JPH0691282B2 - 発受光素子 - Google Patents

発受光素子

Info

Publication number
JPH0691282B2
JPH0691282B2 JP28283285A JP28283285A JPH0691282B2 JP H0691282 B2 JPH0691282 B2 JP H0691282B2 JP 28283285 A JP28283285 A JP 28283285A JP 28283285 A JP28283285 A JP 28283285A JP H0691282 B2 JPH0691282 B2 JP H0691282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
layer
receiving element
receiving
inp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28283285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62143487A (ja
Inventor
伸二 辻
明禎 渡辺
崇郎 黒田
昭夫 大石
宏善 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP28283285A priority Critical patent/JPH0691282B2/ja
Publication of JPS62143487A publication Critical patent/JPS62143487A/ja
Publication of JPH0691282B2 publication Critical patent/JPH0691282B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、光コンピユータ用光源ならびに、受光素子に
関する。
〔発明の背景〕
従来の面発受光素子は、昭和60年度電子通信学会総合全
国大会において山田博仁氏により発表された論文、「2
次元アレイ化Coaxial Transverse Janction型発光ダイ
オードの試作および動作」に論じられているように、結
晶の形状加工を伴うため、高密度化が困難であつた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、談密度の画像出力,入力を可能とする
発受光マトリクスを提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明では、高エネルギイオン打つ込み法を用いて、発
受光層の上面ならびに下面に並列したストライプ状の導
電部を形成し、クロスバー型とすることでマトリクス状
の発受光作用を可能とした。表面の加工が不用になるた
め、各素子の間隔は、キヤリアの拡散長の数倍程度とな
り、高密度の発受光マトリクスが実現できる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図を用いて説明する。
第1図に素子の構成を、第2図に発受光部の分解図を示
す。高抵抗InP基板1上に、活性層となるInGaAsP層(厚
さ:0.3〜0.8μm)2、光、キヤリア閉じ込め層となるI
nP層(厚さ:1〜2μm)3をMOVPE(metano−organic v
apor phase epitaxial)法で形成する。InP基板1、な
らびに、InP層3の抵抗率は、Mnをドープすることによ
つて102Ω・cm抵度、InGaAsP層2のそれは、アンドープ
によつて0.1Ω・cm程度とした。
次いで、結晶表面にSiO2とAuの2層からなるライン幅10
μm,スペース幅10μmの並列型ストライプを形成し、こ
れをマスクにして表面からSiを加速電圧1〜3MeVで打ち
込んだ。この後、マスクを除去し、前記パタンと直交す
るように新しくSiO2とAuの2層からなるマスクを形成し
表面からBeを加速電圧0.1〜0.9MeVで打ち込んだ。な
お、打ち込み量は各1.0×1014atoms/cm2である。水素気
中、650℃で熱処理を行つたところ、キヤリア密度1〜
2×1018cm-3の互いに交さする帯状の不純物層4,5が得
られた。
加速電圧をInP層3の層厚に応じて調整することによ
り、不純物層4をInGaAsP層2の下側に、不純物5を上
側に配置することが可能であつた。例えば、InP層3の
厚さが1μmの場合には、Siの加速電圧を1.5MeV,Beの
加速電圧を0.2MeVとした。
各ストライプに対しP型層には、AuZn,n型層にはAuSnで
電気的接触をとつた。250μm角のチツプ上に10×10の
発受光マトリクスを形成し、各要素から0.01μW程度の
発光が確認できた。
本実施例では、InGaAsP/InP系について述べたが、材料
系はこれに限らない。また、活性層は、多層量子井戸構
造であつても良い。
〔発明の効果〕
本発明によれば、高密度の発受光マトリクスを形成する
ことが出来るため、光演算システムを構成する場合に巨
大な光学系を組む必要がなくなる。マトリクスの要素数
を増加することによつて、演算速度の増大を図ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、素子の斜視図、第2図は、発受光部の分解図
である。 1…基板(InP)、2…活性層(InGaAsP)、3…閉じ込
め層(InP)、4…Si打ち込み層、5…Be打ち込み層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大石 昭夫 東京都国分寺市東恋ヶ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 松村 宏善 東京都国分寺市東恋ヶ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】禁制帯幅の大きな物質により挾まれた薄膜
    構造であつて、該薄膜の上面,下面の各々に並列したス
    トライプ状の不純物層があり、当該ストライプが薄膜面
    方向からみて、交差していることを特徴とする発受光素
    子。
JP28283285A 1985-12-18 1985-12-18 発受光素子 Expired - Lifetime JPH0691282B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28283285A JPH0691282B2 (ja) 1985-12-18 1985-12-18 発受光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28283285A JPH0691282B2 (ja) 1985-12-18 1985-12-18 発受光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62143487A JPS62143487A (ja) 1987-06-26
JPH0691282B2 true JPH0691282B2 (ja) 1994-11-14

Family

ID=17657655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28283285A Expired - Lifetime JPH0691282B2 (ja) 1985-12-18 1985-12-18 発受光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0691282B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120034912A (ko) * 2010-10-04 2012-04-13 엘지이노텍 주식회사 발광 소자

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120034912A (ko) * 2010-10-04 2012-04-13 엘지이노텍 주식회사 발광 소자

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62143487A (ja) 1987-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3339709B2 (ja) 温度安定化発光ダイオード構造
EP0433542A2 (en) Optoelectronic devices
JP2863773B2 (ja) 面発光型半導体レーザ装置
JP3323324B2 (ja) 発光ダイオードおよび発光ダイオードアレイ
JPH02174272A (ja) 発光ダイオードアレイの製造方法
JPS6286883A (ja) 半導体レ−ザ装置
JP2710171B2 (ja) 面入出力光電融合素子
JPH0691282B2 (ja) 発受光素子
US5521402A (en) Semiconductor optical functional element of loading resistor integrated type
JP2734875B2 (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタおよびその製造方法
JP3869106B2 (ja) 面発光レーザ装置
KR100484490B1 (ko) 장파장 수직 공진 표면방출 레이저 및 그 제작방법
JPH03237784A (ja) 半導体素子およびその製造方法
JP2772000B2 (ja) 電極分離型半導体レーザ装置
JPH05102615A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6255314B2 (ja)
JPS5856532A (ja) 光論理演算素子
KR940010166B1 (ko) 표면방출형 반도체 레이저 다이오드의 제조방법
JP2550711B2 (ja) 半導体レーザ
JP3612170B2 (ja) 発光素子アレイ
JP2773227B2 (ja) フォトコンダクタ
JP2670525B2 (ja) 受光素子およびその製造方法
JP2656274B2 (ja) 光非線形素子
JPS62273713A (ja) 構造体
Dixon et al. Current confinement in semiconductor lasers

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term