JPH0691012A - 受動的運動装置 - Google Patents

受動的運動装置

Info

Publication number
JPH0691012A
JPH0691012A JP28005791A JP28005791A JPH0691012A JP H0691012 A JPH0691012 A JP H0691012A JP 28005791 A JP28005791 A JP 28005791A JP 28005791 A JP28005791 A JP 28005791A JP H0691012 A JPH0691012 A JP H0691012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
longitudinal element
electrode
skin
pocket
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28005791A
Other languages
English (en)
Inventor
Marco Valentini
バレンティニ マルコ
Marco Paolizzi
パオリッツィ マルコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bu P S It Sas D Barenteini E P
BU P S IT Sas D BARENTEINI E PAORITSUTSUI E CO
Vupiesse It Sas Di Valentini & Paolizzi & Co
Original Assignee
Bu P S It Sas D Barenteini E P
BU P S IT Sas D BARENTEINI E PAORITSUTSUI E CO
Vupiesse It Sas Di Valentini & Paolizzi & Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bu P S It Sas D Barenteini E P, BU P S IT Sas D BARENTEINI E PAORITSUTSUI E CO, Vupiesse It Sas Di Valentini & Paolizzi & Co filed Critical Bu P S It Sas D Barenteini E P
Publication of JPH0691012A publication Critical patent/JPH0691012A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/20Applying electric currents by contact electrodes continuous direct currents
    • A61N1/22Electromedical belts, e.g. neck chains, armbands

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は可撓性ベルトに慴動自在に取り付け
られかつ使用者の皮膚に接触して設置される発電機から
発信されかつ電極から送信されるパルスを利用する身体
引き締めおよび瘠身のための運動器具に関する。 【構成】 上記発電機は上記ベルトに包含されたポケッ
ト内に収容され、上記ベルトの長手面積に関して上記電
極に許容される限りの可変調整範囲の最大限より小さく
ない長さのリード線により上記電極へ回巻されて成る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は発電機から発信されかつ
使用者の皮膚に接触して設置される電極から伝送される
衝撃により身体を引き締めかつ瘠身にする受動的運動器
具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、かかる装置は使用者が着用する吊
り策または引き具(ハーネス)で構成されかつ複数の孔
を有し、この孔へ上記引き具から物理的に遠隔の電流発
生器に巻かれた所定数の電極を電気衝撃によりシュミレ
イションするために選択された領域に対応する部位で皮
膚と接触して維持できるように挿入する。かかる運動器
具の更に合理化された態様では、吊り策または吊り具は
全く排除され、上記単一電極は皮膚の局部へ取り付けた
張り付けまたは粘着絆創膏により所定位置へ保持され
る。前者の装置は使用に際して不便であり多くの欠点を
有する。その1つは吊り具から遠隔の発電機がリード線
により上記電極へ接続されていたので実行が煩瑣であっ
た。従って、使用者は、運動中、上記発電機から上記リ
ード線が偶発的に断絶するのを避けるために不動状態を
強要された。他の欠点として、上記電極を適所に設置す
るために粘着絆創膏が使用される設計を除き、吊り策ま
たは引き具に付設される孔はシュミレイションのために
選択された正確な領域と必ずしも一致せず、電極を一定
の所定位置へのみ設置できることを意味していた。ま
た、引き具の構成要素により提供される所定量の運動は
実際には電極の調整に関して一定の間接的自由を与えた
が、仮に可能であるとしても、電極のいかなる精確な位
置決めも全使用期間をとおして維持することは労力のい
る困難なことであることは同様に明らかである。かかる
欠点は粘着絆創膏を使用する装置の場合または同様な手
段においては存在しないであろうが、この場合の困難性
は特に電極を脱毛しない皮膚へ設置した場合に明らかで
ある。更に、かかる従来装置は電極と皮膚との間にある
程度効果的な接触を実現するために、導電ペーストまた
はゲルの使用を必要とする(効率的導電を確実にするた
めに不可欠である)。かかる物質は電極を位置決めする
前にシュミレイションのために選択された領域上へ散布
される。皮膚がその塗布により汚損されないとしてもそ
の期間終了時に‘クリーンアップ’の必要があることか
ら使用者にはある種の不便さがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は上記
した欠点を克服することを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題解決のための本
発明による受動的運動装置は慴動自在に複数の電極を支
持しかつ少なくとも1のポケットを有する、使用者に着
用される少なくとも1の変形可能材料で形成された長手
要素から成り、上記ポケットは上記長手要素に関して上
記対応電極に可能な最大限の調整長より短くない長さの
導線により上記電極へ接続される電流発生機を収容し、
更に、上記電極の上記長手要素に関する位置が無限に可
変であることを特徴とし、上記電流発電機により発信さ
れかつ皮膚と接触して設置された電極から伝送される電
気パルスを使用する身体の引き締めおよび瘠身作用を行
う装置である。
【0005】上記長手要素の2対向端部は該両端部を固
定する位置を無限に調整できる係止手段を具備するのが
好ましい。上記長手要素は使用者に装着されるベルトと
して形成され、相互に係合する材料の少なくとも2の相
互に連結されたストリップから成り、上記ストリップは
周辺エッジに沿ってポケットを有し、上記ポケット内部
へは導線が収容され、上記導線のそれぞれの端部が上記
2のストリップの少なくとも1内に形成された孔から現
れる対応上記電極との連結部を除き上記ポケット内部へ
隠れている。上記電極は上記長手要素に連結されたトラ
ックと、上記電極の上記長手要素に関する位置調整を無
限にするように、慴動自在に結合された支持体により担
持されているのが好ましい。上記長手要素は電気回路の
発電機を作動かつ調整するための少なくとも1のノブを
具備するパネルから成るのが好ましい。上記長手要素は
他の長手要素の対応両端部へ一時的にその両端部を固定
することにより拡張できるものであるのが好ましい。上
記ポケットは上記長手要素と一体形成されたフラップの
下に隠された開口部を介してアクセスできるのがよい。
上記固定手段は上記長手要素の両端部へ永久的に結合さ
れたベルクロ型材料のパッチとして形成されているのが
好ましい。上記長手要素の2ストリップは容易に可変す
るプラスチック材料から形成されているのが好ましい。
上記支持体は少なくとも2の嵌合する分割部として形成
され、上記分割部はその間に上記電極を挟さんで相互に
固定され、皮膚に近接の分割部は上記電極を装着者の皮
膚と接触させることのできる中央開口部を有するのがよ
い。上記各支持体は上記分割部の少なくとも1と組合わ
された少なくとも1の孔を有し、トラックがそこから慴
動自在に挿入できるのがよい。上記トラックは相対的着
脱自在の固定手段により上記長手要素へ連結されている
のが好ましい。上記ストリップは上記長手要素の変形を
促進するための横溝を具備しているのが好ましい。上記
支持体の上記1分割部は他の嵌合分割部により形成され
