JPH0695054B2 - トルクセンサ - Google Patents

トルクセンサ

Info

Publication number
JPH0695054B2
JPH0695054B2 JP60289925A JP28992585A JPH0695054B2 JP H0695054 B2 JPH0695054 B2 JP H0695054B2 JP 60289925 A JP60289925 A JP 60289925A JP 28992585 A JP28992585 A JP 28992585A JP H0695054 B2 JPH0695054 B2 JP H0695054B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
torque sensor
magnetic alloy
torque
shaped body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60289925A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62148821A (ja
Inventor
裕之 長谷
一郎 山下
信哉 徳尾野
正行 若宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60289925A priority Critical patent/JPH0695054B2/ja
Publication of JPS62148821A publication Critical patent/JPS62148821A/ja
Publication of JPH0695054B2 publication Critical patent/JPH0695054B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は非接触で軸のトルクを検出できるトルクセンサ
に関する。
従来の技術 従来のトルクセンサを第3図に示す。図中1は軸、2は
磁歪を有する軟磁性合金、4はコイルである。軸1にト
ルクが伝わると、磁歪を有する軟磁性合金2中に歪が発
生し、透磁率が変化する。これをコイル4のインダクタ
ンス変化として検出する事によりトルクを検出できる
(例えば特開昭58−9034号公報)。
発明が解決しようとする問題点 従来の構成のトルクセンサでは、軸に磁歪を有する軟磁
性合金を直接固着しているため、温度変化が生じると軸
と軟磁性合金の熱膨張差により、出力の温度変化が生
じ、この温度変化の挙動が軸の材質により大きく変化す
るため、軸の材質を変更すると回路的温度補償等を根本
的に変更する必要があった。本発明はそのような欠点を
除去するため、軸の材質に影響されず、つねに一定の温
特を示すトルクセンサを提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明によるトルクセンサは回転軸の表面上に、軸の軸
長さ方向に対し平行に配置された、少なくとも1つの磁
歪を有するアモルファス薄帯を丸めて形成した軟磁性合
金製棒状体の両端を、軸長さ方向に摺動可能になる様に
金属製支持体を介して軸に固着し、前記棒状体の外側に
一定空隙を介して、軸表面と同心円状にコイルを巻固し
た構造にしたものである。
作 用 上記構成によれば軸と軟磁性棒状体の熱膨張差のうち、
軸の軸長さ方向の成分については、軟磁性棒状体の両端
固定部を摺動可能にする事で除去でき、かつ、垂直方向
については、軸磁性棒状体と金属製支持体との熱膨張差
のみによって決まり、軸材に影響されず、常に同じ温特
を示すトルクセンサを実現できる。
実施例 第1図に本発明による一実施例を示す。図中1はFe系の
一般の軸である。2は、Fe系のアモルファス磁性合金薄
体を円柱形状になるように熱処理し巻きぐせをつけたも
のである。3は、45%Ni鋼よりなるドーナツ状のリング
であり、軸上に溶接してある。アモルファス磁性合金製
の円柱2は支持孔3aの部分に差し込んである。支持孔3a
の径は、アモルファス磁性合金製の円柱の径より、5%
程度小さくなっており、アモルファス磁性合金製円柱の
バネ性を利用して、ガタのないように固定されている。
4はコイルであり、検出回路5に接合してある。以上の
構成を有するトルクセンサにおいて、トルクが軸1に伝
わると、軸1がねじれ、このねじれによって磁歪を有す
る軟磁性合金2の透磁率が変化し、コイル4のインダク
タンスが変化する。これから、トルクの値を得ることが
できる。
第2図aにトルク5Kgm下での温度特性を示してある。図
中実線は、軸材をSVS430とした時、破線は、42%Ni鋼を
軸材とした時の温特である。第2図bには、従来構成の
トルクセンサを用いた場合のものである。第2図b中実
線は、軸材がSUS430、破線が42%Ni鋼の場合である。図
から明らかなように、本実施例によるトルクセンサで
は、温特が軸材に影響されない。
発明の効果 上記実施例より明らかなように本発明によれば、軸材の
材質に影響を受けず、常に一定の温度特性を示すトルク
センサが実現できるほか、軸長さ方向の応力に対し出力
が影響を受けないトルクセンサを実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるトルクセンサの斜視
図、第2図はトルクセンサ出力の温度特性図、第3図は
従来のトルクセンサの斜視図である。 1……軸、2……アモルファス磁性合金、3……支持
部、4……コイル。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 若宮 正行 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭59−32835(JP,A) 特開 昭57−211030(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転軸の表面上に、軸の長さ方向に対して
    平行に配置された少なくとも1つの磁歪を有するアモル
    ファス磁性合金薄帯を丸めて形成した軟磁性合金製棒状
    体の両端を、軸長さ方向に摺動可能な状態で金属支持体
    を介して軸に固着し 前記棒状体の外側に、一定空隙を介して軸表面と同心円
    状にコイルを巻固し、トルクによる前記軸のねじれを前
    記軸のインダクタンス変化として検出することを特徴と
    するトルクセンサ。
JP60289925A 1985-12-23 1985-12-23 トルクセンサ Expired - Fee Related JPH0695054B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60289925A JPH0695054B2 (ja) 1985-12-23 1985-12-23 トルクセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60289925A JPH0695054B2 (ja) 1985-12-23 1985-12-23 トルクセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62148821A JPS62148821A (ja) 1987-07-02
JPH0695054B2 true JPH0695054B2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=17749533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60289925A Expired - Fee Related JPH0695054B2 (ja) 1985-12-23 1985-12-23 トルクセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0695054B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3099680B2 (ja) * 1995-02-13 2000-10-16 株式会社豊田自動織機製作所 トルクセンサ及び歪み検出素子
JPH09145496A (ja) * 1995-11-27 1997-06-06 Toyota Autom Loom Works Ltd 磁歪式トルクセンサ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4414855A (en) * 1981-06-01 1983-11-15 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Torque sensor
JPS5932835A (ja) * 1982-08-17 1984-02-22 Komatsu Ltd トルクセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62148821A (ja) 1987-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5442966A (en) Torque sensor
US5465627A (en) Circularly magnetized non-contact torque sensor and method for measuring torque using same
US7584672B2 (en) Magnetostrictive torque sensor
US4823617A (en) Torque sensor
JP2001334948A5 (ja)
US4780671A (en) Magnetically operated non-contact magnetic torque sensor for shafts
EP1181516A1 (en) Magnetoelastic load cell
US5515736A (en) Arrangement for compensating thermal characteristics of sensor
JPS62113037A (ja) トルクセンサ
JPH0695054B2 (ja) トルクセンサ
JPS5946526A (ja) 電磁ストレスセンサ
JPH0446185Y2 (ja)
JPS6245173Y2 (ja)
JPH01140036A (ja) トルクセンサ
JPS6141936A (ja) トルクセンサ
JPH0131570B2 (ja)
JPH05118938A (ja) トルクトランスデユーサ
JPS60123078A (ja) トルクセンサ
JPS62161033A (ja) トルクセンサ
JPS59228140A (ja) 磁気弾性トルク変換器
JPH0543040U (ja) 磁歪式トルクセンサ
JP3275387B2 (ja) 金属薄帯の加工方法
JPH0674844A (ja) 磁歪式トルクセンサ
JPS6320030B2 (ja)
JPH0242417B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees