JPH0695016A - 光走査装置 - Google Patents

光走査装置

Info

Publication number
JPH0695016A
JPH0695016A JP4240598A JP24059892A JPH0695016A JP H0695016 A JPH0695016 A JP H0695016A JP 4240598 A JP4240598 A JP 4240598A JP 24059892 A JP24059892 A JP 24059892A JP H0695016 A JPH0695016 A JP H0695016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
mirror
axis
prism
optical scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4240598A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Iwasaki
岳雄 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP4240598A priority Critical patent/JPH0695016A/ja
Publication of JPH0695016A publication Critical patent/JPH0695016A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、高精細な光走査を行う際にも、簡易
な構成で安価であると同時に、画像走査速度を向上する
ことができるという光走査装置を提供することを目的と
する。 【構成】波長の異なる複数の光源から射出された、画像
情報にしたがって変調された光ビームは、各々の集光光
学系により集光ビームに整形される。個々の集光ビーム
は、ハーフミラーにより1本の軸に沿って進行するべく
結合作用を受け、プリズムミラーに入射される。プリズ
ムミラーはモータの軸に固定されておりこの回転駆動に
よって個々の集光ビームは放射状に偏向作用を受ける。
ここでプリズムミラーのプリズム面の作用により、光ビ
ームはその波長によって異なる角度で屈折作用を受ける
ので、受光面上での焦点位置は、回転軸方向に並列す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子計算機から送られ
てくる画像信号を印字出力する記録装置等において、レ
ーザビーム等の光ビームを電子計算機等からの画像信号
に応じて偏向、変調制御する光走査装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、製版技術等に用いられる高精細光
走査装置として、円筒状の受光面の内面を螺旋状に走査
するための傾斜ミラーを有したポストオブジェクティブ
型の光走査装置が用いられていた。ポストオブジェクテ
ィブ型とは、傾斜ミラーの様な光偏向器より光ビーム下
流側に、結像光学系を用いない構成の光走査装置の事を
言う。
【0003】以下、このような光走査装置について図4
を用いて詳記する。
【0004】図4は従来の光走査装置31として傾斜ミ
ラー35を用いた光走査装置31を備えた光書き込み装
置を示す側面図である。
【0005】画像信号によって変調される光源33から
の光ビームは、コリメートレンズ34により平行ビーム
とされた後、集光レンズ35を経て傾斜ミラー37に入
射する。この傾斜ミラー37は、円柱状の本体を斜めに
切断して形成した反射面を備え、前記集光ビーム36を
反射する。傾斜ミラー37はモータ38によって軸回り
に一定速度で回転するので、集光ビーム36は等角速度
で放射状に偏向される。集光レンズ35の作用による光
ビームの焦点軌跡付近上には、円筒状の受光面32が位
置しており、モータ38の回転にしたがって、受光面3
2は、順次、モータ38の回転軸方向に移動する。
【0006】これによって、受光面32は螺旋状に走査
され、所定の画像が記録される。
【0007】ここで、高精細光走査装置と呼ばれるもの
は、画像記録密度において1000dpi以上、つまり
受光面32における光ビーム径が25μm以下程度であ
るものを指している。
【0008】また、この様な画像記録密度を得るための
光走査装置として、公知の回転多面鏡とfθレンズと呼
ばれる結像レンズ系を用いるものもある。
【0009】前記傾斜ミラー37の反射面は、研削等の
手段により鏡面加工を行って得るものや、ガラス等の表
面に金属蒸着膜をつけることによって得られる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来の光走査装置においては、傾斜ミラーを用い
るものでは、反射面が1面しか無いことから画像走査速
度が非常に遅いという問題点があった。例えば、モータ
11が1回転する間に受光面が10μm移動する、つま
り10μm幅の領域を走査する様な光走査装置において
は、モータ11の回転数として比較的高速な3万rpm
を選んだとしても、受光面の移動方向に300mm幅を
走査するには、60秒の時間を要してしまう。
【0011】また、回転多面鏡と結像レンズ系を用いた
光走査装置では、例えば回転多面鏡の鏡面数が6面のも
のであれば、上記の走査速度は傾斜ミラーを用いたもの
に較べ、6倍となるが、その反面、装置構成が複雑であ
り、容積的にも巨大化を免れる事が出来ず、結果的に安
価に構成することが出来ないという問題点がある。
【0012】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、高精細な光走査を行う際にも、
簡易な構成で安価に実現できると同時に、画像走査速度
を向上することが出来るという光走査装置を提供するこ
とを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明に係る光走査装置においては、画像情報にし
たがって変調された光ビームを発する、各々の発振波長
の異なる複数の光源と、個々の光源からの光ビームをそ
れぞれ集光するための複数の集光光学系と、集光作用を
受けた個々の光ビームを、共通の軸に沿って進行させる
ための結合光学系と、該軸を中心に回転し、該軸に沿っ
て進行してくる該複数の光ビームを放射状に偏向するた
めの偏向ミラーと、該偏向ミラーを該軸を中心に回転駆
動する回転駆動手段とからなる光走査装置であって、該
偏向ミラーは、該複数の光ビームがその中を通過する透
光部を有し、該透光部は、該軸の垂直面に対し、斜面と
なる平面であるプリズム面と、該複数の光ビームを該軸
に対して略垂直方向に反射させる平面である反射面と、
該軸に平行な平面であり、該複数の光ビームを該透光部
より射出する射出面とを有している。
【0014】
【作用】上記の構成を有する本発明においては、波長の
異なる各光源から発せられた光ビームは光源の光ビーム
下流側にある各々の集光光学系により個別に集光作用を
受け、集光ビームとして整形される。
【0015】集光作用を受けた各ビームは結合光学系に
おいて、その進行方向を同軸に結合される。該軸は、回
転駆動手段の回転軸とも共通となっている。
【0016】同軸に進行する異波長の光ビーム組は、さ
らに回転駆動手段の作用により回転する偏向ミラーのプ
リズム面より透光部に入射する。
【0017】該プリズム面は、該軸の垂直面に対して斜
面となっているため、各々の光ビームは、その波長にし
たがって別の屈折角度を持って曲げられるため、以後の
光路は共通ではなくなる。
【0018】プリズム面を通過し、透光部に入射された
各光ビームは、反射面において回転軸に対し略垂直の方
向に偏向され、射出面から透光部より射出される。反射
面及び射出面は、光ビームの集光作用を妨げぬように、
平面にて構成されている。
【0019】以上、偏向ミラーを通過した各光ビーム
は、最終的に受光面において個別の位置にて焦点を結
び、その焦点位置は該軸方向に並列する。偏向ミラーの
回転と、受光面の該回転軸方向への移動により、該複数
の焦点は受光面である円筒内面を螺旋状に走査する。
【0020】
【実施例】以下、本発明を具体化した一実施例を図面を
参照して説明する。
【0021】図1は光走査装置1を構成する各部材と、
光走査装置1を囲む円筒状の受光面2とを備えた光書き
込み装置を示す側面図であり、これを用いて、本実施例
の光走査装置1の構成及び動作を詳細に説明する。ただ
し、受光面2については図中円筒形状の断面をもって表
示する。
【0022】第1の光源3と、この光下流側に第1のコ
リメータレンズ4、さらに光下流側に第1の集光レンズ
5が、それらの相対位置を変化することの無いように1
直線上に固定されている。
【0023】また、第2の光源6と、この光下流側に第
2のコリメータレンズ7、さらに光下流側に第2の集光
レンズ8が、同様に1直線上に固定されている。
【0024】本発明の集光光学系とは、第1のコリメー
トレンズ4と第1の集光レンズ5とから成り、および、
第2のコリメータレンズ7と第2の集光レンズ8とから
成る。
【0025】第1の集光レンズ5からは、第1の集光ビ
ーム13が射出され、第2の集光レンズ8からは第2の
集光ビーム14が射出される。
【0026】前記第1の光源3は波長780nm、前記
第2の光源は波長660nmの半導体レーザ装置からな
り、外部画像入力信号を受けて強弱に変調された光ビー
ムを点光源として放射状に射出する。
【0027】前記第1のコリメータレンズ4は、第1の
光源3から放射状に射出された光ビームを平行ビームと
するためのガラス非球面凸レンズであり、前記第2のコ
リメータレンズ7は、同様な作用を得るための別のガラ
ス非球面凸レンズである。
【0028】前記第1の集光レンズ5は、この平行ビー
ムを集光して、第1の集光ビーム13として焦点を結ば
せるためのガラス球面凸レンズであり、前記第2の集光
レンズ8は同様に第2の集光ビーム14を得るための別
のガラス球面凸レンズである。
【0029】平行ビームを集光レンズの作用でスポット
状に焦点を結ばせる場合、そのスポット径2ωは、ω=
2fλ/Aπ(fは集光レンズの焦点距離、λは光の波
長、Aは平行ビームの1/e2ビーム径)で与えられ、
f,λが与えられた場合、平行ビームのビーム径を大き
くすればより小さいスポット径2ωが得られる。
【0030】従って焦点位置にて所要ビーム径を得るた
めに上式の関係を満たすように平行ビームのビーム径及
び集光レンズの焦点距離を決定することが必要となる。
【0031】具体的な数値例を上げるならば、焦点位置
でのスポット径を20μmとすると、第1の集光レンズ
4については焦点距離100mmのとき、平行ビームの
ビーム径は5.0mm、第2の集光レンズ8については
焦点距離70mmのとき、平行ビームのビーム径は3.
