm (ε1.9 × 1
02) 分析: 計算値(C19H34O2Si) : C, 70.75; H, 10.63 実測値: C, 70.52; H, 10.83 実施例4 1−o−t−ブチルジメチルシリル−3−〔2′−(ジ
ベンジルホスホノ)オキシ−4′,6′−ジメチルフェ
ニル〕−3,3−ジメチルプロパノール(VIa)
【0046】
【化30】 水素化ナトリウム(60%鉱油中、860mg、21.5ミ
リモル、1.2当量)をヘキサンで洗浄し、窒素下に乾燥
し、無水DMF(70ml)中に懸濁した。この懸濁液へ
化合物Va(5.8g、18ミリモル)を加え、そして混
合物を5分間65℃にて油浴中で攪拌した。この温反応
混合物へテトラベンジルピロホスフェート(XXIVa)
(14.5g、26.93ミリモル、1.5当量;ピロホスフ
ェートXXIVaをジベンジルホスフェートおよびDCCか
ら調製した)を一度に加えた。反応混合物を65℃にて
10分間攪拌し続けた。次いで、Et OAc (300m
l)で希釈し、ブライン(4×100ml)で洗浄し、そ
して無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。これを濾過し、
濾液を真空濃縮すると化合物VIaが粗生成物として得ら
れ、これをシリカゲルカラム中で精製した。カラムをヘ
キサン中の10%Et OAc を用いて溶出すると標題化
合物VIa10g(17.16ミリモル、Y:95%)がゴ
ム状物質として得られた:1 H-NMR (300 MHz,アセトン−d6) δppm: -0.57 (6H, s,
Si-Me2),0.82 (9H, s, tBu), 1.52(6H, s, 3,3-Me2),
2.11 (2H, t, J=7.3 Hz, 2-H2),2.14 (3H, s, 6'-Me),
2.5 (3H, s, 4'-Me), 3.51 (2H, t, J=7.3 Hz, 1-H2),
5.13-5.21 (4H, 2 ABq, CH 2Ph), 6.75 (1H, Ar-H), 7.
12 (1H, s, Ar-H),7.33-7.4 (10H, m) ; MS( イソブタ
ン−DCI): m/e 583 (M+H)+ ; IR(NaClフィルム)ν最
大: 1280 (P=O), 1260, 1018 (P-O) cm-1 ; UV (MeOH
:H2O, 1:1) λ最大: 196nm(ε3.95×103) 分析: 計算値(C33H47O5PSi) : C, 68.02; H, 8.13 実測値: C, 68.19; H, 7.94 実施例5 3−〔2′−(ジベンジルホスホノ)オキシ−4′,
6′−ジメチルフェニル〕−3,3−ジメチルプロパノ
ール(VIIa)
【0047】
【化31】 乾燥THF(250ml)中に化合物VIa(10g、17.
2ミリモル)が溶解している液へ連続してAc OH(6.
2ml、108.3ミリモル、6.3当量)およびテトラブチ
ルアンモニウムフルオロリド(TBAF)水和物(13.
5当量)を室温にて加えた。反応混合物を3日間室温に
て攪拌した。溶媒を反応混合物からポンプにより除去
し、ゴム状残渣をEt OAc (300ml)へ吸収させ、
ブライン(4×100ml)で洗浄しそして無水硫酸ナト
リウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を真空濃縮す
ると粗生成物が得られ、これをシリカゲルカラムにより
精製した。カラムをEt OAc /ヘキサン(1:1、v
/v)で溶出すると標題化合物 VIIa 5.8g(12.38
ミリモル、Y:72%)がゴム状物として得られた:1 H-NMR (300 MHz,アセトン−d6) δppm: 1.51 (6H, s,
3,3-Me2),1.2 (2H, t, J=7.5 Hz, 2-H2), 2.13 (3H,
s, 6'-Me), 2.49(3H, s, 4'-Me),3.31 (1H, t, J=5.15H
z, 1-0H, D2Oで変換), 3.39-3.46(2H, m, 1-H2),5.17(4
H, ABq, CH 2 Ph), 6.74 (1H, s, Ar-H), 7.1 (1H, s,
Ar-H), 7.3-7.42(10H, m) ; MS(イソブタン−DCI): m/
e 469 (M+H)+ ; IR (NaCl フィルム)ν最大: 3442 (O
H), 1275, (P=O), 1260, 1018 (P-O) cm-1 分析: 計算値(C27H31O5P) : C, 69.21; H, 7.10 実測値: C, 68.94; H, 7.06 実施例6 3−〔2′−(ジベンジルホスホノ)オキシ−4′,
6′−ジメチルフェニル〕−3,3−ジメチルプロピオ
ンアルデヒド(VIIIa)
【0048】
【化32】 無水CH2 Cl2(100ml)中に化合物VIIa(3.5g、
7.5ミリモル)が溶解している液へ、室温にてピリジニ
ウムクロロクロメート(PCC、3.24g、15.03ミ
リモル、2当量)を一度に加えた。反応混合物を室温に
て1時間攪拌した。反応混合物の容量を、真空下に溶媒
を蒸発することにより10mlまで減らした。得られた粗
製反応生成物をシリカゲルカラム中で精製し、ヘキサン
中の40%Et OAc で溶出すると標題化合物VIIIa 2.
74g(5.87ミリモル、Y:78%)が黄色粘稠油状
物として得られた:1 H-NMR (300 MHz,アセトン−d6) δppm : 1.57 (6H, s,
3,3-Me2),2.14 (3H, s, 6'-Me), 2.51(3H, s, 4'-Me),
2.91(2H, d, J=2.3 Hz, 2-H2),5.11-5.23 (4H, 2 ABq,
CH 2Ph), 6.78 (1H, s, Ar-H), 7.12 (1H, s, Ar-H),7.
35-7.39 (10H, m), 9.49 (1H, t, J=2.3 Hz, CHO); MS
(イソブタン−DCI):m/e 467 (M+H)+ ; IR (NaCl フィ
ルム) ν最大: 1740 (C=O), 1280 (P=O),1020 (P-O) c
m-1 ; UV (MeOH : H2O, 1:1) λ最大:200(ε3.7 ×
104),264 nm (ε3.6 × 102) 分析: 計算値(C27H31O5P) : C, 69.51; H, 6.70 実測値: C, 69.76; H, 6.73 実施例7 3−〔2′−(ジベンジルホスホノ)オキシ−4′,
6′−ジメチルフェニル〕−3,3−ジメチルプロピオ
ン酸(IXa)
【0049】
【化33】 アセトン(40ml)中に化合物VIIIa(1.46g、3.1
3ミリモル)が溶解している液へ室温にてジョーンズ試
* (3ml)を加えた。反応混合物を室温にて20分間
攪拌した。不溶性物質を濾去し、濾液を真空下に濃縮し
た。このようにして得られた残渣をEt OAc に吸収さ
せシリカゲルカラム中で精製し、Et OAc /CH2
l2(1:1、v/v)で溶出すると標題化合物、IXa
1.0 g(2.07ミリモル、Y:66%)がゴム状物とし
て得られた:1 H-NMR (300 MHz,アセトン−d6) δppm: 1.6 (6H, s,
3,3-Me2),2.12 (3H, s, 6'-Me), 2.52(3H, s, 4'-Me),
2.93(2H, s, 2-H2), 5.15-5.18 (4H, 2ABq, CH 2Ph),
6.72 (1H, s, Ar-H), 7.08 (1H, s, Ar-H), 7.33-7.4
(10H, m); MS( イソブタン−DCI): m/e 483 (M+H)+ ;
IR (NaCl フィルム)ν最大: 1715 (C=O), 1260 (P=
O), 1020 (P-O) cm-1 ; UV (MeOH :H2O, 1:1) λ
最大:202(ε4.2 × 104), 258 nm (ε8.3 × 102) 分析: 計算値(C27H31O6P) : C, 67.21; H, 6.48 実測値: C, 66.75; H, 6.29 *注: ジョーンズ試薬は濃硫酸(23ml)にCr O3
(26.72g)を溶かしそして水で希釈して100mlの
容量までにすることにより調製された(フィーザーおよ
びフィーザー“ Reagents for Organic Synthesis ”Vo
l 1, p.142,ジョン ウィリー ニューヨーク、1967参
照)。 実施例8 3−〔2′−(ジベンジルホスホノ)オキシ−4′,
6′−ジメチルフェニル〕−3,3−ジメチルプロパノ
ール(VIIa) 水素化ナトリウム(NaH、1.20g、30ミリモル;
60%鉱油中、アルドリッヒ)を無水ヘキサンで洗浄
し、乾燥窒素下に乾燥しそして無水DMF(100ml;
アルドリッヒ シュア シール)に懸濁した。この懸濁
液へ化合物IVa(5.20g、25.0ミリモル)を加え、
混合物を5分間65℃に加熱した。この温混合物へテト
ラベンジルピロホスフェート(XXIVa)(20.2g、37.
5ミリモル)を全部一度に加えた。反応混合物を65℃
にて11/2時間加熱した。冷却した反応混合物をEt
OAc (450ml)で希釈し、H2 O(150ml×3)
次いでブライン(150ml)で洗浄した。有機層を乾燥
(Na2SO4)しそして濃縮した。残渣をシリカカラムク
ロマトグラフィにより精製し35%Et OAc −ヘキサ
ン溶液を溶出すると標題化合物VIIa 4.70g(10ミリ
モル、Y:40.1%)がゴム様油状物として得られた。
この物質は 1H−NMR(300MHz 、アセトン−d
6)により測定すると実施例5で得られた生成物と同一で
あった。 実施例9 3−〔2′−(ジベンジルホスホノ)オキシ−4′,
6′−ジメチルフェニル〕−3,3−ジメチルプロピオ
ン酸(IXa) アセトン(75ml)中にアルコールVIIa(4.90g、1
0.5ミリモル)が溶解している液へ室温にてジョーンズ
試薬(10ml)を加えた。反応混合物を室温にて20分
間攪拌した。不溶性物質を濾過し濾液を真空下に濃縮し
た。残渣をEtOAc に吸収させシリカゲルカラムクロ
マトグラフィにかけ50%Et OAc −CH2 Cl2で溶
出すると標題化合物IXa 3.20g(6.64ミリモル、
Y:63.5%)が黄色油状固体として得られた:Rf0.4
4(50%Et OAc /ヘキサン); 1H−NMR(3
00MHz 、アセトン−d6)はこの物質が実施例7で得
られた生成物と同一であることを示唆した。 実施例10 1,4−ジヒドロキシ−2,6−ジメチルベンゼン(XI
a)
【0050】
【化34】 Et2O(200ml)中に2,6−ジメチル−1,4−ベ
ンゾキノン(Xa) (5.66g、42ミリモル、アルドリ
ッヒ)が溶解している液を、Et 20層が明黄色に変わ
るまでナトリウムハイドロサルファイト溶液(ナトリウ
ムジチオナイト、Na22 4 、14.5g、83.3ミリ
モル)200mlずつ2回とともに分別ロート中で激しく
振とうした。エーテル層をブライン(200ml×2)で
洗い、乾燥(MgSO4)し、そして真空下に濃縮すると
標題化合物4.865g(35.3ミリモル、Y:83.9
%)が白色固体として得られた: m. p. 148-150℃(ア
セトン−ヘキサン)〔エル・エー・カルピノ(L. A. Ca
rpino)、エス・エー・トリオロ(S. A. Triolo) および
アール・エー・ベルグランド(R. A. Berglund) J.Org.
