JPH0694538A - 熱画像検出装置 - Google Patents

熱画像検出装置

Info

Publication number
JPH0694538A
JPH0694538A JP4247472A JP24747292A JPH0694538A JP H0694538 A JPH0694538 A JP H0694538A JP 4247472 A JP4247472 A JP 4247472A JP 24747292 A JP24747292 A JP 24747292A JP H0694538 A JPH0694538 A JP H0694538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal image
amplifier
chopper
band
band amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4247472A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Tokushige
智 徳重
Isamu Okuda
勇 奥田
Takehito Chinomi
岳人 知野見
Shigekazu Takada
重和 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4247472A priority Critical patent/JPH0694538A/ja
Publication of JPH0694538A publication Critical patent/JPH0694538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、焦電型熱検出素子群からの信号を
所定の周波数帯域のみ増幅して2次元熱画像信号として
出力することを目的とするものである。 【構成】 赤外線センサ1より出力される微小検出信号
をバンドパス特性を有する帯域増幅器で増幅することに
より、チョッパの駆動周波数における検出信号成分をと
りだし2次元熱画像を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は家庭内の居室の温度分布
および人体の挙動検出など熱画像による輻射温度検出お
よび人体挙動検出に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、非接触で温度を測定する方式とし
ては量子型赤外線センサによるものと熱型赤外線センサ
があった。量子型赤外線センサは感度が高く応答速度は
速いが、冷却が必要であり(−200℃程度)、民生用
には不向きである。一方、熱型赤外線センサは比較的感
度は低く応答速度は遅いが、冷却が不要なため民生市場
では実用化されている。
【0003】熱型赤外線センサの中では焦電効果を利用
した焦電型赤外線センサがよく使われている。焦電型赤
外線センサは微分変化出力特性を持っており、入射温度
が変化したときのみ出力を発生する。例えば、この焦電
型赤外線センサの前を人体が横切ったとき、焦電型赤外
線センサには人体の放射温度が出現,消滅,出現,消
滅,・・・という時間変化入力として入力される。した
がって焦電型赤外線センサの出力はこの時間変化に同期
して出力される。
【0004】また、セラミックの焦電型赤外線センサと
チョッパを用いたポイント温度センサもあるが、これも
感度が低くしかも応答速度が非常に遅いため、1〜2秒
の間で数十個の温度データを検出することができなかっ
た。
【0005】さらに、2次元熱画像を得る手段として
は、焦電型赤外線センサを2次元に配置する方式も考え
られていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら2次元熱
画像を得る場合、焦電型赤外線センサを2次元に配置す
ると、赤外線センサと同数の帯域回路が必要となり、シ
ステムが複雑になってしまう。
【0007】本発明は、焦電型熱検出素子群から構成さ
れる赤外線センサを用いた小型で比較的簡単な構成・構
造のシステムを提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、直線軸上に1次元に配置された複数の焦電
型熱検出素子群と被検出対象よりの赤外線を焦電型熱検
出素子群に集光するレンズと、レンズを介して焦電型熱
検出素子群へ入射する赤外線の通路を商用電源周波数よ
りも低い周波数で開閉するチョッパとにより構成された
可動部と、この可動部を直線軸に平行あるいは一定の角
度だけ傾斜させた回転軸を中心に回転させる回転手段
と、焦電型熱検出素子群よりの検出信号を増幅する焦電
型熱検出素子と同数の帯域増幅器と、チョッパおよび回
転手段を駆動制御し、かつ帯域増幅器より出力される検
出信号を熱画像信号に演算処理する演算制御部とにより
2次元熱画像を得るものである。
【0009】また本発明は、帯域増幅器を2段構成と
し、前段帯域増幅部を可動部に配置したものである。
【0010】また本発明は、チョッパの駆動周波数にお
ける増幅度が概ね最大増幅度となるバンドパス特性とし
た帯域増幅器有するものである。
【0011】また本発明は、帯域増幅器の入力部を焦電
型熱検出素子と高抵抗を並列接続してFETのゲート端
子に接続したソースホロワ構成とし、入力部の電気的時
定数に相当する周波数における増幅度をチョッパの駆動
周波数における増幅度よりも20〜30dB低い値に前
記帯域増幅器を構成したものである。
【0012】また本発明は、帯域増幅器の50Hzにお
ける増幅度をチョッパの駆動周波数における増幅度より
も5〜10dB低い値に構成したものである。
【0013】また本発明は、帯域増幅器をそのバンドパ
ス特性における回路のQを1.5〜3としたものであ
る。
【0014】また本発明は、前段帯域増幅器および後段
帯域増幅器とともにバンドパス特性を有する構成とした
ものである。
【0015】また本発明は、チョッパの駆動周波数にお
ける前段帯域増幅器の増幅度を概ね20dB以上かつ4
0dB以下としたものである。
【0016】
【作用】本発明は直線上に配置された複数の焦電型熱検
出素子を所定の回転軸を中心に回転させ、前記焦電型熱
検出素子群からの微小信号をバンドパス特性を有する、
焦電型熱検出素子と同数の帯域増幅器で増幅処理するこ
とにより、小型かつ簡単な構成の2次元熱画像検出シス
テムを提供するものである。
【0017】
【実施例】以下本発明の一実施例における2次元熱画像
検出装置について図面とともに説明する。
【0018】図1は帯域増幅器を2段構成とし、前段帯
域増幅器を可動部に設置した場合のブロック構成図であ
る。
【0019】1は焦電型熱検出素子1aを直線上に複数
個配置して熱検出素子群とした赤外線センサである。2
は焦電型熱検出素子1aに熱画像を結ぶように配置され
たレンズであり、光軸が複数の焦電型熱検出素子1aの
中心を通るようにレンズ2と赤外線センサ1は一体構造
となっている。3は被検出対象よりの赤外線の通路を商
用電源周波数よりも低い周波数で開閉するチョッパであ
る。4はチョッパ3の開閉動作にともない赤外線センサ
1から出力される微小検出信号をチョッパ3の駆動周波
数において20〜40dB増幅するバンドパス特性を有
する前段帯域増幅器である。5は赤外線センサ1,レン
ズ2,チョッパ3および前段帯域増幅器4より構成され
る可動部であり、6は可動部5を所定の回転軸を中心に
水平駆動させる回転手段である。7は前段帯域増幅器4
よりの検出信号をチョッパ3の駆動周波数において概ね
最大増幅となるように増幅するバンドパス特性を有した
後段帯域増幅器である。8はチョッパ3および回転手段
6を駆動制御し、かつ後段帯域増幅器より出力される検
出信号を熱画像信号に演算処理する演算制御部である。
【0020】図2は帯域増幅器の入力部をソースホロワ
構成とした場合の2段構成の帯域増幅器の回路図であ
る。
【0021】帯域増幅器は信号線上に乗る誘導ノイズの
影響を低減するために、焦電型熱検出素子1aの付近に
配置したほうが良いが、実装上、可動部5に多くの部品
を配置することができないので増幅度を大きくすること
は困難である。そこで帯域増幅回路を2段構成とし、面
積的に余裕のある後段帯域増幅器7で、フィードバック
での抵抗分割により必要な増幅度を得ることができる。
【0022】焦電型熱検出素子1aはチョッパ3による
入射温度の変化に同期して電気的特性が変化するため、
その検出信号の周波数はチョッパ3の駆動周波数と等し
い。そこで、バンドパスフィルタの中心周波数をチョッ
パ3の駆動周波数とほぼ等しくなるようにすれば、焦電
型熱検出素子1aからの信号成分のみが増幅できる。
【0023】回路構成はバターワースバンドパスフィル
タの一種である多重帰還型バンドパスフィルタを基本と
する。各焦電型熱検出素子は高抵抗10に並列接続さ
れ、FET9に接続される。この入力部の電気的時定数
に相当する周波数成分のノイズを除去するために、中心
周波数における増幅度よりも20〜30dB低い増幅度
にする。さらに電源ノイズを除去するために50Hzに
おける増幅度を中心周波数における増幅度よりも5〜1
0dB低い増幅度にする。
【0024】回路のQと応答特性は相反する関係にある
ため、中心周波数以外のゲインを過度に抑制すると、Q
が大きくなり応答特性が悪くなる。従って回路のQは
1.5〜3程度として位相遅れを小さくする。
【0025】低域および高域のノイズを除去し、焦電型
熱検出素子1aからの信号成分のみを増幅するために、
前段帯域増幅器4および後段帯域増幅器7は2段ともバ
ンドパス特性を有する帯域増幅器とし、前段帯域増幅器
4と後段帯域増幅器7を接続する信号線上に乗るノイズ
の影響を少なくするために、中心周波数における増幅度
を20〜40dBとする。
【0026】
【発明の効果】本発明は上記説明から明らかなように1
次元に配置された焦電型熱検出素子群と光学系を一体構
造として回転させ、前記焦電型熱検出素子群からの微小
信号をバンドパス特性を有する、焦電型熱検出素子と同
数の帯域増幅器で増幅処理することにより、小型かつ簡
単な構造で2次元熱画像が検出できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるブロック構成図
【図2】帯域増幅回路の入力部をソースホロワ構成とし
た場合の回路図
【符号の説明】
1 赤外線センサ 1a 焦電型熱検出素子 2 レンズ 3 チョッパ 4 前段帯域増幅器 5 可動部 6 回転手段 7 後段帯域増幅器 8 演算制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 5/33 (72)発明者 高田 重和 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 焦電型熱検出素子を直線軸上に複数個配
    置した焦電型熱検出素子群と、被検出対象よりの赤外線
    を前期焦電型熱検出素子群に集光するレンズと、前記レ
    ンズを介して前記焦電型熱検出素子群へ入射する赤外線
    の通路を商用電源周波数よりも低い周波数で開閉するチ
    ョッパとにより構成された可動部と、前記可動部を所定
    の回転軸を中心に回転させる回転手段と、前記焦電型熱
    検出素子群よりの検出信号を増幅する前記焦電型熱検出
    素子と同数の帯域増幅器と、前記チョッパおよび回転手
    段を駆動制御し、かつ前記帯域増幅器より出力される検
    出信号を2次元熱画像信号に演算処理する演算制御部と
    よりなり、前記帯域増幅器をその最大増幅度となる周波
    数が商用電源周波数よりも低いバンドパス特性を有する
    構成とした熱画像検出装置。
  2. 【請求項2】 帯域増幅器を2段構成とし、前段増幅器
    を可動部に配置した請求項1の熱画像検出装置。
  3. 【請求項3】 チョッパの駆動周波数における増幅度が
    概ね最大増幅度となるバンドパス特性とした帯域増幅器
    を有する請求項1または請求項2記載の熱画像検出装
    置。
  4. 【請求項4】 帯域増幅器の入力部を、焦電型熱検出素
    子と高抵抗を並列接続してFETのゲート端子に接続し
    たソースホロワ構成とし、前記入力部の電気的時定数に
    相当する周波数における増幅度をチョッパの駆動周波数
    における増幅度よりも20〜30dB低い値に前記帯域
    増幅器を構成した請求項1ないし請求項3いずれかに記
    載の熱画像検出装置。
  5. 【請求項5】 帯域増幅器の50Hzにおける増幅度を
    チョッパの駆動周波数における増幅度よりも5〜10d
    B低い値に構成した請求項1ないし請求項4いずれかに
    記載の熱画像検出装置。
  6. 【請求項6】 帯域増幅器を、そのバンドパス特性にお
    ける回路のQを1.5以上かつ3以下とした請求項1な
    いし請求項5いずれかに記載の熱画像検出装置。
  7. 【請求項7】 前段帯域増幅器および後段帯域増幅器を
    もとにバンドパス特性を有する構成とした請求項2記載
    の熱画像検出装置。
  8. 【請求項8】 チョッパの駆動周波数における前段帯域
    増幅器の増幅度を20dB以上かつ40dB以下とした
    請求項2ないし請求項7いずれかに記載の熱画像検出装
    置。
JP4247472A 1992-09-17 1992-09-17 熱画像検出装置 Pending JPH0694538A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4247472A JPH0694538A (ja) 1992-09-17 1992-09-17 熱画像検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4247472A JPH0694538A (ja) 1992-09-17 1992-09-17 熱画像検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0694538A true JPH0694538A (ja) 1994-04-05

Family

ID=17163967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4247472A Pending JPH0694538A (ja) 1992-09-17 1992-09-17 熱画像検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0694538A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999005489A1 (fr) * 1997-07-28 1999-02-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Thermometre medical a rayonnement
JP2014194389A (ja) * 2013-03-29 2014-10-09 Simics Co Ltd 赤外線センサー

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999005489A1 (fr) * 1997-07-28 1999-02-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Thermometre medical a rayonnement
US6371925B1 (en) 1997-07-28 2002-04-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Radiation clinical thermometer
JP2014194389A (ja) * 2013-03-29 2014-10-09 Simics Co Ltd 赤外線センサー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58213396A (ja) 複眼式防犯センサ−システム
JPH08297161A (ja) 赤外線物体検出装置
GB1504414A (en) Dual channel infrared intrusion alarm system
CN100422701C (zh) 红外线探测器
JPH0694538A (ja) 熱画像検出装置
US5352895A (en) Pyroelectric device
JP3005704B2 (ja) 赤外線式人体検知装置
CN109450384A (zh) 一种基于斩波调制和相关双采样的读出电路
JPH0375584A (ja) 人体検出器
JP3333646B2 (ja) 赤外線式人体検知装置
CA1080000A (en) Detector for use in infrared gas analyzer
US3926522A (en) Far-infrared radiant intensity meter
JP5563959B2 (ja) 赤外線式ガス検知器
JP3458735B2 (ja) 赤外線検出装置
KR100347109B1 (ko) 지능형 수동 적외선 감지기
Malcovati et al. Low-noise multirate SC read-out circuitry for thermoelectric integrated infrared sensors
JP3422619B2 (ja) 焦電型赤外線センサ及び装置
Iuchi et al. New radiation thermometer for near room temperature
JPH05340807A (ja) 赤外線検出装置
JPH076837B2 (ja) 焦電形赤外線センサ
JP3119926B2 (ja) 火災検知器
JPH0352837B2 (ja)
JPS63315123A (ja) 空気清浄機
JPH01162117A (ja) 加熱調理器
JP4393906B2 (ja) 炎感知器