5mmと算出された。
【0032】第1の集光レンズ5の光下流側には反射ミ
ラー9が光進行方向に対し45度の角度にて固定してあ
り、第2の集光レンズ8の光下流側にはハーフミラー1
0が光進行方向にたいし45度の角度にて軸11方向に
固定してあり、これらは軸11方向に並列している。
【0033】本発明の結合光学系は、反射ミラー9とハ
ーフミラー10とから成る。
【0034】反射ミラー9、ハーフミラー10は、どち
らもガラス基板上に金属膜を蒸着したものであり、反射
ミラー9は反射面において光がほぼ全部反射作用を受け
るのに対し、ハーフミラー10は反射面において、光は
半分が通過し、半分が反射されるというものである。
【0035】反射ミラー9とハーフミラー10の位置に
関してさらに詳細には、第1の集光ビーム13について
は反射ミラー9で反射し、ハーフミラー10を通過する
ことによって、また、第2の集光ビーム14については
ハーフミラー10で反射することによって、それら個々
の光ビームの光軸がハーフミラー10の光下流側では共
に軸11と一致して進行するような作用が得られる位置
に固定されている。
【0036】また、第2の集光ビーム14がハーフミラ
ー10を通過して直進する位置には、光吸収部12が備
えられている。光吸収部12は、黒色で表面粗さの粗い
板材であり、入射される光を吸収散乱させるものであ
る。
【0037】軸11に沿ったハーフミラー10の光下流
側には、モータ20およびモータ20の回転シャフト1
9に固定されたプリズムミラー15が配置されている。
【0038】回転シャフト19は、該軸11を中心に回
転するよう位置が決められており、同時に回転するプリ
ズムミラー15によって光ビームは軸11に対して略垂
直方向に偏向作用を受け、軸11を中心に放射状に回転
するように作用を受け、このプリズムミラー15によっ
て本発明の偏向ミラーが構成される。
【0039】図2は、プリズムミラー15を示す斜視図
である。
【0040】プリズムミラー15は、透光部21及び整
形部材22からなり、このうち透光部21は、軸11に
沿って入射する光ビームをその波長にしたがって別々の
角度で屈折するプリズム面16と、軸11に対して45
度の傾斜を持つ平面にて光ビームを反射する反射面17
と、反射面17によって反射された光ビームがプリズム
ミラー15から射出される平面である射出面18とを有
している。
【0041】透光部21は光波長にしたがってその屈折
率が比較的大きく変化する材料、具体的な例としてはフ
リントガラスによって作られている。
【0042】プリズム面16の軸11に対する角度は、
各光ビームの波長と透光部21の材質および各集光ビー
ムの焦点位置の軸11方向の間隔によって、後述する希
求方法によって決定することが出来る。
【0043】プリズム面16及び、射出面18は前記透
光部21を所定の角度にて平面研磨することによって作
ることができ、また、反射面17は、前記透光部21を
軸11に対して45度にて平面研磨された面に対して金
属蒸着を施す。
【0044】また、ここにて言及されていない面の形成
については荒削り加工によるスリガラス面で十分であ
る。
【0045】整形部材22については、プリズムミラー
15全体の形状を略直方体にするための3角柱形状とし
て、透光部21に接着することによってプリズムミラー
15を形成する。
【0046】モータ20は、定速回転性に優れる公知の
DCサーボモータ等が用いられる。
【0047】モータ20の回転変動許容値は、モータ1
回転当りの走査線の解像点数Rから求められ、回転変動
は1/(4R)*100(%)程度に抑えなければなら
ない。いま、具体的に1走査中に解像点数RがR=10
000点の解像点を必要とするならば、回転変動は0.
0025%以下程度が必要となる。もし、モータ20の
負荷(本実施例の場合はプリズムミラー15)の回転バ
ランスが十分とられていないならば、回転変動値は上記
の値を満たすことが不可能となる場合もある。
【0048】また、モータ20の回転シャフト19が振
動することによって受光面2上の焦点位置が走査毎に微
小に変化するが、例えば、プリズムミラー15と受光面
2間の光路に沿った距離が40mmの場合に回転シャフ
ト19の振動角度を10μradに抑えることによって
受光面2上の焦点位置の走査毎のばらつきは軸11方向
に1μm程度以下にすることができる。
【0049】モータ20内部の軸受けの種類は、その回
転数が1万rpm以下の場合には玉軸受け、それ以上の
回転数では、スラスト方向に磁気軸受けおよびラジアル
方向に空気軸受けを備えた、公知の動圧軸受けを用い
る。これは、高速回転時には玉軸受けの耐久性に問題が
あるためである。また、軸受けは同時に上記の回転変動
値および回転シャフト振動値を満たすものを慎重に選定
する必要がある。
【0050】プリズムミラー15の光下流側には本実施
例の光走査装置1により走査される受光面2が、軸11
方向に移動自在に配置されている。受光面2は、円筒内
面の形状をしており、この円筒の中心軸は、該軸11と
一致している。
【0051】前記受光面2は、銀塩記録紙を円筒支持面
内面に密着したものである。
【0052】また、第1の集光ビーム13および第2の
集光ビーム14の焦点位置軌跡が受光面2と一致するべ
く、受光面2の円筒内径、第1の集光レンズ5および第
2の集光レンズ8の焦点距離および固定位置が決定され
ている。
【0053】また、プリズムミラー15の光下流側には
受光面2上での走査必要領域への光ビームの照射を妨げ
ない領域内にビーム検出ユニット23が配置されてい
る。
【0054】該ビーム検出ユニット23は公知の2分割
pinフォトダイオード等の光電変換素子からなり、偏
向される光ビームの位置を検出し、この検出信号により
受光面2上に所望の光情報を与えるための第1の光源3
および第2の光源6への入力信号のスタートタイミング
を発生する。
【0055】図3は本実施例に係る光走査装置1の1部
であるプリズムミラー15を示す断面図であり、これを
用いて、本実施例の光走査装置1の1部であるプリズム
ミラー15の各面の配置角度および受光面2での焦点位
置を詳細に説明する。
【0056】図3において、反射面17は軸11に対し
45度、射出面18は軸11に対し平行に形成されてい
る。プリズム面16が軸11垂直面となす角をα、軸1
1に沿って入射する光ビームがプリズム面16通過後進
行する方向とプリズム面垂線24とのなす角をβ、光ビ
ームが射出面を通過後進行する方向と射出面垂線25と
のなす角をγとする。
【0057】透光部21の光ビーム波長λに依存する屈
折率をn(λ)とすると、これらのパラメータ間には、
スネルの法則より、 sinα=n(λ)sinβ、n(λ)sin(α−
β)=sinγ の関係式が成り立つ。
【0058】いま、α、β、γが1radより十分小さ
いとして上式を近似すると、 γ=(n(λ)−1)α となる。
【0059】従って、波長によって変化する屈折率n
(λ)の値に比例して射出面18を通過した光ビームの
出射角度γは変化する。
【0060】また、受光面2上の焦点位置27から、軸
11と反射面17との交点を通る軸11の垂直線26と
の距離をxとし、軸11上のプリズムミラー15の長さ
をl、射出面18と受光面2の距離をLとすると、xは
次式によって求められる。
【0061】x=lα(1−1/n(λ))+γL いま、xの波長微分を求めると、 dx/dλ=αdn/dλ(l/n(λ)2+L) となる。
【0062】従って、プリズムミラー15への複数入射
ビームの波長差dλと、焦点位置間隔の所要値dx、プ
リズムミラー15の長さl、射出面と受光面の距離L、
そして透光部21の屈折率の波長依存性dn/dλによ
り、プリズム面の傾きαを設計することが出来る。
【0063】数値例として、透光部21材質としてフリ
ントガラス(F2)を用い、入射ビームをλ=780、
660nmの2種類、L=35mm、l=15mm、n
(λ)=1.61、dλ=120nm、dx=20μ
m、dn/dλ=−4.9E−5とした時、α=0.0
83rad、つまり4.76度と求められた。
【0064】以上の設計手順にしたがうことによって、
複数波長の光ビームを軸11に沿って入射すれば、受光
面2上において軸11方向に並列する複数の焦点を得る
ことが出来る。
【0065】再び図1に戻り、本実施例の光走査装置1
の動作について説明する。
【0066】第1の光源3から放射状に射出された光ビ
ームは、第1のコリメートレンズ4によって平行ビーム
とされた後、第1の集光レンズ5によって、第1の集光
ビーム13に整形される。
【0067】また、第2の光源6から放射状に射出され
た光ビームは、第2のコリメートレンズ7によって平行
ビームとされた後、第2の集光レンズ8によって、第2
の集光ビーム13に整形される。
【0068】この後、第1の集光ビーム13については
反射ミラー9で反射し、ハーフミラー10を通過するこ
とによって、また、第2の集光ビーム14についてはハ
ーフミラー10で反射することによって、それら個々の
光ビームの光軸がハーフミラー10の光下流側において
軸11に一致して進行するように結合作用を受ける。
【0069】この際、第1の集光ビーム13の半分およ
び第2の集光ビーム14の半分は、ハーフミラー10か
ら光吸収部12へと進行し、該光吸収部12にて吸収散
乱作用を受け、画像形成に影響を与えないように減衰さ
れる。このため、軸11に沿って出射される各光ビーム
は各々のパワーについて、ハーフミラー10通過前に対
して半分となる。
【0070】反射ミラー9及びハーフミラー10によ
り、軸11に沿って進行するように結合作用を受けた個
々の光ビームは、プリズムミラー15のプリズム面16
から透光部21に入射する。プリズム面16から透光部
21へ入射した個々の光ビームは、その波長によって別
々の角度にて屈折作用を受けるため、プリズム面16よ
り光下流側では、各光ビームの光路は再び一致しなくな
る。
【0071】プリズム面16より透光部21に入射され
た各光ビームは、反射面17において軸11に対し略垂
直方向に反射され、射出面から透光部21より射出され
る。
【0072】モータ20の回転シャフト19に固定され
ているプリズムミラー15の回転によって、光ビームは
軸11中心に等角速度で偏向され、受光面2上に順次照
射される。受光面2上においては、第1の集光ビーム1
3および第2の集光ビームは前述の集光レンズの作用に
よってそれぞれ第1の焦点23、第2の焦点24を結ぶ
が、その焦点位置は、プリズム面16の作用により、各
々の光ビームの波長によって違い、軸11方向に一定間
隔離れた2点となる。このため、モータ20の1回転に
おいて、2本の走査線によって円周状に受光面2である
円筒内面を走査することができるため、従来の傾斜ミラ
ーを用いた同様な光走査装置と比較し、軸11方向の受
光面2の移動速度は2倍とすることができ、結果的に2
倍の速度で光走査を行うことが可能であるという効果が
得られる。
【0073】上記のごとく光ビームが照射された受光面
2は、軸方向に順次定速移動してその曲面全体を画像情
報にしたがって露光し、銀塩現像方式など公知の現像プ
ロセス等により顕像化されハードコピーとして出力され
る。
【0074】尚、本発明は上述した実施例に限定される
ものではなく、適宜変更を加えることが可能である。
【0075】例えば、プリズムミラー15へ入射する光
ビームの数は、2本に限定されず波長の異なる複数光源
を用意することによって何本でも可能であり、このと
き、本実施例において記載した焦点位置間隔の希求方法
にしたがって各パラメータを設計することが可能であ
る。
【0076】その他、本発明の趣旨を越えない範囲で様
々な変更が可能である。
【0077】
【発明の効果】以上詳述したことから明らかなように、
本発明によれば、高精細な光走査を行う際にも、簡易な
構成で安価であると同時に、画像走査速度が向上された
光走査装置を実現することができるという効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光走査装置を備えた光書き込み装
置の側面図である。
【図2】本発明に係る光走査装置の1部であるプリズム
ミラーを示す斜視図である。
【図3】本発明に係る光走査装置の1部であるプリズム
ミラーの断面図である。
【図4】従来の光走査装置を備えた光書き込み装置を示
す斜視図である。
【符号の説明】
3、6 光源 4、5、7、8 集光光学系 9、10 結合光学系 11 軸 15 偏向ミラー 20 回転駆動手段 21 透光部 16 プリズム面 17 反射面 18 射出面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像情報にしたがって変調された光ビー
    ムを発する、各々の発振波長の異なる複数の光源と、 個々の光源からの光ビームをそれぞれ集光するための複
    数の集光光学系と、 集光作用を受けた個々の光ビームを、共通の軸に沿って
    進行させるための結合光学系と、 該軸を中心に回転し、該軸に沿って進行してくる該複数
    の光ビームを放射状に偏向するための偏向ミラーと、 該偏向ミラーを該軸を中心に回転駆動する回転駆動手段
    と、からなる光走査装置において、 該偏向ミラーは、該複数の光ビームがその中を通過する
    透光部を有し、該透光部は、該軸の垂直面に対し、斜面
    となる平面であるプリズム面と、 該複数の光ビームを該軸に対して略垂直方向に反射させ
    る平面である反射面と、 該複数の光ビームを該透光部より射出する平面である射
    出面とからなる事を特徴とした光走査装置。
JP4240598A 1992-09-09 1992-09-09 光走査装置 Pending JPH0695016A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4240598A JPH0695016A (ja) 1992-09-09 1992-09-09 光走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4240598A JPH0695016A (ja) 1992-09-09 1992-09-09 光走査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0695016A true JPH0695016A (ja) 1994-04-08

Family

ID=17061881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4240598A Pending JPH0695016A (ja) 1992-09-09 1992-09-09 光走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0695016A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0701158A2 (en) 1994-09-07 1996-03-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Apparatus for recording images on interior surface of cylinder
JP2002221574A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 飛翔体の空中位置同定方法及びそのシステム
JP2003097924A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 形状測定装置および測定方法
JP2006337171A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Nidec Copal Electronics Corp 内壁面の検査装置
WO2020021659A1 (ja) * 2018-07-25 2020-01-30 オリンパス株式会社 光投影装置および光投影方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0701158A2 (en) 1994-09-07 1996-03-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Apparatus for recording images on interior surface of cylinder
US5502709A (en) * 1994-09-07 1996-03-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Apparatus for recording images on interior surface of cylinder
JP2002221574A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 飛翔体の空中位置同定方法及びそのシステム
JP2003097924A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 形状測定装置および測定方法
JP2006337171A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Nidec Copal Electronics Corp 内壁面の検査装置
WO2020021659A1 (ja) * 2018-07-25 2020-01-30 オリンパス株式会社 光投影装置および光投影方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4277128A (en) Anamorphic Fθ lens system
US5170278A (en) Return optical deflecting element, optical deflecting element and optical scanner
JPH0115046B2 (ja)
US5726433A (en) Optical scanning apparatus for generating a helical scanning pattern on an external (cylindrical) surface
JPS6236210B2 (ja)
US4984858A (en) Light beam scanning optical system
US20020136144A1 (en) Optical head, recording and reproducing apparatus and solid immersion lens
US4230394A (en) Mirror facet tracker using spherical mirrors
JPH01149010A (ja) 回転ミラー走査装置
EP0354028B1 (en) Radiation scanning apparatus
JPH0695016A (ja) 光走査装置
US5038156A (en) Light beam scanning optical system
US5438450A (en) Optical scanning apparatus
GB2157845A (en) Optical mechanical scanning device
JPH0153442B2 (ja)
JP2783481B2 (ja) インナードラム走査型記録装置
JP2952237B2 (ja) ビーム走査装置
JP3198750B2 (ja) 光走査装置
JP2643224B2 (ja) 光ビーム走査光学系
JP3308342B2 (ja) 半導体レーザアレイ光源装置
JPH0114564B2 (ja)
GB2324168A (en) Optical deflector and beam splitter
JPH0527195A (ja) 走査光学系
JP2703339B2 (ja) 光ヘッド装置
JP2893872B2 (ja) 光走査装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150815

Year of fee payment: 12