JPH069471U - スピニングリールのストッパ装置 - Google Patents

スピニングリールのストッパ装置

Info

Publication number
JPH069471U
JPH069471U JP5023692U JP5023692U JPH069471U JP H069471 U JPH069471 U JP H069471U JP 5023692 U JP5023692 U JP 5023692U JP 5023692 U JP5023692 U JP 5023692U JP H069471 U JPH069471 U JP H069471U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
stopper
locking claw
posture
switching mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5023692U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2585218Y2 (ja
Inventor
謙一 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP1992050236U priority Critical patent/JP2585218Y2/ja
Publication of JPH069471U publication Critical patent/JPH069471U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2585218Y2 publication Critical patent/JP2585218Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 魚の引きに対抗して回転枠を複数位相で停止
させる状態と、キャスティングする際にベールアーム開
き操作用切換アームを竿に近い位置に位置させるように
回転枠を一定位相で停止させる状態とを、切換使用可能
な機構を操作性よく設ける。 【構成】 回転枠4の内面に形成した複数の第2係止歯
18に作用する第2係止爪19と、回転枠4伝動系の回
転体20に形成した単一の第1係止歯21に係合する第
1係止爪22とに、作用して、両係止爪19、22を同
時に咬合可能な姿勢と非咬合姿勢とに切り換えることが
できる第2カム板23を設けるとともに、第2係止爪1
9のみに作用し非咬合姿勢に切り換えることのできる第
1カム板27を設けて、夫々を別個に操作可能に形成し
てある。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は回転枠を一定の位相で停止させる第1ストッパ機構と、前記回転枠を 複数の位相で停止させる第2ストッパ機構とを備えてあるスピニングリールのス トッパ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種のスピニングリールのストッパ装置においては、実開昭64‐3896 3号公報に示すように、回転枠の回転駆動系を構成する回転体に複数の係合部を 形成するとともに、この係合部に咬合する係止爪を回転体の外方に配して、回転 枠を複数位相で停止させるストッパ機構を構成するもののように、単一のストッ パ機構だけを設けていた。或いは、回転体に単一の係合部を形成するとともに、 この係合部に咬合する係止爪を回転体の外方に配して、アームカム位置が竿に近 接する上方位置で釣糸を指でひろい易いように回転枠を決まった位相でのみ停止 させる構成を採っていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
このように、ストッパ機構として一方の構成のものだけを採用するものにあっ ては、複数位相でストッパ機構を作用させる構成のものであれば、魚が針掛かり してやり取りする際に、魚の引きに対して複数位相で回転枠を停止できるので、 操作具を切り換えてもストッパ機構が利き始めるまでの遊びを少なくできて、糸 切れや魚の身切れを抑制できる利点を有するものの、回転枠を上記した一定位置 で停止させることは難しい。一方、一定位相でストッパ機構を作用させる構成の ものであれば、複数位相で回転枠を停止できる構成のものの利点が欠点となり、 欠点が利点となる反対の関係にある。したがって、いずれにしても、十分なもの ではない。 本考案の目的は、いづれの機能をも満足できるスピニングリールのストッパ装 置を提供する点にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案の特徴構成は、スプール軸に回転可能に遊嵌してある回転体に単一の第 1係止部を形成し、第1係止部と咬合する第1係止爪と前記第1係止部とで前記 第1ストッパ機構を形成し、前記回転枠の周壁内面に形成した複数の第2係止部 とこの第2係止部に咬合する第2係止爪とで前記第2ストッパ機構を形成し、前 記第1係止爪と前記第2係止爪とを同時に非咬合姿勢に設定するとともに、前記 第1係止爪と前記第2係止爪とを同時に咬合可能な姿勢に設定する第1ストッパ 切換機構を設け、前記第2係止爪だけに作用しその第2係止爪を非咬合姿勢に切 り換える第2ストッパ切換機構を設け、前記第1ストッパ切換機構と前記第2ス トッパ切換機構とでストッパ切換機構を構成してある点にあり、その作用効果は 次の通りである。
【0005】
【作用】
つまり、第2ストッパ切換機構を第2係止爪に作用させてその第2係止爪を非 咬合姿勢に設定し、かつ、第1ストッパ切換機構を第1係止爪と第2係止爪とに 作用しない状態に設定すると、第1係止爪が咬合可能な状態となり、回転枠は一 定位相で停止する。したがって、アームカムを竿に近い位置で停止させることが でき、指で釣糸をひろい易いとともに、ベールアームを糸繰り出し姿勢に切り換 えるための切り換えレバーを取り付けたリールでは、この切り換えレバーを釣り 人の握り手ちかくの停止位置に対応した位置に設定でき、操作性を良くできる。 上記した状態から、第2ストッパ切換機構の第2係止爪に対する作用を解除し て、第2係合爪も第1係合爪と同様に咬合可能な姿勢に設定すると、魚が針掛か りしてやり取りする際に、魚の引きに対して複数位相で回転枠を停止できるので 、操作具を切り換えてもストッパ機構が利き始めるまでの遊びを少なくできて、 糸切れや魚の身切れを抑制できる。しかも、第1係合部と第2係合部との位相を 揃える場合には、第1ストッパ機構と第2ストッパ機構とが同時に回転枠を停止 させることがあり、各係止爪等に掛かる荷重負担を軽減できる。更に、第1係合 部と第2係合部の位相を異なる状態に設定して、第1係合部を仮想的に第2係合 部に組入れて係合ピッチを設定すると実質的にピッチを細かくできる。 この状態より更に、第1ストッパ切換機構で第1係止爪と第2係止爪とを同時 に非咬合姿勢に設定すると、ベールアームを糸巻き取り姿勢に維持した状態で糸 がですぎないような状態を作り出し、その状態でスプールを糸繰り出し方向に回 転させて僅かな長さだけ糸を繰り出すといった操作が可能である。
【0006】
【考案の効果】
その結果、回転枠の停止形態を釣りの状況に応じて使い分け使用ができるとと もに、両ストッパ機構の係止爪の姿勢を切り換えるのに、第1ストッパ切換機構 だけで行うことができ、それだけ、操作性を低下させることがない。
【0007】
【実施例】
図7に示すように、巻き取りハンドル1を備えたリール本体2前面よりスプー ル軸3を延設するとともに、そのスプール軸3にスプール9と回転枠4とを装着 する。回転枠4の一対の回転腕4Aに亘ってベールアーム5を架け渡し、糸巻き 取り姿勢と糸繰り出し姿勢とに切り換え可能である。リール本体2内のスプール 軸部分には回転枠駆動系を構成する筒軸6が遊嵌してあり、この筒軸6にハンド ル1からの動力を受けるピニオンギヤ7を形成するとともに回転枠4を一体回転 可能に取り付け、かつ、スプール9の前向き開放空間内にドラグ装置8を取り付 けてスピニングリールを構成する。 次に、ドラグ装置8のドラグ摘み12について説明する。スプール9の先端に おいてスプール軸3に螺着されたドラグ摘み12を螺進調節することによって、 ドラグ力を調節可能である。このドラグ摘み12の中高い摘み部12Aの両側面 に、凹入部12a又は突出部を複数箇所形成して、操作時の滑り止め構造として いる。 スプール9を軸芯方向に往復移動させるオシレーティング機構Pについて説明 する。図7に示すように、スプール軸3と平行に螺旋軸10を架設するとともに 、螺旋軸10の先端に取り付けた入力ギヤ11をピニオンギヤ7に咬合させて、 螺旋軸10をその軸芯回りに回転自在に構成する。一方、スプール軸3の先端に 摺動子13をインサート成形によって固着して、一体的にスライド移動可能に構 成し、この摺動子13を螺旋軸10に向けて延出し、その延出部を螺旋軸10に 外遊嵌してある。この摺動子13の延出部においては、螺旋軸10の螺旋溝に咬 合して摺動子13とともにスプール軸3をその軸芯方向にスライド移動させるコ マ部材14を収納している。 回転枠9の構造について説明する。図7に示すように、リール本体2の前壁よ り環状鍔部2Aを延出する。他方、筒軸6に一体回転可能に取り付けられた回転 枠4の外周壁面4Bを、リール本体2の環状壁面2Aの外方を囲むように配置す るとともに、外周壁面4Bと平行に内側壁面4Cをリール本体2の前壁に向けて 延出し、内側壁面4Cを環状壁面2Aの内側に配置し、外周壁面4Bと内側壁面 4Cとで環状壁面2Aを挟み込み、ラビリンス状のシール空間を形成している。 環状壁面2Aの先端にゴム製のシール体15を取り付け、このシール体15を回 転枠4の壁面に接当させて防塵構造を形成している。
【0008】 第1ストッパ機構Aと第2ストッパ機構Bとについて説明する。図1乃至図5 に示すように、第2ストッパ機構Bを構成するに、回転枠4におけるリール本体 2に対向する位置に内側壁面4Cで囲まれ前面に向かう凹入空間を形成し、この 内側壁面4Cに第2係止部としての係止歯18を周方向複数箇所に亘って形成す るとともに、この係止歯18に咬合するラチェット式の第2係止爪19をリール 本体2の前面に取り付けて構成してあり、第2係止歯18と第2係止爪19との 係合によって、回転枠4を複数位相で停止出来るようにしてある。第1ストッパ 機構Aを構成するに、リール本体2より前方に突設する筒軸6に一体回転する状 態で回転体20を装着し、この回転体20の外周面に単一の係止歯21を設け第 1係止部とするとともに、この第1係止歯21に咬合する第1係止爪22をリー ル本体2の前面に取り付けて構成してあり、ラチェット式の第1係止爪22と第 1係止歯21との係合作用によって、回転枠4を一定の位相で停止させる。した がって、糸を指でひろい易い状態にできる。 一方、図7に示すように、回転枠4の回転腕4Aに、ベールアーム5を糸繰り 出し姿勢に強制的に切り換える切り換えアーム31を、横軸芯X周りで揺動可能 に取り付け、ベールアーム5の一端を支持するアームカム32に切り換えアーム 31を当て付けて、アームカム32を強制的に回転させてベールアーム5を糸繰 り出し姿勢に切り換えることができる。第1ストッパ機構Aによって、回転枠4 が停止すると切り換えアーム31を備えた回転腕4Aが停止し、竿を握った釣り 人の指操作ができる位置に切り換えアーム31が近接位置する。 図1に示すように、二つの係止爪19、22は、リール本体2の前面に、スプ ール軸3の軸芯に沿った軸芯周りで揺動可能に取りつき、回転枠4の回転方向と 平行な方向に作動する。したがって、自身に長手方向で回転枠4及び回転体20 の回転力をうけることができ、横荷重を受けることは少ない。 また、二つの係止爪19、22は、リール本体2に対する側面視で重合状態に あり、スプール軸芯方向での占有スペースを少なく出来る利点を有する。
【0009】 二つのストッパ機構A,Bの切り換えを行うストッパ切換機構について説明す る。このストッパ切換機構は第1係止爪22と第2係止爪19とに作用する第1 ストッパ切換機構Cと、第2係止爪19だけに作用する第2ストッパ切換機構D からなる。第1ストッパ切換機構Cについて説明する。図1乃至図5、図7に示 すように、二つの係止爪19,22の間に、第1カム板27を配置してこの第1 カム板27を第1回転操作軸28の先端に取り付けるとともに、その第1回転操 作軸28の他端側に第1操作摘み29を取り付け、この第1操作摘み29への操 作によって、第1カム板27を回転させて係止爪19,22への接当作用状態と 非作用状態とに切り換えることができる。つまり、第1カム板27を第1回転操 作軸28回りで回転可能に構成するとともに、図3で示すように、第1カム板2 7近くまで、第1、第2係止爪19,22における係止歯18,21に対する作 用端とは反対側の非作用端を延出して、第1カム板27の両端を夫々第1、第2 係止爪19,22の非作用端に作用すべく構成して、いずれの係止爪19,22 も非咬合姿勢にできる。この状態より、図1及び図2に示すように、第1操作摘 み29を回転させて第1カム板27を垂直姿勢に設定すると、第1カム板27は 係止爪19,22に作用することはなく、第1、第2係止爪19,22を咬合可 能な姿勢に設定できる。 次に、第2ストッパ切換機構Dについて説明する。図7に示すように、第2係 止爪19の作用端近くに第2カム板23を設けるとともに、第2回転操作軸24 に先端に第2カム板23を一体形成し、第2回転操作軸24の他端に第2操作摘 み26を取り付けてある。そして、この第2カム板23を第2係止爪19の作用 端に作用させることによって、第2係合爪19を非咬合姿勢に設定する。 筒軸6に一体回転可能に装着された回転体20の背面に接して回転カム体25 を設けるとともに、この回転カム体25の外周面に二つの大径カム面25aと二 つの小径カム面25bを形成する。この二つの大径カム面25aで第1係止爪1 9及び第2係止爪22を押し上げて非作用状態に設定するとともに、小径カム面 25b,25bで第1係止爪19及び第3係止爪22を咬合可能状態に設定する 。図示してないが、回転カム体25と回転体20との間に摩擦保持機構を設けて あり、この摩擦保持機構によって回転カム体25と回転体20とを一体で回転可 能であり、回転カム体25に対する左右ストップ体30,30によって、回転カ ム体25は一定角度しか回転しない。したがって、第1係止爪19及び第2係止 爪22の咬合可能状態で回転体20が繰り出し方向に回転すると、第1係止爪1 9及び第2係止爪22の夫々が大径カム面25aに押し上げられ非咬合姿勢にな り、回転体20が巻き取り方向に回転すると、第1係止爪22及び第2係止爪1 9に一端が小径カム面25bに落ち込み咬合可能状態になる。
