JPH069463Y2 - 変圧器 - Google Patents

変圧器

Info

Publication number
JPH069463Y2
JPH069463Y2 JP1987119117U JP11911787U JPH069463Y2 JP H069463 Y2 JPH069463 Y2 JP H069463Y2 JP 1987119117 U JP1987119117 U JP 1987119117U JP 11911787 U JP11911787 U JP 11911787U JP H069463 Y2 JPH069463 Y2 JP H069463Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
transformer
bobbin
secondary winding
primary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987119117U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6424811U (ja
Inventor
靖之 森島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP1987119117U priority Critical patent/JPH069463Y2/ja
Publication of JPS6424811U publication Critical patent/JPS6424811U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH069463Y2 publication Critical patent/JPH069463Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、例えば蛍光灯点灯回路等に用いられる変圧
器に関し、特にその巻線手段の改良に関する。
〔従来の技術〕
従来のこの種の変圧器の一例を第5図に示す。
絶縁物から成る同一のボビン4の複数の巻溝に1次巻線
(例えば低圧巻線)6および2次巻線(例えば高圧巻
線)8を巻くと共に、当該ボビン4に磁心2を通した構
造をしている。
その場合、2次巻線8に中〜高電圧(例えば数百V〜数
KV)を発生するものにおいては、耐圧を確保するため
に、2次巻線8をこの例のように分割巻するのが一般的
である。
第6図は、従来の変圧器の他の例を示すものであり、こ
こでは二つのボビン4a、4bを同心配置し、内側のボ
ビン4aに1次巻線6を巻き、外側のボビン4bに2次
巻線8を分割巻している。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところが第5図のような変圧器においては、1次巻線6
および2次巻線8を同一のボビン4に巻回できるため、
構造が簡単となり低コストで量産できる反面、1次巻線
6と2次巻線8間が離れて両巻線間の磁気結合が悪くな
るため、効率が悪く、出力電力が大きい用途には不向き
である。
一方、第6図のような変圧器においては、1次巻線6と
2次巻線8を同心配置しているため両巻線間の磁気結合
は良くなるが、二つのボビン4a、4bが必要になるた
め、大型化すると共にコストも高くなる。
そこでこの考案は、上記のような両変圧器の欠点を解消
して、高効率化、小型化および低コスト化を図ることが
できる変圧器を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案の変圧器は、1次巻線および2次巻線を共に同
一のボビンの複数の巻溝に分割して、しかも1次巻線の
間に2次巻線の少なくとも一部が挟まれるように巻いて
いることを特徴とする。
〔作用〕
巻線を上記のように巻くことによって、漏れ磁束が減少
して1次巻線と2次巻線間の磁気結合が良くなるため、
効率が向上する。しかも一つのボビンで済むため構造も
簡単であり、従って小型化および低コスト化を図ること
もできる。
〔実施例〕
第1図はこの考案の一実施例に係る変圧器を示すもので
あり、(A)はその平面図、(B)はその正面図であ
る。
この実施例においては、絶縁物から成り四つの巻溝14
2を有するボビン14に、1次巻線(例えば低圧巻線)
16および2次巻線(例えば高圧巻線)18を共に2分
割ずつして、しかも2次巻線18を両側から1次巻線1
6で挟み込むように巻いている。そして当該ボビン14
に、例えばフェライト等から成るE−1型の磁心12を
通している。
また、ボビン14の下部両側には脚部143が設けられ
ていてそれから下方に向けて、当該変圧器を基板22等
に実装するためのピン端子20が複数本突設されてお
り、このピン端子20に1次巻線16および2次巻線1
8からの複数本のリード線161、181(一部のみ図
に表れている)がそれぞれ接続されている。また、ボビ
ン14の巻溝142間を仕切るフランジ141の下側に
はリード線用の係止部144がそれぞれ設けられてお
り、それによって各巻線16、18のリード線161、
181の引き回し等を容易にしている。
この場合、1次巻線16の結線法は、目的等に応じて任
意のものが採り得る。例えば、当該変圧器をインバータ
式の蛍光灯点灯回路に用いて、2次巻線18に蛍光灯
を、かつ1次巻線16にシングル式の増幅回路(図示省
略。以下同じ)を接続するような場合は、第2図に示す
ような直列接続または第3図に示すような並列接続のい
ずれでも良く、あるいはプッシュプル式の増幅回路を接
続するような場合は、第4図に示すように直列接続でし
かも中点タップ20aを出すようにしても良い。
また、分割した1巻線16間の上記のような結線処理
は、ボビン14に設けた前記係止部144やピン端子2
0を用いる等して当該変圧器内部で行っても良いし、あ
るいは実装した基板22上の電極パターン(図示省略)
等で行っても良い。
この変圧器においては、第5図の変圧器と異なり、1次
巻線16も分割巻にして2次巻線18を両側から挟み込
んだ構造をしているため、漏れ磁束が減少して1次巻線
16と2次巻線18間の磁気結合が良くなり、効率が向
上する。しかも、第6図の変圧器と異なり、一つのボビ
ン14で済むため構造も簡単であり、従って当該変圧器
の小型化および低コスト化を図ることもできる。
尚、1次巻線16や2次巻線18の分割数は、必ずしも
上記例のような二つずつに限られるものではなく、それ
ぞれ複数であれば任意のものが採り得る。
また、1次巻線16と2次巻線18の配置関係も、必ず
しも上記例のようなサンドイッチ配置に限られるもので
はなく、例えば交互配置としても良い。
また、ボビン14のフランジ141部分の構造やピン端
子20の引出し部分の構造等も、必ずしも上記例のよう
なものに限られるものではない。
〔考案の効果〕
以上のようにこの考案によれば、1次巻線と2次巻線間
の磁気結合が良くなり、効率が向上する。しかもボビン
が一つで済むため構造も簡単であり、従って当該変圧器
の小型化および低コスト化を図ることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例に係る変圧器を示すもので
あり、(A)はその平面図、(B)はその正面図であ
る。第2図ないし第4図は、それぞれ、第1図の変圧器
における1次巻線の結線法の例を示す図である。第5図
および第6図は、それぞれ、従来の変圧器の例を示す概
略断面図である。 12……磁心、14……ボビン、142……巻溝、16
……1次巻線、18……2次巻線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁物から成るボビンに1次巻線および2
    次巻線を巻くと共に当該ボビンに磁心を通した構造の変
    圧器において、1次巻線および2次巻線を共に同一のボ
    ビンの複数の巻溝に分割して、しかも1次巻線の間に2
    次巻線の少なくとも一部が挟まれるよう巻いていること
    を特徴とする変圧器。
JP1987119117U 1987-08-03 1987-08-03 変圧器 Expired - Lifetime JPH069463Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987119117U JPH069463Y2 (ja) 1987-08-03 1987-08-03 変圧器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987119117U JPH069463Y2 (ja) 1987-08-03 1987-08-03 変圧器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6424811U JPS6424811U (ja) 1989-02-10
JPH069463Y2 true JPH069463Y2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=31364069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987119117U Expired - Lifetime JPH069463Y2 (ja) 1987-08-03 1987-08-03 変圧器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH069463Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7948345B2 (en) 2008-02-06 2011-05-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transformer and transformer device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100302951B1 (ko) * 1997-06-13 2001-11-30 이근범 트랜스

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5830111A (ja) * 1981-07-25 1983-02-22 テレフンケン・フエルンゼ−・ウント・ルントフンク・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング スイッチング電源トランス
JPS5945905B2 (ja) * 1981-07-22 1984-11-09 日立プラント建設株式会社 加水形真空冷却用水封入体

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5945905U (ja) * 1982-09-20 1984-03-27 株式会社タムラ製作所 トランス

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5945905B2 (ja) * 1981-07-22 1984-11-09 日立プラント建設株式会社 加水形真空冷却用水封入体
JPS5830111A (ja) * 1981-07-25 1983-02-22 テレフンケン・フエルンゼ−・ウント・ルントフンク・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング スイッチング電源トランス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7948345B2 (en) 2008-02-06 2011-05-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transformer and transformer device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6424811U (ja) 1989-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7345565B2 (en) Transformer structure
US20070176722A1 (en) High-current electrical coil, and transformer construction including same
US4977491A (en) High frequency transformer with a printed circuit winding in particular for a very high voltage power supply
KR910010547A (ko) 자기 누설 변압기
JPH0366108A (ja) 静止電磁誘導器
US4547721A (en) Transformer structure
US6100781A (en) High leakage inductance transformer
JPH069463Y2 (ja) 変圧器
US20020113679A1 (en) Transformer apparatus
US3501728A (en) Apparatus for starting and operating electric discharge lamps
CA2026048C (en) Line filter
JP2003017334A (ja) コンバータトランス
US4500829A (en) Advance and retard phase-shift transformer
KR890005777A (ko) 변압기
JP2695224B2 (ja) 溶接用高周波変圧器
JPS6342493Y2 (ja)
JPS6154607A (ja) トランス
JP2007035690A (ja) トランス
US4047139A (en) Transformers of large capacity for ultra-high voltages
EP3920199A1 (en) Transformer
JPS612311A (ja) 溶接用高周波変圧器
JPS6012257Y2 (ja) 電磁誘導巻線
JPH046178Y2 (ja)
JP2002057043A (ja) トランスまたはリアクトル
JPH0344908A (ja) 高電圧出力用の小形トランス