た対応ソケットに対して挿入かつ着脱自在のピンを有す
るのがよい。上記各電極は上記支持体の2分割部間に使
用者の皮膚へ向けられかつ導電液で湿潤されたスポンジ
層と共に挟まれているのがよい。取り外し自在の固定手
段がねじで構成されているのが好ましい。上記取り外し
自在の固定手段はプレススタッドであってよい。上記導
電液は水であってよい。
【0006】
【発明の効果】本発明による機能的利点は携帯用受動的
運動装置に利用される点である。この場合、上記電極の
位置は無限に可変であり、例えば、上記装置による運動
を可能にするような方法で通常の服装の下へ装着するこ
とができ、同時にいかなる方法によっても妨げられない
広範囲のモータ機能上に担持できる。更に本発明の利点
は上記電極が上記電極それ自体と皮膚との間に設置され
たスポンジパッドにより被覆されている点である。これ
は水で湿潤させれば必要な導電性が確保され、使用者に
ゲルを使用する面倒をかけない。更に、着脱自在である
ので、一人または複数人による運動具の衛生的使用を可
能にし、スポンジパッドは金属電極が皮膚へ直接接触す
るのを防止し、それにより上記従来の運動具の電極へ最
初に接触したときに経験する不快な冷たい感覚を解消す
る。
【0007】
【実施例】以下、添付図面を参照して本発明を例示とし
て詳述する。図1において、身体を引き締めかつ瘠身に
するための本発明による受動的運動装置50は電流発生
機4、および発電器4に巻かれかつ皮膚へ誘導される複
数の電極2から成り、これにより適宜の特性を有する電
気パルスが皮膚へ送電される。装置50は使用者が着用
できるように設計された好ましくはベルトとして形成さ
れた長手要素1から成り、相互に一体化されかつ発電機
4を収容するためのポケット3を形成するように各周辺
エッジ9に沿って固定された容易に変形可能なプラスチ
ック材料の2つのストリップ8a,8bで構成されてい
る。ポケット3は発電機4の動力供給源を収容するため
に設計され(これは図示されていない従来バッテリで構
成されてよい。)、かつ上記要素と一体的なフラップ3
2下に隠れた開口部31から長手要素1への外部からの
アクセスを可能にする。特に図1において、上記ベルト
のストリップ8a,8bは、例えば、ベルトを横切るス
テッチングにより構成された複数の表面溝20を有し、
それにより長手要素の変形性が電極2と皮膚との間の密
接な接触を確実にするという目的を増進する。7は長手
要素1の2対向端部1aと1bとを相互に係止する手段
を示し、かつ上記要素1が比率の異なる身体各部のまわ
りにフィットするように形成かつ位置決めされる。好ま
しい態様において、かかる係止手段7は長手要素1の各
端部1aおよび1bへ永久的に取り付けられるベルクロ
パッチ19aおよび19bで構成されてよく、重合した
ときに係止して上記ベイルトをループ状に固定する。長
手要素1は、また、2つのストリップ8aまたは8bの
1つに連結された、この運動装置の装着者が発電機4を
開閉かつ調整できるノブ6を有するパネル15を含んで
よい。装置50は更に伸張要素18(図2参照)を有
し、その2端部18aと18bは長手要素1の対応端部
1aと1bへ必要に応じて受動的運動装置50ベルトの
長手を増すことのできるように一時的に固定できるベル
クロパッチ7aと7bを有するのが有利である。
【0008】電極2は長手要素1により慴動自在に支持
され、好ましくはねじまたはプレススタッド190aで
構成される相対手段190により適所に固定されたトラ
ック14に連結される。トラック14に沿った電極2の
位置決めは長手要素1に関して調整自在かつ無限に変化
するようになされる。かかる固定手段190はこのよう
に着脱自在であるので最端部の電極20を、特定使用の
ために2つの電極のみを使用するために、取り外し、裏
返し、かつそのようにして除去することを可能にする。
電極2はポケット3内に収容されかつ永久的に隠された
それぞれの導線5により発電機4へ回巻されており、こ
の導線は2のストリップ8aまたは8bの1に設けられ
た孔11から現れる。導線5は長手要素1との関係で電
極2に許容される全調整範囲を制限しないために単一電
極2をトラック14に沿って位置決めできる最高間隔よ
り短くない長さにする。図3の好ましい態様において、
単一電極2はトラック14と慴動可能に結合する孔13
を提供する支持体12の内部に担持される。支持体12
プラスチック材料で形成されかつその間に挟まれる金属
電極2と共に固定できる設計になった2つの嵌合する分
割部12aおよび12bで構成される。支持体12の第
1分割部12aは上記2部が一緒に固定保持されること
のできるように他の分割部12bにより提供される対応
ソケット52に対して前方からの挿入および分離を可能
にするピン51で一体化される。更に、支持体12の1
分割部12aは対応電極2を装着者の皮膚へ供給する中
央開口部を有する。図3の例示のごとく、電極2の各々
は、上記支持体の2分割部12aと12bとの間の電極
2と共に挟まれかつ皮膚へ接触させる、好ましくはスポ
ンジ材料、の層またはパッド17と組合される。パッド
17は電極2から装着者の皮膚へ電流が確実に流れよう
にしかつこの装置の使用前後に皮膚へまたは皮膚からゲ
ルを塗布または除去する面倒を解消するために、好まし
くは水等の導電液で使用前に湿らせる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による運動器具の全体的斜視図である。
【図2】図1の運動器具の着脱自在の構成要素の斜視図
である。
【図3】内部の特徴を明らかにするための本発明の詳細
部の拡大分解斜視図である。
【図4】図1のIV−IV線でとった断面図である。
【符号の説明】
1…長手要素 2…電極 3…ポケット 4…発電機 7…係止手段 8a,8b…ストリップ 15…パネル 17…パッド 18…伸張要素 19a,19b…パッチ 20…溝 50…受動的運動装置 190…固定手段

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 慴動自在に複数の電極(2)を支持しか
    つ少なくとも1のポケット(3)を有する使用者に装着
    される少なくとも1の長手要素(1)から成り、ポケッ
    ト(3)は長手要素(1)に関して対応電極(2)に許
    容される最大限の調整長に少なくとも相当する長さの導
    線(5)により電極(2)へ接続される電流発生機
    (4)を収容し、かつ電極(2)の長手要素(1)に対
    する位置が変化自在であることを特徴とする電流発生機
    により発信されかつ皮膚と接触して設置された電極から
    送信される電気パルスを使用する身体引き締めかつ瘠身
    作用を行う受動的運動装置。
  2. 【請求項2】 上記長手要素(1)の2対向端部(1
    a,1b)は端部(1a,1b)を固定する位置を変化
    自在に調整できる系止手段(7)を具備する、請求項1
    の装置。
  3. 【請求項3】 上記長手要素(1)は使用者により装着
    されるベルトとして形成されかつ相互に係合する材料の
    少なくとも2のストリップ(8a,8b)から成り、か
    つストリップ(8a,8b)はそれぞれの周辺エッジに
    沿って上記長手要素の内部にポケット(3)を有しかつ
    上記導線のそれぞれの端部が2のストリップ(8a,8
    b)の少なくとも1内に設けられた孔(11)から現れ
    る対応電極(2)との連結部を除きポケット(3)の内
    部へ導線(5)を収容しかつ隠すように連結されてい
    る、請求項1の装置。
  4. 【請求項4】 上記電極(2)は電極(2)の長手要素
    (1)に関する位置調整を無限にするように長手要素
    (1)に連結されたトラック(14)と慴動自在に結合
    された支持体(12)により担持されている、請求項1
    の装置。
  5. 【請求項5】 上記長手要素(1)は電気回路の発電機
    (4)を作動かつ調整するための少なくとも1のノブ
    (16)を具備するパネル(15)から成る、請求項1
    の装置。
  6. 【請求項6】 上記長手要素は他の長手要素(18)の
    対応両端部(7a,7b)へ一時的にその両端部(1
    a,1b)を固定することにより拡張できるものであ
    る、請求項1の装置。
  7. 【請求項7】 上記ポケット(3)は長手要素(1)と
    一体形成されたフラップ(32)の下に隠された開口部
    (13)によりアクセスできる、請求項6の装置。
  8. 【請求項8】 上記係止手段(7)は長手要素(1)の
    端部(1a,1b)へ永久的に結合されたベルクロ型材
    料のパッチ(19a,19b)として形成されている、
    請求項2の装置。
  9. 【請求項9】 上記長手要素(1)のストリップ(8
    a,8b)は容易に可変のプラスチック材料から形成さ
    れている、請求項3の装置。
  10. 【請求項10】 上記支持体(12)は少なくとも2の
    係合分割部(12a,12b)として形成され、分割部
    (12a,12b)はその間にそれぞれの電極(2)を
    挟さんで相互に固定され、皮膚に近接の分割部(12
    a)は電極(2)を装着者の皮膚と接触させることので
    きる中央開口部を有する、請求項4の装置。
  11. 【請求項11】 上記各支持体(12)は分割部(12
    a,12b)の少なくとも1と形成された少なくとも1
    の孔(13)を有し、トラック(14)はそこから慴動
    自在に挿入できる、請求項4の装置。
  12. 【請求項12】 上記トラック(14)は相対的着脱自
    在の固定手段(190)により長手要素(1)と結合さ
    れている、請求項4の装置。
  13. 【請求項13】 上記ストリップ(8a,8b)は長手
    要素(1)の変形を促進するための横溝(20)を有す
    る、請求項9の装置。
  14. 【請求項14】 上記支持体(12)の1分割部(12
    a)は係合分割部(12b)により形成された対応ソケ
    ット(52)に対して挿入かつ着脱自在のピン(51)
    を有する、請求項10の装置。
  15. 【請求項15】 各電極(2)は関連支持体(12)の
    2分割部(12a,12b)間に使用者の皮膚へ向けら
    れかつ導電液で湿潤されたスポンジ層(17)と共に挟
    まれている、請求項10の装置。
  16. 【請求項16】 取り外し自在の固定手段(190)は
    ねじ(190a)で構成されている、請求項12の装
    置。
  17. 【請求項17】 取り外し自在の固定手段(190)は
    プレススタッド(190a)で構成されている、請求項
    12の装置。
  18. 【請求項18】 上記導電液は水である、請求項15の
    装置。
JP28005791A 1990-10-26 1991-10-25 受動的運動装置 Pending JPH0691012A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT4927B/90 1990-10-26
IT492790U IT221363Z2 (it) 1990-10-26 1990-10-26 Dispositivo di ginnastica passiva rassodante e snellente a mezzo di impulsi elettrici prodotti da un generatore di corrente e trasmessi da elettrodi posti a contatto con la cute.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0691012A true JPH0691012A (ja) 1994-04-05

Family

ID=11116114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28005791A Pending JPH0691012A (ja) 1990-10-26 1991-10-25 受動的運動装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0483072A1 (ja)
JP (1) JPH0691012A (ja)
IT (1) IT221363Z2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014054439A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Ito Co Ltd 電極パッド

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE160509T1 (de) * 1992-12-23 1997-12-15 Vupiesse Italia Sas Gürtel mit einer stütze zur einstellung von elektroden
AT49U1 (de) * 1994-05-18 1994-12-27 Krainz Anton Krainz Anton Reizstromgeraet zur kosmetischen problemzonenbehandlung
AT401731B (de) * 1994-05-18 1996-11-25 Krainz Anton Muskeltrainingsgerät
EP0689855A1 (en) * 1994-06-15 1996-01-03 Wing Hung Trading Company Abdomen slimming apparatus
WO2002068040A2 (en) * 2001-01-16 2002-09-06 B.M.R. Research And Development, Ltd. Apparatus for stimulating a muscle of a subject
ES2253022B1 (es) * 2003-05-07 2007-07-16 Juan Bennaceur Vanucci Dispositivo portatil para la eliminacion localizada de materia grasa.
DE102010014157B4 (de) * 2010-04-08 2021-02-18 Horst Dittmann E.K. Muskel- und Nervenanregungssystem mit TENS-EMS-Gerät, Gürtel und Thermospeicher

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2798493A (en) * 1954-06-09 1957-07-09 Sukacev Lev Devices for transferring thermoelectric power effects to the skin of a human
GB2109689A (en) * 1981-10-28 1983-06-08 Frank Alan Middleton Appliances for use in the treatment of rheumatism, arthritis and other ailments
DD206070B1 (de) * 1982-06-01 1987-01-28 Siegmar Schwesinger Elektrodenanordnung zur messung bioelektrischer signale von biologischen objekten
DE3510031A1 (de) * 1985-03-20 1986-09-25 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von elektrisch leitfaehigen schaumstoffen
JPS61279257A (ja) * 1985-06-05 1986-12-10 林原 健 眉毛発育装置
FR2590488B1 (fr) * 1985-11-22 1989-04-28 Robert Herve Appareil generateur d'impulsions electriques pour application therapeutique
EP0242546B1 (de) * 1986-03-19 1990-08-16 Siemens Aktiengesellschaft Elektrode zum Zuführen oder Abnehmen von Signalen
EP0359888A1 (fr) * 1988-09-20 1990-03-28 Georges Papadopoulos Ceintures (lombes, nuque, genoux) d'action dynamique pour l'utilisation de l'energie bioélectrique produite par des électrodes
US4964173A (en) * 1989-06-14 1990-10-23 Gordon David G Dignity gowns
DE3921784A1 (de) * 1989-07-01 1991-01-10 Rolf Ehlers Ambulantes geraet zur koerpernahen ueberwachung und beeinflussung unbewusster lebensfunktionen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014054439A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Ito Co Ltd 電極パッド

Also Published As

Publication number Publication date
IT9004927V0 (it) 1990-10-26
IT221363Z2 (it) 1994-03-04
EP0483072A1 (en) 1992-04-29
IT9004927U1 (it) 1992-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3323613B2 (ja) 受動的身体訓練用ポータブル・ベルト装置の電極を支持し位置を調節するための支持体
US5766236A (en) Electrical stimulation support braces
US4381012A (en) Electrode placement device
US6066164A (en) Heating device for heating a skin surface on partial areas of the human body
US3971387A (en) Electro-therapeutic face mask
US4042803A (en) Body heating and stretch support device
WO2009137683A2 (en) Transcranial direct current stimulation apparatus and methods
EP0500552B1 (en) Nausea control device
JP2002517293A (ja) 動作検知器を備えた調整可能なポータブル刺激器を利用するdvt予防装置とその方法。
JPH0691012A (ja) 受動的運動装置
KR20080008696A (ko) 물리치료 기능을 구비한 허리견인용 에어 벨트
US4532938A (en) Electrotherapy apparatus
JPH11178937A (ja) 低周波治療器
CN219764300U (zh) 一种便携式的电流刺激装置
JPH0546777Y2 (ja)
CN219049126U (zh) 眼罩
KR20040023866A (ko) 벨트형 온열 저주파 치료기
KR200357697Y1 (ko) 저주파치료기
JP2000060977A (ja) コードレスパルス美容器
JP2003325636A (ja) 健康器具
JPH10216245A (ja) 低周波治療器
US20020193861A1 (en) A.C.-powered, user-manipulate-able electrodes for stimulating living tissue
CN216019199U (zh) 一种具有加热功能的羊毛衫
CN220137592U (zh) 一种铜砭刮痧板加温及控温装置
CN218458235U (zh) 一种理疗仪