Chem., 54, 3303 (1989)により報告されたmp: 145〜
148 ℃〕;Rf 0.47(10% Et OAc −CH2
l2); IR(KBr) 3312 cm-1 (OH) ;1H-NMR (300 MHz,
アセトン−d6) δ ppm: 2.15 (6H, s, Me), 6.45 (2H,
s, Ar-H), 6.58 (1H, s, OH), 7.47 (1H, S, OH) ;
13C-NMR (75 MHz, アセトン−d6) δ ppm: 16.84, 11
6.00, 126.45, 147.46,151.54 ; MS( イソブタン−DC
I): m/e 139 (MH+ ) 実施例11 6−ヒドロキシ−4,4,5,7−テトラメチルヒドロ
クマリン(XIIa)
【0051】
【化35】 トルエン(200ml)中に1,4−ジヒドロキシ−2,6
−ジメチルベンゼン(XIa)(4.83g、35ミリモ
ル)、エチルβ,β−ジメチルアクリレート(5.38
g、42ミリモル;アルドリッヒ)および濃硫酸(2m
l)が混合している液を3.5時間還流加熱した。混合物
を冷却後、連続してH2O (200ml×2)、5%NaHCO3
水溶液(200ml×2)次いでブライン(200ml)
で洗浄した。トルエン溶液を乾燥(MgSO4)しそして
真空下に濃縮した。残留固体をトルエンから晶出すると
標題化合物4.637g(21.1ミリモル、Y:60.2
%)がオフホワイトの固体として得られた:mp, 141 〜
142℃〔ケイ・エル・アムスベリィ(K. L. Amsberry)
およびアール・ティ・ボルカルト(R. T. Borchardt) P
harmaceutical Res., 8, 323 (1991) により報告された
mp :140〜142 ℃〕; Rf 0.67(10% EtOAc - CH2Cl2);
IR(KBr) 3418(OH), 1742 cm-1(ラクトン) ;1H-NMR
(300 MHz,アセトン−d6) δ ppm: 1.43 (6H, s, gem-M
e), 2.22 (3H, s, Ar-Me), 2.38 (3H, s, Ar-Me), 2.56
(2H, s, CH2), 6.66 (1H, s, Ar-H),7.19 (1H, s, OH)
; 13C-NMR (75 MHz,アセトン−d6) δ ppm: 15.1
2, 16.64, 27.94, 36.15, 46.56, 117.56, 124.49, 1
25.26, 129.79, 146.16, 151.45,169.15; MS (イソ
ブタン−DCl) m/e 221 (MH+ ) 分析: 計算値(C13H16O3) : C, 70.89; H, 7.33 実測値: C, 71.21; H, 7.43 実施例12 6−ベンジルオキシ−4,4,5,7−テトラメチルヒ
ドロクマリン(XIIa)
【0052】
【化36】 無水DMF(10ml;アルドリッヒ シュア シール)
中にヒドロキシヒドロクマリンXIIa(1.10g、5ミリ
モル)、臭化ベンジル(1.28g、7.5ミリモル; ア
ルドリッヒ)および無水炭酸カリウム(1.38g、10
ミリモル)が混合している液を乾燥窒素雰囲気下に3日
間攪拌した。Et OAc (30ml)およびH2O (10m
l)で希釈した混合物を、連続して2N塩酸(14m
l)、H2O (10ml)5% NaHCO3 水溶液(10ml)次
いでブライン(15ml)で洗浄した。Et OAc 層を乾
燥(Na2SO4) し、真空下に濃縮乾固した。得られた固体
をヘキサンとともに磨砕すると標題化合物1.359g
(4.38ミリモル、Y:87.7%)がオフホワイトの固
体として得られた: mp 94〜96℃(イソプロピルアルコ
ールから再結晶); Rf 0.57 (30%ヘキサン中のEtOAc)
; IR(KBr) 1768 cm-1(ラクトン);1H-NMR ( 300
MHz, CDCl3) δ ppm : 1.43 (6H, s, gem-Me), 2.2
6 (3H, s, Ar-Me), 2.40 (3H, s, Ar-Me), 2.56 (2H,
s, CH2), 4.73(2H, s, OCH2), 6.76(1H, s, Ar -H), 7.
3-7.5 (5H, m, Ar-HS) ; 13C-NMR(75 MHz, CDCl2)δ p
pm : 15.15, 16.54, 27.87, 35.78, 46.15, 74.85, 11
8.00, 128.38, 128.72, 129.12, 129.17, 130.31, 131,
55, 137.88, 148.02,153.44, 169.15 ; MS (イソブタ
ン−DCI) m/e 311 (MH+ ), 91 分析: 計算値(C20H22O3) : C, 77.40; H, 7.15 実測値: C, 77.37; H, 7.13 実施例13 3−(2′−ヒドロキシ−5′−ベンジルオキシ−
4′,6′−ジメチルフェニル)3,3−ジメチル−1
−プロパノール(XIVa)
【0053】
【化37】 無水THF(7ml)中にベンジルオキシヒドロクマリン
XIIIa (1.147g、3.70ミリモル)が溶解している
液を、無水THF(15ml)中にLiAlH4(281g、7.
4ミリモル)が懸濁している攪拌液へ注意深く添加し
た。混合物を室温にし乾燥窒素雰囲気下に20分間攪拌
し、次いで30分間還流加熱しこの時点でtlc(30%E
t OAc −ヘキサン)が反応の完了を示した。混合物を
氷浴中で冷却しそして混合物へ注意深くそして連続して
Et OAc (15ml)、6N塩酸(5ml)およびH2O
(15ml)を加えた。Et OAc 層を集め水層をEt O
Ac (25ml)で抽出した。両方のEt OAc 層を集
め、連続して1N塩酸(25ml)、飽和NaHCO3水溶液
(25ml)およびブラインで洗う。Et OAc 層を乾燥
(Na 2SO4) しそして真空下に濃縮乾固して標題化合物1.
10g(3.35ミリモル、Y:90.6%)を白色固体と
して得た: mp 90〜91℃; Rf 0.15(30% EtOAc−ヘキ
サン ) ; IR(KBr) 3462, 3262, 1606 cm-11H-NMR
(300 MHz, アセトン−d6) δ ppm : 1.58 (6H, s,
gem-Me), 2.16 (3H, s, Ar-Me),2.21 (2H, t, J=7.8 H
z, CH2), 2.46 (3H, s, Ar-Me), 3.17 (1H, t, J=5 Hz,
OH), 3.45-3.52 (2H, m, CH2O), 4.69(2H, s, OCH2Ph),
6.55(1H, s, Ar-H),7.3-7.55 (5H, m, Ph-Hs), 7.85
(1H, s, Ar-OH) ; 13C-NMR (75 MHz, アセトン−d6)
δ ppm : 16.47, 32.73, 41.00, 46.39, 61.15, 75.02,
118.03,127.90, 129.01, 129.11, 129.46, 129.68, 1
31,86, 132.40, 139.68, 150.92, 153.88 ; MS (FAB/N
OBA+NaI+KI) m/e 353 (MK+ ), 337(MNa+ ), 314
(M+ ), 229, 223 分析: 計算値(C20H26O3) : C, 76.41; H, 8.34 実測値: C, 76.28; H, 8.25 実施例14 1−o−t−ブチルジメチルシリル−3−(5′−ベン
ジルオキシ−4′,6′−ジメチル−2′−ヒドロキシ
フェニル)−3,3−ジメチルプロパノール(XVa)
【0054】
【化38】 DMF(5ml;アルドリッヒ、シュア シール)中にジ
オールXIVa(1.017g、3.10ミリモル)、t−ブチ
ルジメチルシリルクロリド(561mg、3.72ミリモ
ル;アルドリッヒ)およびイミダゾール(527mg、7.
75ミリモル)が混合している液を室温にて窒素下に1
8時間攪拌した。この混合物をEt OAc(20ml)で
希釈し、そして連続してH2O (15ml×3)およびブラ
イン(15ml)で洗浄した。Et OAc 相を乾燥(Na2S
O4)し、真空下に濃縮すると標題化合物1.38g(3.1
6ミリモル、Y:100%)が粗製油状物として得ら
れた: Rf 0.72 (30 % EtOAc−ヘキサン) ; IR( フイ
ルム)3380 cm-1 (OH) ;1H-NMR (300 MH2,アセトン−
6)δ ppm : -0.03 (6H, s, SiMe2), 0.84 ( 9H, s,
SitBu), 1.56 (6H, s, gem-Me), 2.15 (3H, s, Ar-M
e), 2.20 (2H, t, J=7.5 Hz, CH2), 2.45 (3H, s, Ar-M
e), 3.56 (2H, t, J=7.5 Hz, CH2OSi), 4.67 (2H, s,
OCH2Ph) , 6.54 (1H, s, Ar-H), 7.3-7.5 (5H, m, Ph-H
s), 7.88(1H, s, Ar-OH); MS(イソブタン−DCI) m/e
429 (MH+ ), 337, 297, 201 実施例15 1−o−t−ブチルジメチルシリル−3−(2′−アセ
トキシ−5′−ベンジルオキシ−4′,6′−ジメチル
フェニル)3,3−ジメチルプロパノール(XVIa)
【0055】
【化39】 ピリジン(2ml;NaOHで乾燥)中にフェノールXVa
(1.38g、3.10ミリモル;粗製)が溶解した液へ酢
酸無水物(1ml、10.6ミリモル)を加え、溶液を室温
にて15時間攪拌した。揮発物を真空下に蒸発し、CH2C
l2(20ml)で希釈した残渣を連続してH2O (15ml×
2)およびブライン(15ml)で洗浄した。残渣をカラ
ムクロマトグラフィ(SiO2、100g)にかけ、12%
Et OAc −ヘキサンで溶出すると標題化合物1.24g
(2.64ミリモル、Y:85.2%)が透明油状物として
得られた:Rf 0.23(10% EtOAc−ヘキサン ) ; IR(フイ
ルム)1760 cm-1 (OAc); 1H-NMR (300 MH2, CDCl3)
δ ppm : -0.03(6H, s, SiMe2), 0.83 (9H, s, SitBu),
1.47 (3H, s, Ar-Me), 2.05 (2H, t, J=7.5 Hz,CH2),
2.23 (3H, s, Ar-Me), 2.25 (3H, s, OAc), 2.47 (3H,
s, Ar-Me), 3.50 (2H, t, J=7.5 Hz, CH2OSi), 4.72 (2
H,s, OCH2Ph), 6.58 (1H, s, Ar-H), 7.2-7.5 (5H, m,
Ph-Hs); MS(イソブタン−DCI) m/e 471 (MH+ ), 41
3, 385, 201 分析: 計算値(C28H42O4Si) : C, 71.45; H, 9.
00 実測値: C, 71.47; H, 9.21 実施例16 1−o−t−ブチルジメチルシリル−3−(2′−アセ
トキシ−4′−6′−ジメチル−5′−ヒドロキシフェ
ニル)−3,3−ジメチルプロパノール(XVIIa)
【0056】
【化40】 無水EtOH(100ml)中にベンジルエーテルXVIa
(1.19g、2.53ミリモル)が溶解している液へ、1
0%Pd−C(400mg、アルドリッヒ)を加え、そし
て混合物を水素雰囲気(30psi )下に室温にて2時間
パール(Parr) 装置において攪拌した。触媒をセライト
を介して濾去し、濾液を濃縮した。残渣をカラムクロマ
トグラフィ(SiO2、15g)にかけ20%Et OAc −
ヘキサンで溶出することにより精製すると標題化合物8
63mg(2.27ミリモル、Y:97.1%)が白色固体と
して得られた: mp 87〜88℃( EtOAc/ヘキサンから
再結晶); Rf 0.34(20% EtOAc−ヘキサン); IR(KB
r) 3490 (OH), 1734, 1232cm-1 (OAc); 1H-NMR (300 M
Hz, アセトン−d6);δ ppm : -0.03(6H, s, SiMe 2),
0.84 (9H, s, tBu), 1.46 (6H, s, gem-Me),2.05 (2H,
t, J=7.5 Hz,CH2O),2.16 (3H, s, Ar-Me), 2.19 (3H,
s, OAc), 2.40 (3H, Ar-Me), 3.53 (2H, t,J=7.5 Hz, C
H2O), 6.50 (1H,s, Ar-H), 7.10 (1H, s, Ar-OH) ; MS
(イソブタン−DCI) m/e 381 (MH+ ), 323, 295, 20
1, 145 分析: 計算値(C21H36O4Si) : C, 66.28; H, 9.
54 実測値: C, 66.28; H, 9.83 実施例17 1−o−t−ブチルジメチルシリル−3−(2′−アセ
トキシ−5′ジベンジルホスホノオキシ−4′,6′−
ジメチルフェニル)−3,3−ジメチルプロパノール
(XVIIIa)
【0057】
【化41】 NaH(120mg、3.0ミリモル;60%分散液、アル
ドリッヒ)を無水ヘキサンで洗浄し油状物を除去する。
無水DMF(10ml;アルドリッヒ シュアシール)中
に残渣が懸濁している液へDMF(5ml)中にフェノー
ルXVIIa (760mg、2.0ミリモル)が溶解している液
を添加した。混合物を60〜70℃にて乾燥窒素雰囲気
下に15分間加熱しそしてこれへテトラベンジルピロホ
スフェート(XXIVa)(1.61g、3.0ミリモル)を加え
た。混合物を60〜70℃にて30分間加熱し続けた。
混合物を次いで冷却し、Et OAc (30ml)で希釈
し、連続してH2O (20ml×3)およびブライン(20
ml)で洗浄した。有機相を乾燥(Na2SO4)し濃縮した。
残渣をカラムクロマトグラフィ(SiO2、100g)にか
け20%Et OAc −ヘキサンで溶出することにより精
製すると標題化合物1.04g(1.63ミリモル、Y:8
1.6%)が油状物として得られた: Rf 0.23(20 % Et
OAc−ヘキサン); IR(フィルム) 1760 cm-1 (OAc);
1H-NMR (300 MHz, CDCl3);δ ppm : -0.04(6H, s, Si
Me2), 0.83 (9H, s, tBu), 1.42 (6H, s, gem-Me), 2.0
0 (2H, t, J=7.5 Hz, CH2), 2.24 (3H, s, Ar-Me), 2.
25 (3H,s, OAc), 2.43 (3H, s, Ar-Me), 3.54 (2H, t,
J=7.5 Hz, CH2OSi), 5.03 (2H,s, OCH2Ph), 5.06 (2H,
s, OCH2Ph); 6.55 (1H, s, Ar-H), 7.2-7.4 (10H, m,Ph
-Hs);MS (イソブタン−DCI) m/e 641 (MH+ ), 583,
441 分析: 計算値(C35H49O7PSi) : C, 65.61; H,
7.71 実測値 : C, 65.68; H, 7.64 実施例18 3−(2′−アセトキシ−5−ジベンジルホスホノオキ
シ−4′,6′−ジメチルフェニル)−3,3−ジメチ
ルプロパノール(XIXa)
【0058】
【化42】 無水THF(30ml;ベンゾフェノンケチルから蒸留)
中にシリルエーテルXVIIIa(960mg、1.5ミリモル)
が溶解している液へHOAc(0.6ml 10.5ミリモ
ル;氷酢酸)を加え、続いてテトラブチルアンモニウム
フルオロリド水和物(1.59g;アルドリッヒ)を加え
た。得られた混合物を室温で1.5時間攪拌した。混合物
をEt OAc (50ml)で希釈し、連続してH2O (×
2)およびブラインで洗浄した。有機相を乾燥(Na2S
O4)し濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(SiO2
90g)にかけ30%Et OAc −ヘキサンで溶出す
ることより精製すると、出発シリルエーテル XVIIIa 2
5 5mg (0.398ミリモル、Y:26.5%)と標題化合
物 XIXa 254mg(0.483ミリモル、Y:32.2%)
が油状物として得られた; Rf 0.23 (50 % EtOAc−ヘ
キサン); IR(フィルム)3440 (OH), 1758 cm-1 (OA
c); 1H-NMR (300 MHz, アセトン−d6) δ ppm :1.46
(6H, s, gem-Me), 2.24 (3H, s, OAc), 2.25 (3H, s,
Ar-Me), 2.48(3H,s, Ar-Me), 3.28 (2H, t, J=5.2 Hz,
OH), 3.44 (2H, m, CH 2OH), 5.12 (2H,s, OCH2Ph), 5.
15 (2H, s, OCH2Ph), 6.66 (1H, s, Ar-H), 7.36 (10H,
s, Ph-Hs); MS (イソブタン−DCI) m/e 527 (MH+ ) 実施例19 3−(2′−アセトキシ−5′−ジベンジルホスホノオ
キシ−4′,6′−ジメチル)フェニル−3,3−ジメ
チルプロピオン酸(IXb)
【0059】
【化43】 アセトン(5ml)中にアルコール XIXa (250mg、0.
47ミリモル)が溶解している液へ0−5℃(氷浴)に
てジョーンズ試薬(0.4ml)を加えた。混合物を30分
間攪拌し、反応物をイソプロピルアルコールを加えるこ
とにより急冷した。この緑色の混合物へEtOAc とH2O を
加えた。水相をEtOAc (15ml×3)で抽出した。EtOA
c 抽出物を集め、連続してH2O (15ml)およびブライ
ン(15ml)で洗浄し、乾燥(Na2SO4)しそして濃縮す
ると標題化合物226mg(0.419ミリモル、粗収率8
9%)が粗製油状物として得られた。この油状物の一部
(53mg)をカラムクロマトグラフィ(SiO2、8g)に
かけ50%EtOAc −CH2Cl2で溶出すると標題化合物IXb
、24mg(0.044ミリモル、Y:40%)が油状物
として得られた: Rf 0.17 (20% EtOAc-CH2Cl2) ; IR
( フィルム)〜 3000(広い)1758 (OAc), 1728 cm-1
(CO2H); 1H-NMR (300 MHz,CDCl3) δ ppm :1.54 (6H,
s, gem-Me), 2.23 (3H, s, Ar-Me), 2.27 (3H, s, OA
c), 2.45 (3H,s, Ar-Me), 2.79 (2H, s, CH2), 5.03 (2
H, s, OCH2Ph), 5.06 (2H, s, OCH2Ph), 6.57 (1H, s,
Ar-H), 7.25-33 (10H, m, Ph-Hs); MS (イソブタン−
DCI)m/e 541 (MH+ ), 481 (MH-HOAc) 実施例20 1−t−ブチルジメチルシリルオキシメチル−2−ヒド
ロキシメチルベンゼン(XXIa)
【0060】
【化44】 次のシリル化を、コレイ(corey)およびベンカテスワル
(Venkateswarlu) J.Am. Chem. Soc., 94, 6190 (1972)
により報告された条件を用いて実施した。無水DMF
(10mg; アルドリッヒ シュア シール)中にジオ
ール(1.38g、10ミリモル;アルドリッヒ)、t−
ブチルジメチルシリルクロリド(1.81g、12ミリモ
ル;アルドリッヒ)およびイミダゾール(1.7g、25
ミリモル)が混合している液を室温にて18時間攪拌し
た。この混合物へEtOAc (15ml)およびH2O (15m
l)を加えた。EtOAc 相をH2O (15ml×2)次いでブ
ラインで洗浄し、乾燥(Na2SO4)し、そして真空下に濃
縮した。粗製残渣をカラムクロマトグラフィ(SiO2
00g)にかけ20%EtOAc −ヘキサンで溶出すると標
題化合物1.018g(4.04ミリモル、Y:40.4%)
が透明な油状物として得られた: Rf 0.53(30% EtOAc
−ヘキサン); IR( フィルム)3380 cm-1(OH); 1H-
NMR (300 MHz, アセトン−d6) δ ppm : 0.10 (6H,
s, SiMe2),0.92 (9H, s, SitBu), 4.05 (1H, t, J=5.7
Hz, OH), 4.67 (2H, d, J=5.5 Hz,CH 2OH), 4.84 (2H,
s, CH2OSi), 7.24 (2H, m, ArHs), 7.42 (2H, m, ArH
s);MS(イソブタン−DCI) m/e 253 (MH+ ), 235, 121 分析: 計算値(C14H23O2Si) : C, 66.88; H, 9.
