JP2644822B2 - 赤外検知装置 - Google Patents

赤外検知装置

Info

Publication number
JP2644822B2
JP2644822B2 JP63121048A JP12104888A JP2644822B2 JP 2644822 B2 JP2644822 B2 JP 2644822B2 JP 63121048 A JP63121048 A JP 63121048A JP 12104888 A JP12104888 A JP 12104888A JP 2644822 B2 JP2644822 B2 JP 2644822B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared
chopper
platinum resistance
resistance thermometer
infrared detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63121048A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01291128A (ja
Inventor
隆 高口
和覚 真加井
進 野々村
邦雄 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BOEICHO GIJUTSU KENKYU HONBUCHO
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
BOEICHO GIJUTSU KENKYU HONBUCHO
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BOEICHO GIJUTSU KENKYU HONBUCHO, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical BOEICHO GIJUTSU KENKYU HONBUCHO
Priority to JP63121048A priority Critical patent/JP2644822B2/ja
Publication of JPH01291128A publication Critical patent/JPH01291128A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2644822B2 publication Critical patent/JP2644822B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/08Optical arrangements
    • G01J5/0803Arrangements for time-dependent attenuation of radiation signals
    • G01J5/0805Means for chopping radiation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は赤外計測に使用される焦電型の赤外検知装置
に関するもので、特に誘導弾等において用いられる高温
源追跡誘導への利用に好適な赤外検知装置に関するもの
である。
従来の技術 焦電型赤外検出器は、焦電素子の温度変化により発生
する表面電荷を電気信号として出力するので、チョッパ
を内蔵して、被測定物と基準赤外光源を見るような構成
で、赤外検知装置を形成している。第3図にその概念図
を示す。この図では、チョッパ1は切欠きのある円板
で、回転することにより、被測定物5と標準赤外光源9
を交互に見ることができるようになっている。ここで、
各々の熱像を焦電型赤外検出器2、9に結像するため
に、赤外レンズ3あるいは10が設定されている。得られ
る画像信号は、ポジ、ネガの交互なので、プリアンプ、
画像処理装置7にて(ポジ)−(ネガ)の処理をしてS/
Nを向上させて出力できるようになっている。
発明が解決しようとする課題 従来の構成では、(ポジ)−(ネガ)処理によりS/N
を向上させているが、赤外検知器特に常温で動作する熱
型検知器では、S/Nが十分でなく、より高いS/Nが望まれ
ている。また、アレイ状検知器の場合、空間分解能の向
上も望まれているが、素子製作上約100μmピッチが上
限で、レンズの焦点距離が決まれば、空間分解能もほゞ
決定してしまう。焦点距離を長くすれば、空間分解能は
良くなるが同じ明るさを保とうとすれば、焦点距離は長
くした分だけ、レンズ口径を拡げなければならず、装置
としては大型で高価格な方向になる。レンズ口径を拡げ
ずに焦点距離を2倍にすれば、S/Nが1/4になり、このこ
とから空間分解能とS/Nは相関々係があることが明らか
である。
本発明は上記問題点を解決するもので、S/Nおよび空
間分解能を向上させることを目的とするものである。
課題を解決するための手段 上記問題点を解決するために、本発明は、回転円板の
一部を切欠いたチョッパと、前記チョッパの被測定物と
は反対側において同一円周上に配され、各々が2次元ア
レイ状素子を有する複数の赤外検出器と、前記チョッパ
の近傍に配された白金抵抗温度計と、前記複数の赤外検
出器と各出力信号及び前記白金抵抗温度計の出力信号が
入力され、前記白金抵抗温度計の出力信号から基準黒体
温度を求め、前記チョッパの開閉に対応して前記各出力
信号の位相差を補正しながら互いに加えた後、前記基準
黒体温度で補正することにより前記被測定物の絶対温度
を得る信号処理部と、前記複数の赤外検出器の少なくと
も1つの赤外検出器の有感部がその他の赤外検出器の無
感部に対応するように、前記被測定物からの赤外光を前
記複数の赤外検出器へ伝播する光学系とを有する赤外検
知装置である。
ここで、チョッパの赤外検出器側の面の赤外放射率が
90%以上であり、白金抵抗温度計は、前記チョッパの赤
外検出器側の面の赤外放射を計測することが好適であ
る。
更に、チョッパの開閉をフォトカップラで検知し、信
号処理部の演算を制御するようにしてもよい。
作用 上記の構成において、チョッパの大きさを変更せず、
複数の赤外検出器を配置することにより全体の大きさを
変えずに2〜6倍の複数信号を計測できることになる。
すなわち、チョッパを回転させることにより被測定物
からの赤外光が断続され、赤外集光レンズを経て各赤外
検出器に入射する。各赤外検出器はチョッパ閉のとき白
金抵抗温度計の計測値を基準光源として見、各赤外検出
器の出力を信号処理部で重ね合わせることによりS/Nの
改善された信号を得ることができる。
実施例 以下本発明の実施例について、図面とともに詳細に説
明する。
第1図(a)(b)は、本発明による赤外検知装置の
実施例の構成を示す図で、同図(a)は2組の赤外検出
器2a、2bを示しているが、同図(b)に示すように実際
は4組の赤外検出器2a〜2dが設置されており、横から見
て、同図(a)では2組を省略してある。
第1図(a)(b)において、1は回転円板の一部を
切欠いたチョッパで、同図(b)に示すように回転中心
に対して対称に切欠き11a、11bが形成されている。チョ
ッパ1の被測定物5の反対側の同心円上には複数個、図
示の場合は4個の焦電型の赤外検出器2a、2b、2c、2dが
配される。各赤外検出器2a〜2dへの入射赤外光は集光レ
ンズ3a、3b、3c、3dを介して入射される。集光レンズ3a
〜3dは焦点距離50mmのゲルマニウムレンズで、波長10μ
mを中心に反射防止膜が施され、チョッパ1の赤外検出
器2a〜2d側の同心円上に、各集光レンズ3a〜3dの中心が
チョッパ1の回転中心より50mmの位置に配される。4は
赤外基準光源としての白金抵抗温度計で、チョッパ1の
近傍に配される。6はフオトカプラで、チョッパ1の開
閉を光学的に検知してチョッパ1の開閉信号を発生させ
る。7a、7b、7c、7d(7c、7dは図示せず)は赤外検出器
2a、2b、2c、2dの出力信号を増幅する増幅器、8は信号
処理部である。赤外検出器2a〜2dは第2図に示すように
2次元アレイ素子13で構成され、50μm平方の有感部12
が縦横に100μmピッチで配列されている。チョッパ1
の回転中心に対して対角の位置にある2つの赤外検出
器、たとえば第1図(b)の2つの赤外検出器2a、2b
(2c、2dも同様)から得られる信号は、チョッパ1は同
じであるが、2a、2bと2c、2dとでは、180゜位相が異な
っている。そこで、位相差の補正を信号処理部8で行な
い、集光レンズ3間の光軸を若干調整して、第2図14に
示すように、縦横各各50μmずつずらした視野にして互
の不感帯を補うようにすると、空間分解能の改善をはか
ることができる。このとき、各赤外検出器2a、2b(2c、
2dも同様)の視野は500m〜1000mの遠方で一致させるこ
とができる。これは以下の方法で行った。
集光レンズ3a〜3dの中心はチョッパ1の回転中心より
50mmの位置にあるので、赤外検出器2a又は2bの位置をわ
ずかチョッパ1の外周側にずらせばよい。その距離△S
は次式で決定できる。
ここで、fは集光レンズの中心位置、△dは有感部を
ずらす距離、lは視野距離であり、いまf=50mm、l=
500×1000mm又は1000×1000mm△d=50mmなので である。これは、2次元アレイ素子のピッチ1/10mmに比
較して1/20〜1/40なので、無視し得る数値である。
次に、チョッパ1の裏面は黒色塗装し、赤外放射率を
95%として、チョッパ1近傍に設置した白金抵抗温度計
4のデータで、絶対温度を換算できるようにした。即ち
白金抵抗温度計出力に0.95を乗じた値が、基準黒体温度
であり、その演算は信号処理部8で行われる。
いま、チョッパ1が第1図(b)の位置にあるとき、
赤外検出器2a、2bは被測定物5からの赤外光を受光す
る。このとき、赤外検出器2c、2dはチョッパ閉であり、
チョッパ裏面からの赤外放射を受光する。つぎにチョッ
パ1が90゜回転すると、赤外検出器2a、2bはチョッパ閉
となりチョッパ裏面からの赤外放射を受光し、一方赤外
検出器2c、2dはチョッパ開となって被測定物5からの赤
外光を受光する。赤外検出器2a〜2dの出力は増幅器7a〜
7dで増幅後信号処理部8に入力され、信号処理部8で位
相差を補正して加えられる。一方白金抵抗温度計4の測
定出力も信号処理部8に加えられる。信号処理部8では
白金抵抗温度計4の出力をもとに基準黒体温度を算出
し、各赤外検出器2a〜2dの出力を加えた信号をこの基準
黒体温度を用いて補正することにより被測定物5の温度
を絶対温度に換算する。又、フォトカプラ6をチョッパ
周縁に設置してチョッパ1の開閉の位相情報を信号処理
部8に与えることにより開閉状態を把握して、赤外検出
器2a〜2dからの各出力信号の位相差を補正する際の、い
わゆる(ポジ)−(ネガ)の信号処理を確実化する。
第1図(b)に示す例では4組の赤外検出器2a〜2d、
集光レンズ3a〜3dをチョッパ1の同心円上に組み込んだ
ものであるが、集光レンズ3a〜3dの口径を小さくせず組
み込める数は最大6個である。第1図の4組の計測系か
ら得られる赤外信号をチョッパ開閉の位相差を補正して
複数の赤外検出器の少なくとも1つの赤外検出器の有感
部がその他の赤外検出器の無感部に対応するように重ね
合わせれば、空間分解能の改善が可能である。又、有感
部同士を重ね合わせればS/N比の改善が可能でもあるか
ら、S/N比も一定以上確保したい場合には、ある赤外検
出器同士は有感部と無感部を重ね合わせ、他の赤外検出
器同士は有感部同士を重ね合わせてもよい。例えばS/N
改善について述べれば4信号につき有感部同士全てを重
ね合せれば、信号Sは4倍にあり、ノイズNは になるだけなので、S/Nは に改善される。又は、4信号につき有感部と無感部を重
ね合わせれば空間分解能は縦横 に改善される。同様に、6組の赤外検出器を組込んだ場
合について検討すると、S/N空間分解能それぞれ 最大改善され得る。よって、求められる空間分解能とS/
N比との兼ね合いにより、有感部と無感部の重ね合わせ
の程度を調整してもよい。
発明の効果 以上のように本発明は、チョッパの同心円上に、赤外
検知器を複数組み込んで、装置全体の大きさは変えず
に、集光系の明るさも変えずに、従来の2〜6倍の計測
系を組み込み、複数の赤外検出器の少なくとも1つの赤
外検出器の有感部がその他の赤外検出器の無感部に対応
するように重ね合わせれば、S/Nを あるいは、空間分解能を縦・横 改善することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)(b)は本発明による赤外検知装置の実施
例を示す概略図および要部拡大正面図、第2図は本発明
における視野感度分布を示す図で、第3図は従来の赤外
検知装置の構成を示す概略図である。 1……チョッパ、2a〜2d……赤外検出器、3a、3b……赤
外レンズ、4……白金抵抗温度計、5……被測定物体、
6……フォトカプラ、7a、7b……増幅器、8……信号処
理部、11……切欠き。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中村 邦雄 神奈川県川崎市多摩区東三田3丁目10番 1号 松下技研株式会社内 (56)参考文献 特開 平1−119727(JP,A) 特開 昭63−284978(JP,A) 特開 昭51−72382(JP,A)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転円板の一部を切欠いたチョッパと、前
    記チョッパの被測定物とは反対側において同一円周上に
    配され、各々が2次元アレイ状素子を有する複数の赤外
    検出器と、前記チョッパの近傍に配された白金抵抗温度
    計と、前記複数の赤外検出器の各出力信号及び前記白金
    抵抗温度計の出力信号が入力され、前記白金抵抗温度計
    の出力信号から基準黒体温度を求め、前記チョッパの開
    閉に対応して前記各出力信号の位相差を補正しながら互
    いに加えた後、前記基準黒体温度で補正することにより
    前記被測定物の絶対温度を得る信号処理部と、前記複数
    の赤外検出器の少なくとも1つの赤外検出器の有感部が
    その他の赤外検出器の無感部に対応するように、前記被
    測定物からの赤外光を前記複数の赤外検出器へ伝播する
    光学系とを有する赤外検知装置。
  2. 【請求項2】チョッパの赤外検出器側の面の赤外放射率
    が90%以上であり、白金抵抗温度計は、前記チョッパの
    赤外検出器側の面の赤外放射を計測する請求項1記載の
    赤外検知装置。
  3. 【請求項3】チョッパの開閉をフォトカップラで検知
    し、信号処理部の演算を制御する請求項1または2記載
    の赤外検知装置。
JP63121048A 1988-05-18 1988-05-18 赤外検知装置 Expired - Lifetime JP2644822B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63121048A JP2644822B2 (ja) 1988-05-18 1988-05-18 赤外検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63121048A JP2644822B2 (ja) 1988-05-18 1988-05-18 赤外検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01291128A JPH01291128A (ja) 1989-11-22
JP2644822B2 true JP2644822B2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=14801539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63121048A Expired - Lifetime JP2644822B2 (ja) 1988-05-18 1988-05-18 赤外検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2644822B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5315232A (en) * 1991-01-03 1994-05-24 Stewart Michael F Electric field measuring system
JPH04262212A (ja) * 1991-01-14 1992-09-17 Murata Mfg Co Ltd 赤外線検出器
JP2677127B2 (ja) * 1992-09-17 1997-11-17 松下電器産業株式会社 熱画像検出装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5172382A (en) * 1974-12-18 1976-06-23 Hitachi Shipbuilding Eng Co Hoshaondono keisokuhoho
JPS52141280A (en) * 1976-05-19 1977-11-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Infra-red radiation thermometer
JPS54155879A (en) * 1978-05-30 1979-12-08 Hitachi Netsu Kigu Kk Highhfrequency heater
JPH0312631Y2 (ja) * 1986-06-30 1991-03-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01291128A (ja) 1989-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2677128B2 (ja) 熱画像検出装置
JPS62232506A (ja) 表面層厚測定装置
JP2863874B2 (ja) 粒度分布測定装置
JP2760146B2 (ja) 熱画像検出装置
JP2644822B2 (ja) 赤外検知装置
ITBO20100361A1 (it) Sistema opto-elettronico per misure radiometriche.
JP2000516736A (ja) 熱放射検出装置及びこの装置を用いた存在検出装置
JPH10221163A (ja) 火災検出装置
KR101164640B1 (ko) 동일시계 및 영상을 갖는 적외선 열화상 카메라 장치
KR960015008B1 (ko) 열화상검출수단을 가진 방재검지장치
JP2615913B2 (ja) 赤外線光学装置
US20200033955A1 (en) Optical open loop pointing test method using celestial bodies
JPH0213815A (ja) 光電導型赤外線検知器の感度補正方式
JPH0886884A (ja) 熱物体検出装置
JPH06101380A (ja) 熱画像検出装置
US3422267A (en) Two-color compensation means for a radiometric balance sensor
JPH06229820A (ja) 熱画像検出装置
US11933722B2 (en) Micro mirror arrays for measuring electromagnetic radiation
CA1310506C (en) Electromagnetic radiation detecting device
JP2843054B2 (ja) 人体検出装置
JPH0694539A (ja) 熱画像検出装置
JP2876255B2 (ja) 粒度分布測定装置
US3855474A (en) Non-scanning object position indicating radiometric device independent of object irradiance variations
JPH0626821Y2 (ja) 赤外線カメラ
JP3422619B2 (ja) 焦電型赤外線センサ及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 12