【0010】 以上のような構成より、図1乃至図3に示すように、第2ストッパ切換機構D の第2カム板23を第2係止爪19に作用しない非作用状態に設定した状態で、 第1ストッパ切換機構Cの第1カム板27を回転操作することによって、第1係 止爪22と第2係止爪19を同時に咬合可能姿勢と非咬合姿勢とに切り換えるこ とができる。したがって、第1係止爪22と第2係止爪19の作用状態で、何れ か一方の係止爪22,19が係止歯18,21に咬合し、複数位相で回転枠4を 停止させることができる。又、第1係止爪22と第2係止爪19の非作用状態で 、回転枠4をいづれの方向へも回転させることができる。このように第1ストッ パ切換機構Cのみで両係止爪19,22を操作する状態から、図4及び図5に示 すように、第1ストッパ切換機構Cの第1カム板27を両係止爪22,19に作 用させない状態に設定し、第2ストッパ切換機構Dの第2カム板23を第2係止 爪19に接当作用させて第2係止爪19を非作用状態に設定することによって、 第1係止爪22のみが自由に回転できる作用状態に設定できて、回転枠4を一定 位相で停止させることができる。
【0011】 〔別実施例〕 回転枠4を複数位相で停止させる第1ストッパ機構Aとしては、図6に示す ように、ボール型のラチェット機構を採用してもよい。この場合には、係止爪の 代わりにラチェット機構のインナレース33Aに摩擦式に圧接作用する作動アー ム34を設けて、ストッパ機構Aの入り切りを可能に構成するとともに、第1カ ム板27と第2カム板23を作動アーム34に作用させることによって、第1ス トッパ切換機構Cと第2ストッパ切換機構Dを使用可能である。
【0012】 尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面との対照を便利にするために符号を記 すが、該記入により本考案は添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】両ストッパ機構を咬合可能な状態に設定する状
態を示す縦断正面図
【図2】両ストッパ機構が咬合した状態を示す縦断正面
【図3】両ストッパ機構を非咬合姿勢に設定する状態を
示す縦断正面図
【図4】第1ストッパ機構のみを咬合可能な状態に設定
する状態を示す縦断正面図
【図5】第1ストッパ機構が咬合した状態を示す縦断正
面図
【図6】第2ストッパ機構としてラチェット機構を採用
した状態を示す平面図
【図7】スピニングリールの側面図
【符号の説明】
3 スプール軸 4 回転枠 18 第2係止部 19 第2係止爪 20 回転体 21 第1係止部 22 第1係止爪 A 第1ストッパ機構 B 第2ストッパ機構 C 第1ストッパ切換機構 D 第2ストッパ切換機構

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転枠(4)を一定の位相で停止させる
    第1ストッパ機構(A)と、前記回転枠(4)を複数の
    位相で停止させる第2ストッパ機構(B)とを備えてあ
    るスピニングリールのストッパ装置であって、 スプール軸(3)に回転可能に遊嵌してある回転体(2
    0)に単一の第1係止部(21)を形成し、第1係止部
    (21)と咬合する第1係止爪(22)と前記第1係止
    部(21)とで前記第1ストッパ機構(A)を形成し、
    前記回転枠(4)の周壁内面に形成した複数の第2係止
    部(18)とこの第2係止部(18)に咬合する第2係
    止爪(19)とで前記第2ストッパ機構(B)を形成
    し、前記第1係止爪(22)と前記第2係止爪(19)
    とを同時に非咬合姿勢に設定するとともに、前記第1係
    止爪(22)と前記第2係止爪(19)とを同時に咬合
    可能な姿勢に設定する第1ストッパ切換機構(C)を設
    け、前記第2係止爪(19)だけに作用しその第2係止
    爪(19)を非咬合姿勢に切り換える第2ストッパ切換
    機構(D)を設け、前記第1ストッパ切換機構(C)と
    前記第2ストッパ切換機構(D)とでストッパ切換機構
    を構成してあるスピニングリールのストッパ装置。
JP1992050236U 1992-07-17 1992-07-17 スピニングリールのストッパ装置 Expired - Fee Related JP2585218Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992050236U JP2585218Y2 (ja) 1992-07-17 1992-07-17 スピニングリールのストッパ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992050236U JP2585218Y2 (ja) 1992-07-17 1992-07-17 スピニングリールのストッパ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH069471U true JPH069471U (ja) 1994-02-08