22 実測値: C, 66.59; H, 9.58 実施例21 1−(ビスアリルホスホノオキシ)メチル−2−(t−
ブチルジメチルシリルオキシ)メチルベンゼン(XXIIa)
【0061】
【化45】 CH2Cl2(10ml;アルドリッヒ シュア シール)中に
シロキシメチルベンジルアルコール XXIa (252mg、
1ミリモル)が溶解している液へ、1H−テトラゾール
(210mg、3ミリモル;アルドリッヒ)および次いで
ビス(アリルオキシ)(ジイソプロピルアミノ)ホスフ
ィン(520mg、1.5ミリモル;バーンワース Bannwar
thの方法、Tet. Lett., 30, 4219 (1989) により調製)
を室温にて加えた。混合物を窒素雰囲気下に室温にて4
時間攪拌した。混合物を−40℃まで冷却し、この混合
物へ−40℃にてCH2Cl2(3ml)中にm−クロロ過安息
香酸(240mg、1.11ミリモル; アルドリッヒ、8
0−85%)が溶解している液を加えた。得られた混合
物を0〜5℃にて1時間攪拌し、連続してNaHSO3水、飽
和 NaHCO3 およびブラインで洗浄し、乾燥(Na2SO4
し、そして濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ
(SiO2、40g)にかけ30%EtOAc −ヘキサンで溶出
すると標題化合物269mg(0.655ミリモル、Y:6
5.5%)が無色油状物として得られた: Rf 0.35 (30
% EtOAc−ヘキサン); 1H-NMR (300 MHz, アセトン−
6) δ ppm : 0.126 (6H, s, SiMe2), 0.957 (9H, s,
tBu),4.53 (4H, m, OCH2C=), 5.16 (2H, s, CH2OSi),
5.2 (4H, m, =CH2およびCH2OP), 5.36 (2H, bd, J=17 H
z, =CH2), 5.95 (2H, m, CH=), 7.3-7.5 (4H, m, Ar-H
s);MS (イソブタン−DCI) m/e 413(MH+ ) 分析: 計算値(C20H33O5PSi) : C, 58.23; H,
8.06; P, 7.51 実測値: C, 58.03; H, 8.05; P,
7.50 実施例22 2−〔(ビスアリルホスホノオキシ)メチル〕ベンジル
アルコール(XXIIIa)
【0062】
【化46】 イソプロパノール(30ml)中にシリルエーテルXXIIa
(2.06g、5.00ミリモル)が溶解している液へ6N
HCl(2.0ml、12ミリモル)を加え、混合物を室温に
て3時間攪拌した。溶媒を真空下に加熱することなく蒸
発し残渣をEtOAc で希釈した。この混合物をH2O (×
2)、ブラインで希釈しそして乾燥(Na2SO4)した。溶
媒を蒸発すると粗油状物が得られ、これをカラムクロマ
トグラフィ(SiO2、100g)にかけ50%EtOAc −CH
2Cl2で溶出すると標題化合物1.33g(4.46ミリモ
ル、Y:89.2%)が無色油状物として得られた: Rf
0.3(50% EtOAc−CH2Cl2); IR (フィルム)3406 (O
H), 1264 cm-1; 1H-NMR (300 MHz,アセトン−d6)
δ ppm : 4.26 (1H, t, J=5.5 Hz, OH), 4.51 (4H m,OC
H2), 4.74 (2H, d, J=5.2 Hz, CH 2OH), 5.15-5.22 (4H,
m, CH2OP および=CH2), 5.32 (2H, qd, J=1.5, 17.2 H
z, =CH2), 5.85-6.01 (2H, m, CH=), 7.29-7.48 (4H,
m, ArHs); MS ( イソブタン−DCI) m/e 299(MH+ )
281, 179 分析: 計算値(C14H19O5P) : C, 56.38; H, 6.4
3 実測値: C, 56.21; H, 6.44 実施例23 2−〔(ビスアリルホスホノオキシ)メチル〕安息香酸
(IXc)
【0063】
【化47】 アセトン(30ml)中にベンジルアルコール XXIIIa
(1.31g、4.40ミリモル)が溶解している液へ室温
にてジョーンズ試薬(3ml)を加えた。混合物を室温に
て0.5時間攪拌し、反応物をi−PrOH( 0.5ml)の添加
により急冷した。この緑色の冷却混合物へEtOAc (50
ml)を加え次いでH2O (30ml)を加えた。混合物を攪
拌すると透明な二相溶液が得られた。水相をEtOAc (2
0ml)で抽出した。有機相を集め、H2O (×2)および
ブラインで洗浄し、乾燥(Na2SO4)しそして真空下に濃
縮乾固すると標題化合物1.347g(4.32ミリモル、
Y:98.1%)が粘稠油状物として得られた: Rf 0.1
8 (EtOAc ); IR (フィルム)〜3000 (CO2H), 1712
(CO2H), 1260, 1226cm-1; 1H-NMR (300 MHz, CDCl3
ppm : 4.61 (4H, m, OCH2), 5.24 (2H, dd, J=1.2, 10.
5 Hz, =CH2), 5.36(2H, qd, J=1.5, 17.1 Hz, =CH2),
5.66 (2H, d, J=6.9 Hz, CH2OP), 7.38 (1H,t, J=7.3 H
z, 4-H), 7.57 (1H, t, J=7.6 Hz, 4-H), 7.69 (1H, d,
J=7.8 Hz,3-H), 8.07 (1H, dd, J=1.3, 7.7 Hz, 6-H);
MS (イソブタン−DCI), m/e 313(MH+ ), 179, 135 分析: 計算値(C14H17O6P) : C, 53.85; H, 5.4
9 実測値: C, 53.63; H, 5.50 実施例24 1−(ジベンジルホスホノオキシ)−4−(t−ブチル
ジメチルシリルオキシ)ブタン(XXVIIIa)
【0064】
【化48】 乾燥THF(100ml)中に1.4−ブタンジオール(1
0.54g、0.117モル)が溶解している液をt−ブチ
ルジメチルシリルクロリド(17.30g、0.114モ
ル)およびイミダゾール(7.80g、0.114モル)で
処理した。室温にて2時間後、酢酸エチルと水で処理し
続いて有機相を乾燥しそして濃縮すると粗生成物が得ら
れ、これをシリカゲルフラッシュクロマトグラフィ(2
0%酢酸エチル−ヘキサン)にかけることにより精製す
ると標題生成物15.5g(Y:65%)が無色油状物と
して得られた; 1H-NMR (CDCl3 、 300 MHz) δ 3.58 (m
4H)1.58 (m, 4H) 0.84 (s, 9H) 0.01 (s, 6H) 乾燥ジクロロメタン(10ml)中のこの油状物(171.
1mg、0.908ミリモル)を、ジベンジルオキシ(ジイ
ソプロピルアミノ)ホスフィン〔バーンワース、ダブリ
ュ; トルツェシアクエー・(Trzeciak A) Helv. Chi
m. Acta, 70, p175 (1987)のように調製〕および1−テ
トラゾール(191mg、2.270ミリモル)で処理し
た。室温にて3時間後、懸濁液を−40℃まで冷却し、
固体m−クロロ過安息香酸(50〜60%、570mg、
1.82ミリモル)を加えた。1時間後混合物の温度を0
℃までにした。酢酸エチルと5%重炭酸ナトリウム水溶
液で処理すると粗生成物が得られこれをシリカゲルフラ
ッシュクロマトグラフィ(25%酢酸エチル−ヘキサン
で溶出)にかけることにより精製すると標題化合物が黄
色油状物として得られた。(185 mg, Y: 45 %);1H-N
MR ( CDCl3、 300 MHz)δ 7.40-7.26 (m, 10H) 5.00 (m,
4H) 4.01 (q, 2H) 3.57 (t, 2H) 1.72-1.47(m, 4H) 0.
87 (s, 9H) 0.02 (s, 6H) HRMS計算値(MH+ ): 465.2226, 実測値: 465.22
16 実施例25 4−(ジベンジルホスホノオキシ)−1−ブタノール
(XXIXa)
【0065】
【化49】 乾燥THF(1ml)中のシリル化ホスフェート XXVIIIa
(90mg、0.201ミリモル)をテトラブチルアンモニウ
ムフルオリド(1MTHF中、0.4ml、0.4ミリモル)
で処理した。室温で3時間後、混合物を水とEtOAc の間
に分配し、乾燥し、そしてシリカゲルフラッシュカラム
(40%酢酸エチル−20%メタノールを含むヘキサン
で溶出)に充てんすると標題化合物が油状物として得ら
れた、64.4 mg (Y: 92%); 1H-NMR (CDCl3, 300 MHz)
δ 7.38-7.28 (m, 10H) 5.01 (m,4H) 4.02 (q, 2H) 3.5
9 (t, 2H) 1.73-1.51 (m, 4H) HRMS計算値(MH+ ): 351.1361, 実測値: 351.13
71 実施例26 4−(ジベンジルホスホノオキシ)ブタン酸(XXVa)
【0066】
【化50】 0℃でアセトン(6ml)中のアルコール XXIXa(772
mg、2.200ミリモル)をクロム酸(ジョーンズ試薬、
2.7M、4.15ml、11ミリモル)で処理した。室温で
16時間後、混合物を水で希釈しそして酢酸エチルで抽
出した。有機層を10%チオ硫酸ナトリウム水溶液で洗
浄し、乾燥しそして濃縮すると標題化合物が無色油状物
(746.8mg、Y:93%)が得られた。この油状物を
さらに精製することなく次の工程へ直接使用した: 1H
-NMR ( CDCl3、 300 MHz)δ 7.53-7.27 (m, 10H) 4.99
(m, 4H) 3.97 (q, 2H) 2.31 (t, 2H) 1.84 (m, 2H) HRMS計算値(MH+ ): 365.1154, 実測値: 365.11
32 実施例27
【0067】
【化51】 乾燥テトラヒドロフラン(250ml)中に4−クロロ安
息香酸(34.0g、0.2モル)が懸濁している液へジシ
クロヘキシルカルボジイミド(44.0g、0.22モル)
を加えた。混合物を室温で18時間攪拌した。これを乾
燥エーテルで希釈して容量1リットルにし、室温でさら
に30分間攪拌した。混合物を濾過すると白色固体26.
0gが得られた(Y:40%)。母液を蒸発乾固すると
固体30.0gが得られこれは出発物質と生成物の混合物
であった。これをシリカゲルクロマトグラフィにかけ塩
化メチレンと10%アセトニトリル−塩化メチレンで溶
出することにより精製すると標題生成物の追加の量が得
られた; IR (KBr) 3432,3066, 1728, 1644 cm-1 。 実施例28 2′−(4−クロロメチルベンゾエート)タクソール
(XXXa) 方法A:乾燥テトラヒドロフラン(30ml)中にタクソ
ール(0.69g、0.8089ミリモル)が溶解している
冷溶液(−30℃)へ新しく調製した0.1Mリチウムジ
イソプロピルアミド(LDA)溶液(12.0ml 1.2ミ
リモル)を加えた。混合物を−30℃で30分間攪拌し
た。次いで4−クロロメチル安息香酸無水物(XXXVa)
(0.39g、1.2ミリモル)を固体として加え、得られ
た混合物を−30℃にて4時間攪拌した。ブラインと酢
酸エチルで処理し、層を分離した。水層を酢酸エチルで
再度抽出し、集めた有機層を乾燥(MgSO4)し蒸発乾固す
ると白色泡状物が得られた。これをシリカゲルクロマト
グラフィ(塩化メチレンならびに10%および20%ア
セトニトリル−塩化メチレンで溶出)にかけると標題生
成物0.6g(Y:74%)が得られた: IR (KBr) 343
2, 3066, 1728, 1644, 1612,1580, 1526, 1486, 1452,
1416, cm -1 ; Ms (FAB) MH+ m/z 1006, (M+ Na)+m/z
1028,1H-NMR (CDCl3) δ 1.074 (s, 3H), 1.206 (s,
3H), 1.653 (s,3H), 1.737-1.904 (m, H), 1.938 (s,
3H), 2.099-2.120 (m, H), 2.201 (s,3H), 2.270-2.321
(m, H), 2.419 (s, 3H), 2.483-2.587 (m, H), 3.793
(d, H), 4.165 (d, H), 4.288 (d, H), 4.485 (m, H),
4.586 (s, 2H),4.948 (d, H),5.655 (m, 2H), 6.017 (d
d, H), 6.22 (t, H), 6.272 (s, H), 7.00 (d, H), 7.
29-8.10 (m, 19H) 方法B:DMAP(0.366g、3.0ミリモル)、DC
C(0.93g、4.5ミリモル)および4−クロロメチル
安息香酸(0.78g、4.5ミリモル)が乾燥CH2Cl2(5
0ml)中に混合している液を室温にて30分間攪拌し
た。タクソール(2.50g、3.0ミリモル)を固体とし
て加え、混合物を室温にて18時間攪拌した。混合物を
濃縮乾固した;残渣をアセトンとともに磨砕した;そし
て不溶性物質を濾過した。アセトン濾過溶液を濃縮し、
残渣をシリカゲルカラム( CH2Cl2 ならびに10%、2
0%および30% CH2Cl2 −CH3CN で溶出)で精製する
と標題化合物1.80g(Y:60%)が得られた。スペ
クトルデータは化合物と一致した。 方法C:乾燥 CH2Cl2 (20ml)中にタクソール(0.4
3g、0.5ミリモル)が溶解している冷却液(5℃)へ
N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.5ml)を加え
続いて乾燥 CH2Cl2 (2ml)中の4−クロロメチルベン
ゾイルクロリド(0.19g、1.0ミリモル)を滴加し
た。得られた混合物を5〜15℃で3時間攪拌した。こ
れを飽和 NaHCO3 水溶液とブラインで洗浄した。これを
乾燥(MgSO4)し濃縮すると固体残渣が得られた。残渣シ
リカゲル板( CH2Cl2 :30% CH3CNで溶出)上で精製
すると標題生成物0.5gが得られた(Y:100%)。 実施例29 様々な2′〔(N−置換−4−アミノメチル)ベンゾエ
ート〕タクソール誘導体(I1)の一般的調製 アセトン(10〜20ml)中に式XXX で表わされる化合
物(1当量)が溶解している液へNaI(0.1当量)を
添加した。この混合物を室温で30分間攪拌した。次い
で適当なアミン(2〜20当量)を加え、そして混合物
を室温にて1〜2日間攪拌した。反応混合物をセライト
上で濾過し蒸発乾固すると遊離塩基が泡状物として得ら
れた。この泡状物をシリカゲルカラム上で精製し一般に
塩化メチレンと2〜10%メタノール−塩化メチレンで
溶出すると所望の生成物が得られた。 特定例:2′−〔4−(ジエチルアミノメチル)ベンゾ
エート〕タクソール(I1a) アセトン(10ml)中に化合物 XXXa (0.1g;0.1ミ
リモル)が溶解している液へNaI(20mg)を加え
た。得られた混合物を室温にて15分間攪拌し次いでジ
エチルアミン(14.6mg; 0.002ml; 0.2ミリモ
ル)を添加した。混合物を室温で18時間攪拌しそして
蒸発乾固した。残渣をシリカゲル調製用板(10% MeO
H - CH2Cl2で溶出)上で精製すると標題生成物73mg
(Y:73%)が得られた。
【0068】遊離塩基をアセトンに溶かしL−酒石酸の
1モル当量で処理した。この溶液を濃縮し乾燥エーテル
で処理すると標題化合物のL−酒石酸塩が白色固体とし
て得られた; mp 176〜180 ℃ (分解): IR (KBr) 3450, 3064, 2970, 1728, 167
0, 1610, 1582, 1484,1452 cm-1 ; MS (FAB) MH+ m
/z 1043, (M+Na)+ m/z 1043 ; 1H-NMR(CDCl3) δ
1.065 (t, 6H), 1.124 (s, 3H), 1.224 (s, 3H), 1.672
(s, 3H), 1.879(m, H), 1.962 (s, 3H), 2.147 (m,
H), 2.223 (s, 3H), 2.327 (m, H), 2.433(s, 3H), 2.5
53 (m, 5H), 3.655 (m, 2H), 3.799 (d, H), 4.201 (d,
H), 4.325(d, H), 4.447 (m, H), 4.956 (d, H), 5.67
2 (m, 2H), 6.028 (m, H), 6.266(t, H), 6.288 (s,
H), 7.052 (d, NH), 7.20-8.20 (m, 19H) HRMS 計算値 MH+ : 1043.4541 実測値: 1043.
4517 2′−〔4−(モルホリノメチル)ベンゾエート〕タク
ソール ( I1b ) アセトン(10ml)中に化合物 XXXa (0.2g; 0.2
ミリモル)が溶解している液へNaI(20mg)を添加
した。この混合物を室温で15分間攪拌し、続いてモル
ホリン(35mg; 0.04ml; 0.4ミリモル)を加え
た。混合物を室温で18時間攪拌し蒸発乾固した。残渣
をシリカゲルカラム( CH2Cl2 ならびに5%および10
% MeOH-CH2Cl2で溶出)中で精製すると標題生成物が定
量の収率で得られた。
【0069】遊離塩基をアセトンに溶かし無水クエン酸
1モル当量で処理した。溶液を濃縮して乾燥エーテルで
希釈すると標題化合物のクエン酸塩がベージュ色の固体
として得られた; mp 170-172 ℃; IR (KBr) 3440, 3
064, 2938, 2856, 1726,1666, 1612, 1582, 1452, 140
6, 1418, 1372 cm-1 ; MS (FAB) MH+ m/z1058, (M
+K)1 m/z 1096 ; 1H-NMR (CDCl3) δ 1.117 (s, 3
H), 1.216 (s,3H), 1.664 (s, 3H), 1.821 (m, H),
1.907 (s, 3H), 2.151 (m, H), 2.221(s, 3H), 2.277
(m, H), 2.430 (s, 3H), 2.505 (m, 4H), 3.719 (m, 4
H), 3.815 (d, H), 4.104 (d, H),4.286 (d, H), 4.425
(m, H), 4.945 (d, H), 5.677(m, 2H), 6.022 (m, H),
6.223 (t, H), 6.250 (s, H), 7.071 (d, NH), 7.200
-8.200 (m, 19H) HRMS 計算値(MH+ ) : 1057.4334 実測値: 105
7.4346 2′−〔4−(1−(ピペリジニル)メチル〕ベンゾエ
ート〕タクソール(I1c) アセトン(10ml)中に化合物 XXXa (0.1g;0.1ミ
リモル)が溶解している液へNaI(20mg)を加え
た。この混合物を室温にて15分間攪拌し、続いてピペ
リジン(17mg; 0.02ml; 0.2ミリモル)を添加
した。混合物を室温にて18時間攪拌しそして蒸発乾固
した。残渣をシリカゲル調製板(10%MeOH-CH2Cl2
溶出)上で精製する標題化合物54mg(Y:54%)が
得られた。
【0070】遊離塩基を10%メタノール−塩化メチレ
ン中に溶かし、乾燥エーテル中の冷1NHCl 1当量で
処理した。混合物を濃縮し濾過すると標題化合物の塩酸
塩が黄色固体として得られた; mp 170 ℃(分解);
IR (KBr) 3460, 2940, 1730,1660, 1250 cm-1 ; MS
(FAB) MH+ m/z 1055 ; 1H-NMR (CDCl3) δ 1.118
(s, 3H), 1.217 (s, 3H), 1.665 (m, 7H), 1.880 (m,
H), 1.959 (s, 3H), 2.127 (m, H), 2.158 (s, 3H), 2.
216 (s, 3H), 2.319 (m, H), 2.439 (s, 3H), 2.621
(m, 4H), 3.816 (d, H), 4.165 (d, H), 4.293 (d, H),
4.444 (m, H), 4.950 (d, H), 5.658 (m, 2H), 6.041
(m, H), 6.257 (t, H), 6.282 (s, H), 7.043(d, NH),
7.200-8.200 (m, 19H) HRMS 計算値(MH+ ) : 1055.4541 実測値: 105
5.4514 2′−〔4−〔(ジエタノールアミノ)メチル〕ベンゾ
エート〕タクソール(I1d) アセトン(10ml)中に XXXa (0.41g; 0.407
5ミリモル)が溶解している溶液へNaI(20mg)を
加えた。この混合物を室温にて15分間攪拌し続いてジ
エタノールアミン(86mg、0.8150ミリモル)を添
加した。混合物を室温にて18時間攪拌し蒸発乾固し
た。残渣をシリカゲル調製板(10% MeOH-CH2Cl2
溶出)上で精製すると標題化合物0.24g(Y:55
%)が得られた。
【0071】遊離塩基をアセトンに溶かし、無水クエン
酸1モル当量で処理した。この混合物を濃縮し乾燥エー
テルで処理すると標題化合物のクエン酸塩が白色固体と
して得られた; mp 141-144℃; IR (KBr) 3438, 306
4, 2944,2898, 1726, 1660,1610, 1582 cm-1 ; MS (F
AB) MH + m/z 1075, (M+K)+ m/z 1113 ; 1H-NMR
(CDCl3) δ 1.118(s, 3H), 1.211 (s, 3H), 1.659 (s,
3H), 1.894 (m, H), 1.948(s, 3H), 2.129 (m, H), 2.
