JPH0693257A - 有機エレクトロルミネッセンス素子 - Google Patents

有機エレクトロルミネッセンス素子

Info

Publication number
JPH0693257A
JPH0693257A JP4241807A JP24180792A JPH0693257A JP H0693257 A JPH0693257 A JP H0693257A JP 4241807 A JP4241807 A JP 4241807A JP 24180792 A JP24180792 A JP 24180792A JP H0693257 A JPH0693257 A JP H0693257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
squarylium compound
compound
luminescent layer
layer
luminescent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4241807A
Other languages
English (en)
Inventor
Terukichi Mizutani
照吉 水谷
Tatsuo Mori
竜雄 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to JP4241807A priority Critical patent/JPH0693257A/ja
Publication of JPH0693257A publication Critical patent/JPH0693257A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 印加電圧(電流密度)を変化させることによ
り任意の発光色が得られる有機エレクトロルミネッセン
ス素子を提供する。 【構成】 発光層中にスクアリリウム化合物をドーパン
トとして用いる。かかるスクアリリウム化合物の例とし
ては、式: 【化1】 または 【化2】 で示される化合物が挙げられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は有機エレクトロルミネッ
センス素子に関する。更に詳しくは、本発明は、印加電
圧(電流密度)に対応して素子の発光色が変化する表示
素子、表示用光源、標識用光源、複写機用除電光源、装
飾用光源、センサー等に有用な有機エレクトロルミネッ
センス素子に関する。
【0002】
【従来の技術】有機化合物を発光体として用いるエレク
トロルミネッセンスとしては、アントラセン単結晶によ
る青色発光が報告されている[ジャーナル・オブ・ケミ
カル・フィジックス(J.Chem.Phys.),44,2902
(1966)]が、100V以上の電圧印加の必要があ
り、面状発光を得るための素子作製が困難である等の問
題点があった。
【0003】上記の問題点を改良する手法として、蒸着
法により製造した薄膜状の発光層と正孔輸送層を積層し
た構造の薄膜有機エレクトロルミネッセンス素子が提案
され、低電圧駆動(印加電圧10V以下)、高輝度発光
(1000cd/m2以上)が知られている[特開昭57−5
1781号、アプライド・フィジックス・レターズ(A
ppl.Phys.Lett.),51,913(1987)]が、その
発光色が用いる有機発光材料に依存し、任意の発光色を
得ることは出来なかった。
【0004】一方、任意の発光色を得るための手法とし
て、アントラセン結晶中に微量のテトラセンをドープす
ることでエレクトロルミネッセンス素子の発光色を青色
から緑色へ変化させる方法[ジャパニーズ・ジャーナル
・オブ・アプライド・フィジックス(Japan.J.Appl.
Phys.),10,527(1971)]、また、積層構造を
有するエレクトロルミネッセンス素子において、発光層
中に微量の蛍光化合物を添加することで素子の発光色を
変化させ、また、発光効率が向上することが報告されて
いる[特開昭63−264692号、ジャーナル・オブ
・アプライド・フィジックス(J.Appl.Phys.),
,3610(1989),1989年電気化学協会秋季大
会講演要旨集,1F27(1989),第40回高分子討論
会予稿集,3600(1991)]。
【0005】また、有機エレクトロルミネッセンス素子
の連続駆動により、その発光スペクトルが486nmから
553nmへと経時変化することが知られている[第52
回応用物理学術講演予稿集III−10p−S−6,109
3(1991)]。
【0006】しかしながら、同一の有機エレクトロルミ
ネッセンス素子において印加電圧(電流密度)を変化させ
ることで任意の発光色が得られることは知られていな
い。
【0007】また、スクアリリウム化合物を蛍光色素と
して発光層中にドープする手法に関しては、特開昭63
−264692号にその可能性が明示されているが、本
発明に使用される具体的化合物についての可能性は示唆
されていない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、印加電圧
(電流密度)に対応して素子の発光色が変化する有機エ
レクトロルミネッセンス素子を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、発光層中にス
クアリリウム化合物をドーパントとして含有させること
により、印加電圧(電流密度)に対応して発光色が変化
することを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素
子を提供するものである。本発明で用いるスクアリリウ
ム化合物としては、構造式:
【化3】 で示されるスクアリリウム化合物(以下、Sq.1とい
う)や構造式:
【化4】 で示されるスクアリリウム化合物(以下、Sq.2とい
う)を挙げることができる。
【0010】これらは既知化合物であり、ジャーナル・
オブ・フィジカル・ケミストリー(J.Phys.Chem.),
91,5184(1987),EP−A−0183311等
に記載の手法により合成することができる。
【0011】発光層の母材としては、成膜時の濃度消光
が無く、蒸着により薄膜化が可能な蛍光物質であれば、
特に制限なく用いることができる。例えば、アルミニウ
ムキノリノール錯体、亜鉛キノリノール錯体等が挙げら
れる。
【0012】発光層中におけるスクアリリウム化合物と
母材の割合(蒸着速度による)は、母材100に対して
30〜0.01、特に好ましくは、15〜0.05であ
る。スクアリリウム化合物の割合が30を超えると、濃
度消光になり、発光が見られない。また、0.01を下
回ると、印加電圧に対応した発光色の変化が見られな
い。
【0013】本発明で用いられる有機エレクトロルミネ
ッセンス素子の構造は、発光層中に前記構造式で示され
るスクアリリウム化合物を含有させること以外は特に制
限はなく、公知の素子構造、例えば、 1)カソード/発光層/ホール輸送層/アノード 2)カソード/電子輸送層/発光層/ホール輸送層/ア
ノード のいずれも使用可能である。
【0014】ホール輸送層に用いる化合物としては、ト
リフェニルアミン誘導体、トリフェニルアミン二量体
類、フタロシアニン誘導体、ヒドラジン誘導体等が挙げ
られる。
【0015】電子輸送層に用いる化合物としては、例え
ば、オキサジアゾール誘導体、ペリレン誘導体、アルミ
ニウムトリスオキシン等を挙げることができる。
【0016】また、アノード材料としては、ニッケル、
金、白金、パラジウムやこれらの合金あるいは酸化錫
(SnO2)、酸化錫インジウム(ITO)、沃化銅などの仕
事関数の大きな金属やそれらの合金、化合物、更には、
ポリ(3−メチルチオフェン)、ポリピロール等の導電性
ポリマー等を用いることができる。
【0017】一方、カソード材料としては、仕事関数の
小さな錫、鉛、マグネシウム、マンガン、アルミニウム
単独またはこれらの合金、あるいはこれらの金属に銀、
銅、貴金属等を加えた合金が用いられる。
【0018】アノードおよびカソードとして用いる材料
のうち少なくとも一方は、素子の発光波長領域において
十分透明(80%以上の光透過率)であることが望まし
い。本発明においては、透明アノードを透明基板上に形
成することが好ましいが、場合によっては、その逆の構
成をとってもよい。また、透明基板としては、ガラス、
透明プラスチック等が使用できる。
【0019】発光層、ホール輸送層、電子輸送層を薄膜
化する方法としては蒸着、キャスト等の方法が挙げられ
るが、形成される膜の均一性の観点より蒸着法が最も好
ましい。
【0020】また、本発明においては、この様にして得
られた有機エレクトロルミネッセンス素子の安定性の向
上、特に大気中の水分に対する保護のために、別に保護
層を設けたり、素子全体をセル中に入れシリコンオイル
等を封入するようにしてもよい。
【0021】かくして得られる本発明の有機エレクトロ
ルミネッセンス素子は、表示素子、表示用光源、標識用
光源、複写機用除電光源、装飾用光源、センサー等に好
適に用いることができる。
【0022】
【実施例】
(実施例1)インジウム錫酸化物(ITO)透明電極(松崎
真空(株)製)をアセトン、エタノール、トリクレン、sec
−プロパノールで順次、洗浄、乾燥後、ホール輸送層と
してジャーナル・オブ・フィジカル・ケミストリー(J.
Phys.Chem.,88,4707(1984)記載の方法に
より製造したN,N'−ジフェニル−N,N'−ビス−(3
−メチルフェニル)−1,1'−ジフェニル−4,4'−ジ
アミン(TPD)を約50nmの厚さに真空蒸着し、次いで
発光層として8−ヒドロキシキノリンアルミニウム(Al
q3;(株)同仁化学研究所製)および下記構造式:
【化5】 で示されるスクアリリウム化合物(Sq.1)を同時
に、水晶振動子膜厚モニタによって観測されるそれぞれ
の蒸着速度が10:1となるように、1×10−6Torr
程度の真空中において共蒸着を行ない約50nmの膜厚を
得た。更に、背面電極としてMg層を真空蒸着により形
成することで有機エレクトロルミネッセンス素子を得た
(この素子の模式的構造については図1参照)。
【0023】この素子のITO透明電極をアノード、M
g電極をカソードとして両極間に直流電圧を印加した。
10V程度から赤色発光が観測され、その後、印加電圧
の上昇に伴いSq.1に由来する650nm付近の赤色発光
ピークに加えてAlq3に由来する520nm付近の緑色発
光ピークの強度が増すことから、有機エレクトロルミネ
ッセンス素子としての発光色がオレンジ色、黄色へと変
化することが観測された(素子の発光スペクトルの電圧
依存性については図2参照)。
【0024】(実施例2)実施例1においてスクアリリウ
ム化合物Sq.1をSq.2へ変更し、Alq3とスクアリリ
ウム化合物の共蒸着速度を10:1から42:1へと変更
した以外は同様の手法により有機エレクトロルミネッセ
ンス素子を作成した。この素子の両極間に直流電圧を印
加したところ、黄色(10V印加時)から緑色(22V印
加時)へと発光色の変化が観測された。
【0025】(比較例1)実施例1においてスクアリリウ
ム化合物をSq.1の代わりに下記構造式:
【化6】 を有するスクアリリウム化合物(以下、Sq.3という)
を用い、また、Alq3とスクアリリウム化合物の共蒸着
速度を10:1から11:1へ変更した以外は同様の手法
により有機エレクトロルミネッセンス素子を製造した。
得られた素子の両極間に直流電圧を印加したところSq.
3に由来する赤色発光が得られたが、印加電圧を増して
も発光色に変化は見られなかった。
【0026】(比較例2)実施例1においてスクアリリウ
ム化合物Sq.1を下記構造式:
【化7】 を有するスクアリリウム化合物(以下、Sq.4という)
へ変更した以外は同様の手法により有機エレクトロルミ
ネッセンス素子の作成を試みたが、蒸着時にSq.4の
分解が起こり素子を製造することは出来なかった。
【0027】
【発明の効果】本発明により、印加電圧(電流密度)を
変化させることにより任意の発光色が得られる有機エレ
クトロルミネッセンス素子が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1で得られた有機エレクトロルミネッ
センス素子の構造を模式的に示す断面図である。
【図2】 実施例1で得られた有機エレクトロルミネッ
センス素子の発光スペクトルの電圧依存性を示すグラフ
である。
【符号の説明】
ITO;インジウム錫酸化物(電極)、TPD;TPD
層、Alq3/Sq.1(10:1);Alq3:Sq.
1=10:1層、GS;ガラス基材、Mg;マグネシウ
ム背面電極

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光層中にスクアリリウム化合物をドー
    パントとして含有させることにより、印加電圧に対応し
    て発光色が変化することを特徴とする有機エレクトロル
    ミネッセンス素子。
  2. 【請求項2】 スクアリリウム化合物が構造式: 【化1】 または 【化2】 を有する請求項1記載の有機エレクトロルミネッセンス
    素子。
JP4241807A 1992-09-10 1992-09-10 有機エレクトロルミネッセンス素子 Withdrawn JPH0693257A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4241807A JPH0693257A (ja) 1992-09-10 1992-09-10 有機エレクトロルミネッセンス素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4241807A JPH0693257A (ja) 1992-09-10 1992-09-10 有機エレクトロルミネッセンス素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0693257A true JPH0693257A (ja) 1994-04-05

Family

ID=17079801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4241807A Withdrawn JPH0693257A (ja) 1992-09-10 1992-09-10 有機エレクトロルミネッセンス素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0693257A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6229505B1 (en) 1997-12-17 2001-05-08 Sanyo Electric Co., Ltd. Organic electroluminescent device and organic electroluminescent apparatus
EP2262025A2 (en) 2000-04-21 2010-12-15 TDK Corporation Organic electroluminescent device
US9072150B2 (en) 2011-04-18 2015-06-30 Seiko Epson Corporation Thiadiazole-based compound, light emitting element compound, light emitting element, light emitting device, authentication device, and electronic apparatus
US9067952B2 (en) 2011-08-09 2015-06-30 Seiko Epson Corporation Thiadiazole, light-emitting element, light-emitting apparatus, authentication apparatus, and electronic device
US9159932B2 (en) 2011-08-09 2015-10-13 Seiko Epson Corporation Light emitting element, light emitting device, and electronic device
US9182667B2 (en) 2011-12-22 2015-11-10 Cheil Industries Inc. Photosensitive resin composition for color filter and color filter using the same
US9224928B2 (en) 2011-12-28 2015-12-29 Seiko Epson Corporation Light emitting element, light emitting device and electronic apparatus
US9324952B2 (en) 2012-02-28 2016-04-26 Seiko Epson Corporation Thiadiazole, compound for light-emitting elements, light-emitting element, light-emitting apparatus, authentication apparatus, and electronic device
US9698353B2 (en) 2014-04-09 2017-07-04 Seiko Epson Corporation Light-emitting element, light emission apparatus, authentication apparatus, and electronic machine
US9722184B2 (en) 2012-10-18 2017-08-01 Seiko Epson Corporation Thiadiazole, compound for light-emitting elements, light-emitting element, light-emitting apparatus, authentication apparatus, and electronic device
US9876177B2 (en) 2011-04-12 2018-01-23 Seiko Epson Corporation Thiadiazole-based compound, light emitting element compound, light emitting element, light emitting device, authentication device, and electronic device

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6229505B1 (en) 1997-12-17 2001-05-08 Sanyo Electric Co., Ltd. Organic electroluminescent device and organic electroluminescent apparatus
EP2262025A2 (en) 2000-04-21 2010-12-15 TDK Corporation Organic electroluminescent device
US9876177B2 (en) 2011-04-12 2018-01-23 Seiko Epson Corporation Thiadiazole-based compound, light emitting element compound, light emitting element, light emitting device, authentication device, and electronic device
US9072150B2 (en) 2011-04-18 2015-06-30 Seiko Epson Corporation Thiadiazole-based compound, light emitting element compound, light emitting element, light emitting device, authentication device, and electronic apparatus
US9741940B2 (en) 2011-08-09 2017-08-22 Seiko Epson Corporation Thiadiazole, light-emitting element, light-emitting apparatus, authentication apparatus, and electronic device
US9067952B2 (en) 2011-08-09 2015-06-30 Seiko Epson Corporation Thiadiazole, light-emitting element, light-emitting apparatus, authentication apparatus, and electronic device
US9159932B2 (en) 2011-08-09 2015-10-13 Seiko Epson Corporation Light emitting element, light emitting device, and electronic device
US9182667B2 (en) 2011-12-22 2015-11-10 Cheil Industries Inc. Photosensitive resin composition for color filter and color filter using the same
US9224928B2 (en) 2011-12-28 2015-12-29 Seiko Epson Corporation Light emitting element, light emitting device and electronic apparatus
US9401460B2 (en) 2011-12-28 2016-07-26 Seiko Epson Corporation Light emitting element
US9324952B2 (en) 2012-02-28 2016-04-26 Seiko Epson Corporation Thiadiazole, compound for light-emitting elements, light-emitting element, light-emitting apparatus, authentication apparatus, and electronic device
US9722184B2 (en) 2012-10-18 2017-08-01 Seiko Epson Corporation Thiadiazole, compound for light-emitting elements, light-emitting element, light-emitting apparatus, authentication apparatus, and electronic device
US9698353B2 (en) 2014-04-09 2017-07-04 Seiko Epson Corporation Light-emitting element, light emission apparatus, authentication apparatus, and electronic machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6030715A (en) Azlactone-related dopants in the emissive layer of an OLED
US9508940B2 (en) OLEDs doped with phosphorescent compounds
JP3412076B2 (ja) 有機el素子
JP3468089B2 (ja) 有機電界発光素子
KR100258776B1 (ko) 유기 el소자
JPH06325871A (ja) 有機電界発光素子
JPH0693257A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3951425B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2881212B2 (ja) 電界発光素子
JP2000133458A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3129200B2 (ja) 発光素子
JPH06145658A (ja) 電界発光素子
JP3951461B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH0790254A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3910010B2 (ja) 有機電界発光素子
JP3482446B2 (ja) 電界発光素子
JP3932605B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3868061B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3736881B2 (ja) 有機薄膜el素子
JP2001076879A (ja) 有機電界発光素子
JPH0790259A (ja) 有機電界発光素子
JP3253368B2 (ja) 電界発光素子
JPH03205479A (ja) 電界発光素子
JP2001043976A (ja) 有機電界発光素子
JP4474514B2 (ja) 有機電界発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991130