JPH0690918A - 磁気共鳴検査装置 - Google Patents

磁気共鳴検査装置

Info

Publication number
JPH0690918A
JPH0690918A JP4247621A JP24762192A JPH0690918A JP H0690918 A JPH0690918 A JP H0690918A JP 4247621 A JP4247621 A JP 4247621A JP 24762192 A JP24762192 A JP 24762192A JP H0690918 A JPH0690918 A JP H0690918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
correction data
allowable range
field strength
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4247621A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Aritomi
俊昭 有冨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4247621A priority Critical patent/JPH0690918A/ja
Publication of JPH0690918A publication Critical patent/JPH0690918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明の目的は、被検体を収容する測定磁場空
間内中心部の平均磁場を計測し、この磁場強度に相当す
る周波数を算出し基準周波数からのずれを求める。この
ずれが許容範囲内か否かを判定することにより、スライ
ス位置ずれのない磁気共鳴検査装置を提供することにあ
る。 【構成】超電導磁石を用いた磁気共鳴検査装置におい
て、予め操作者が基準磁場強度及び磁場補正の許容範囲
を入力可能とし、許容範囲に対し磁場強度の変動に対応
した補正データが設定値を越えているか否かを判定する
ことが可能な構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は磁気共鳴検査装置に係わ
り、特に均一な磁場空間を生成する磁石が超電導磁石か
らなる磁気共鳴検査装置に関する。
【0002】
【従来の技術】超電導磁石を使用した磁気共鳴検査装置
の磁場強度は、常電導磁石や永久磁石を使用した装置に
比べ安定である。
【0003】しかし、磁場強度が高くなる程長期的にみ
ると、磁場強度が許容範囲を越えて変動し、計算機が認
識している磁場強度と実際の磁場強度との間に有意差が
生じ、スライス位置ずれ現象を考慮しなければならない
場合がある。
【0004】このような現象は磁場強度が高くなる程変
動量が大きく、例えば0.5T の磁石の強度より1.5
T の磁場強度の磁気共鳴検査装置の磁場変動量の方が
大きい。
【0005】また、磁場強度が高くなる程信号量も多く
なるため、非常に薄いスライスを画像化することにな
り、このような静磁場の変動はスライス位置ずれとして
あらわれ大きな問題となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、前記
不具合に鑑み超電導磁石を用いた磁気共鳴検査装置で磁
場強度が変動する場合に、基準磁場強度からのずれすな
わち磁場補正データが許容範囲内であるか否かを判定
し、許容範囲を越えている場合には表示装置にエラーメ
ッセージを表示し、オペレータに警告する磁気共鳴検査
装置を供給することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的は被検体を収容
する測定磁場空間内中心部の平均磁場を計測し、この計
測信号に基づきこのときの平均磁場に相当する周波数を
計算して予め設定された基準磁場強度すなわち基準周波
数からのずれ周波数を求めることで実現される。
【0008】
【作用】本発明は、核磁気共鳴信号の周波数が磁場強度
に比例して変化することを利用し、患者登録時すなわち
被検者が交替する度に実施し、操作者に意識させること
なく、補正範囲に操作者が入力可能な限界値を設け装置
の異常監視を行うようにしている。
【0009】
【実施例】以下本発明の実施例を図1,図2及び図3で
示す。図1の本発明を用いたMRイメージング装置のブ
ロック図に基づき、計測動作について示す。超電導磁石
1は一定の静磁場を発生する。更にこの超電導磁石1内
に組み込まれた傾斜磁場コイル2は、位置により異なる
磁場を発生させる機能を持つ。寝台3は被検体13を超
電導磁石1の中心部に搬送する。操作卓11からの指令
により取り込みシーケンスに従い、高周波磁界発生器
5,傾斜磁場電源4,傾斜磁場コイル2を制御する。こ
の動作により高周波受信コイル12で、被検体13の目
的断面のスピンを制御する。この動作により高周波受信
コイル12で、被検体13の目的断面のスピンを励起す
る。スピンの励起によりエコー信号が発生すると計算機
8は、受信器6及びデータ取込部7を介してエコー信号
を取り込む。取り込まれたエコー信号は、適切な回数の
積算及びフーリエ変換を個別に行ってエコー信号毎の画
像構成を行う。再構成された画像は操作卓11上の表示
装置9に表示される。
【0010】また、操作卓11は入力装置10を有して
いる。
【0011】次に本発明の詳細な動作を図3を用いて説
明する。
【0012】まず、操作者は操作卓11上の入力装置1
0から基準磁場データ及び磁場補正データ許容範囲を入
力する。計算機8は、ステップ21で新規に患者登録が
行われたか否かを判定し、患者登録が行われていればス
テップ22で高周波受信コイル12がセッティングされ
ているかを判定し、セッティングされていなければステ
ップ23でエラーメッセージを表示装置9上に表示す
る。高周波受信コイル12がセッティングされている
と、ステップ24で図2の取り込みシーケンスに基づき
データ計測を行う。
【0013】図2の取り込みシーケンスは、高周波磁界
発生器5の制御A及び傾斜磁場電源4中のスライス用傾
斜磁場の制御Bだけでエコー信号Cを発生されるため、
エコー信号を取り込むタイミングでの超電導磁石1内の
磁場強度は、中心部の磁場強度と同じ一定な磁場強度と
なっている。取り込みタイミングDで取り込まれたエコ
ー信号Cはステップ25で取り込みデータが全て0か否
かを判定し、0であればステップ23でエラーメッセー
ジを表示装置9上に表示する。また、この時0でなけれ
ば前記取り込みデータをステップ26で高速フーリエ変
換し周波数スペクトルEを求める。
【0014】次にステップ27で、予め入力されている
基準磁場、すなわち基準周波数からのずれを計算し磁場
補正データを求める。取り込みタイミングDは、取り込
み周波数帯域に基づき、決定される。例えば、補正範囲
は±500ppm とする場合に、取り込み周波数帯域を±
750ppm とすると、サンプリングの定理に基づき、サ
ンプリングレートは10.5μs、サンプリング時間T
sは1.344msとなる。ステップ27で磁場補正デ
ータが求まると、次にステップ28で補正データが許容
範囲に入っているか否かを判定し、許容範囲を超えてい
る場合はステップ23でエラーメッセージを表示装置9
上に表示するとともにステップ29で実計測を行い、動
作を終了する。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、超電導磁石を用いた磁
気共鳴検査装置において、磁場強度が変動する場合に、
この磁場強度の変動に対応して予め設定された基準周波
数からのずれ、すなわち磁場補正データを求め、この補
正データと予め操作者が入力した磁場補正データの許容
範囲とを比較し、許容範囲を越えている場合は表示装置
にアラームメッセージを表示することによりスライス位
置ずれのない信頼性の高い装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成図である。
【図2】磁場データ計測を行うための取り込みシーケン
スを示す図である。
【図3】磁場補正データを求めるためのフロー図であ
る。
【符号の説明】
1…超電導磁石、2…傾斜磁場コイル、3…寝台、4…
傾斜磁場電源、5…高周波磁界発生器、6…受信器、7
…データ取り込み部、8…計算機、9…表示装置、10
…入力装置、11…操作卓、12…高周波受信コイル、
13…被検体。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】特定な空間内に均一な磁場強度を発生する
    手段,場所によって異なる磁場強度を発生する手段から
    なる磁場空間に被検体を置き、この被検体の特定された
    断面から発生する磁気共鳴信号を検出し画像撮影を行う
    磁気共鳴検査装置において、前記の均一な磁場強度を発
    生する手段は超電導磁石であって、測定磁場空間内の中
    心部の平均磁場を計測する手段,この計測手段で計測し
    たデータから高速フーリエ変換を行い周波数スペクトル
    を求める手段,この周波数スペクトルの結果に基づき磁
    場強度データ及び磁場補正データを計算する手段,予め
    設定された基準磁場強度からの磁場補正データ計算結果
    が予め設定された許容補正データの範囲内か否かを判定
    する手段,前記判定手段により前記磁場補正データ計算
    結果が許容範囲を越えた場合は表示装置上にエラーメッ
    セージを表示する手段とを有することを特徴とする磁気
    共鳴検査装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載された磁気共鳴検査装置に
    おいて、基準磁場強度及び磁場補正データの許容範囲は
    装置の入力手段からオペレータが予め入力できることを
    特徴とする磁気共鳴検査装置。
JP4247621A 1992-09-17 1992-09-17 磁気共鳴検査装置 Pending JPH0690918A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4247621A JPH0690918A (ja) 1992-09-17 1992-09-17 磁気共鳴検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4247621A JPH0690918A (ja) 1992-09-17 1992-09-17 磁気共鳴検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0690918A true JPH0690918A (ja) 1994-04-05

Family

ID=17166234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4247621A Pending JPH0690918A (ja) 1992-09-17 1992-09-17 磁気共鳴検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0690918A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3614163A1 (en) * 2018-08-21 2020-02-26 Siemens Healthcare GmbH Method of operating an mri apparatus
US11193997B2 (en) 2018-08-21 2021-12-07 Siemens Healthcare Gmbh Operating an MRI apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3614163A1 (en) * 2018-08-21 2020-02-26 Siemens Healthcare GmbH Method of operating an mri apparatus
CN110850344A (zh) * 2018-08-21 2020-02-28 西门子医疗有限公司 操作mri装置的方法
US11193997B2 (en) 2018-08-21 2021-12-07 Siemens Healthcare Gmbh Operating an MRI apparatus
US11550009B2 (en) 2018-08-21 2023-01-10 Siemens Healthcare Gmbh Operating an MRI apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001017428A1 (fr) Dispositif d'imagerie par resonance magnetique et procede associe
KR100481740B1 (ko) 와전류들에의해유도된공간적및시간적으로변화하는자계들을측정하고보상하는방법
JP3402916B2 (ja) 核スピントモグラフ装置のマグネット装置のシム調整方法及び方法を実施する装置
EP1178327A2 (en) Compensation method and apparatus for magnetic resonance imaging
JPWO2004004563A1 (ja) 磁気共鳴イメージング装置及び渦電流補償導出方法
US6157192A (en) Recovery of signal void arising from field inhomogeneities in echo planar imaging
US6466015B2 (en) Phase correction method for real-time MR imaging
JP2000279390A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JPH0690918A (ja) 磁気共鳴検査装置
JPH0583250B2 (ja)
JPH0759750A (ja) 核磁気共鳴イメージング装置
US20060176055A1 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and its control method
WO2007106360A1 (en) Real-time shimming of respiration induced polarizing magnetic field changes
JPH02107230A (ja) Mr装置のうず電流補償方法とそのデバイス
JP3189982B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2528864B2 (ja) 核磁気共鳴を用いた検査装置
US4760337A (en) Nuclear magnetic resonance methods and apparatus
JP3887082B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JPH049414B2 (ja)
JPH0374101B2 (ja)
JP4528389B2 (ja) 磁気共鳴診断装置
JPH0337046A (ja) 磁気共鳴撮像装置の磁場状態検出方法
JPH06133945A (ja) Mri及びmrsにおける静磁場均一性の調整方法
JPH037141A (ja) 磁気共鳴イメージング法
GB2251491A (en) NMR motion artifact reduction