JPH069399Y2 - メンブレン接点式キ−ボ−ド - Google Patents

メンブレン接点式キ−ボ−ド

Info

Publication number
JPH069399Y2
JPH069399Y2 JP1987098590U JP9859087U JPH069399Y2 JP H069399 Y2 JPH069399 Y2 JP H069399Y2 JP 1987098590 U JP1987098590 U JP 1987098590U JP 9859087 U JP9859087 U JP 9859087U JP H069399 Y2 JPH069399 Y2 JP H069399Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
wiring
membrane
connection terminal
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987098590U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS644039U (ja
Inventor
貞夫 立花
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP1987098590U priority Critical patent/JPH069399Y2/ja
Priority to US07/208,721 priority patent/US4837412A/en
Publication of JPS644039U publication Critical patent/JPS644039U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH069399Y2 publication Critical patent/JPH069399Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/702Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard with contacts carried by or formed from layers in a multilayer structure, e.g. membrane switches
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/118Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits specially for flexible printed circuits, e.g. using folded portions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2207/00Connections
    • H01H2207/004Printed circuit tail
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2229/00Manufacturing
    • H01H2229/038Folding of flexible printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/05Flexible printed circuits [FPCs]
    • H05K2201/055Folded back on itself
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09063Holes or slots in insulating substrate not used for electrical connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09081Tongue or tail integrated in planar structure, e.g. obtained by cutting from the planar structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/09445Pads for connections not located at the edge of the PCB, e.g. for flexible circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/365Assembling flexible printed circuits with other printed circuits by abutting, i.e. without alloying process

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、各種入力用キーボードとして用いられるメン
ブレン接点方式のキーボードに関する。
〔従来の技術〕
この種のキーボードとしては、従来より実開昭56−1
65328号や、実開昭59-170922号に開示されている
ような技術がある。
第4図はパターンを片側印刷することで部品コストを下
げるように開発した従来のメンブレン接点式キーボード
のメンブレン接点シートを示す平面図である。
図において1は絶縁性の可撓性からなる基板であり、該
基板1は曲折線xを中心に可動側2と固定側3に分かれ
ている。
2aは可動側2に配置した可動接点であり、押下スイッ
チの数、配置に対応しており、表面から与えられる押下
力を受けて可動する。
3aは固定側3に配置した固定接点であり、該固定接点
3aは前記可動接点に対し曲折線xを中心に線対象に配
置してある。4は曲折線xにそって曲折し易くする為に
もうけられた溝である。
2bは可動接点2aの配線、3bは固定接点3aの配線
であり、可動接点2aは横方向に各列配線され、また固
定接点3aは縦方向に配線され、すなわち各接点はマト
リックス状に配線されて、それぞれ接続端子部2c,3
cに導かれている。
本従来例は以上の構成のメンブレン接点シート5を印刷
面を内側にして曲折線xを中心に2つ折りし、第5図に
示す如く、各接点に対応する位置に穴6を有する絶縁性
のスペーサ7を中間にはさみこんで接着し、メンブレン
接点部とする。
次に、従来技術における上記メンブレン接点部と、印刷
配線板との接続例を第6図及び第7図に示す。
第6図に示すのは、コネクタを用いた接続例である。図
において8は電子回路部品9を持った印刷配線板、10
はこれに半田付けされたコネクタであり、この場合、メ
ンブレン接点シート5の接続端子部2c,3cがこのコ
ネクタ10に挿入されて接続している。
第7図に示すのは、コネクタを用いない接続例である。
この場合は、印刷配線板11にも接続端子部12がパタ
ーン形成され、接続端子部2c,3cを該接続端子部1
2に一定の圧接力で押圧することで接続している。
この第7図の接続の方式は第5図の方式に対して、コネ
クタ10を必要としないため、コストの面から非常に有
利である。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上述した構成の従来技術によれば、メン
ブレン接点シートの可動接点の配線パターンを接続端子
部に導出するために、第4図のA部に示す如く固定接点
の外周を多くの配線パターンが通らざるを得ず、キーボ
ードの外形を大きくしてしまうという問題があった。
また、同様の理由により配線パターンが長くなり、パタ
ーン抵抗が大きくなるという問題があった。
このような問題は、メンブレン接点シートに両面印刷を
施してコネクタを使用したり、印刷配線板に両面印刷を
施したりすれば、可動接点の配線の接続端子部を可動側
に設けることができて解消されるが、これでは部品形
態、部品点数の省略がはかれない。
本実施例は以上の問題点に鑑み、可動接点及び固定接点
の両配線の接続端子部の集合地点が、可動側もしくは固
定側いずれか一方に位置するという点を解消し、配線パ
ターンのひきまわしを簡略化することで配線スペースを
せばめ、小型のメンブレン接点式キーボードを得ること
を目的とする。
本考案はさらに、配線パターンのひきまわしを簡略化す
ることで、配線長を短くし、パターン抵抗の小さいメン
ブレン接点式キーボードを得ることを目的とする。
本考案はさらに、上述の2つの目的を達成すると同時に
部品形態、部品点数の省略を実現し、低コストのメンブ
レン接点式キーボードを得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本考案は、可動接点と固定接
点の両配線の接続端子部をメンブレン接点シートの可動
側と固定側の中間部に配置する。
すなわち、本考案は、絶縁性の基板の片面に、可動接点
と、該可動接点に対し基板の曲折部を中心に線対象に配
置した固定接点と、これら各接点の配線及び該配線の接
続端子部とを一括してパターン印刷したメンブレン接点
シートを、前記曲折部にて印刷面を内側に折曲げて形成
するメンブレン接点部と、電子回路を搭載し、該電子回
路の配線をパターン印刷した印刷配線板とを有するメン
ブレン接点式キーボードにおいて、前記メンブレン接点
シートの接続端子部を基板の曲折部に設けるとともに、
この基板上に接続端子部の先端を囲んで略コの字状の切
溝を入れ、基板の曲折により前記接続端子部を印刷配線
板側に突出させて、これを印刷配線板の配線に接続する
ようにする。
〔作用〕
以上の構成により本考案は、組立時メンブレン接点シー
トを曲折部より曲折して可動接点と固定接点を接触可能
に対向させ、同時に基板の中央のコの字状の切溝内に有
る接続端子部の先端を曲折しないまま突出させて、印刷
配線板の配線への接続が可能な状態にすることができ
る。
〔実施例〕
以下図面に従って実施例を説明する。
第1図は本考案の一実施例におけるメンブレン接点シー
トの構成を示す平面図である。
図において13は絶縁性の可撓性からなる基板であり、
該基板13は曲折線xを中心に可動側14と固定側15
に分かれている。
14aは可動側14に配置した可動接点であり、押下ス
イッチの数、配置に対応しており、表面から与えられる
押下力を受けて可動する。
15aは固定側15に配置した固定接点であり、該固定
接点15aは前記可動接点に対し曲折線xを中心に線対
象に配置してある。
14bは可動接点14aの配線、15bは固定接点15
aの配線であり、可動接点14aは横方向に各列配線さ
れ、また固定接点15aは縦方向に配線され、すなわち
各接点はマトリックス状に配線されている。
14cは前記可動接点14aの配線14bの接続端子
部、15cは固定接点15aの配線15bの接続端子部
であり、これら接続端子部14c,15cは、基板13
の曲折線x上に同方向にその先端が向くようにして配置
してある。16は曲折線xにそって曲折し易くする為に
もうけられた溝である。
以上の可動接点14a、固定接点15a、配線14b,
15b及び接続端子部14c,15cは基板13の片面
に一括して導電性インク(銀ペースト等)によりパター
ン印刷してある。
17a及び17bは、それぞれ前記接続端子部14c,
15cの先端を囲んで略コの字状に基板13上に入れた
切溝である。
いか上記構成のメンブレン接点シート18を用いた本実
施例の作用を図面に従って説明する。
第2図は本実施例の組立状態を示す分解斜視図、第3図
は同側面図である。
まず、第1図に示したメンブレン接点シートを印刷面を
内側にして曲折線xを中心に2つ折りして、各接点に対
応する位置に穴6を有する絶縁性のスペーサ7(第5図
のものと同様のもの)を中間にはさみこんで接着しメン
ブレン接点部を形成する。これにより、可動接点14a
と固定接点15aが一対づつ接触可能に対向するととも
に、接続端子部14c,14bは切溝17a,18bが
あるために曲折しないで可動側14と同一平面に配置し
たままとなり外方に突出する。
この突出した接続端子部14c,15cを、電子回路1
9を搭載し、該電子回路19の配線及び該配線の接続端
子20をパターン印刷した印刷配線基板21の前記接続
端子20に直接接触させ、固定プレート22を用いてネ
ジ23をしめる事により接続を完了する。
尚、本実施例では、接続端子部14c,15cが可動側
14と同一面になるように構成したが、これに限るもの
ではなく、固定側15と同一面になるようこれらの先端
及び切溝17a,17bの向きを変えて、裏面に配線を
有する印刷配線板に対応する等が可能である。
〔考案の効果〕
以上詳細に説明した如く、本考案によれば、メンブレン
接点式キーボードにおいて、メンブレン接点シートの接
続端子部をメンブレン接点シートの基板の曲折部に設け
るとともに、この基板上に接続端子部の先端を囲んで略
コの字状の切溝を入れ、基板の曲折により前記接続端子
部を印刷配線板側に突出させて、これを印刷配線板の配
線に接続したので、可動接点と固定接点の両配線の接続
端子部をメンブレン接点シートの可動側と固定側の中間
部に配置できる。
これにより配線パターンのひきまわしを最少限に簡略化
することができ、配線スペースは極少で良くなり、小型
のメンブレン接点式キーボードを得るという効果があ
る。
また、上記構成の本考案によれば、配線パターンのひき
まわしが最少限に簡略できるので、配線長が短くなり、
パターン抵抗の小さいメンブレン接点式キーボードを得
るという効果がある。
さらに、本考案によれば、パターン印刷は、メンブレン
接点シートにおいても印刷配線板においても従来の片側
印刷のままで、上記効果が得られるので、部品形態、部
品点数の省略も同時に実現可能となるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例におけるメンブレン接点シー
トの構成を示す平面図、第2図は本実施例の組立におけ
る作用を示す分解斜視図、第3図は同側面図、第4図は
従来例におけるメンブレン接点シートの構成を示す平面
図、第5図は従来例の組立状態を示す要部分解斜視図、
第6図は従来例の第1の接続例を示す側面図、第7図は
従来例の第2の接続例を示す側面図である。 13…基板、14…可動側、15…固定側、14a…可
動接点、15a…固定接点、14b,15b…配線、1
4c,15c…接続端子部、17a,17b…切溝、1
8…メンブレン接点シート、21…印刷配線板

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁性の基板の片面に配置した可動接点
    と、この可動接点に対して基板の曲折部の曲折線を線対
    称にして配置した固定接点とを有するメンブレン接点シ
    ートを、前記曲折線にそって折り曲げて形成するメンブ
    レン接点部と、 搭載される電子回路と接続する配線を可動接点側用と固
    定接点側用の双方に別けてパターン印刷した印刷配線板
    と、 を有するメンブレン接点式キーボードであって、 前記メンブレン接点シートの可動接点側と固定接点側の
    それぞれの基板に配線をパターン印刷して設けるととも
    に、 それぞれの基板の配線に対して専用の接続端子部を同じ
    接点側の前記基板の曲折部に設け、 それぞれの接続端子部の先端を囲む略コの字状の切溝
    と、基板の曲折部に曲折線にそって断続的な溝とを入
    れ、 基板を印刷面側に曲折することにより前記可動接点側と
    固定接点側の接続端子部を前記印刷配線板側に突出させ
    て、それぞれの接続端子部を印刷配線板の可動接点側用
    と固定接点側用の配線に接続することを特徴とするメン
    ブレン接点式キーボード。
JP1987098590U 1987-06-29 1987-06-29 メンブレン接点式キ−ボ−ド Expired - Lifetime JPH069399Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987098590U JPH069399Y2 (ja) 1987-06-29 1987-06-29 メンブレン接点式キ−ボ−ド
US07/208,721 US4837412A (en) 1987-06-29 1988-06-20 Keyboard of a membrane contact type

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987098590U JPH069399Y2 (ja) 1987-06-29 1987-06-29 メンブレン接点式キ−ボ−ド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS644039U JPS644039U (ja) 1989-01-11
JPH069399Y2 true JPH069399Y2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=14223859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987098590U Expired - Lifetime JPH069399Y2 (ja) 1987-06-29 1987-06-29 メンブレン接点式キ−ボ−ド

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4837412A (ja)
JP (1) JPH069399Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2820308B2 (ja) * 1990-04-04 1998-11-05 キヤノン株式会社 電子機器の表示操作部
US6040534A (en) * 1998-10-13 2000-03-21 Prince Corporation Integrally molded switch lighting and electronics
US6169255B1 (en) * 1999-09-10 2001-01-02 Chicony Electronics Co., Ltd. Flexible membrane circuit structure for keyswitch
JP3996400B2 (ja) * 2002-01-11 2007-10-24 株式会社東海理化電機製作所 電気導通機能を有する弾性シート構造及びプリント回路基板構造
DE102005002149A1 (de) * 2005-01-17 2006-07-20 Printed Systems Gmbh Tastatur und Verfahren zur Herstellung einer Tastatur

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4246452A (en) * 1979-01-05 1981-01-20 Mattel, Inc. Switch apparatus
JPS56165328A (en) * 1980-05-26 1981-12-18 Hitachi Ltd Semiconductor device
US4356358A (en) * 1981-07-01 1982-10-26 Amp Incorporated Membrane switch
US4425484A (en) * 1981-07-23 1984-01-10 Amp Incorporated Encoded keyboard switch
JPS59170922A (ja) * 1983-03-17 1984-09-27 Mitsubishi Electric Corp 電子回路装置
JPS6030017A (ja) * 1983-07-28 1985-02-15 ソニー株式会社 薄膜スイツチの製法
US4484039A (en) * 1983-08-29 1984-11-20 Amp Incorporated Membrane switch having improved switch tail
US4623768A (en) * 1985-07-29 1986-11-18 W. H. Brady Co. Foldable membrane switch with fold remote from contact-carrying panels

Also Published As

Publication number Publication date
US4837412A (en) 1989-06-06
JPS644039U (ja) 1989-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6151539U (ja)
JPH069399Y2 (ja) メンブレン接点式キ−ボ−ド
JPS623911Y2 (ja)
JPH0218522B2 (ja)
JPH0441549Y2 (ja)
JPH04509Y2 (ja)
JP2566167Y2 (ja) プリント基板の接続構造
JPH071817Y2 (ja) 半導体集積回路実装機構
JP3178575B2 (ja) フレキシブル回路板ハーネス装置
JPH0471257U (ja)
JPS6031271Y2 (ja) 基板連結装置
JPS6337526A (ja) チツプ型キ−接点
JPH0719072Y2 (ja) メンブレンキー入力装置
JPH0319240Y2 (ja)
JPH0132665Y2 (ja)
JPS6023870Y2 (ja) 積み重ね式鍵盤スイツチ
JPH0631082U (ja) ワイヤボンド接点
JPH088010A (ja) 短絡コンタクト及び短絡ソケット
JPH0541136A (ja) スイツチおよびスイツチ装置
JPH02128129U (ja)
JPS61121493A (ja) 集積回路素子の実装方法
JPH08315677A (ja) 電気用スイッチ
JPS60130050U (ja) 光プリントヘツド
JPH09282074A (ja) 座標入力装置
JPS60193682U (ja) 電気コネクタ