JPH0693520B2 - 太陽電池セル接続方法 - Google Patents

太陽電池セル接続方法

Info

Publication number
JPH0693520B2
JPH0693520B2 JP60268585A JP26858585A JPH0693520B2 JP H0693520 B2 JPH0693520 B2 JP H0693520B2 JP 60268585 A JP60268585 A JP 60268585A JP 26858585 A JP26858585 A JP 26858585A JP H0693520 B2 JPH0693520 B2 JP H0693520B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
connection
solar
electrode
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60268585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62128573A (ja
Inventor
英一 橋本
雅一 岩上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60268585A priority Critical patent/JPH0693520B2/ja
Publication of JPS62128573A publication Critical patent/JPS62128573A/ja
Publication of JPH0693520B2 publication Critical patent/JPH0693520B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は例えば人工衛星の一次電源に用いられる太陽
電池パネル装置に係り、特にその太陽電池セルを直並列
状に接続してなる太陽電池セル接続方法に関する。
[発明の技術的背景] 周知のように、太陽電池パネルは太陽エネルギを電気エ
ネルギに変換する機能を有し、通常、衛星の外周部に装
着されて衛星の一次電源として使用されている。そし
て、この太陽電池パネルは所望の電力を得るために直並
列状に接続した所定数の太陽電池セルが実装されてお
り、この太陽電池セルで発生した電力をブロッキングダ
イオードを介して衛星のバスラインに供給するように構
成されている。
ところで、このような太陽電池セルは、実装する場合、
まず第6図に示すように金属メッシュ1を用いて太陽電
池セル2を並列に接続して並列モジュール化した後、こ
の並列モジュール化した太陽電池セル2の各裏面側電極
(P電極)3と別に並列モジュール化した太陽電池セル
2の受光面側電極(N電極)4を金属メッシュ1を用い
て直列に接続して第7図に示すように太陽電池アレー5
が製作される。
すなわち、上記金属メッシュ1は銀または銀メッキした
銅等の金属材料で形成され、金属メッシュの銀面と太陽
電池セル2の裏面側電極3に予め形成された銀層を溶融
接合し太陽電池セル2を並列モジュール化せしめる。ま
た、上記並列モジュール化された太陽電池セル2を直列
に接合する場合は、該太陽電池セル2の受光面側電極4
と別の並列モジュール化された太陽電池セル2の裏面側
電極3とを金属メッシュを用い並列モジュール化と同様
にして接合させる。
次に、上記のように製作された太陽電池アレー5は太陽
電池パネルのアルミハニカムコア7に対して絶縁フィル
ム8を介在させて接着剤9で接着した後、その太陽電池
セル2の受光面にそれぞれ図示しないカバーガラスが取
着され、衛星の打上げ時に音響,衝撃,振動及び加速度
等の悪条件下にさらされ、かつ、軌道上において高真
空,放射線,熱ストレス等の悪条件下にさらされる衛星
(図示せず)の外周部に配設される。
[背景技術の問題点] しかしながら、上記太陽電池アレー5における太陽電池
セル2にあっては、直並列状に実装される各電極3,4が
直接的に金属メッシュで接合される接合構造上、衛星の
打上げ時及び軌道上における音響,振動,衝撃力等を直
接的に受けることとなり、破損等の各種障害を起こすお
それを有していた。また、これによれば、金属メッシュ
の銀面を加熱した金属及び発熱体を用い接触法により溶
融し、接合させなければならない接合構造上、接合部の
銀層6の厚さ,面積、溶融状態等の制御が難しいため、
接合精度が悪く金属メッシュ部の溶断が生じ、また、太
陽電池セルが溶接時の高エネルギー等で破損する問題も
有していた。
[発明の目的] この発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、簡易な
構成で、しかも、可及的に取扱い作業性を向上し得、可
及的に接合の確実化を向上し得るようにした太陽電池セ
ル接続方法を提供することを目的とする。
[発明の概要] すなわち、この発明は、太陽電池セルの一方面の第1の
電極に接続される第1の接続部、及び該第1の接続部に
接続される他の太陽電池セルの他方面の第2の電極に接
続される緩衝部を有した第2の接続部が設けられた接続
部材を用いて複数の太陽電池セルを直並列状に接続配置
してなる太陽電池セル接続方法において、前記接続部材
の第1及び第2の接続部に透孔を前記太陽電池セルの第
1及び第2の電極に対向して形成する第1の工程と、前
記接続部材の第1及び第2の接続部の透孔上に半田層を
形成する第2の工程と、前記接続部材の第1及び第2の
接続部の半田層を前記太陽電池セルの第1及び第2の電
極に対向配置して、前記接続部材の第1及び第2の接続
部側から加圧しながら加熱して前記半田層を溶融し、該
第1及び第2の接続部を前記第1及び第2の電極に接合
する第3の工程とを備えて構成したものである。
[発明の実施例] 以下この発明の実施例について、図面を参照して詳細に
説明する。
第1図及び第2図はそれぞれこの発明の一実施例に係る
太陽電池セルの接続方法を説明するために示したもの
で、図中10は例えばコバール等の低膨張金属を偏平状薄
板に形成して表面に銀メッキ処理を施したインタコネク
タと称する接続部材である。この接続部材10は例えばケ
ミカルエッチングによってパターン化されて製作され、
その一方端部に太陽電池セル11の裏面側電極(P電極)
12に接続される第1の接続部13が所定の間隔を有して並
列方向(矢印A方向)に所定の数形成される。また、上
記接続部材10の他方端部には上記第1の接続部13に接合
された太陽電池セル11に対して直列方向(矢印B方向)
に配設される別の太陽電池セル11の受光面側電極(N電
極)14に接続される第2の接続部15が一体的に形成さ
れ、この第2の接続部15の中間部にはループ状の応力除
去用緩衝部16がそれぞれ形成される。そして、この接続
部材10の第1及び第2の接続部13,15には第3図に示す
ように溶融状態確認用の透孔17がそれぞれ形成され、こ
の透孔17上にはブロックの如き半田層18が所定の形状
(面積)及び厚さに形成される。
ここで、第4図は上記接続部材10の第1及び第2の接続
部13,15を太陽電池セル11のP及びN電極12,14に溶融接
合する接合装置を示すもので、並設される熱エネルギ伝
導用の一対の金属電極19,20が図示しない加圧機構によ
り矢印C方向に加圧力を付与するようになっている。
すなわち、太陽電池セル11を直並列状に接合する場合
は、まず第4図に示すように接続部材10の第1の接続部
13を太陽電池セル11のP電極12に対応させた状態で接合
装置に装着する。そこで、この接合装置は上記加圧機構
(図示せず)を駆動させてその金属電極19,20を矢印C
方向に加圧して接続部材10を太陽電池セル11に圧設した
状態で、該金属電極19,20に所定量の電流が所定の時間
印加されてその熱エネルギで接続部材10の第1の接続部
13に形成された半田層18を溶融し、太陽電池セル11を第
2図に示すように並列に接合せしめる。この際、上記半
田層18はその溶融状態が上記接続部材10の第1の接続部
13の透孔17から確認されて上記金属電極19,20に印加さ
れる電流の量及び時間が調整される。次に、上記のよう
に並列に接合された太陽電池セル1は上記接続部材10の
第2の接合部15に別の並列に接合された太陽電池セル11
のN電極14を対応させて上述した第1の接続部13をP電
極12に接合したのと略同様に第4図に示すように上記接
合装置に装着してその第2の接合部15の半田層18を溶融
し、第2図に示すように直列に接合せしめる。そして、
このように太陽電池セル11を直並列状に接合して製作さ
れた太陽電池アレー21は第5図に示すように太陽電池パ
ネルのアルミニュウムコア22に対して絶縁フィルム23を
介在させて接着剤24で接着させた後、図示しない衛星の
外周部に配設される。しかして、直並列状に接合された
太陽電池セル11は上記衛星の打上げ及び軌道上における
音響,振動,衝撃力が接続部材の緩衝部16で効果的に吸
収されてその破損が防止される。
ここで、上記太陽電池アレー21は直並列状に接合される
太陽電池セル11の実装数に応じて発生電力量が決定され
るので、その実装数に応じて上記接続部材10の第1及び
第2の接続部13,15の数が調整される。
[発明の効果] 以上詳述したように、この発明によれば、太陽電池セル
の一方面に形成される第1の電極に接続される第1の接
続部及び太陽電池セルの他方面に形成される第2の電極
に接続される緩衝部を有した第2の接続部を設けてなる
接続部材を前記太陽電池セルの第1及び第2の電極に対
して加圧接合して直並列状に実装するように構成したの
で、前記太陽電池セルが前記接続部材を介して音響,振
動,衝撃力等を効果的に吸収するように高精度に接合さ
れて破損が確実に防止され、かつ、従来のように太陽電
池セルのP電極とN電極を金属メッシュで直接的に接合
する接合方法に比べて可及的に取扱い作業性を向上し得
る太陽電池セル接続方法を提供することができる。ま
た、これによれば、接続部材の第1及び第2の接続部に
半田層を設けて上記太陽電池セルのP及びN電極に対し
て金属電極で加圧した状態で、該金属電極に所望の電流
を印加し、その熱エネルギで上記半田層を溶融して接合
させると共に、接続部材の第1及び第2の接続部の透孔
から上記半田層の溶融状態を確認し得るようにしたの
で、その接続間の間隙が確実に防止されて広い接合面を
有し接合精度が促進され、可及的に接合の確実化が向上
される。さらに、これによれば、半田層を溶融するのに
金属電極に対して所定量の電流の所定の時間印加して行
なうように構成したので、高エネルギのよるセル面の分
解及び破損等を確実に防止し得ることからして接合精度
の向上が促進され、可及的に接合の確実化を向上し得る
ものである。
尚、この発明は上記実施例に限ることなく、その外、こ
の発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形を実施し得
ることはいうまでもないことである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれこの発明の一実施例に係る
太陽電池セル接続方法を説明するために示した分解斜視
図及び構成図、第3図は第1図及び第2図の接続部材を
取出して示す詳細説明図、第4図は第1図及び第2図の
接続動作を説明するために示す動作説明図、第5図は太
陽電池アレーの配設状態を示す取付け図、第6図及び第
7図はそれぞれ従来の太陽電池セルの接合方法を説明す
るために示した構成説明図である。 10…接続部材、11…太陽電池セル、12…裏面側電極、13
…第1の接続部、14…表面側電極、15…第2の接続部、
16…緩衝部、17…透孔、18…半田層、19,20…金属電
極、21…太陽電池アレー、22…アルミハニカム、23…絶
縁フィルム、24…接着剤。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩上 雅一 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝小向工場内 (56)参考文献 特開 昭55−95378 (JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】太陽電池セルの一方面の第1の電極に接続
    される第1の接続部、及び該第1の接続部の接続される
    他の太陽電池セルの他方面の第2の電極に接続される緩
    衝部を有した第2の接続部が設けられた接続部材を用い
    て複数の太陽電池セルを直並列状に接続配置してなる太
    陽電池セル接続方法において、 前記接続部材の第1及び第2の接続部に透孔を前記太陽
    電池セルの第1及び第2の電極に対向して形成する第1
    の工程と、 前記接続部材の第1及び第2の接続部の透孔上に半田層
    を形成する第2の工程と、 前記接続部材の第1及び第2の接続部の半田層を前記太
    陽電池セルの第1及び第2の電極に対向配置して、前記
    接続部材の第1及び第2の接続部側から加圧しながら加
    熱して前記半田層を溶融し、該第1及び第2の接続部を
    前記第1及び第2の電極に接合する第3の工程と を具備したことを特徴とする太陽電池セル接続方法。
JP60268585A 1985-11-29 1985-11-29 太陽電池セル接続方法 Expired - Fee Related JPH0693520B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60268585A JPH0693520B2 (ja) 1985-11-29 1985-11-29 太陽電池セル接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60268585A JPH0693520B2 (ja) 1985-11-29 1985-11-29 太陽電池セル接続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62128573A JPS62128573A (ja) 1987-06-10
JPH0693520B2 true JPH0693520B2 (ja) 1994-11-16

Family

ID=17460570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60268585A Expired - Fee Related JPH0693520B2 (ja) 1985-11-29 1985-11-29 太陽電池セル接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0693520B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4818644B2 (ja) * 2005-05-27 2011-11-16 シャープ株式会社 太陽電池セル、太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法
WO2010007946A1 (ja) 2008-07-16 2010-01-21 三菱電機株式会社 インターコネクタ
JP5969865B2 (ja) * 2012-09-05 2016-08-17 株式会社フジクラ 色素増感太陽電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62128573A (ja) 1987-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6313396B1 (en) Lightweight solar module and method of fabrication
JP5156482B2 (ja) 太陽電池モジュール
JPH08298334A (ja) 太陽電池板
US6034322A (en) Solar cell assembly
JP3797871B2 (ja) 宇宙用ソーラーパネルおよびその修理方法
US4118249A (en) Modular assembly of a photovoltaic solar energy receiver
WO2018191831A1 (zh) 一种密集排布的太阳能电池串和制备方法及其组件、系统
US6294725B1 (en) Wireless solar cell array electrical interconnection scheme
JPH0554275B2 (ja)
US8981205B2 (en) Photovoltaic module and method
KR20080039873A (ko) 태양전지 연결방법
JP2005252062A (ja) 太陽電池装置
JPH02181475A (ja) 太陽電池セル及びその製造方法
JPH07202241A (ja) 太陽電池、太陽電池の実装方法および太陽電池の製造方法
JP5214005B2 (ja) 集光型太陽電池モジュール及び太陽光発電システム
EP0848587B1 (en) Strap device and method for clamping soldered wires
JP2002280591A (ja) 太陽電池モジュール
JPH0693520B2 (ja) 太陽電池セル接続方法
JP2933003B2 (ja) 太陽電池素子の実装構造
JP2006310745A (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
JPH06275858A (ja) 光起電力モジュールとその製造方法
RU98122063A (ru) Способ изготовления электрически проводящих соединений между двумя или несколькими проводящими структурами
JP5196821B2 (ja) 太陽電池モジュール
WO2009039666A1 (en) Flexible solar module and method of making same
JP2005294679A (ja) 太陽電池セル

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees