JP3189982B2 - 磁気共鳴イメージング装置 - Google Patents

磁気共鳴イメージング装置

Info

Publication number
JP3189982B2
JP3189982B2 JP35828491A JP35828491A JP3189982B2 JP 3189982 B2 JP3189982 B2 JP 3189982B2 JP 35828491 A JP35828491 A JP 35828491A JP 35828491 A JP35828491 A JP 35828491A JP 3189982 B2 JP3189982 B2 JP 3189982B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
image
magnetic field
signal
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35828491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05176911A (ja
Inventor
幸浩 八杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP35828491A priority Critical patent/JP3189982B2/ja
Publication of JPH05176911A publication Critical patent/JPH05176911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3189982B2 publication Critical patent/JP3189982B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気共鳴を利用して被
検体の所望箇所を画像化する磁気共鳴イメージング装置
の操作性向上に関するものである。
【0002】
【従来の技術】磁気共鳴イメージング装置(以下、MR
I装置と記す)は、核磁気共鳴現象を利用して被検体中
の所望の検査部位における原子核スピンの密度分布、緩
和時間分布等を計測して、その計測データから被検体の
断面を画像表示するものである。
【0003】均一で強力な静磁場発生装置内に置かれた
被検体の原子核スピンは、静磁場の強さによって定まる
周波数(ラーモア周波数)で静磁場の方向を軸として歳
差運動を行う。そこで、このラーモア周波数に等しい周
波数の高周波パルスを外部より照射すると、スピンが励
起され高いエネルギ状態に遷移する(核磁気共鳴現
象)。この照射を打ち切ると、スピンはそれぞれの状態
に応じた時定数でもとの低いエネルギ状態に戻り、この
ときに外部に電磁波(NMR信号)を放出する。これを
その周波数に同調した高周波受信コイルで検出する。こ
の一連の信号検出時に、各スピンへ空間的に位置情報を
付加する目的で、3軸の傾斜磁場を静磁場空間に印加す
る。この結果、空間内の各スピンの位置情報を周波数情
報として捕らえることが可能である。また、画像中心を
ラーモア周波数として中心からの距離に応じて周波数変
量が大きくなるようにしているため、受信信号はラーモ
ア周波数を搬送波とする変調波形として検出される。従
って、これを検波すると、高周波成分ほど中心から離れ
た位置からの信号となる。
【0004】検出されるNMR信号は非常に微弱であ
り、受信コイルの感度が画像のSN比を決定する重要な
要因となっている。また、画像のSN比はこの他に撮像
シーケンスや、撮像視野、加算回数などの種々の撮像パ
ラメータにより変化する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】一般には撮像時のシー
ケンス及び、そのパラメータ設定は操作者が経験的に判
断して決定するか、あるいは予め定められた標準撮像パ
ラメータを選択して使用している。しかし、これは常用
の受信コイルを使用し、標準的な体型の被検体を撮像す
る場合には問題ないが、局所的に高感度を有する局所受
信コイルを使用した際や、被検体の体型が平均から大き
く外れていると、検出される信号量が異なり、撮像した
画像のSN比が十分ではない場合が生じる。特に、撮像
時間をできるだけ短縮したい場合は、操作者が経験によ
ってパラメータを設定することが困難であるという問題
がある。この画像のSN比は撮像を終了し画像を再構成
するまで判断できないため、撮像の結果、SN比が低い
場合には診断に支障をきたし、撮像のやり直しを強いら
れる結果となる。
【0006】本発明の目的は、設定した撮像条件におけ
る画像のSN比を撮像以前に操作者が認知可能とし、不
適当な条件設定による撮像ミスを未然に防止できるよう
にして、常に良好な画像を得ることができるMRI装置
を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、被検体に静磁場を与える磁気回路と、前記
被検体にスライス傾斜磁場、リードアウト傾斜磁場及び
位相エンコード傾斜磁場を印加する傾斜磁場コイルと、
前記被検体の組織を構成する原子の原子核に磁気共鳴を
起こさせる照射パルスをある所定のパルスシーケンスで
繰り返し印加する照射コイルと、磁気共鳴信号を検出す
る受信コイルと、前記検出信号を使って対象物体の物理
的性質を表す画像を得る画像再構成手段とを備えた磁気
共鳴イメージング装置において、撮像前に被検体に受信
コイルを装着した状態で受信コイルに誘起されるノイズ
成分及び検出される信号成分を測定して、実際の撮像時
の画像のSN比を計算によって予測し、そのSN比に関
する情報を操作者に告示する手段を設けたことを特徴と
している。
【0008】
【作用】画像のSN比は受信コイルで検出される被検体
からの信号量と誘起されるノイズ量の比に相当する。検
出信号電圧は使用する受信コイルの感度と撮像シーケン
ス及び撮像パラメータで決定されるが、このうち撮像シ
ーケンスは被検体の病状に応じて必要な臨床情報が得ら
れるように選択されるものである。従って、第一に決定
される要因である。受信コイルの感度は、撮像位置での
感度分布や被検体への装着状況、さらには被検体の体型
など、複雑な要素があるため推定することは困難であ
る。従って、これは実測の必要がある。また、パラメー
タの変更に伴う信号電圧の変化は計算によって求めるこ
とが可能である。
【0009】しかし、ここで注意しなければならないの
は検出信号電圧がそのまま画像上のSN比を決定する信
号成分とはならないことである。これは、被検体の大き
さが撮像視野に対して小さい時に検出信号電圧が少なく
ても十分な画像SN比を確保できる場合があるからであ
る。従って、画像SN比の算出には被検体の大きさも考
慮する必要がある。この点に関しては検出した信号を周
波数分析して、その周波数分布から被検体のおおよその
大きさを推定して信号量を補正することによって対処で
きる。
【0010】誘起ノイズ量は受信コイルの出力端子から
見た抵抗成分によって発生するサーマルノイズと等価で
ある。受信コイルの抵抗成分はコイル自体の損失と被検
体との電気的結合による負荷作用であるが、被検体との
結合は装着状態によって変化し、また、負荷の大きさは
被検体の組成に関わるため、ノイズ量を推定することは
不可能である。従って、これも実測の必要がある。
【0011】以上から、受信コイルを被検体に装着し、
撮像シーケンスを設定した時点で受信コイルに誘起され
ているノイズ電圧を測定し、さらに、標準撮像パラメー
タで予備計測を行って検出信号を実測して、周波数分析
を行い被検体からの信号量を求めれば、その状態での画
像SN比を知ることができる。また、撮像パラメータを
変更した際のSN比も計算によって推定することが可能
となる。
【0012】診断上に必要とされる画像のSN比は勿
論、高いほど良いが、その下限は予め設定することがで
きる。このときのノイズ量と信号量の比を調べておけ
ば、設定した撮像条件におけるノイズ量及び信号量の比
がこれに満たない場合に操作者に警告することができ
る。そして、どのパラメータをどれだけ変更すれば、画
像SN比の下限を満たす条件となるかを操作者に表示す
ることも可能である。また、逆に操作者がSN比の下限
を超えずに、どこまで撮像時間を短縮できるかを知るこ
ともできる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて
詳細に説明する。図3は本発明に係るMRI装置の全体
構成例を示す構成図である。このMRI装置は、核磁気
共鳴(NMR)現象を利用して被検体6の断層画像を得
るもので、静磁場発生磁石10と、中央処理装置(以
下、CPUと記す)11と、シーケンサ12と、送信系
13と、傾斜磁場発生系14と、受信系15と、信号処
理系16とからなる。
【0014】上記静磁場発生磁石10は、被検体6に強
く均一な静磁場を発生させるもので、上記被検体6の周
りのある広がりを持った空間に永久磁石方式または常電
導磁石方式あるいは超電導磁石方式の磁場発生手段が配
置されている。上記シーケンサ12は、CPU11の制
御で動作し、被検体6の断層画像のデータ収集に必要な
種々の命令を送信系13及び傾斜磁場発生系14並びに
受信系15に送るものである。上記送信系13は、高周
波パルス発生器17と変調器18とパワーアンプ19と
送信側の照射コイル20とからなり、上記高周波パルス
発生器17から出力された高周波パルスをシーケンサ1
2の命令に従って変調器18で変調し、この変調された
照射パルスをパワーアンプ19で増幅した後に被検体6
に近接して配置された照射コイル20に供給することに
より、電磁波が被検体6に照射されるようになってい
る。
【0015】上記傾斜磁場発生系14は、X,Y,Zの
三軸方向に巻かれた傾斜磁場コイル21と、それぞれの
コイルを駆動する傾斜磁場電源22とからなり、上記シ
ーケンサ12からの命令に従ってそれぞれのコイルの傾
斜磁場電源22を駆動することにより、X,Y,Zの三
軸方向の傾斜磁場Gx,Gy,Gzを被検体6に印加す
るようになっている。この傾斜磁場の加え方により、被
検体6に対するスライス面を設定することができる。上
記受信系15は、受信コイル2と受信回路23と直交位
相検波器24とA/D変換器25とからなり、上記送信
側の照射コイル20から照射された電磁波による被検体
6の応答の電磁波(NMR信号)は被検体6に近接して
配置された受信コイル2で検出され、受信回路23及び
直交位相検波器24を介してA/D変換器25に入力し
てデジタル量に変換され、さらにシーケンサ12からの
命令によるタイミングで直交位相検波器24によりサン
プリングされた二系統の収集データとされ、その信号が
信号処理系16に送られるようになっている。
【0016】この信号処理系16は、CPU11と、磁
気ディスク26及び光ディスク27等の記録装置と、C
RT等のディスプレイ28とからなり、上記CPU11
でフーリエ変換、補正係数計算、画像再構成等の処理を
行い、任意断面の信号強度分布あるいは複数の信号に適
当な演算を行って得られた分布を画像化してディスプレ
イ28に表示するようになっている。なお、本図におい
て、照射コイル20と受信コイル2及び傾斜磁場コイル
21は、被検体6の周りの空間に配置された静磁場発生
磁石10の磁場空間内に配置されている。
【0017】本発明による画像SN比推定手段の流れ図
を図1に示す。まず、被検体6に受信コイル2を装着す
る。必要な撮像シーケンスを選択した後、ノイズ電圧を
測定する。ノイズ電圧の測定は受信コイル2に接続され
た受信回路23の増幅度を最大に設定して最高感度と
し、この出力を直交位相検波器24を介してA/Dコン
バータ25に入力する。そして、照射パルスを印加しな
い定常状態で受信コイル2に誘起されているノイズ出力
をデータとして読み取り、演算して実効値を求める。こ
れがノイズ量である。
【0018】ノイズ電圧の発生要因は図6に示すよう
に、導体ループ7と共振容量8からなる受信コイル2と
被検体6が容量結合(C)及び誘導結合(M)し、それ
ぞれの結合損失が等価抵抗9b,9cとして受信コイル
回路に生じる。これと受信コイル回路自体の高周波損失
9aとの総和が等価回路Rとして、サーマルノイズを決
定する。これにプリアンプ3から生じるノイズ電圧Na
を加えたものが次の式(1)に示す測定されるノイズ電
圧Nである。プリアンプ3のノイズ電圧Naは一定であ
るが、受信コイル2の選択によって等価抵抗9aが変わ
り、また、同じ受信コイル2でも被検体6への装着状態
によって9b,9cが変化してノイズ電圧Nが決定され
る。従って、このノイズ電圧Nは推測することが極めて
困難であり、被検体6への装着ごとに実測する必要があ
る。
【0019】 …(1) N :ノイズ電圧 k :ボルツマン定数 B :周波数帯域幅 T :絶対温度 R :等価抵抗値 Na:増幅系のノイズ電圧
【0020】次に、標準撮像パラメータによる信号電圧
計測を行う(図1)が、計測方法として最も一般的なス
ピンエコー法を例に詳細に説明する。図4はスピンエコ
ー法のシーケンスを示す説明図である。まず、スライス
方向傾斜磁場を印加しながら高周波磁場(90度パルス
と呼ぶ)を照射しスライス面内だけのスピンを励起す
る。Te/2時間後に、同様にスライス傾斜磁場を印加
しながら再び高周波磁場を2倍のパワー(180度パル
ス)で照射する。この結果、拡散したスピンが収束して
Te時間(エコー時間と呼ぶ)後にエコー信号を生成す
る。画像を再構成するためには2次元の情報が必要であ
るが、エコー信号採取時にリードアウト方向傾斜磁場を
印加し、この方向の位置情報を周波数の違いとして捕ら
える。
【0021】これと同時に2回の高周波磁場照射間にエ
ンコード方向傾斜磁場を印加し、もう一つの方向の位置
情報を位相変化としてエコー信号に重畳して採取してい
る。さらに、位相情報を分離するためにエンコード傾斜
磁場量を変化させながらエンコード方向の画素数分だけ
データ計測を行う必要がある。この計測間隔時間を繰り
返し時間(Tr)と呼ぶ。また、実際はSN比を向上す
るために同一エンコード量で複数回のデータ計測を行い
加算処理をすることが多い。この場合、加算回数を2倍
にすると情報成分は2倍になるが、ノイズ成分はランダ
ムノイズであるために√2倍となり、SN比に√2倍の
向上が期待できる。以上から、全計測時間は繰り返し時
間Tr、エンコード回数、加算回数の積によって求めら
れることになる。
【0022】信号電圧を計測するには標準撮像パラメー
タで前述のシーケンスを1エンコード分だけ実行し、エ
コー信号を採取すれば良いのだが、エンコード傾斜磁場
を印加すると位相拡散のために信号量が低下するので、
エンコード傾斜磁場のない状態で計測する。さらに、N
MR信号は履歴の影響を受けるため、正確な測定のため
には、Tr間隔で数回の計測を行う必要がある。こうし
て得られるエコー信号は磁気共鳴周波数を搬送波とする
変調波として観測されるが、この波形をA/Dコンバー
タ25によりデータとして採取する。標準撮像パラメー
タは、選択した撮像シーケンスで最も一般的なパラメー
タとすれば良いが、撮像部位や使用受信コイルによって
最適条件に変更することが望ましい。
【0023】しかし、このようにして得られた信号出力
から直接SN比を決定することはできない。なぜなら、
この出力は被検体全体からの信号であって、被検体が大
きいほど信号出力が大きくなりSN比が高いと誤判断し
てしまうためである。この詳細を図2を用いて説明す
る。
【0024】ここで、例として(a)(b)(c)の3
種類の被検体を考える。(a)と(b)は画像SN比は
等しいが、被検体の大きさが異なる。(a)と(c)は
被検体の大きさは等しいが、SN比が異なる。また、そ
れぞれのノイズ量は等しいものとする。なお、画像SN
比を被検体の単位面積当たりの信号強度に対する背景の
ノイズ成分の割合と定義する。
【0025】それぞれの受信出力信号量は被検体の信号
強度とその面積に比例するため、信号強度が大きく面積
も大きい図2(a)が最も大きい。しかし、信号強度は
大きくても面積の小さい図2(b)では小さく、本来S
N比の低い図2(c)の方が被検体が大きいために大き
な受信出力が得られている。このように、このままでは
画像SN比を誤って判断する。そこで、信号を発生して
いる被検体の画像上での面積を求め、出力信号量を単位
面積当たりの信号量に補正すれば、正しいSN比を求め
ることができる。
【0026】被検体の面積を知る方法は、まず、画像の
横軸(X軸)にリードアウト傾斜磁場のみを印加して計
測を行い、この信号を周波数分析すると被検体の位置に
応じた周波数分布が再現される(これを投影像と呼
ぶ)。次に、縦軸(Y軸)にリードアウト傾斜磁場のみ
を印加して計測し、同様に投影像を得る。そこで、この
2軸の投影像から被検体のそれぞれの方向の大きさが分
かるので、被検体が楕円であると仮定して概略の面積を
求めることができるのである。
【0027】次に使用する撮像パラメータの設定と、こ
れによる推定画像SN比の計算を行う(図1)が、この
方法の詳細を以下に述べる。まず、検出されるNMR信
号に関して図5を用いて説明する。受信コイルに検出さ
れる信号量Sは式(2)に示すように、物理的な信号強
度Sdと、信号を発生する体積である画素の大きさP
x,Py,Pz、そして、受信コイルの感度Cdによっ
て決定される(図5(a)参照)。撮像視野などの変更
によって画素の大きさが変わった場合の検出信号量変化
は、この式により導くことができる。受信コイルの感度
Cdは被検体への装着状態を変えなければパラメータに
よらず一定である。
【0028】信号強度Sdは式(3)に示すように信号
源であるプロトン原子の密度と、緩和に伴う信号強度の
減衰及び回復によって決定される。これらはパラメータ
Te,Trによって指数関数的に変化するが、その定数
ρ,T1,T2は生体組織によって異なる。この定数は
標準撮像パラメータとしてTe,Trを変えて3種類用
意し、3回の検出信号用測定を行えば確定することがで
き、パラメータ変更に伴う受信信号量を計算して推測す
ることが可能となる。なお、式(3)において、第1項
が横緩和による信号減衰成分図5(b)、第2項が縦緩
和による信号回復成分図5(c)である。
【0029】 …(2) S :受信信号 Sd:信号強度 Px:リードアウト方向画素サイズ Py:エンコード方向画素サイズ Pz:スライス厚さ Cd:受信コイルの感度係数
【0030】 …(3) Te:エコー時間 T2:横緩和時間 Tr:繰り返し時間 T2:縦緩和時間 ρ :プロトン密度 e :自然対数の底
【0031】推測した信号量と実測したノイズ量から操
作者が設定したパラメータによる推定SN比を計算して
表示する。このとき、画像診断上問題となる限界のSN
比を予め検討して設定しておき、推定されたSN比がこ
れに満たない場合に操作者に警告して、パラメータの再
設定を促す。図7は操作者への表示例であるが、(a)
はバーグラフによるもので、おおよその画像SN比レベ
ルを示す。(b)は文字による表示例で、問題がある場
合に具体的な変更パラメータを指示することができる。
(c)は予め高いSN比で撮像しておいた各部位の画像
データベース30に推定SN比に従ってノイズ発生器3
2により作った疑似ノイズ成分を画像合成器31で合成
して表示装置28で表示するものである。この方法によ
ると、より現実的な推定SN比画像を表示することが可
能であり、画像データベース30の画像種類を十分に用
意すれば細かい表現を行うことができる。
【0032】操作者は表示された画像の推定SN比が不
十分な場合には、再度パラメータの設定を行う。装置
は、このパラメータによる画像SN比を瞬時に推定し、
表示する。また、撮像時間を短縮した際のSN比の低下
を検討することもでき、問題ない場合には実際の撮像を
スタートする。
【0033】
【発明の効果】以上述べたように本発明による画像SN
比推定機能は、実際の撮像前に設定した撮像パラメータ
による画像SN比を知ることができるため、従来、多く
の経験や知識を必要としていたパラメータの設定を容易
にし、撮像ミスを未然に防止し、操作者を支援すること
ができる。また、撮像時間短縮におけるSN比低下の検
討ができるため、最適なパラメータを指示することが可
能であり、常に良好な画像を得ることができるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像SN比推定手段の流れ図
【図2】周波数分析による単位面積信号量の算出例説明
【図3】MRIの装置全体構成図
【図4】スピンエコー法シーケンス説明図
【図5】NMR信号量を決定する要因の説明図
【図6】ノイズ量を決定する要因の説明図
【図7】SN比推定画像の表示方法説明図
【符号の説明】
2 受信コイル 6 被検体 7 導体ループ 8 共振容量 9 等価回路 23 受信回路 28 表示装置 30 画像データベース 31 画像合成器 32 ノイズ発生器

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被検体に静磁場を与える磁気回路と、前記
    被検体にスライス傾斜磁場、リードアウト傾斜磁場及び
    位相エンコード傾斜磁場を印加する傾斜磁場コイルと、
    前記被検体の組織を構成する原子の原子核に磁気共鳴を
    起こさせる照射パルスをある所定のパルスシーケンスで
    繰り返し印加する照射コイルと、磁気共鳴信号を検出す
    る受信コイルと、前記検出信号を使って対象物体の物理
    的性質を表す画像を得る画像再構成手段とを備えた磁気
    共鳴イメージング装置において、撮像前に被検体に受信
    コイルを装着した状態で受信コイルに誘起するノイズ成
    分及び検出される信号成分を測定して、実際の撮像時の
    画像のSN比を計算によって予測し、そのSN比に関す
    る情報を操作者に告示する手段を設けたことを特徴とす
    る磁気共鳴イメージング装置。
JP35828491A 1991-12-27 1991-12-27 磁気共鳴イメージング装置 Expired - Fee Related JP3189982B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35828491A JP3189982B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 磁気共鳴イメージング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35828491A JP3189982B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 磁気共鳴イメージング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05176911A JPH05176911A (ja) 1993-07-20
JP3189982B2 true JP3189982B2 (ja) 2001-07-16

Family

ID=18458495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35828491A Expired - Fee Related JP3189982B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 磁気共鳴イメージング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3189982B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1930485A (zh) * 2004-03-12 2007-03-14 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于优化mri扫描参数的预扫描
US8521251B2 (en) 2004-10-11 2013-08-27 General Electric Company Method and system for providing a noise based scan control
US8742756B2 (en) 2008-06-09 2014-06-03 Hitachi Medical Corporation Magnetic resonance imaging apparatus and method of assisting setting of imaging parameter
JP6503195B2 (ja) * 2015-02-17 2019-04-17 日本電子株式会社 磁気共鳴測定装置
JP7228386B2 (ja) * 2019-01-04 2023-02-24 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用画像処理装置、磁気共鳴イメージング装置、および医用画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05176911A (ja) 1993-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5711300A (en) Real time in vivo measurement of temperature changes with NMR imaging
US6559642B2 (en) Calibration method for use with sensitivity encoding MRI acquisition
US4987371A (en) Method for in-vivo shimming
WO2001017428A1 (fr) Dispositif d'imagerie par resonance magnetique et procede associe
RU2538421C2 (ru) Картирование градиента восприимчивости
US8049497B2 (en) MRI RF encoding using multiple transmit coils
EP3385743A1 (en) System and method for phase cycling magnetic resonance fingerprinting (phc-mrf)
US8890527B1 (en) Methods of radio frequency magnetic field mapping
US20060064002A1 (en) Method for monitoring thermal heating during magnetic resonance imaging
US9494662B2 (en) Magnetic resonance method and apparatus for automatic calculation of a maximum pulse-length of an excitation pulse
US9510770B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and SAR estimation method
US6198960B1 (en) Flip angle modulated magnetic resonance angiography
JP3189982B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
US11519987B2 (en) Magnetic resonance fingerprinting thermometry
JPH0583250B2 (ja)
JP2002253526A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
US5227726A (en) Nuclear magnetic resonance methods and apparatus
JP2005288026A (ja) 磁気共鳴イメージング装置、渦磁場分布推定方法、及び静磁場補正方法
JP4266574B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP3247476B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP3454865B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JPH0467860B2 (ja)
JP3249114B2 (ja) Mri装置及びmri装置における傾斜磁場印加方法
US20210255259A1 (en) Mri method for bo-mapping
JPH05123314A (ja) 磁気共鳴イメージング装置におけるマルチスライス撮像方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090518

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees