JPH0691637B2 - 映像信号表示装置 - Google Patents

映像信号表示装置

Info

Publication number
JPH0691637B2
JPH0691637B2 JP58112587A JP11258783A JPH0691637B2 JP H0691637 B2 JPH0691637 B2 JP H0691637B2 JP 58112587 A JP58112587 A JP 58112587A JP 11258783 A JP11258783 A JP 11258783A JP H0691637 B2 JPH0691637 B2 JP H0691637B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
level
ambient light
control
contrast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58112587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS596681A (ja
Inventor
ジヤツク・セリグ・フア−ラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RCA Licensing Corp
Original Assignee
RCA Licensing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RCA Licensing Corp filed Critical RCA Licensing Corp
Publication of JPS596681A publication Critical patent/JPS596681A/ja
Publication of JPH0691637B2 publication Critical patent/JPH0691637B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/57Control of contrast or brightness
    • H04N5/58Control of contrast or brightness in dependence upon ambient light

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の関連する技術分野〕 この発明は映像管のような画像再生装置の表示面にテレ
ビジヨン画像を表示してこれを観察する場合に、その画
像再生装置がおかれた場所の周囲光のレベルに応じてテ
レビジヨン信号の振幅を自動制御する装置に関する。特
にこの発明は周囲光レベルと表示される画像の輝度の関
数として選択的に自動画像制御が行われるような映像信
号表示装置に関する。
〔従来技術〕
テレビ受像機のような映像信号処理表示装置は通常テレ
ビジヨン信号のピーク・ピーク振幅を手動調節してその
画像再生用映像管で表示される画像に所要レベルのコン
トラストを与える視聴者の調節し得る制御器を備えてい
る。またある種の受像器では、更に表示画像の観覧場所
の周囲光状態の関数として画像のコントラストを自動制
御する手段を備えるが、これは一般に光応動抵抗等のよ
うな感光可変導電度装置を映像管の表示面の表面付近に
おいて、その光応動抵抗と映像管表示面の双方に実質的
に等量の周囲光が入射するようにすることにより行われ
る。光応動抵抗のインピーダンスは通常周囲光のレベル
の逆に変るため、画像のコントラストは周囲光レベルの
上昇と低下に応じてそれぞれ上昇および低下する。
通常の観覧状態では、視聴者は手動画像(コントラス
ト)制御器を調節してコントラストまたは明るさの丁度
よい画像を表示する。この調節はしばしば白昼の相当明
るい室内のように画像観覧場所が充分明るいときに行わ
れるが、一般に視聴者はこのコントラスト設定で夕暮れ
時のように観覧場所の周囲光が減少したような時であっ
ても画像内容の広い変化に対して満足するものである。
周囲光が弱くなると、感光性の自動コントラスト制御装
置がこれに応じて自動的に画像のコントラストを周囲光
の低下に比例して減じ、これによつて画像の明るさを減
じる。しかし、この低周囲光下の自動画像制御動作は、
平均輝度の表示場面、特に低輝度の表示場面(例えば夜
の場面や薄暗い寝室の場面)では、光応動抵抗の自動画
像制御作用によつて輝度不足を生ずるため不都合なこと
がある。このような場合には視聴者はコントラスト制御
器を再調節するか、または何もしないで輝度のよくない
画像で我慢するが、このどちらを選択しても満足のいく
状態とは言い難い。それは視聴者による手動画像調節の
必要が極めて少ししかなくて良好な画像が表示し得るの
が好ましいと考えられるからである。
〔発明の開示〕
従つてこの発明の原理によりここに周囲光の少ないとき
あらゆる場面のコントラストでなく明るい表示画像のコ
ントラストを周囲光レベルと表示画像の輝度レベルとの
所定の組合せ関数として低下させるように本来働らく選
択動作型周囲光感知式自動画像制御装置を開示する。す
なわちこの装置は手動コントラスト制御器の設定に関係
なく上記の動作を行う。
この発明の1特徴によれば、この周囲光感知装置は受像
機の自動映像管ビーム電流制限回路に連動してその回路
の閾値動作レベルを周囲光レベルの関数として自動調節
する。
〔発明の実施例〕
第1図において、カラーテレビジヨン信号源10はテレビ
ジヨン信号のクロミナンス成分をクロミナンス処理部12
に供給して色差信号r−y、g−y、b−yを生成す
る。クロミナンス処理部12は通常の色信号処理回路の他
に、利得制御入力端子T1に印加される可変利得制御電圧
に応じ、そのレベルに従つてクロミナンス信号のピーク
・ピーク振幅を変える可変利得信号増幅器を含んでい
る。信号源10はまた輝度信号処理部14にテレビジヨン信
号の輝度成分を供給して、増幅された輝度出力信号Yを
生成する。この処理部14も利得制御入力端子T2に印加さ
れる可変利得制御電圧に応じて輝度信号のピーク・ピー
ク振幅を変える可変利得信号増幅器を含んでいる。処理
部14の入力端子T3には画像輝度制御電圧が印加される。
処理部14からの利得制御済輝度信号と処理部12からの利
得制御済色差信号はマトリツクス増幅器16で組合されて
色画像表示信号R、G、Bを生成する。カラー映像管18
はこれらの信号に応じてその表示面にカラー画像を再生
する。
信号処理部12、14の各端子T1、T2に印加される利得制御
電圧は、電位差計20よりなる視聴者可変型の画像コント
ラスト制御器から引出される。電位差計20の可動接点か
ら引出された可変制御電圧は画像制御電圧結合回路網24
を介して信号処理部12、14に印加される。回路網24は信
号処理部12、14に印加される利得制御電圧に適当な変換
を行う。クロミナンス処理部12と輝度処理部14の信号利
得は画像コントラスト制御用電位差計20の設定によつて
同時に制御されるため、輝度信号とクロミナンス信号の
振幅は電位差計20の調節による所要の関係に維持され
る。輝度処理部14の端子T3に印加される輝度制御電圧は
視聴者可変型電位差計26から引出される。この電位差計
26の可動接点から引出された可変制御電圧は輝度制御電
圧結合変換回路網28を介して端子T3に印加される。回路
網28は輝度処理部14に印加する輝度制御電圧に適当な変
換を行う。電位差計26を調節すると、輝度信号の直流レ
ベルが変り、このため再生画像の輝度が変る。後述のよ
うに、電位差計26から引出される輝度制御電圧と電位差
計20から引出される画像制御電圧は、受像機の自動映像
管ビーム電流制限回路が働らいたとき、それぞれ電圧
VB、VPにより変化する。
映像管18には、受像機の偏向回路から引出された水平フ
ライバツク信号と映像管ビーム再供給電流I2に応じて、
高電圧電源30(例えば電圧増倍器)から高動作電圧(陽
極電圧)HVが供給される。再供給電流I2の値は映像管に
流れるビーム電流に比例する。
可変インピーダンス回路網35と付属の動作電位源B+を
含む電流源が、後述のように再供給電流I2と制御電流I3
に分れる基準電流I1を供給する。可変インピーダンス回
路網35は抵抗36、37と光応動抵抗38を含み、光応動抵抗
38は映像管18の表示面と実質的に等量の周囲光を受ける
ようにその表示面の近傍に設けられている。この光応動
抵抗38の抵抗は周囲光レベルの上昇低下に伴つてそれぞ
れ低下上昇し、これによつて回路設35のインピーダンス
を周囲光の変化と共に変える。従つて回路網35のインピ
ーダンスは周囲光レベルの低下上昇と共にそれぞれ上昇
低下し、これに応じて基準電流I1のレベルをそれぞれ低
下上昇させる。
米国特許第4167025号明細書記載のように、平均応動蓄
電コンデンサ40、導電ダイオード42および付属バイアス
抵抗44を含む濾波回路網が映像管のビーム電流感知回路
網を形成している。このコンデンサ40の端子Aに生じる
電圧は、ビーム電流制限モードでは、平均映像管ビーム
電流に従つて変化する。
この自動ビーム電流制限器の一般動作をまず説明する
が、このためこの制限器が2.0mA以上の過剰ビーム電流
の危険レベルの制限を行うものとする。従つて回路網35
を含む電流源はビーム制限器の最大閾値レベル(上限)
に相当する約2.0mAの基準電流I1を供給する。またこの
最大基準電流は光応動抵抗38が普通最も明るい観覧環境
で起るような極めて小さい最低インピーダンスを呈する
条件で設定され、これによつて基準電流レベルI1が本来
B+供給電圧と共に抵抗36の値によつて決まると仮定す
る。
基準電流I1は点Aで再供給電流I2と制御電流I3に分れ
る。電流I2は映像管に必要なビーム電流を供給し、電流
I3は入力端子T4からビーム制限制御信号変換系列化回路
網48の入力回路に流入する。電流I2の平均値は表示画像
の輝度を表わす映像管の平均ビーム電流に比例する。
ビーム電流制限を行なわない正常モードのときは、点A
に生ずる電圧は充分高いため回路網48内の入力エミツタ
ホロワトランジスタ50のベース・コレクタ接合が順バイ
アスされ、制御電流I3がそのトランジスタ50のベースか
らコレクタに流れる。この順バイアスのベース・コレク
タ接合は入力端子T4と点Aに対して電圧クランプ手段と
して働らく。トランジスタ50のコレクタ電流は電流I3
対応し、エミツタ電流は電流源52から供給される。トラ
ンジスタ50のベース・コレクタ接合が順バイアスされて
いる限りビーム制限制御動作が起らず、この間端子T4
点Aはトランジスタ50のコレクタバイアス電圧+Vより
約0.7V高い電圧にクランプされる。またこのときトラン
ジスタ50は電流I3の変化に対して非直線的に動作するた
め、そのエミツタの電流電圧はベース電流の関数として
変化することなくそのままである。
電流I3が数μA程度のレベルまで減少する点まで再供給
電流I2が増大すると、自動ビーム電流制限作用が始ま
る。これが始まると、トランジスタ50のベース・コレク
タ接合が逆バイアスされるため、点Aの電圧はクランプ
されず、再供給電流I2の増大と共に低下する値を示す。
従つてトランジスタ50は直線的に動作して再供給電流I2
とこれに対応する点Aの電圧の変化に比例して変るエミ
ツタ制御電圧を生成する。
トランジスタ50のエミツタ制御電圧は回路網48の出力に
可変ビーム制限制御電圧VP、VBを発生するために利用さ
れる。すなわち、第1の範囲に亘る過剰ビーム電流が生
ずるとき可変制御電圧VPが発生し、この場合電圧VPはク
ロミナンス処理部12と輝度処理部14の利得制御入力T1
T2を介し輝度およびクロミナンス信号の振幅を減じるこ
とにより、その過剰ビーム電流を制限する働らきをす
る。また制御電圧VBは第2の範囲に亘つて第1の範囲内
のビーム電流より大きいビーム電流が生じたとき発生
し、輝度処理部14の端子T3を介して映像信号の直流レベ
ルを低下させる(すなわち画像の輝度を下げる)画像制
御ビーム電流制限作用を加える。この形式の順次動作型
ビーム電流制限方式は米国特許第4253110号明細書に記
載されている。
基準電流I1従つて自動ビーム電流制限系の閾値動作レベ
ルは周囲光応動抵抗38の可変インピーダンスの関数であ
ることが判る。光応動抵抗38はビーム電流制限器と連動
し、弱い周囲光の状態では、表示画像の全体のコントラ
ストを下げる代りにその明るい部分のコントラストを選
択的に下げる。この自動画像コントラスト制御作用は手
動電位差計20の設定に関係なく行われる。
周囲光が低いときは光応動抵抗38のインピーダンスが上
昇して回路網35のインピーダンスを上昇させる。このた
めビーム制限器の閾値基準電流I1が低下する。自動ビー
ム電流制限器の閾値レベルは周囲光依存基準電流I1の関
数で、すなわち、ビーム電流と付随する再供給電流I2
レベルが与えられているとき、弱い周囲光中でこの基準
電流が減少すると直ちにビーム制限器が働くように駆動
されて再供給電流を減少させるようになつている。従つ
てビーム制限器は上昇する画像輝度を表わすビーム電流
により敏感になるため、より早く作用して映像信号利得
と画像輝度を下げる。このようにして弱い周囲光下にお
いて、画像輝度の上昇と共にコントラストが低下する可
能性が増大する。この系の諸動作常数は、弱い周囲光中
の自動コントラスト制御が、低輝度から平均輝度までの
場面では行われず、平均輝度より高輝度の場面で行われ
るように選ばれる。
従つて弱い周囲光中のコントラスト制御は、ビーム制限
回路網による自動コントラスト制御が手動コントラスト
制御用電位差計20の設定を支配するため、本質的に自動
である。手動コントラスト制御は、周囲光のレベルが次
第に高くなるにつれて、ビーム制限器の閾値動作レベル
が次第に高くなり、このため自動ビーム制限器の動作す
る可能性が弱い周囲光の場合に比して少なくなるため、
次第に支配的になる。
このように、この周囲光応動型自動画像制御は連続的で
はなく、周囲光レベルと画像輝度の双方の関数として選
択的である。与えられた(例えば低い)周囲光レベルに
おいて、画像が充分な輝度で表示されている場合のみ自
動画像制御が始まる。回路値(例えば回路網35の部品の
値)を調節して周囲光と画像輝度の値の所定の組合せに
基く所要の自動画像制御効果を得ることができる。この
自動画像制御方式は画像コントラスト制御用電位差計20
の設定に関係なく動作するが、そうしないと周囲光と画
像輝度の所要の所定組合せに基く自動画像制御機能が制
御器20の設定の関数となつて予測が不能となる。
この所定の選択動作型自動画像制御機能の目的と利点
は、自動画像制御が手動による画像コントラスト制御用
電位差計20の設定に影響されると無効化する。このよう
な事態は光応動抵抗の作用による自動画像制御によつて
低周囲光中の低輝度場面のコントラストが下がり、その
ためその場面に不都合な輝度不足を生ずるような位置に
手動制御器があることによる。
この選択動作型自動画像制御方式は、低周囲光において
画像の条件に関係なく画像のコントラストが周囲光感知
器により下げられる方式に比して、特に低周囲光中でさ
らに良好な画像コントラストレベルと考えられるものを
視聴者に与える。上記の画像の条件に関係なく画像のコ
ントラストを周囲光感知器により下げる方式では、低周
囲光中で中間輝度または低輝度の場面を見るとき輝度の
充分良好な画像を得るために視聴者が手動でコントラス
トを上げる必要があると思うことがある。
この装置は特に(例えば多くの携帯用テレビ受像機で普
通のように)表示面の比較的小さい映像表示方式に用い
ると有利である。小型表示面の装置では表示された画像
の細部が大型表示面のものより小さくて識別し難いが、
低周囲光において低輝度ないし中間輝度の画像のコント
ラストが自動的に下げられた場合は、そのコントラスト
低下のために画像輝度が低下するため、小型表示面の画
像細部はさらに識別困難になる。しかしこの発明の装置
を用いると、低周囲光で見る低輝度ないし中間輝度の場
面のコントラストと画像輝度が、全場面のコントラスト
が自動的に低下する小型表示面方式に比して高いため、
このような不都合な効果は生じない。
この装置は視聴者用の手動コントラスト制御器を経済的
理由で省略したテレビ受像機に特に有用である。このよ
うな受像機では、映像信号チヤンネル信号利得が良好な
画像コントラストを生ずるに充分なレベルに設定され、
低周囲光において画像の充分な輝度が感知されたときだ
け自動的にコントラスト制御が行われてコントラストが
下げられる。
第2図の回路網は制御信号変換系列化回路48の細部を示
す。入力端子T4に印加された制御信号は入力ホロワトラ
ンジスタ50、トランジスタ54、トランジスタ56に印加さ
れ、トランジスタ56のコレクタ出力に制御電圧VPを生ず
る。この制御電圧VPは電位差計20の可動接点の手動可変
画像制御電圧と共にエミツタホロワトランジスタ58を介
して結合回路網24に供給される。トランジスタ50の電流
利得βが100で、電流源52からの供給電流が200μAのと
き、電圧ホロワトランジスタ50をビーム電流制限モード
の直線領域で動作させるに要するベース電流は僅か2μ
Aである。輝度制御機能によりビーム電流を制限するた
め、制御信号がトランジスタ56のコレクタからトランジ
スタ60、62、64を含む回路網に供給され、トランジスタ
64のコレクタ出力に制御電圧VBを生ずる。この電圧は電
位差計26からの手動可変輝度制御電圧と共にエミツタホ
ロワトランジスタ68を介して回路28に供給される。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による自動画像制御回路網を含む映像
信号表示装置の一部を示す図、第2図は第1図の装置の
一部を示す回路図である。 12……クロミナンス信号処理部、14……輝度信号処理
部、16……マトリックス増幅器、18……映像管、20……
画像コントラスト制御用電位差計、35……可変インピー
ダンス回路網、38……光応動抵抗、48……ビーム制御回
路網。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】映像信号処理チャンネルと、 上記映像信号処理チャンネルからの出力映像信号に応じ
    て表示面上に画像を表示する画像再生装置と、 所望の画像コントラスト・レベルが設定されるように上
    記映像信号処理チャンネルの利得を手動制御するための
    手動画像コントラスト制御手段と、 上記画像再生装置に結合されていて、該画像再生装置中
    を流れる表示された画像の明るさを表わす電流に応答し
    て、上記表示された画像の明るい表示画像部分と相対的
    に明るさの低い表示画像部分のそれぞれの発生を表わす
    第1および第2のレベルを呈する制御信号を発生する手
    段と、 上記手動画像コントラスト制御手段とは独立して動作し
    且つ上記第1および第2のレベルを呈する制御信号に応
    答して、上記映像信号処理チャンネルに自動利得制御信
    号を供給してある閾値レベルを超過する上記第1および
    第2のレベルを呈する制御信号の値に応答して画像のコ
    ントラストを低下させる自動制御手段と、 上記自動制御手段ならびに上記閾値レベルを設定するた
    めの基準電位源に結合されており且つ周囲光レベルに応
    答して上記閾値レベルを変化させるための周囲光受光手
    段を含む手段と、 からなり、 上記周囲光受光手段は、該周囲光受光手段ならびに上記
    表示面上に照射される周囲光量が比例関係にあるように
    上記表示面に関して配置されており、 上記周囲光受光手段は、相対的に低い周囲光レベルに応
    答して、上記第1および第2のレベルを呈する制御信号
    の第1のレベルよりも小さく上記第1および第2のレベ
    ルを呈する制御信号の第2のレベルよりも大きな減少し
    た閾値レベルを生成するように上記閾値レベルを減少さ
    せ、 上記自動制御手段は、上記減少した閾値レベルに応答し
    て、上記明るい表示画像部分が上記減少した閾値レベル
    を超過する上記第1のレベルの制御信号を生成する期間
    中のみ上記所望の画像コントラスト・レベルを低下させ
    るように動作する、映像信号表示装置。
JP58112587A 1982-06-23 1983-06-22 映像信号表示装置 Expired - Lifetime JPH0691637B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US391415 1982-06-23
US06/391,415 US4451849A (en) 1982-06-23 1982-06-23 Plural operating mode ambient light responsive television picture control

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS596681A JPS596681A (ja) 1984-01-13
JPH0691637B2 true JPH0691637B2 (ja) 1994-11-14

Family

ID=23546488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58112587A Expired - Lifetime JPH0691637B2 (ja) 1982-06-23 1983-06-22 映像信号表示装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4451849A (ja)
JP (1) JPH0691637B2 (ja)
DE (1) DE3322467C2 (ja)
ES (1) ES8405227A1 (ja)
FI (1) FI74571C (ja)
FR (1) FR2529421B1 (ja)
GB (1) GB2122839B (ja)
IT (1) IT1171684B (ja)

Families Citing this family (159)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4599643A (en) * 1983-12-29 1986-07-08 Rca Corporation Apparatus responsive to plural color video signals for amplitude limiting the video signals to assist beam current limiting
US4562479A (en) * 1984-04-26 1985-12-31 Rca Corporation Automatic kinescope beam current limiter
GB8521019D0 (en) * 1985-08-22 1986-10-01 Rank Pullin Controls Ltd Imaging apparatus
US4689668A (en) * 1986-07-14 1987-08-25 Rca Corporation Auxiliary kinescope beam current limiter with plural cascaded low pass filter and peak detector stages
JPH0774944B2 (ja) * 1986-10-30 1995-08-09 パイオニア株式会社 車載ナビゲ−シヨン装置における表示装置
US4799107A (en) * 1987-04-06 1989-01-17 Rca Licensing Corporation Auxiliary gain control apparatus for a television receiver
US4769708A (en) * 1987-04-23 1988-09-06 Rca Licensing Corporation Manual and automatic ambient light sensitive picture control for a television receiver
DE4005173C2 (de) * 1990-02-19 1994-04-07 Agfa Gevaert Ag Verfahren und Vorrichtung zur Helligkeitssteuerung eines auf einem zeilenweise beschriebenen Monitor-Bildschirm sichtbar gemachten Bildes
US5313294A (en) * 1990-03-20 1994-05-17 Rca Thomson Licensing Corporation Beam current limiting arrangement having a peak amplitude, responsive threshold
KR930009100B1 (ko) * 1991-01-17 1993-09-22 삼성전자 주식회사 광대역 음극선관 구동회로
DE4217594A1 (de) * 1992-05-27 1993-12-02 Siemens Nixdorf Inf Syst Einrichtung zur Helligkeits- und/oder Kontrastregelung von Bildschirmgeräten
US5933130A (en) * 1996-07-26 1999-08-03 Wagner; Roger Anti-eye strain apparatus and method
DE19721984C2 (de) * 1997-05-26 1999-10-07 Siemens Ag Monitor
US6327708B1 (en) 1998-09-15 2001-12-04 True Image, L.L.C. System of absolute measurement for radiological image luminance control
DE19908116A1 (de) * 1999-02-25 2000-08-31 Markus Beringer Verfahren zur automatischen Regelung der Helligkeit und des Kontrasts von Bildschirmen aller Art
US8645137B2 (en) 2000-03-16 2014-02-04 Apple Inc. Fast, language-independent method for user authentication by voice
JP3707350B2 (ja) * 2000-05-08 2005-10-19 セイコーエプソン株式会社 画像表示システム、プロジェクタ、画像処理方法および情報記憶媒体
JP4899255B2 (ja) * 2001-05-30 2012-03-21 パナソニック株式会社 ディスプレイ装置
US6934812B1 (en) * 2001-10-22 2005-08-23 Apple Computer, Inc. Media player with instant play capability
US7009659B2 (en) * 2001-10-29 2006-03-07 Sony Corporation System and method for establishing TV settings
US8151259B2 (en) 2006-01-03 2012-04-03 Apple Inc. Remote content updates for portable media devices
US7433546B2 (en) * 2004-10-25 2008-10-07 Apple Inc. Image scaling arrangement
US20040109094A1 (en) * 2002-07-02 2004-06-10 Brian Lindsay Visual/audio system for advertising
US7236154B1 (en) 2002-12-24 2007-06-26 Apple Inc. Computer light adjustment
US7894177B2 (en) * 2005-12-29 2011-02-22 Apple Inc. Light activated hold switch
US7616097B1 (en) 2004-07-12 2009-11-10 Apple Inc. Handheld devices as visual indicators
US7831199B2 (en) 2006-01-03 2010-11-09 Apple Inc. Media data exchange, transfer or delivery for portable electronic devices
US7724716B2 (en) 2006-06-20 2010-05-25 Apple Inc. Wireless communication system
US7545397B2 (en) * 2004-10-25 2009-06-09 Bose Corporation Enhancing contrast
US7706637B2 (en) 2004-10-25 2010-04-27 Apple Inc. Host configured for interoperation with coupled portable media player device
US7593782B2 (en) 2005-01-07 2009-09-22 Apple Inc. Highly portable media device
US8300841B2 (en) * 2005-06-03 2012-10-30 Apple Inc. Techniques for presenting sound effects on a portable media player
US7590772B2 (en) 2005-08-22 2009-09-15 Apple Inc. Audio status information for a portable electronic device
US8677377B2 (en) 2005-09-08 2014-03-18 Apple Inc. Method and apparatus for building an intelligent automated assistant
US7930369B2 (en) * 2005-10-19 2011-04-19 Apple Inc. Remotely configured media device
US8654993B2 (en) 2005-12-07 2014-02-18 Apple Inc. Portable audio device providing automated control of audio volume parameters for hearing protection
US8255640B2 (en) 2006-01-03 2012-08-28 Apple Inc. Media device with intelligent cache utilization
US7673238B2 (en) * 2006-01-05 2010-03-02 Apple Inc. Portable media device with video acceleration capabilities
US7848527B2 (en) 2006-02-27 2010-12-07 Apple Inc. Dynamic power management in a portable media delivery system
US9137309B2 (en) 2006-05-22 2015-09-15 Apple Inc. Calibration techniques for activity sensing devices
US8073984B2 (en) 2006-05-22 2011-12-06 Apple Inc. Communication protocol for use with portable electronic devices
US7643895B2 (en) 2006-05-22 2010-01-05 Apple Inc. Portable media device with workout support
US20070271116A1 (en) 2006-05-22 2007-11-22 Apple Computer, Inc. Integrated media jukebox and physiologic data handling application
US8358273B2 (en) * 2006-05-23 2013-01-22 Apple Inc. Portable media device with power-managed display
US7913297B2 (en) * 2006-08-30 2011-03-22 Apple Inc. Pairing of wireless devices using a wired medium
US7813715B2 (en) * 2006-08-30 2010-10-12 Apple Inc. Automated pairing of wireless accessories with host devices
US9318108B2 (en) 2010-01-18 2016-04-19 Apple Inc. Intelligent automated assistant
US8090130B2 (en) * 2006-09-11 2012-01-03 Apple Inc. Highly portable media devices
US7729791B2 (en) 2006-09-11 2010-06-01 Apple Inc. Portable media playback device including user interface event passthrough to non-media-playback processing
US8341524B2 (en) * 2006-09-11 2012-12-25 Apple Inc. Portable electronic device with local search capabilities
US7589629B2 (en) * 2007-02-28 2009-09-15 Apple Inc. Event recorder for portable media device
US7698101B2 (en) 2007-03-07 2010-04-13 Apple Inc. Smart garment
US8977255B2 (en) 2007-04-03 2015-03-10 Apple Inc. Method and system for operating a multi-function portable electronic device using voice-activation
US9330720B2 (en) 2008-01-03 2016-05-03 Apple Inc. Methods and apparatus for altering audio output signals
US8996376B2 (en) 2008-04-05 2015-03-31 Apple Inc. Intelligent text-to-speech conversion
US10496753B2 (en) 2010-01-18 2019-12-03 Apple Inc. Automatically adapting user interfaces for hands-free interaction
US20100030549A1 (en) 2008-07-31 2010-02-04 Lee Michael M Mobile device having human language translation capability with positional feedback
US9959870B2 (en) 2008-12-11 2018-05-01 Apple Inc. Speech recognition involving a mobile device
US10241752B2 (en) 2011-09-30 2019-03-26 Apple Inc. Interface for a virtual digital assistant
US20120311585A1 (en) 2011-06-03 2012-12-06 Apple Inc. Organizing task items that represent tasks to perform
US9858925B2 (en) 2009-06-05 2018-01-02 Apple Inc. Using context information to facilitate processing of commands in a virtual assistant
US10241644B2 (en) 2011-06-03 2019-03-26 Apple Inc. Actionable reminder entries
US9431006B2 (en) 2009-07-02 2016-08-30 Apple Inc. Methods and apparatuses for automatic speech recognition
US10553209B2 (en) 2010-01-18 2020-02-04 Apple Inc. Systems and methods for hands-free notification summaries
US10705794B2 (en) 2010-01-18 2020-07-07 Apple Inc. Automatically adapting user interfaces for hands-free interaction
US10276170B2 (en) 2010-01-18 2019-04-30 Apple Inc. Intelligent automated assistant
US10679605B2 (en) 2010-01-18 2020-06-09 Apple Inc. Hands-free list-reading by intelligent automated assistant
DE112011100329T5 (de) 2010-01-25 2012-10-31 Andrew Peter Nelson Jerram Vorrichtungen, Verfahren und Systeme für eine Digitalkonversationsmanagementplattform
US8786585B2 (en) 2010-02-22 2014-07-22 Dolby Laboratories Licensing Corporation System and method for adjusting display based on detected environment
US8682667B2 (en) 2010-02-25 2014-03-25 Apple Inc. User profiling for selecting user specific voice input processing information
US10762293B2 (en) 2010-12-22 2020-09-01 Apple Inc. Using parts-of-speech tagging and named entity recognition for spelling correction
US9262612B2 (en) 2011-03-21 2016-02-16 Apple Inc. Device access using voice authentication
US10057736B2 (en) 2011-06-03 2018-08-21 Apple Inc. Active transport based notifications
US8994660B2 (en) 2011-08-29 2015-03-31 Apple Inc. Text correction processing
US10134385B2 (en) 2012-03-02 2018-11-20 Apple Inc. Systems and methods for name pronunciation
US9483461B2 (en) 2012-03-06 2016-11-01 Apple Inc. Handling speech synthesis of content for multiple languages
US9280610B2 (en) 2012-05-14 2016-03-08 Apple Inc. Crowd sourcing information to fulfill user requests
US9721563B2 (en) 2012-06-08 2017-08-01 Apple Inc. Name recognition system
US9495129B2 (en) 2012-06-29 2016-11-15 Apple Inc. Device, method, and user interface for voice-activated navigation and browsing of a document
US9576574B2 (en) 2012-09-10 2017-02-21 Apple Inc. Context-sensitive handling of interruptions by intelligent digital assistant
US9547647B2 (en) 2012-09-19 2017-01-17 Apple Inc. Voice-based media searching
KR102579086B1 (ko) 2013-02-07 2023-09-15 애플 인크. 디지털 어시스턴트를 위한 음성 트리거
US9368114B2 (en) 2013-03-14 2016-06-14 Apple Inc. Context-sensitive handling of interruptions
WO2014144579A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Apple Inc. System and method for updating an adaptive speech recognition model
US9922642B2 (en) 2013-03-15 2018-03-20 Apple Inc. Training an at least partial voice command system
WO2014197336A1 (en) 2013-06-07 2014-12-11 Apple Inc. System and method for detecting errors in interactions with a voice-based digital assistant
WO2014197334A2 (en) 2013-06-07 2014-12-11 Apple Inc. System and method for user-specified pronunciation of words for speech synthesis and recognition
US9582608B2 (en) 2013-06-07 2017-02-28 Apple Inc. Unified ranking with entropy-weighted information for phrase-based semantic auto-completion
WO2014197335A1 (en) 2013-06-08 2014-12-11 Apple Inc. Interpreting and acting upon commands that involve sharing information with remote devices
EP3937002A1 (en) 2013-06-09 2022-01-12 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for enabling conversation persistence across two or more instances of a digital assistant
US10176167B2 (en) 2013-06-09 2019-01-08 Apple Inc. System and method for inferring user intent from speech inputs
JP2016521948A (ja) 2013-06-13 2016-07-25 アップル インコーポレイテッド 音声コマンドによって開始される緊急電話のためのシステム及び方法
JP6163266B2 (ja) 2013-08-06 2017-07-12 アップル インコーポレイテッド リモート機器からの作動に基づくスマート応答の自動作動
US9620105B2 (en) 2014-05-15 2017-04-11 Apple Inc. Analyzing audio input for efficient speech and music recognition
US10592095B2 (en) 2014-05-23 2020-03-17 Apple Inc. Instantaneous speaking of content on touch devices
US9502031B2 (en) 2014-05-27 2016-11-22 Apple Inc. Method for supporting dynamic grammars in WFST-based ASR
US9715875B2 (en) 2014-05-30 2017-07-25 Apple Inc. Reducing the need for manual start/end-pointing and trigger phrases
EP3149728B1 (en) 2014-05-30 2019-01-16 Apple Inc. Multi-command single utterance input method
US9430463B2 (en) 2014-05-30 2016-08-30 Apple Inc. Exemplar-based natural language processing
US9785630B2 (en) 2014-05-30 2017-10-10 Apple Inc. Text prediction using combined word N-gram and unigram language models
US9734193B2 (en) 2014-05-30 2017-08-15 Apple Inc. Determining domain salience ranking from ambiguous words in natural speech
US10289433B2 (en) 2014-05-30 2019-05-14 Apple Inc. Domain specific language for encoding assistant dialog
US9842101B2 (en) 2014-05-30 2017-12-12 Apple Inc. Predictive conversion of language input
US9633004B2 (en) 2014-05-30 2017-04-25 Apple Inc. Better resolution when referencing to concepts
US10170123B2 (en) 2014-05-30 2019-01-01 Apple Inc. Intelligent assistant for home automation
US9760559B2 (en) 2014-05-30 2017-09-12 Apple Inc. Predictive text input
US10078631B2 (en) 2014-05-30 2018-09-18 Apple Inc. Entropy-guided text prediction using combined word and character n-gram language models
US10659851B2 (en) 2014-06-30 2020-05-19 Apple Inc. Real-time digital assistant knowledge updates
US9338493B2 (en) 2014-06-30 2016-05-10 Apple Inc. Intelligent automated assistant for TV user interactions
US10446141B2 (en) 2014-08-28 2019-10-15 Apple Inc. Automatic speech recognition based on user feedback
US9818400B2 (en) 2014-09-11 2017-11-14 Apple Inc. Method and apparatus for discovering trending terms in speech requests
US10789041B2 (en) 2014-09-12 2020-09-29 Apple Inc. Dynamic thresholds for always listening speech trigger
US10074360B2 (en) 2014-09-30 2018-09-11 Apple Inc. Providing an indication of the suitability of speech recognition
US9668121B2 (en) 2014-09-30 2017-05-30 Apple Inc. Social reminders
US9886432B2 (en) 2014-09-30 2018-02-06 Apple Inc. Parsimonious handling of word inflection via categorical stem + suffix N-gram language models
US10127911B2 (en) 2014-09-30 2018-11-13 Apple Inc. Speaker identification and unsupervised speaker adaptation techniques
US9646609B2 (en) 2014-09-30 2017-05-09 Apple Inc. Caching apparatus for serving phonetic pronunciations
US10552013B2 (en) 2014-12-02 2020-02-04 Apple Inc. Data detection
US9711141B2 (en) 2014-12-09 2017-07-18 Apple Inc. Disambiguating heteronyms in speech synthesis
US9865280B2 (en) 2015-03-06 2018-01-09 Apple Inc. Structured dictation using intelligent automated assistants
US9721566B2 (en) 2015-03-08 2017-08-01 Apple Inc. Competing devices responding to voice triggers
US9886953B2 (en) 2015-03-08 2018-02-06 Apple Inc. Virtual assistant activation
US10567477B2 (en) 2015-03-08 2020-02-18 Apple Inc. Virtual assistant continuity
US9899019B2 (en) 2015-03-18 2018-02-20 Apple Inc. Systems and methods for structured stem and suffix language models
US9842105B2 (en) 2015-04-16 2017-12-12 Apple Inc. Parsimonious continuous-space phrase representations for natural language processing
US10083688B2 (en) 2015-05-27 2018-09-25 Apple Inc. Device voice control for selecting a displayed affordance
US10127220B2 (en) 2015-06-04 2018-11-13 Apple Inc. Language identification from short strings
US10101822B2 (en) 2015-06-05 2018-10-16 Apple Inc. Language input correction
US10255907B2 (en) 2015-06-07 2019-04-09 Apple Inc. Automatic accent detection using acoustic models
US10186254B2 (en) 2015-06-07 2019-01-22 Apple Inc. Context-based endpoint detection
US11025565B2 (en) 2015-06-07 2021-06-01 Apple Inc. Personalized prediction of responses for instant messaging
US10747498B2 (en) 2015-09-08 2020-08-18 Apple Inc. Zero latency digital assistant
US10671428B2 (en) 2015-09-08 2020-06-02 Apple Inc. Distributed personal assistant
US9697820B2 (en) 2015-09-24 2017-07-04 Apple Inc. Unit-selection text-to-speech synthesis using concatenation-sensitive neural networks
US11010550B2 (en) 2015-09-29 2021-05-18 Apple Inc. Unified language modeling framework for word prediction, auto-completion and auto-correction
US10366158B2 (en) 2015-09-29 2019-07-30 Apple Inc. Efficient word encoding for recurrent neural network language models
US11587559B2 (en) 2015-09-30 2023-02-21 Apple Inc. Intelligent device identification
US10691473B2 (en) 2015-11-06 2020-06-23 Apple Inc. Intelligent automated assistant in a messaging environment
US10049668B2 (en) 2015-12-02 2018-08-14 Apple Inc. Applying neural network language models to weighted finite state transducers for automatic speech recognition
US10223066B2 (en) 2015-12-23 2019-03-05 Apple Inc. Proactive assistance based on dialog communication between devices
US10446143B2 (en) 2016-03-14 2019-10-15 Apple Inc. Identification of voice inputs providing credentials
US9934775B2 (en) 2016-05-26 2018-04-03 Apple Inc. Unit-selection text-to-speech synthesis based on predicted concatenation parameters
US9972304B2 (en) 2016-06-03 2018-05-15 Apple Inc. Privacy preserving distributed evaluation framework for embedded personalized systems
US10249300B2 (en) 2016-06-06 2019-04-02 Apple Inc. Intelligent list reading
US10049663B2 (en) 2016-06-08 2018-08-14 Apple, Inc. Intelligent automated assistant for media exploration
DK179309B1 (en) 2016-06-09 2018-04-23 Apple Inc Intelligent automated assistant in a home environment
US10586535B2 (en) 2016-06-10 2020-03-10 Apple Inc. Intelligent digital assistant in a multi-tasking environment
US10192552B2 (en) 2016-06-10 2019-01-29 Apple Inc. Digital assistant providing whispered speech
US10067938B2 (en) 2016-06-10 2018-09-04 Apple Inc. Multilingual word prediction
US10509862B2 (en) 2016-06-10 2019-12-17 Apple Inc. Dynamic phrase expansion of language input
US10490187B2 (en) 2016-06-10 2019-11-26 Apple Inc. Digital assistant providing automated status report
DK179343B1 (en) 2016-06-11 2018-05-14 Apple Inc Intelligent task discovery
DK179415B1 (en) 2016-06-11 2018-06-14 Apple Inc Intelligent device arbitration and control
DK201670540A1 (en) 2016-06-11 2018-01-08 Apple Inc Application integration with a digital assistant
DK179049B1 (en) 2016-06-11 2017-09-18 Apple Inc Data driven natural language event detection and classification
US10593346B2 (en) 2016-12-22 2020-03-17 Apple Inc. Rank-reduced token representation for automatic speech recognition
DK179745B1 (en) 2017-05-12 2019-05-01 Apple Inc. SYNCHRONIZATION AND TASK DELEGATION OF A DIGITAL ASSISTANT
DK201770431A1 (en) 2017-05-15 2018-12-20 Apple Inc. Optimizing dialogue policy decisions for digital assistants using implicit feedback
CN117831451B (zh) * 2024-03-06 2024-04-30 深圳市东陆科技有限公司 显示模组的能耗管理方法、装置、芯片及存储介质

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1093814B (de) * 1959-04-07 1960-12-01 Standard Elektrik Lorenz Ag Verfahren zur automatischen Kontrastregelung von Fernsehgeraeten
US3755619A (en) * 1972-06-09 1973-08-28 Electrohome Ltd Automatic color saturation control responsive to ambient light level
JPS49123921U (ja) * 1973-02-20 1974-10-23
US3928867A (en) * 1974-05-10 1975-12-23 Gen Electric Television receiver with picture level control
US4090216A (en) * 1976-05-26 1978-05-16 Gte Sylvania Incorporated Ambient light contrast and color control circuit
US4081838A (en) * 1977-01-19 1978-03-28 Gte Sylvania Incorporated Contrast control circuitry for a video processing system
JPS53137728U (ja) * 1977-04-04 1978-10-31
US4167025A (en) * 1978-02-09 1979-09-04 Rca Corporation Automatic peak beam current limiter
US4253110A (en) * 1979-12-14 1981-02-24 Rca Corporation Automatic kinescope beam current limiter with sequential control modes
JPS56116779U (ja) * 1980-02-08 1981-09-07

Also Published As

Publication number Publication date
FR2529421A1 (fr) 1983-12-30
GB2122839A (en) 1984-01-18
IT1171684B (it) 1987-06-10
GB2122839B (en) 1985-09-18
FI74571C (fi) 1988-02-08
FI832206A0 (fi) 1983-06-16
ES523276A0 (es) 1984-05-16
FR2529421B1 (fr) 1988-06-10
IT8321728A0 (it) 1983-06-21
JPS596681A (ja) 1984-01-13
DE3322467A1 (de) 1983-12-29
GB8316910D0 (en) 1983-07-27
FI74571B (fi) 1987-10-30
ES8405227A1 (es) 1984-05-16
US4451849A (en) 1984-05-29
DE3322467C2 (de) 1986-04-24
IT8321728A1 (it) 1984-12-21
FI832206L (fi) 1983-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0691637B2 (ja) 映像信号表示装置
EP0149334B1 (en) Beam current limiter
US3873767A (en) Video signal control circuit including automatic brightness and contrast control responsive to excess crt beam current
JPH0365073B2 (ja)
US4126884A (en) Kinescope beam current limiter employing automatic sequential control of image contrast and brightness to limit beam current
RU2130235C1 (ru) Устройство для регулировки яркости и контраста в телевизионном приемнике
CA1048635A (en) Television receiver with picture level control
US4096518A (en) Average beam current limiter
US4562479A (en) Automatic kinescope beam current limiter
US4414577A (en) Manually gain presettable kinescope driver in an automatic kinescope bias control system
CA2082243C (en) Contrast beam current limiting arrangement with secondary brightness beam current limiting provisions
US3025345A (en) Circuit arrangement for automatic readjustment of the background brightness and the contrast in a television receiver
KR830002170B1 (ko) 자동 휘도 제어회로
US4376288A (en) Signal gain control with DC compensation
EP0609859A1 (en) Black compensation circuit for a video display system
US4489344A (en) Signal processing unit
US4979044A (en) Automatic contrast circuit for instantaneous compensation
US4623933A (en) Video camera gain control circuit
JPH0520069Y2 (ja)
KR810001902B1 (ko) 개량된 평균 비임 전류 제한기
KR850000566B1 (ko) 텔레비젼의 화상 조정 회로
JP2878853B2 (ja) 映像信号の黒レベル補正回路
JP2523056B2 (ja) 制御回路
KR910006192Y1 (ko) 자동휘도 제한 (abl) 보상회로 장치
KR820000914B1 (ko) 비데오 신호처리장치