203 (s, 3H), 2.306 (m, H), 2.431 (s, 3H), 2.257
(m, H), 2.693 (m, 4H), 3.648 (m, 4H), 3.781 (d,
H), 4.158 (d, H), 4.305(d, H), 4.418 (m, H), 4.937
(d, H), 5.687 (m, 2H), 6.041 (m, H),6.239 (t,
H), 6.286 (s, H), 7.216 (d, NH), 7.200-8.200 (m, 1
9H) HRMS 計算値(MH+ ) : 1075.4440 実測値: 107
5.4430 2′−〔4−〔(4−メチル−1−ピペラジニル)メチ
ル〕ベンゾエート〕タクソール(I1e) アセトン(10ml)中に化合物 XXXa (0.33g、0.3
28ミリモル)が溶解している液へNaI(30mg)を
加えた。この混合物を室温にて15分間攪拌し続いてN
−メチルピペラジン(0.33g、3.28ミリモル、0.3
7ml)を添加した。混合物を室温にて18時間攪拌しそ
して蒸発乾固した。残渣をシリカゲルに調製板(10%
MeOH-CH2Cl2で溶出)上で精製すると標題化合物0.22
g(Y:63%)が得られた。
【0072】遊離塩基をアセトンに溶かしL−酒石酸1
モル当量で処理した。この混合物を濃縮しそして乾燥エ
ーテルで処理すると標題化合物の酒石酸塩から白色固体
として得られた; mp 160-163 ℃;IR (KBr) 3448, 306
4, 3030, 1726, 1664, 1612,1582, 1518 cm-1 ; MS
(FAB) MH+ m/z 1070,(M+Na)+ m/z 1092, (M+K)+m/
z 1108; 1H-NMR (CDCl3) δ 1.085(s, 3H), 1.156
(s, 3H), 1.586 (s,3H), 1.683 (m, H), 1.894 (s, 3
H), 2.063 (m, H), 2.153 (s, 3H), 2.226 (s,3H), 2.3
66 (s, 3H), 2.438(m, 8H), 3.498 (s,2H), 3.835(d,
H), 4.132 (d,H), 4.254 (d, H), 4.384 (m, H), 4.9
11 (m, H), 5.617 (m, 2H), 5.974 (m,H), 6.190 (t,
H), 6.225 (s, H), 6.967 (d, NH), 7.200 -8.200 (m,
19H) HRMS 計算値 MH+ : 1070.4650 実測値: 107
0.4676 2′−〔4−〔〔4−(2−ヒドロキシエチル)−1−
ピペラジニル〕メチル〕ベンゾエート〕タクソール(I1
f) アセトン(30ml)中に化合物 XXXa (0.53g; 0.
5263ミリモル)が溶解している液へNaI(50m
g)を加えた。この混合物を室温にて15分間攪拌し次
いで1−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン(0.13
7g;0.13ml;1.0536ミリモル)を添加した。混
合物を室温にて18時間攪拌し蒸発乾固した。残渣をシ
リカゲル調製板(10% MeOH-CH2Cl2で溶出)により精
製すると標題化合物0.5g(Y:86%)が得られた。
【0073】遊離塩基をアセトンに溶かし、L−酒席酸
の2モル当量で処理した。この混合物を濃縮し乾燥エー
テルで処理して標題化合物の酒石酸塩が黄色固体として
得られた; mp 170-173 ℃; IR (KBr) 3422, 3064,
2940, 2818, 1724, 1652,1534 cm-1 ; MS (FAB) MH
+ m/z 1100, (M+K)+ m/z 1138 ; 1H-NMR (CDCl3
1.102 (s, 3H), 1.199 (s, 3H), 1.648 (s, 3H), 1.853
(m, H), 1935 (s,3H), 2.096 (m, H), 2.195 (s, 3H),
2.303 (m, H), 2.415 (s, 3H), 2.603 -2.766 (m, 10
H), 3.568 (s, 2H), 3.713 (m, 2H), 3.795 (d, H), 4.
175 (d, H), 4.297 (d, H), 4.424 (m, H), 4.953 (d,
H), 5.655 (m, 2H), 5.995 (m, H),6.224 (t, H), 6.26
9 (s, H), 7.088 (d, NH) 7.200 - 8.200 (m, 19H) HRMS 計算値 MH+ : 1100.4756 実測値: 1100.
4729 2′−〔4−〔〔4−(2−ヒドロキシエチル)−1−
ピペリジニル〕メチル〕ベンゾエート〕タクソール(I1
g) アセトン(20ml)中に化合物 XXXa (0.29g; 0.
2882ミリモル)が溶解した液へNaI(20mg)を
加えた。この混合物を室温にて15分間攪拌し続いて4
−(2−ヒドロキシエチル)ピペリジン(56mg、0.4
323ミリモル)を添加した。混合物を室温にて18時
間攪拌し蒸発乾固した。残渣をシリカゲル調製板上で精
製すると標題化合物0.32g(定量)が得られた。
【0074】遊離塩基(0.32g;0.2914ミリモ
ル)をアセトン(10ml)に溶かしそして0.1M L−
酒石酸− MeOH (2.9ml;0.29ミリモル)で処理し
た。この混合物を濃縮しそして乾燥エーテルで処理する
と標題化合物の酒石酸塩が白色固体として得られた;
mp 178-180 ℃; IR (KBr) 3440, 3064, 3030, 2934,
2802, 1662, 1610, 1582, 1518, 1486, 1452, 1372cm
-1 ; MS (FAB) MH+ m/z1099, (M+Na)+ m/z 1121,
(M+K)+ m/z 1137 ; 1H-NMR (CDCl3) δ 1.119(s, 3
H), 1.217 (s, 3H), 1.518 (m, 7H), 1.667 (s, 3H),
1.873 (m, H),1.957 (s, 3H), 2.111 (m, H), 2.215
(s, 3H), 2.316 (m, H), 2.432 (s,3H),2.597 (m, H),
2.875 (m, 2H), 3.684 (m, 2H), 3.816 (d, H), 4.196
(d, H),4.370 (d, H), 4.440 (m, H), 4.975 (d, H),
5.665 (m, 2H), 6.030 (m, H),6.252 (t, H), 6.284
(s, H) 7.096 (d, NH), 7.200 - 8.700 (m, 19H) HRMS 計算値 (MH+ ): 1099.4804 実測値: 1099.
4767 2′−〔4−〔〔2−S−(ヒドロキシメチル)−1−
ピロリジニル〕メチル〕ベンゾエート〕タクソール(I1
h) アセトン(10ml)中に化合物 XXXa (0.29g、0.2
882ミリモル)が溶解している液へNaI(20mg)
を加えた。この混合物を室温で15分間攪拌し続いてL
−プロリノール(44mg、0.042ml、0.433ミリモ
ル)を添加した。混合物を室温にて18時間攪拌し、蒸
発乾固し、シリカゲル調製板上で精製すると標題化合物
0.15g(Y:50%)が得られた。
【0075】遊離塩基(0.176g、0.1635ミリモ
ル)をアセトン(10ml)に溶かし、メタノール中のL
−酒石酸(0.1M、1.60ml;0.160ミリモル)で処
理した。この混合物を濃縮しそして乾燥エーテルで処理
しそして濾過すると標題化合物の酒石酸塩0.18gが得
られた; mp 150-153 ℃; IR (KBr) 3438, 3064,29
44, 1726, 1662, 1612, 1582, 1486 cm-1 ; MS (FA
B) MH+ m/z 1071,(M+Na)+ m/z 1093, (M+K)+ m/z
1109 ; 1H-NMR (CDCl3) δ 1.112 (s,2H), 1.218
(s, 3H), 1.705 (s, 3H), 1.804 - 2.116 (m, 6H), 2.2
21 (s, 3H),2.373 (m, H), 2.441 (s, 3H), 2.545 (m,
3H), 3.454 - 3.697 (m, 4H), 3.794 (d, H),4.170 (d,
H), 4.320 (d, H), 4.445 (m, H), 4.951 (m, 2H),
5.671(m, 2H), 6.026 (m, H), 6.250 (t, H), 6.287
(s, H), 7.098 (d, NH), 7.200-8.200 (m, 19H) HRMS 計算値 (MH+ ): 1071.4491 実測値: 1071.
4449 2′−〔4−〔(N,N,N′−トリメチルエチレンジ
アミノ)メチル〕ベンゾエート〕タクソール(I1i) アセトン(20ml)中に化合物 XXXa (0.5g、0.5ミ
リモル)が溶解している液へNaI(0.1g)を加え
た。この混合物を室温にて15分間攪拌し、続いてN,
N,N′−トリメチルエチレンジアミン(51.09mg、
0.064ml、0.5ミリモル)を添加し、室温にて18時
間攪拌し、そして蒸発乾固した。残渣をシリカゲル調製
板(10% MeOH-CH2Cl2で溶出する)上で精製すると標
題化合物0.24g(Y:45%)が得られた。
【0076】遊離塩基(0.2g、0.1867ミリモル)
をアセトン(2ml)およびメタノール(1ml)に溶かし
そしてメタノール中のL−酒石酸(0.1M、3.72ml、
0.372ミリモル)で処理した。この混合物を濃縮し、
乾燥エーテルで処理し、そして濾過すると標題化合物の
L−酒石酸塩がアイボリー色の固体として得られた
(Y:0.14g); mp 140-143 ℃; IR (KBr) 343
2, 3062, 3030, 2944, 2816,1724, 1660, 1610, 1580,
1486 cm-1 ; MS (FAB) MH+ m/z 1072, (M+Na)+m/z
1094 ; 1H-NMR (CDCl3) δ 1.113 (s, 3H), 1.211
(s, 3H), 1.657(s, 3H), 1.860 (m, H), 2.025 (s, 3
H), 2.076 (m, 3H), 2.204 (s, 3H), 2.243 (s, 3H),
2.437 (s, 3H), 2.584 (m, H), 2.695 (s, 6H), 2.837
(m, 2H),3.072 (m, 2H), 3.647 (s, 2H), 3.775 (d,
H), 4.182 (d, H), 4.309 (d, H),4.346 (m, H), 5.667
(m, 2H), 6.031 (m, H), 6.217 (t, H), 6.276 (s,
H), 7.224 (d, NH), 7.200 - 8.200 (m, 19H) HRMS 計算値 (MH+ ): 1072.4807 実測値: 1072.
4767 2′−〔4−〔(N,N,N′−トリメチル−1,3−
プロパンジアミノ)メチル〕ベンゾエート〕タクソール
(I1j) アセトン(20ml)中に化合物 XXXa (0.5g;0.5ミ
リモル)が溶解している液へNaI(0.1g)を加え
た。この混合物を室温にて15分間攪拌し続いてN,
N,N′−トリメチル−1,3−プロパンジアミン(5
8.105mg、0.0733ml、0.5ミリモル)を添加し
た。混合物を室温にて18時間攪拌しそして蒸発乾固し
た。残渣をシリカゲル調製板(10% MeOH-CH2Cl2)上
で精製すると標題化合物0.16g(Y:30%)が得ら
れた。
【0077】遊離塩基(0.13g、0.1198ミリモ
ル)をアセトン(2ml)およびメタノール(1ml)に溶
かし、そしてメタノール中のL−酒石酸(0.1M、2.4
ml、0.24ミリモル)で処理した。混合物を濃縮し、乾
燥エーテルで処理し、そして濾過すると標題化合物のL
−酒石酸塩が得られた(Y:0.13g); mp 161-16
4 ℃; IR (KBr) 3424, 3062, 2942, 2804, 2700, 165
8, 1610, 1580, 1524,1486, cm -1 ; MS (FAB): MH
+ m/z 1086, (M+K)+ m/z 1124 ; 1H-NMR (CDCl3)
δ 1.118(s, 3H), 1.215 (s, 3H), 1.663 (s, 3H), 1.8
30 - 2.111 (m, 4H), 2.004 (s, 3H), 2.221 (s, 3H),
2.225 (s, 3H), 2.443 (s, 3H), 2.534 (m, 4H), 2.747
(s, 6H), 3.055 (m, 2H), 3.603 (s, 2H), 3.783 (d,
H), 4.160(d, H), 4.290 (d, H), 4.442 (m, H), 4.94
6 (d, H), 5.677 (m, 2H), 6.018(m, H), 6.225 (t,
H), 6.282 (s, H), 7.160 (d, NH), 7.200 - 8.200 (m,
19H) HRMS 計算値 (MH+ ): 1086.4963 実測値: 1086.
4915 実施例30 2′−〔4−(ジメチルアミノ)ベンゾエート〕タクソ
ール(I3 a) ジメチルアミノ安息香酸(0.2g,1.2ミリモル)、DM
AP(0.12g, 1.0 ミリモル)およびDCC(0.25g;1.2ミ
リモル)が乾燥CH2Cl2(30ml)に混合している液を室
温にて15分間撹拌した。この混合物へ乾燥CH2Cl2(5
ml)中のタクソール(0.85g,1.0 ミリモル)を滴加
した。混合物を室温にて3日間撹拌しそして蒸発乾固し
た。残渣をシリカゲル調製板(20%CH3CN-CH2Cl2で溶
出)で精製すると標題化合物1.0g(Y:92%)が得
られた。
【0078】遊離塩基をアセトンに溶かしそしてL−酒
石酸の1モル当量で処理した。混合物を濃縮しそして乾
燥エーテルで処理すると標題化合物のL−酒石酸塩が白
色固体として得られた;mp 175-177℃;IR (KBr) 3446,
3328, 3064, 2930, 1716, 1668, 1628, 1580 cm-1; M
S (FAB) MH+ m/z 1001, (M+Na)+ m/z 1023, (M+K)+ m/z
1039; 1H-NMR (CDC13)δ 1.112 (s, 3H), 1.217
(s,3H), 1.658 (s, 3H),1.922 (s, 3H), 2.092 (m, H),
2.215 (s, 3H), 2.429 (s, 3H), 2.536 (m, H), 3.05
8 (s, 6H), 3.799 (d, H), 4.184 (d, H) , 4.302 (d,
H), 4.440 (m, H), 4.962 (d, H), 5.650 (m, H), 5.94
9 (m, H), 6.233 (t, H), 6.270 (s, H),6.632 (d, 2
H), 7.175 (d, NH), 7.200 - 8.200 (m, 21H)。 HRMS 計算値 MH+ : 1001.4072. 実測値:1001.4061. 実施例31 2′−〔4−〔〔4−〔2−(ホスホノオキシ)エチ
ル〕−1−ピペラジニル〕メチル〕ベンゾエート〕タク
ソール(I1 k) 乾燥CH2Cl2(20ml)中の化合物I1 f (0.33g,0.3
ミリモル)へ、ジィソプロピルエチルアミン(0.5ml)
続いてビス(2,2,2−トリクロロエチル)ホスホロクロ
リデート(0.57g,1.5ミリモル)を添加した。得ら
れた混合物を室温にてアルゴン雰囲気下に3時間撹拌し
た。これを冷NaHCO3水溶液、水およびブラインで洗浄
し、乾燥(MgSO4 )し、そして濃縮すると残渣が得ら
れ、これをシリカゲル板(10%MeOH - CH2Cl2 で溶
出)上で精製すると2′−〔4−〔〔4−〔2−〔ビス
(2,2,2−トリクロロエチル)ホスホノオキシ〕エチ
ル〕−1−ピペラジニル〕メチル〕ベンゾエート〕タク
ソール(XXXIa)が泡状物として得られた。NMR (CDC13)
δ: 1.10 (s, 3H), 1.20 (s, 3H), 1.65 (s, 3H), 2.
0 (s, 3H), 2.20 (s, 3H), 1.80 - 2.40 (m, 3H), 2.4
- 2.8 (m, 8H), 3.5 (m, 2H), 3.80 (d, H), 4.15 (d,
H), 4.30 (d, 3H), 4.40 (m, H), 4.60 (m, 2H), 4.90
(d, H), 5.65 (m, 2H), 6.0 (dd, H), 6.20 (t, H), 6.
25 (s, H), 7.0 (d, NH), 7.20 - 8.20 (m, 19H). 化合物XXXIa からの2,2,2−トリクロロエチル基の除去
により標題化合物が得られる。この除去は酢酸/メタノ
ール中の亜鉛を用いて行なわれうる。 実施例32 2′−〔4−〔〔〔ビス(2−ホスホノオキシ)エチ
ル〕アミノ〕メチル〕ベンゾエート〕タクソール(I1
m) 乾燥CH2Cl2(10ml)中の化合物I1 d(0.20g;0.
19ミリモル)ヘ室温にてジイソプロピルエチルアミン
(0.5ml) 続いてビス(2,2,2−トリクロロエチル)ホ
スホロクロリデート(0.82g,2.16ミリモル)を加
えた。得られた混合物を室温にてアルゴン下に3時間撹
拌した。冷NaHCO3 水、水およびブラインで洗浄
し、乾燥しそして濃縮すると残渣が得られこれをシリカ
ゲル板(10%MeOH-CH2Cl2 で溶出)上で精製すると、
2′−〔4−〔〔〔ビス(2−ホスホノオキシ)エチ
ル〕アミノ〕メチル〕ベンゾエート〕タクソール、2′
−テトラキス(2,2,2−トリクロロエチル)エステル
(XXXIb)0.11g(Y:34%)が泡状物として得られ
た。NMR (CHC13) δ: 1.15 (s, 3H), 1.20 (bs, 6
H), 1.70 (s, 3H), 2.25 (bs, 6H), 1.6 - 2.4 (m, 3
H), 2.45 (m, 2H), 2.95 (m,4H), 3.50 (m, 2H), 3.80
(m, 4H), 4.15 (d, H), 4.20 (m, 3H), 4.60 (m, 6H),
5.0 (d, H), 5.70 (m, 2H), 6.0 (m, H), 6.20 (t,
H), 6.25 (s, H), 7.0(d, NH), 7.20 - 8.20 (m, 19H). 化合物XXXIb から2,2,2−トリクロロエチル基を除去す
ると標題化合物が得られる。除去は酢酸/メタノール中
で亜鉛を用いて実施されうる。
【0079】以下の表1に実施例でその特定の合成法が
記載されているタクソール誘導体を挙げる。
【0080】
【表1】
【0081】
【表2】
【0082】
【表3】 生物学的データ マウスM109モデル Ba/b/c×DBA/z F1 雑種マウスに、ウィリアムローズ
(William Rose)によりEvaluation of Madison 109 Lu
ng Carcinoma as a Model for Screening Antitumor Dr
ugs, Cancer Treatment Reports, 65,第3−4号(19
81)に記載されているように、M109肺ガンの2%
(w/v)ブライを腹膜を通して注入した。ガン注入後1.5
および9日または注入後1および8日のいずれかに様々
な投与量の腹腔内注射を施こすことによりマウスを実験
化合物で処置した。ガン注入後ほぼ75〜90日まで生
存についてマウスを毎日観察した。一回の実験で一つの
群のマウスを未処理のままとし対照群として働いた。化
合物処理(T)マウスの平均生残り時間を対照(C)マ
ウスの平均生残り時間と比較した。マウスの各化合物処
理群に対する二つの値の比を100倍し、表2において
特定の代表的化合物についてパーセントとして表わした
(すなわち、%T/C)。
【0083】
【表4】 以下の試験は本発明化合物が哺乳動物において腫瘍抑制
作用を有することを示す。すなわち、本発明の別の見地
は式1で表わされる化合物またはその薬剤上許容されう
る塩に対し感受性の高い哺乳動物腫瘍を抑制する方法に
関する。本発明はまた、1つ以上の薬剤上許容されうる
不活性または生理学的に活性な、担体、賦形剤、希釈剤
または助剤と組合せて式Iで表わされる化合物を含む薬
剤組成物(配合物)を提供するものである。配合するタ
クソールまたはその関連誘導体の例(可能性のある投与
量も含む)は多数の文献たとえば米国特許第4,960,7
90号および同第4,814,470号に記載されており、
このような例は本発明化合物を配合するために注目され
る。たとえば、新規化合物は錠剤、ピル、粉末混合物、
カプセル、注射剤、溶液、坐薬、乳剤、分散剤、食物プ
レミックスおよび他の適当な形である。化合物を含む薬
剤製剤は、非毒性薬剤用有機担体または非毒性薬剤用無
機担体とともに、通常は一回の投与単位当り約0.01mg
〜2500mgまで、またはそれ以上、好ましくは50〜
500mgで混合するのが都合良い。薬剤上許容されうる
担体の代表的なものは、たとえばマントール、尿素、デ
キストラン、乳糖、ジャガイモおよびトウモロコシデン
プン、ステアリン酸マグネシウム、タルク、植物油、ポ
リアルキレングリコール、エチルセルロース、ポリ(ビ
ニルピロリドン)、炭酸カルシウム、オレイン酸エチ
ル、ミリスチン酸イソプロピル、安息香酸ベンジル、炭
酸ナトリウム、ゼラチン、炭酸カリウム、ケイ酸および
他の通常使用されうる担体である。薬剤製剤はまた非毒
性の補助物質たとえば乳化剤、保存剤、湿油剤、ならび
に同様のものたとえばソルビタンモノラウレート、トリ
エタノールアミンオレエート、ポリオキシエチレンモノ
ステアレート、グリセリルトリパルミテート、ジオクチ
ルナトリウムスルホスクシネート等である。
【0084】本発明化合物はまた凍結乾燥してもよく、
また所望により他の薬剤上許容されうる賦形剤と組合わ
せて腸管外、注射可能な投与に適する配合剤を作っても
よい。このような投与に対し、配合剤は水(一般に、食
塩水)、または水と有機溶媒たとえばプロピレングリコ
ール、エタノール等の混液中で液状に戻すことができ
る。ヒトガン患者におけるタクソール投与の方法、投与
量およびスケジュールは広範囲に研究されてきた。たと
えば、Ann. Int. Med., lll, p273〜279(1989) 参照。
本発明化合物に対し、投与されるべき量は、一回投与、
複数回投与、または一日投与のいずれにせよ、化合物の
変化する効力、選択された投与経路、受入れ側の大きさ
および患者の症状の特徴のために使用される特定化合物
で変化するであろう。投与されるべき量は明確な境界線
を引くものではないが、これは一般に有効量であるか、
またはその所望の薬理学的および生理学的効果を達成す
るために活性薬剤が代謝放出すると投与形態から生じる
薬理的に活性な遊離形の分子に基づく当量である。投与
されるべき量は、一般に患者の体重の0.8〜8mg/kgま
たは約50〜275mg/m2の範囲内である。ガン治療の
技術を熟知している腫瘍学者は、不適当な実験を行なう
ことなく、タクソールおよびその誘導体の初期の研究を
参照しながら本発明化合物の有効投与についての適当な
規準を確立することができるであろう。
フロントページの続き (72)発明者 テランス ドイル アメリカ合衆国 コネチカット州 06419 キリングワース ウェルズウィープ レ ーン 5

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次式I: 【化1】 〔式中R2 は、次式: 【化2】 (式中、Ra およびRb は独立して水素原子またはC
    1-6 アルキル基であり、前記C1-6 アルキル基は場合に
    よりヒドロキシ、ホスホノ、ホスホノキシ、カルボキシ
    またはジ(C1-6 アルキル)アミノ基で置換されてもよ
    く;またはNRa b は一緒になって次式: 【化3】 で表わされる基であり、その際yは1〜3でありRa
    前記定義のものであり;Rp およびRr は独立して同一
    または異なったC1-6 アルキル基である)で表わされる
    基であり;R1 は水素原子または次式: 【化4】 (式中、 Qは場合により1〜6個の同一または異なったC1-6
    ルキル基またはC3- 6 シクロアルキル基で置換されても
    よい−(CH2)f −であるかまたは前記−(CH2)f
    基の炭素原子がC3-6 シクロアルキリデン基の一部でも
    よく;R3 およびR4 は独立して水素原子もしくはC
    1-6 アルキル基であるかまたはR3 およびR4 はこれら
    が接続している炭素原子と一緒になってC3-6 シクロア
    ルキリデン基を形成し;R5 は−OC(=O)R、−O
    P=O(OH)2または−CH2 OP=O(OH)2であ
    り、その際RはC1-6 アルキル基であり;R6 、R7
    8 およびR9 は独立してハロゲン原子、C1-6 アルキ
    ル基、C1-6 アルコキシ基または水素原子であり、ただ
    しR5 が−OC(=O)Rである場合、R6 、R7 、R
    8 またはR9 の1つは−OP=O(OH)2であり;fは
    2〜6であり;R5 が−CH2 OP=O(OH)2である
    場合nは0でありmは1または0であり;R5 が−OC
    (=O)R、または−OP=O(OH)2である場合nは
    1または0でありmは1である)で表わされる基Zであ
    る〕で表わされる化合物またはその薬剤上許容されうる
    塩。
  2. 【請求項2】 R1 が水素原子であり;Ra およびRb
    が同一または異なったC1-6 アルキル基であり、前記C
    1-6 アルキル基は場合によりヒドロキシ、ホスホノオキ
    シまたはジ(C1-6 アルキル)アミノ基で置換されても
    よく、ただしヒドロキシまたはジ(C1-6 アルキル)ア
    ミノ基は窒素原子に隣接する炭素原子に接続せず;また
    はNRa b は一緒になって 【化5】 で表わされる基を表わす請求項1の化合物。
  3. 【請求項3】 2′−〔4−(ジエチルアミノメチル)
    ベンゾエート〕タクソールである請求項2の化合物。
  4. 【請求項4】 2′−〔4−(モルホリノメチル)ベン
    ゾエート〕タクソールである請求項2の化合物。
  5. 【請求項5】 2′−〔4−〔1−(ピペリジニル)メ
    チル〕ベンゾエート〕タクソールである請求項2の化合
    物。
  6. 【請求項6】 2′−〔4−〔(ジエタノールアミノ)
    メチル〕ベンゾエート〕タクソールである請求項2の化
    合物。
  7. 【請求項7】 2′−〔4−〔(4−メチル−1−ピペ
    ラジニル)メチル〕ベンゾエート〕タクソールである請
    求項2の化合物。
  8. 【請求項8】 2′−〔4−〔〔4−(2−ヒドロキシ
    エチル)−1−ピペラジニル〕メチル〕ベンゾエート〕
    タクソールである請求項2の化合物。
  9. 【請求項9】 2′−〔4−〔〔4−(2−ヒドロキシ
    エチル)−1−ピペリジニル〕メチル〕ベンゾエート〕
    タクソールである請求項2の化合物。
  10. 【請求項10】 2′−〔4−〔〔2−S−(ヒドロキ
    シメチル)−1−ピロリジニル〕メチル〕ベンゾエー
    ト〕タクソールである請求項2の化合物。
  11. 【請求項11】 2′−〔4−〔(N,N,N′−トリ
    メチルエチレンジアミノ)メチル〕ベンゾエート〕タク
    ソールである請求項2の化合物。
  12. 【請求項12】 2′−〔4−〔(N,N,N′−トリ
    メチル−1,3−プロパンジアミノ)メチル〕ベンゾエ
    ート〕タクソールである請求項2の化合物。
  13. 【請求項13】 2′−〔4−(ジメチルアミノ)ベン
    ゾエート〕タクソールである請求項2の化合物。
  14. 【請求項14】 2′−〔4−〔〔4−〔2−(ホスホ
    ノオキシ)エチル〕−1−ピペラジニル〕メチル〕ベン
    ゾエート〕タクソールである請求項2の化合物。
  15. 【請求項15】 2′−〔4−〔〔〔ビス(2−ホスホ
    ノオキシ)エチル〕アミノ〕メチル〕ベンゾエート〕タ
    クソールである請求項2の化合物。
  16. 【請求項16】 有効成分として請求項1〜15のいず
    れか1の化合物またはその薬剤上許容されうる塩を1つ
    以上の薬剤上許容されうる担体、賦型剤または希釈剤と
    組合わせて含む薬剤配合物。
  17. 【請求項17】 請求項1〜15のいずれか1の化合物
    の腫瘍感受性量を哺乳動物へ投与することを含む哺乳動
    物腫瘍の治療方法。
JP5103820A 1992-05-06 1993-04-30 タクソールのベンゾエート誘導体 Pending JPH069600A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US87966192A 1992-05-06 1992-05-06
US07/879661 1992-05-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH069600A true JPH069600A (ja) 1994-01-18

Family

ID=25374616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5103820A Pending JPH069600A (ja) 1992-05-06 1993-04-30 タクソールのベンゾエート誘導体

Country Status (4)

Country Link
US (1) USH1487H (ja)
EP (1) EP0569281A1 (ja)
JP (1) JPH069600A (ja)
CA (1) CA2095375A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023526707A (ja) * 2019-12-03 2023-06-23 沈陽薬科大学 カバジタキセル弱塩基性誘導体およびその製剤

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW467896B (en) 1993-03-19 2001-12-11 Bristol Myers Squibb Co Novel β-lactams, methods for the preparation of taxanes and sidechain-bearing taxanes
GB9405400D0 (en) * 1994-03-18 1994-05-04 Erba Carlo Spa Taxane derivatives
CA2162759A1 (en) * 1994-11-17 1996-05-18 Kenji Tsujihara Baccatin derivatives and processes for preparing the same
US5489589A (en) * 1994-12-07 1996-02-06 Bristol-Myers Squibb Company Amino acid derivatives of paclitaxel
US5760251A (en) * 1995-08-11 1998-06-02 Sepracor, Inc. Taxol process and compounds
HU226646B1 (en) 1996-03-12 2009-05-28 Pg Txl Company Water soluble pharmaceutical compositions containing taxane derivatives
EP0868422A1 (de) * 1996-09-24 1998-10-07 Marigen S.A. Ultramikroemulsionen aus spontan dispergierbaren konzentraten mit antitumoral und antiviral wirksamen estern von baccatin-iii-verbindungen
US6410756B1 (en) 1996-10-24 2002-06-25 Institut National De La Recherche Scientifique Family of Canadensol taxanes, the semi-synthetic preparation and therapeutic use thereof
IL161372A0 (en) 2001-11-30 2004-09-27 Bristol Myers Squibb Co Crystalline solvates of paclitaxel
CA2725535C (en) 2008-05-23 2016-01-05 The University Of British Columbia Modified drugs for use in liposomal nanoparticles
CN102617517B (zh) * 2011-01-27 2015-11-18 李勤耕 一类新的7,10-o,o-二甲多西紫杉醇衍生物及其应用

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4623486A (en) * 1985-05-29 1986-11-18 Pfizer Inc. [4-substituted benzoyloxy]-N-substituted-2H-1,2-benzothiazine-3-carboxamide 1,1-dioxides having anti-arthritic activity
FR2601675B1 (fr) * 1986-07-17 1988-09-23 Rhone Poulenc Sante Derives du taxol, leur preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
US4942184A (en) * 1988-03-07 1990-07-17 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Water soluble, antineoplastic derivatives of taxol
US4960790A (en) * 1989-03-09 1990-10-02 University Of Kansas Derivatives of taxol, pharmaceutical compositions thereof and methods for the preparation thereof
US5175315A (en) * 1989-05-31 1992-12-29 Florida State University Method for preparation of taxol using β-lactam
US5015744A (en) * 1989-11-14 1991-05-14 Florida State University Method for preparation of taxol using an oxazinone
US5059699A (en) * 1990-08-28 1991-10-22 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Water soluble derivatives of taxol
US5272171A (en) * 1992-02-13 1993-12-21 Bristol-Myers Squibb Company Phosphonooxy and carbonate derivatives of taxol

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023526707A (ja) * 2019-12-03 2023-06-23 沈陽薬科大学 カバジタキセル弱塩基性誘導体およびその製剤

Also Published As

Publication number Publication date
USH1487H (en) 1995-09-05
CA2095375A1 (en) 1993-11-07
EP0569281A1 (en) 1993-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3261548B2 (ja) パクリタキセルのホスホノオキシおよびカーボネート誘導体
JP3410518B2 (ja) デオキシパクリタキセル類
US5294637A (en) Fluoro taxols
JPH069600A (ja) タクソールのベンゾエート誘導体
US5856580A (en) Total synthesis of antitumor acylfulvenes
JPH07285967A (ja) 6,7−エポキシパクリタキセル類
DE69333339T2 (de) 7,8-Zyclopropataxane mit Antitumorwirkung
US6071938A (en) Benzopyrans
DE60121809T2 (de) Materialien und verfahren zur herstellung von stilbenen
EP0518342A1 (en) Chroman derivatives
JPH10500106A (ja) 治療物質としての置換された縮合および橋かけ二環式化合物
JP3208517B2 (ja) 7,8−シクロプロパタキサン類
JPH03115279A (ja) 窒素を脱保護した4―アシルオキシアゼチジン―2―オン
WO2004000834A1 (fr) Nouveaux derives de 3-(4-oxo-4h-chromen-2-yl)-(1h)-quinolein-4-ones, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
US5539112A (en) 5-aminoflavone derivatives
EP0257631A2 (en) Oxolabdanes, a process for their preparation and their use as medicaments
JPH10502067A (ja) タキソイドのための新規c−環前駆体及び新規中間体の製法
JPH02152959A (ja) クロルプロステノールの(+)ー異性体の調整方法
KR100292331B1 (ko) 플루오로탁솔
JPS61189248A (ja) 酒石酸誘導体及びその製造法
WO1992012973A1 (fr) Derive de chromane
KR20050053599A (ko) 미리아포론의 전합성
EP0747372A1 (en) Taxane derivatives from 14-beta-hydroxy-10 deacetybaccatin III
CZ7594A3 (en) Process for preparing phosphonium salts