JP2585218Y2 JP2585218Y2 (ja) 1998-11-18

Family

ID=12853375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992050236U Expired - Fee Related JP2585218Y2 (ja) 1992-07-17 1992-07-17 スピニングリールのストッパ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2585218Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020087863A (ko) * 2001-05-14 2002-11-23 다이와 세이꼬 가부시끼가이샤 낚시용 릴
JP2019115285A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 株式会社シマノ 釣り用リール

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59141779U (ja) * 1983-03-11 1984-09-21 ダイワ精工株式会社 スピニングリ−ルの逆転防止装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59141779U (ja) * 1983-03-11 1984-09-21 ダイワ精工株式会社 スピニングリ−ルの逆転防止装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020087863A (ko) * 2001-05-14 2002-11-23 다이와 세이꼬 가부시끼가이샤 낚시용 릴
JP2019115285A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 株式会社シマノ 釣り用リール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2585218Y2 (ja) 1998-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2536456Y2 (ja) スピニングリールの逆転防止構造
JP2540900Y2 (ja) スピニングリールのストッパ装置
GB2258595A (en) Spinning reel having a device for preventing backward rotation of a rotor.
US5246186A (en) Spinning reel with a displaceable element contacting the bail arm lever
JPH069471U (ja) スピニングリールのストッパ装置
US4832278A (en) Fishline winding direction changeover mechanism for a fishing reel with a spool shaft supported at one end
US5593102A (en) Spinning reel for fishing having a mechanism for linking the spool reverse preventive and the drag device
JP2563861Y2 (ja) 両軸受リール
JP2536460Y2 (ja) スピニングリールのストッパ装置
JPH0560269U (ja) ストッパ機構の操作構造
US5139214A (en) Anti-reverse mechanism for use in fishing reel
JP2537908Y2 (ja) スピニングリール
JPH025734Y2 (ja)
JP2594920Y2 (ja) スピニングリール
JPH0520559U (ja) スピニングリール
JP3384924B2 (ja) 魚釣用両軸受型リール
JPH041805Y2 (ja)
JPH0310856Y2 (ja)
JPH1156182A (ja) 魚釣用スピニングリール
JP3009999U (ja) 魚釣用リール
JPH0423412Y2 (ja)
JP3049381U (ja) ロータの逆転防止の解除装置
JP2573387Y2 (ja) 魚釣り用両軸受リールのクラッチ機構
JPH0316464Y2 (ja)
JP2585183Y2 (ja) スピニングリール

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees