JPH0694539A - 熱画像検出装置 - Google Patents

熱画像検出装置

Info

Publication number
JPH0694539A
JPH0694539A JP4247460A JP24746092A JPH0694539A JP H0694539 A JPH0694539 A JP H0694539A JP 4247460 A JP4247460 A JP 4247460A JP 24746092 A JP24746092 A JP 24746092A JP H0694539 A JPH0694539 A JP H0694539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chopper
temperature
thermal image
pyroelectric
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4247460A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhide Azuma
光英 東
Takashi Deguchi
隆 出口
Takehito Chinomi
岳人 知野見
Kayoko Goto
佳代子 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4247460A priority Critical patent/JPH0694539A/ja
Publication of JPH0694539A publication Critical patent/JPH0694539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は2次元熱画像を非接触で検出するも
ので、焦電形熱検出素子群から構成される熱画像検出装
置を用いた小型で比較的簡単な構成・構造のシステムを
提供することを目的とする。 【構成】 チョッパの付近空気温度を検出する温度検出
素子部と気密構造によりチョッパ近傍の温度を安定させ
ることができ、より精度良くチョッパ温度が測定でき
る。また、間欠測定により、可動部や内部の温度上昇を
抑えることができるので信頼性も向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は家庭内の居室の温度分布
および人体の挙動検出など熱画像による輻射温度検出お
よび人体挙動検出に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、非接触で温度を測定する方式とし
ては量子型赤外線センサによるものと熱型赤外線センサ
があった。量子型赤外線センサは感度が高く、応答は速
いが、冷却が必要であり(−200℃程度)、民生用に
は不向きである。一方、熱型赤外線センサは比較的感度
は低く、応答速度は低いが冷却が不要のため民生市場で
は実用化されている。
【0003】熱型赤外線センサの中では焦電効果を利用
した焦電形赤外線センサがよく使われている。焦電形赤
外線センサは微分型変化出力特性を持っており、入射温
度が変化したときのみ出力を発生する。例えば、この焦
電形赤外線センサの前を人体が横切ったとき、焦電形赤
外線センサには人体の放射温度が出現,消滅,出現,消
滅,…という時間入力として入力される。従って、焦電
形赤外線センサにはこの時間変化に同期して出力され
る。また、セラミックの焦電形赤外線センサとチョッパ
を用いてポイント温度センサもあるが、これも感度が低
く、しかも応答速度が非常に遅いため、1〜2秒の間に
数十個の温度データを検出することができなかった。
【0004】さらに、2次元熱画像を得る手段として
は、焦電形熱画像検出装置を2次元に配置する方式も考
えられていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】焦電形熱画像検出装置
を2次元に配置するとシステムが複雑になってしまう。
【0006】また、直線上に配置された焦電形熱検出素
子群を走査する方式によるシステムを構成する場合、光
学系が熱検出素子群の外部にあると光学系は走査範囲全
域をカバーしなければならないため、大きなものになら
ざるをえないし、たとえ走査範囲全域をカバーしても光
学軸がずれることにより視野全体の感度が一様にならな
いなどの問題がある。
【0007】本発明は、焦電形熱検出素子群から構成さ
れる熱画像検出装置を用いた小型で比較的簡単な構成・
構造のシステムを提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、直線軸上に1次元に配置された複数の焦電
形熱検出素子群と、この焦電形熱検出素子群と一体とな
った赤外透過レンズと、赤外透過レンズを介し前記焦電
形熱検出素子群へ入射する赤外線の量を制限するチョッ
パと、チョッパの動作を検出するチョッパ動作検出部
と、直線軸に平行あるいは一定の角度だけ傾斜させた回
転軸を持ち、この回転軸を中心として焦電形熱検出素子
群および赤外透過レンズを回転させて2次元熱画像を得
るものである。
【0009】また本発明は、チョッパは光および赤外線
を透過しないシャッタを用いて構成され、チョッパ付近
温度検出部は前記シャッタの近傍に配置された温度検出
素子を備えるものである。
【0010】また本発明は、前記熱画像検出装置におい
て、装置全体に樹脂製のカバーを設けることで装置の気
密性を高めることにより上記温度検出素子近傍の温度を
安定させるものである。
【0011】また本発明は、前記熱画像検出装置におい
て、回転可動部を間欠的に動作させることで装置の温度
上昇を抑制するものである。
【0012】また本発明は、前記熱画像検出装置におい
て、チョッパ近傍の空気温度が均一になるような構造と
したことで、温度の検出精度を向上させるものである。
【0013】
【作用】本発明は、直線上に1次元配置された焦電形熱
検出素子群と光学系を一体として回転させることによ
り、小型かつ簡単な構成の2次元の熱画像検出システム
を提供するものである。
【0014】また、装置全体に樹脂製のカバーを設ける
ことで装置の気密性を高め、チョッパ近傍の温度を安定
させることができるので、チョッパ付近の空気温度を精
度よく検出できる。
【0015】さらに、水平駆動装置などを間欠的に動作
させる方式としたことで、回転可動部やシステムの温度
上昇を抑制できる。
【0016】
【実施例】以下、実施例における2次元熱画像検出装置
について図1〜図2を用いて説明する。
【0017】図1において、1は焦電形熱検出素子群で
構成された熱画像検出装置であり、例えば図2中1a〜
eに示すよう直線上に5個の焦電形熱検出素子が並べら
れ、垂直方向に視野角を5分割するように受け持ってい
る。2はこの各焦電形熱検出素子に熱画像を結ぶように
配置された赤外透過レンズであり、光軸が複数の焦電形
熱検出素子群の中心を通るように赤外透過レンズ2と焦
電形熱検出素子群1は一体となる構造をとる。3は光お
よび赤外線を透過しないシャッタを用いたチョッパであ
り、4はこのチョッパ3の温度を検出するチョッパ温度
検出部である。5はチョッパ3の開閉動作に伴い焦電形
熱検出素子群1から出力される微少電圧を帯域増幅する
帯域増幅部であり、各焦電形熱検出素子に対応して備え
られている。7は水平駆動部、8は本装置のカバーで樹
脂でできており、前記1から5の全ての構成要素と一体
になっている。
【0018】図3は図2の3と4の部分拡大図であり、
9はチョッパ近傍に取り付けられている温度検出素子で
ある。この図を元にチョッパ温度の検出法を説明する。
【0019】温度検出素子9は、チョッパ3付近の空気
温度を検出することでチョッパの温度を間接的に測定し
ようとするものであり、水平駆動部7の作動直前に1
回、もしくは作動直後にも1回チョッパ近傍の空気温度
を検出し、それらの平均をとる。そして、その平均値を
持ってチョッパ温度とするのである。こうする理由はチ
ョッパ3が動くため温度検出素子をチョッパに直付けで
きないからである。さて、このとき問題となってくるの
がチョッパとその付近の空気温度が異なる場合であり、
そのような条件を極力避ける必要がある。そこで、チョ
ッパ近傍の空気温度を安定させかつチョッパ3と空気が
熱平衡の状態となるよう装置全体を樹脂カバー8で覆う
密閉構造とすることで気密性を高め、内部構造や配置に
も気を配っている。こうすることによりチョッパ温度を
簡単かつ高精度に検出でき、システムの小型化・軽量化
が図れる。
【0020】さらに、水平駆動装置7などの可動装置を
間欠動作にすることで内部発熱を極力抑えており、これ
により内部メカやチョッパ3,内部空気の温度上昇を微
小とすることができる。それゆえ、実際のチョッパ温度
を精度よく測定することが可能である。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、1次元に配置された焦
電形熱検出素子群と光学系を一体として回転させること
により、小型かつ簡単な構成で2次元の熱画像が検出で
きる。また、装置全体に樹脂製のカバーを設けることで
装置の気密性を高め、チョッパ近傍の空気温度を安定さ
せることができるので、チョッパ付近の空気温度を精度
よく検出できる。
【0022】さらに、水平駆動装置などを間欠的に動作
させる方式としたことで、回転可動部やシステムの温度
上昇を抑制できる。したがって、内部温度が安定かつ均
一になるので、チョッパとその近傍の空気温度は誤差が
微小である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のブロック構成図
【図2】同実施例における熱画像検出装置の構成図
【図3】同実施例におけるチョッパ温度検出部の構成図
【符号の説明】
1 焦電形熱検出素子群 1a〜e 焦電形熱検出素子 2 赤外透過レンズ 3 チョッパ 4 チョッパ温度検出部 5 帯域増幅部 6 被測定対象物 7 水平駆動装置 8 樹脂製のカバー 9 温度検出素子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 後藤 佳代子 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直線軸上に1次元に配置された複数の焦
    電形熱検出素子群と、前記焦電形熱検出素子群と一体と
    なった赤外透過レンズと、前記赤外透過レンズを介し前
    記焦電形熱検出素子群へ入射する赤外線の量を制限する
    チョッパと、前記直線軸に平行あるいは一定の角度だけ
    傾斜させた回転軸とを有し、前記回転軸を中心として前
    記焦電形熱検出素子群を回転させて2次元熱画像を得る
    熱画像検出装置において、前記チョッパ近傍の空気温度
    を検出するチョッパ付近温度検出素子を設けることによ
    り、チョッパ温度を間接的に検出することを特徴とした
    熱画像検出装置。
  2. 【請求項2】 チョッパは光および赤外線を透過しない
    シャッタを用いて構成され、チョッパ付近温検出部は前
    記シャッタの近傍に配置された温検出素子を用いて構成
    される請求項1記載の熱画像検出装置。
  3. 【請求項3】 前記熱画像検出装置において、装置全体
    に樹脂製のカバーを設けることで装置の気密性を高める
    ことにより上記温度検出素子近傍の温度を安定させるこ
    とを特徴とした請求項1記載の熱画像検出装置。
  4. 【請求項4】 前記熱画像検出装置において、回転可動
    部を間欠的に動作させることで装置の温度上昇を抑制し
    たことを特徴とする請求項1記載の熱画像検出装置。
  5. 【請求項5】 前記熱画像検出装置において、チョッパ
    近傍の空気温度が均一になるような構造としたことで、
    温度の検出制度を向上させたことを特徴とする請求項1
    記載の熱画像検出装置。
JP4247460A 1992-09-17 1992-09-17 熱画像検出装置 Pending JPH0694539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4247460A JPH0694539A (ja) 1992-09-17 1992-09-17 熱画像検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4247460A JPH0694539A (ja) 1992-09-17 1992-09-17 熱画像検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0694539A true JPH0694539A (ja) 1994-04-05

Family

ID=17163781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4247460A Pending JPH0694539A (ja) 1992-09-17 1992-09-17 熱画像検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0694539A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000042399A1 (fr) * 1999-01-14 2000-07-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif d'imagerie ir, vehicule equipe de ce dispositif et dispositif d'ajustement d'images ir

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57124981A (en) * 1981-01-27 1982-08-04 Mitsubishi Electric Corp Monitor for infrared ray
JPH01124721A (ja) * 1987-11-09 1989-05-17 Nippon Ceramic Kk 赤外線検出装置
JPH042929A (ja) * 1990-04-19 1992-01-07 Minolta Camera Co Ltd 赤外線検出装置
JPH04175623A (ja) * 1990-11-08 1992-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱画像検出装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57124981A (en) * 1981-01-27 1982-08-04 Mitsubishi Electric Corp Monitor for infrared ray
JPH01124721A (ja) * 1987-11-09 1989-05-17 Nippon Ceramic Kk 赤外線検出装置
JPH042929A (ja) * 1990-04-19 1992-01-07 Minolta Camera Co Ltd 赤外線検出装置
JPH04175623A (ja) * 1990-11-08 1992-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱画像検出装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000042399A1 (fr) * 1999-01-14 2000-07-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif d'imagerie ir, vehicule equipe de ce dispositif et dispositif d'ajustement d'images ir
US6700124B1 (en) 1999-01-14 2004-03-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Infrared imaging device, vehicle having the same installed therein, and infrared image adjustment device
US6855934B2 (en) 1999-01-14 2005-02-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Infrared imaging device, vehicle having the same installed therein, and infrared image adjustment device
US7030377B2 (en) 1999-01-14 2006-04-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Infrared imaging device, vehicle having the same installed therein, and infrared image adjustment device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7422365B2 (en) Thermal imaging system and method
US3794838A (en) Compensation means for ambient temperature changes of a radiation chopper in a radiometer
JP2677128B2 (ja) 熱画像検出装置
JP2760146B2 (ja) 熱画像検出装置
US3293915A (en) Radiometer control means
JP2970249B2 (ja) 熱画像検出装置
JPH0694539A (ja) 熱画像検出装置
JP2006177848A (ja) 温度分布検出装置
JP2644822B2 (ja) 赤外検知装置
JPH0510825A (ja) 熱画像検出手段を有する防災検知装置
JPH06101380A (ja) 熱画像検出装置
JPH0694534A (ja) 熱画像検出装置
CA2090115C (en) Thermal image detection apparatus
JPH06229820A (ja) 熱画像検出装置
JPH02196933A (ja) 赤外線検知装置
JPH0694533A (ja) 熱画像検出装置
JPH0694532A (ja) 熱画像検出装置およびその視野角外郭部材
JPH0862049A (ja) 熱画像検出装置
JPH0886884A (ja) 熱物体検出装置
JP3422619B2 (ja) 焦電型赤外線センサ及び装置
JPH0862044A (ja) 熱画像検出装置
JPH0694536A (ja) 熱画像検出装置
JPH09318440A (ja) 赤外線検出器
JPH0835886A (ja) 焦電型赤外線センサおよびそのシステム
JPH09196764A (ja) 焦電型赤外線検出装置