JPH0690711B2 - Memory access control method - Google Patents

Memory access control method

Info

Publication number
JPH0690711B2
JPH0690711B2 JP24885687A JP24885687A JPH0690711B2 JP H0690711 B2 JPH0690711 B2 JP H0690711B2 JP 24885687 A JP24885687 A JP 24885687A JP 24885687 A JP24885687 A JP 24885687A JP H0690711 B2 JPH0690711 B2 JP H0690711B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory access
vector
data
processing unit
data bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24885687A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS6491273A (en
Inventor
彰二 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP24885687A priority Critical patent/JPH0690711B2/en
Publication of JPS6491273A publication Critical patent/JPS6491273A/en
Publication of JPH0690711B2 publication Critical patent/JPH0690711B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔目 次〕 概要 産業上の利用分野 従来の技術と発明が解決しようとする問題点 問題点を解決するための手段 作用 実施例 発明の効果 〔概要〕 少なくとも、1つ乃至数個の記憶装置と、1つ乃至複数
個の第1のメモリアクセス要求装置群と、1つ乃至複数
個の第2のメモリアクセス要求装置群とを備え、上記第
1のメモリアクセス要求装置群からのメモリアクセス要
求と、上記第2のメモリアクセス要求装置群からのメモ
リアクセス要求とを優先順位をとり、上記記憶装置に複
数本のデータバスによってアクセスする優先順位制御回
路を備えた記憶制御装置から構成されるメモリシステム
におけるメモリアクセス制御方式に関し、 記憶制御装置と記憶装置との間の読み出しデータバス
と,書き込みデータバスの本数を削減することを目的と
し、 上記の記憶装置と記憶制御装置間の上記複数本からなる
読み出しデータバス,及び書き込みデータバスをメモリ
アクセス要求装置群の種類数に分割し、上記第1のメモ
リアクセス要求装置(CPU)群からのメモリアクセス
は、該分割されたデータバスの特定のデータバスを使用
して行い、上記第2のメモリアクセス要求装置(VU)群
からのメモリアクセスは、該分割されたデータバスの全
てのデータバスを使用して行うように構成する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Table of Contents] Outline Industrial field of application Conventional techniques and problems to be solved by the invention Means for solving problems Problems Working Examples Effects of the invention [Outline] At least one To a few memory devices, one to a plurality of first memory access requesting device groups, and one to a plurality of second memory access requesting device groups, the first memory access requesting device Storage control provided with a priority control circuit for prioritizing a memory access request from a group and a memory access request from the second memory access requesting device group and accessing the storage device by a plurality of data buses Regarding the memory access control method in a memory system composed of devices, the number of read data buses and write data buses between the storage control devices For the purpose of reducing the number of memory access request devices, the read data bus and the write data bus consisting of the plurality of lines between the storage device and the storage control device are divided into the number of types of memory access request device groups, and the first memory access request is made. Memory access from the device (CPU) group is performed using a specific data bus of the divided data bus, and memory access from the second memory access requesting device (VU) group is divided into the divided data buses. It is configured to use all the data buses of the data buses.

〔産業上の利用分野〕[Industrial application field]

本発明は、少なくとも、1つ乃至複数個の記憶装置と、
1つ乃至複数個の第1のメモリアクセス要求装置群と、
1つ乃至複数個の第2のメモリアクセス要求装置群とを
備え、上記第1のメモリアクセス要求装置群からのメモ
リアクセス要求と、上記第2のメモリアクセス要求装置
群からのメモリアクセス要求との優先順位をとり、上記
記憶装置に複数本のデータバスによってアクセスする優
先順位制御回路を備えた記憶制御装置から構成されるメ
モリアクセスにおけるメモリアクセス制御方式に関す
る。
The present invention provides at least one or a plurality of storage devices,
One to a plurality of first memory access request device groups,
A memory access request from the first memory access requesting device group and a memory access request from the second memory access requesting device group. The present invention relates to a memory access control method in memory access configured by a storage control device having a priority control circuit that takes priority and accesses the storage device by a plurality of data buses.

通常、ベクトル処理ユニット等においては、ベクトル演
算を行うために、多量のベクトルデータを主記憶装置
(MSU)からベクトルレジスタ(VR)等に転送してお
き、該ベクトルレジスタ(VR)からのデータを順次読み
出して、演算パイプラインによって演算を行い、得られ
たデータをベクトルレジスタ(VR)に書き込み、該書き
込まれたデータを主記憶装置(MSU)に転送して書き込
みを行う。
Usually, in a vector processing unit or the like, a large amount of vector data is transferred from the main storage unit (MSU) to a vector register (VR) or the like in order to perform vector operation, and the data from the vector register (VR) is transferred. The data is sequentially read out, the operation is performed by the operation pipeline, the obtained data is written to the vector register (VR), the written data is transferred to the main storage unit (MSU), and the writing is performed.

これらの動作は、一般的に、ベクトルロード命令,ベク
トル演算命令,ベクトルストア命令の3段階によって実
行される。
These operations are generally executed by three stages of vector load instruction, vector operation instruction, and vector store instruction.

この他に、中央処理装置(CPU)かのスカラー命令によ
るロード/ストアアクセスがある。
In addition to this, there is load / store access by a scalar instruction of the central processing unit (CPU).

このようにして、少なくとも、ベクトルデータを処理す
るベクトル処理ユニット(VU)と、スカラーデータを処
理するスカラーデータ処理装置とからのメモリアクセス
要求を処理する記憶制御装置(MCU)と主記憶装置(MS
U)との間には、該ベクトル処理ユニット(VU)用のロ
ード/ストアデータバスと、中央処理装置(CPU)から
のロード/ストアデータバスとを張る必要があった。
Thus, at least the storage control unit (MCU) and the main storage unit (MS) that process memory access requests from the vector processing unit (VU) that processes vector data and the scalar data processing device that processes scalar data.
It was necessary to connect a load / store data bus for the vector processing unit (VU) and a load / store data bus from the central processing unit (CPU) to the U).

然しながら、このような記憶制御装置(MCU)を備えた
データ処理システムでは、上記記憶制御装置(MCU)と
主記憶装置(MSU)との間のデータバスの使用率は、流
れるデータ量からいって、ベクトル処理ユニット(VU)
の方が圧倒的な大きいことに着目すると、効率の良いメ
モリアクセス制御方式の構築が期待できる。
However, in a data processing system including such a storage control unit (MCU), the usage rate of the data bus between the storage control unit (MCU) and the main storage unit (MSU) depends on the amount of flowing data. , Vector processing unit (VU)
It is expected that the construction of an efficient memory access control system will be realized, considering that the above is overwhelmingly large.

〔従来の技術と発明が解決しようとする問題点〕[Problems to be solved by conventional technology and invention]

第3図は従来のメモリアクセス制御方式を説明する図で
あって、(a)はロード系の場合を示し、(b)はスト
ア系の場合を示している。
FIG. 3 is a diagram for explaining a conventional memory access control system, in which (a) shows a case of a load system and (b) shows a case of a store system.

先ず、第3図(a)において、中央処理装置(CPU)3
より送られてきたベクトル命令は、ベクトル処理ユニッ
ト(VU)2のベクトル命令制御部22によって、ベクトル
演算命令か、ベクトルアクセス命令(ベクトルロード命
令)であるかを認識し、ベクトル演算命令であれば、図
示していない演算パイプラインに送られ、ベクトルアク
セス命令であれば、ロードアクセス命令処理部(A,若し
くはB)21aに、該認識されたベクトルロード命令が送
られる。
First, in FIG. 3 (a), a central processing unit (CPU) 3
The vector instruction sent from the vector processing unit (VU) 2 is recognized by the vector instruction control unit 22 as a vector operation instruction or a vector access instruction (vector load instruction). If the vector access instruction is sent to an operation pipeline (not shown), the recognized vector load instruction is sent to the load access instruction processing unit (A or B) 21a.

例えば、ロードアクセス命令処理部(A)21aにおいて
は、該ベクトルロード命令を受け取ると、該命令に付随
する先頭アドレス,ディスタンス,及びベクトル長を基
に、ベクトルアドレス発生部(A)210において、上記
先頭アドレスにディスタンスを加算しながら記憶制御装
置(MCU)4のMSUプランオリテイ制御部44に要求アドレ
ス信号を順次送出する。
For example, in the load access instruction processing unit (A) 21a, when the vector load instruction is received, the vector address generation unit (A) 210 uses the above-mentioned start address, distance, and vector length to Request address signals are sequentially sent to the MSU plan orientation control unit 44 of the storage control unit (MCU) 4 while adding the distance to the head address.

MSUプライオリティ制御部44ではバンクビジー(エレメ
ント間のプライオリティによる等),他のアクセス装置
(例えば、CPU)との優先順位等をとって、各主記憶装
置(以下、MSUと云う)1を起動する。{MSU起動信号
参照} 各MSU(0,1)1では、上記MSUプライオリティ制御部44
からのアドレス情報をもとに、所望のモジュール,バン
クに起動をかけ、MSU(0,1)1のデータを読み出す。
The MSU priority control unit 44 activates each main storage device (hereinafter referred to as MSU) 1 by taking bank busy (depending on the priority between elements, etc.), priority with other access devices (for example, CPU), etc. . {Refer to MSU activation signal} In each MSU (0, 1) 1, the MSU priority control unit 44
Based on the address information from, the desired module and bank are activated and the data of MSU (0,1) 1 is read.

該読み出されたデータは、例えば、エラー訂正回路によ
って、誤り符号チェック(ECC)を行った後、読み出し
データバスを介して、記憶制御装置(MCU)4を経由
し、ベクトル処理ユニット(VU)2のロードアクセス命
令処理部(A)21aのロードアライン回路212aに入力さ
れ、該データのエレメント番号と、メモリアドレスによ
って所望のベクトルレジスタ(VR0,1))23に送ること
ができるようにアラインが行われる。
The read data is subjected to an error code check (ECC), for example, by an error correction circuit, then passes through a read data bus, a storage control unit (MCU) 4, and a vector processing unit (VU). 2 is input to the load align circuit 212a of the load access instruction processing unit (A) 21a, and the alignment is performed so that it can be sent to the desired vector register (VR0,1)) 23 according to the element number of the data and the memory address. Done.

該アラインされたデータは一旦ロードデータバッファ21
3aに保持され、例えば、2エレメントが揃った時点で、
ベクトルレジスタ(VR0,1)23に同時に書き込みが行わ
れる。
The aligned data is temporarily stored in the load data buffer 21.
It is held by 3a, for example, when 2 elements are aligned,
Writing to the vector register (VR0,1) 23 is performed simultaneously.

上記ロードアライン回路212aに対するゲート信号は、上
記記憶制御装置(MCU)4のMSUプライオリティ制御部44
から、MSU1か送られてくるデータのタイミングに合わせ
て送られてくるアライン情報に基づいてベクトルロード
命令制御部(A)211aで生成される。
The gate signal to the load align circuit 212a is supplied to the MSU priority control unit 44 of the storage control unit (MCU) 4.
Is generated by the vector load instruction control unit (A) 211a based on the alignment information sent from the MSU1 at the timing of the data sent.

次に、第3図(b)によって、従来のベクトルストア命
令の動作の概略動作を説明する。
Next, referring to FIG. 3 (b), a schematic operation of a conventional vector store instruction will be described.

ベクトルストア命令の動作も、上記ベクトルロード命令
の動作と同様の動作を、ベクトルアドレス発生部(A,或
いはB)210,及び記憶制御装置(MCU)4のMSUプライオ
リティ制御部44で行う。
Regarding the operation of the vector store instruction, the same operation as the operation of the vector load instruction is performed by the vector address generation unit (A or B) 210 and the MSU priority control unit 44 of the storage control unit (MCU) 4.

即ち、MSU(0,1)1に起動がかけられると同時に、その
プライオリティ情報をベクトルストア命令制御部(A)
211bに入力し、予め、蓄えられているストアデータバッ
ファ213bより、ストアデータをストアアライン回路212b
でアラインした後、記憶制御装置(MCU)4を経由し
て、書き込みデータバスを介して対応するMSU(0,1)
1に送出する。
That is, the MSU (0,1) 1 is booted, and at the same time, its priority information is transferred to the vector store instruction control unit (A).
The data is input to the 211b, and the store data is stored in advance from the stored store data buffer 213b in the store align circuit 212b.
, Then the corresponding MSU (0, 1) via the write data bus via the storage controller (MCU) 4.
Send to 1.

又、第3図(a),(b)において、中央処理装置(CP
U)3からの命令フェッチ,データフェッチは、ベクト
ル処理ユニット(VU0,1)2からのメモリアクセスと同
じようにして、記憶制御装置(MCU)4のMSUプライオリ
ティ制御部44に要求アドレス信号が送られ、MSU(0,
1)1より読み出されたデータを専用のデータバスを介
し、記憶制御装置(MCU)4を経由して中央処理装置(C
PU)2用のロード/ストアデータバス,に送られ
る。
Further, in FIGS. 3 (a) and 3 (b), the central processing unit (CP
The instruction fetch and data fetch from U) 3 are performed in the same way as the memory access from the vector processing unit (VU0,1) 2, and the request address signal is sent to the MSU priority controller 44 of the storage controller (MCU) 4. MSU (0,
1) The data read from 1 is passed through a dedicated data bus, the storage control unit (MCU) 4, and the central processing unit (C
PU) 2 load / store data bus.

中央処理装置(CPU)3は一般的に、バッファ記憶31を
持っているので、該メモリアクセスに対しては、バッフ
ァ記憶31に記憶する為の一連のブロックの読み出しが行
われる。
Since the central processing unit (CPU) 3 generally has a buffer storage 31, a series of blocks to be stored in the buffer storage 31 is read for the memory access.

そして、記憶制御装置(MCU)4内で一旦MSU(0,1)1
から読み出されたデータをバッファレジスタに入れ、中
央処理装置(CPU)1が一番必要とするデータを最初に
送るようにし、該中央処理装置(CPU)3との間のデー
タバス幅を細く(例えば、16バイト幅8バイト幅)す
るように構成している。
Then, once in the storage control unit (MCU) 4, MSU (0,1) 1
The data read from is put into a buffer register so that the data that the central processing unit (CPU) 1 needs most can be sent first, and the data bus width with the central processing unit (CPU) 3 is narrowed. (For example, 16-byte width and 8-byte width).

第3図(b)において、一般に、中央処理装置(CPU)
3からストアする場合も、なるべくブロック単位で転送
することにより、ストア動作の処理をなるべく少なくな
るようにしている。
In FIG. 3 (b), generally, a central processing unit (CPU)
Also in the case of storing from No. 3, the processing of the store operation is reduced as much as possible by transferring in block units as much as possible.

この為、記憶制御装置(MCU)4内でバッファリングし
ておき、上記ブロックの単位に揃った段階でMSU1に対し
て、該ストアアクセスの処理を行うようにしている。
For this reason, buffering is performed in the storage control unit (MCU) 4, and the store access process is performed on the MSU 1 at the stage when the blocks are prepared.

従って、従来のメモリアクセス制御方式においては、ア
クセス頻度の少ない中央処理装置(CPU)3からのメモ
リアクセス用に、専用の書き込みデータバス/読み出
しデータバスを張っており、該ハードウェア量(接続
ケーブル線)が多いと云う問題があった。
Therefore, in the conventional memory access control system, a dedicated write data bus / read data bus is set up for memory access from the central processing unit (CPU) 3 with low access frequency, and the hardware amount (connection cable There was a problem that there were many lines.

本発明は上記従来の欠点に鑑み、少なくとも、1つ乃至
複数個の記憶装置と、1つ乃至複数個の第1のメモリア
クセス要求装置群{例えば、中央処理装置(CPU)}
と、1つ乃至複数個の第2のメモリアクセス要求装置群
{例えば、ベクトル処理ユニット(VU0,1)}とを備
え、上記中央処理装置(CPU)からのメモリアクセス要
求と、上記ベクトル処理ユニット(VU)群からのメモリ
アクセス要求との優先順位をとり、上記記憶装置に複数
本のデータバスによってアクセス優先順位制御回路を備
えた記憶制御装置から構成されるメモリシステムにおい
て、中央処理装置(CPU)からのメモリアクセスが、他
の処理装置、例えば、ベクトル処理ユニットからのメモ
リアクセス頻度に比較して少ないことに着目し、上記記
憶制御装置から記憶装置に張られるデータバスを効率的
に使用し、ハードウェア量を削減するメモリアクセス制
御方式を提供することを目的とするものである。
In view of the above conventional drawbacks, the present invention has at least one or a plurality of storage devices and one or a plurality of first memory access requesting device groups {for example, a central processing unit (CPU)}.
And one or a plurality of second memory access requesting device groups {for example, vector processing unit (VU0,1)}, the memory access request from the central processing unit (CPU), and the vector processing unit. (VU) group memory access requests are prioritized, and a memory processing system comprising a storage controller having an access priority control circuit with a plurality of data buses in the storage device has a central processing unit (CPU). ) Is less frequently accessed than other processors, for example, the frequency of memory access from the vector processing unit, and the data bus from the storage controller to the storage is used efficiently. An object of the present invention is to provide a memory access control method that reduces the amount of hardware.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

第1図は本発明のメモリアクセス制御方式の原理図であ
り、上記の問題点は、下記構成のメモリアクセス制御方
式によって解決される。
FIG. 1 is a principle diagram of a memory access control system of the present invention, and the above problems are solved by the memory access control system having the following configuration.

少なくとも、1つ乃至複数個の記憶装置1と、1つ乃至
複数個の第1のメモリアクセス要求装置3群と、1つ乃
至複数個の第2のメモリアクセス要求装置2群とを備
え、 上記第1のメモリアクセス要求装置3群からのメモリア
クセス要求と、上記第2のメモリアクセス要求装置2群
からのメモリアクセス要求との優先順位をとり、上記記
憶装置1に複数本のデータバス,によってアクセス
するバス優先順位制御回路44aを備えた記憶制御装置4
から構成されるメモリシステムにおいて、 該記憶装置1と記憶制御装置4間の上記複数本からなる
読み出しデータバス,及び書き込みデータバスをメモリ
アクセス要求装置群の種類数に分割し、 上記第1のメモリアクセス要求装置3群からのメモリア
クセスは、該分割されたデータバスの特定のデータバス
を使用して行い、 上記第2のメモリアクセス要求装置2群からのメモリア
クセスは、該分割されたデータバスの全てのデータバス
,を使用して行うように構成する。
At least one or a plurality of storage devices 1, one or a plurality of first memory access requesting device groups 3 and one or a plurality of second memory access requesting device groups 2 are provided. The memory access request from the first memory access requesting device group 3 and the memory access request from the second memory access requesting device group 2 are prioritized, and a plurality of data buses are provided in the storage device 1. Storage controller 4 having bus priority control circuit 44a for access
In the memory system, the read data bus and the write data bus consisting of the plurality of lines between the storage device 1 and the storage control device 4 are divided into the number of types of memory access requesting device groups, and the first memory The memory access from the access requesting device 3 group is performed using a specific data bus of the divided data bus, and the memory access from the second memory access requesting device 2 group is performed by the divided data bus. It is configured to use all the data buses of.

〔作用〕[Action]

即ち、本発明によれば、記憶制御装置(MCU)は主記憶
装置(MS0〜n)間のデータバスを、メモリアクセス要
求装置、例えば、中央処理装置(CPU)とベクトル処理
ユニット(VU0,1)の2種類に分割し、中央処理装置(C
PU)と、ベクトル処理ユニット(VU0,1)のアクセスパ
イプラインとが使用できる読み出しデータバス,及び書
き込みデータバス(点線で示す)と、ベクトル処理ユニ
ット(VU0,1)のアクセスパイプラインのみが使用でき
る読み出しデータバス,及び書き込みデータバス(実線
で示す)とに種類分けする。
That is, according to the present invention, the storage control unit (MCU) connects the data bus between the main storage units (MS0 to n) to the memory access requesting unit, for example, the central processing unit (CPU) and the vector processing unit (VU0,1). ) And the central processing unit (C
PU) and the access pipeline of the vector processing unit (VU0,1) can be used only by the read data bus and write data bus (shown by the dotted line) and the access pipeline of the vector processing unit (VU0,1) It is classified into a read data bus and a write data bus (shown by solid lines) that can be used.

そして、本願出願者が別途出願している「ベクトル命令
処理方式」で開示しているベクトル圧縮/拡張変換命令
の実行に際しては、一般のベクトルロード/ストア命令
に比較して,該命令の出現頻度が少ないことから、ベク
トル処理ユニット(VU0,1)内の2つのアクセスパイプ
ラインの一方(A)のみを動作させ、上記実線で示した
データバスのみを使用するようにする。同じように、出
現頻度の少ない中央処理装置(CPU)からのメモリアク
セス要求に対しては、上記と異なる点線で示したデータ
バスのみを使用する。
When the vector compression / expansion conversion instruction disclosed in the “vector instruction processing method” filed separately by the applicant of the present application is executed, the frequency of occurrence of the instruction is higher than that of a general vector load / store instruction. Therefore, only one (A) of the two access pipelines in the vector processing unit (VU0,1) is operated and only the data bus indicated by the solid line is used. Similarly, for a memory access request from a central processing unit (CPU) having a low frequency of occurrence, only the data bus indicated by a dotted line different from the above is used.

従って、当該データ処理システムの全体のスループット
を余り低下させることなく中央処理装置(CPU)専用の
データバスを削除することができる効果がある。又、ベ
クトル圧縮/拡張命令が使用するデータバスと中央処理
装置(CPU)が使用するデータバスとを分離して使用す
ることにより、プライオリティ制御が容易となる。
Therefore, the data bus dedicated to the central processing unit (CPU) can be deleted without significantly lowering the overall throughput of the data processing system. Further, by using the data bus used by the vector compression / expansion instruction and the data bus used by the central processing unit (CPU) separately, priority control becomes easy.

〔実施例〕〔Example〕

以下本発明の実施例を図面によって詳述する。 Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.

前述の第1図は本発明のメモリアクセス制御方式の原理
図であり、第2図が本発明の一実施例をブロック図で示
した図であって、第1図,第2図におけるMSUプライオ
リティ制御部44,及び記憶制御装置(MCU)4と主記憶装
置(MSU0,1,…)1との間に張られているデータバス
(実線)と、(点線)が本発明を実施するのに必要
な手段でである。尚、全図を通して同じ符号は同じ対象
物を示している。
The above-mentioned FIG. 1 is a principle diagram of the memory access control system of the present invention, and FIG. 2 is a block diagram showing an embodiment of the present invention. The MSU priority in FIG. 1 and FIG. The data bus (solid line) extending between the control unit 44 and the storage control unit (MCU) 4 and the main storage unit (MSU0, 1, ...) 1 and the (dotted line) implement the present invention. It is a necessary means. The same reference numerals indicate the same objects throughout the drawings.

以下、第1図,第2図によって、本発明のメモリアクセ
ス制御方式を説明する。尚、ストア系はロード系の同様
の接続構成になっているので、図面を見易くする為に、
その接続線を一部省略してある。
The memory access control system of the present invention will be described below with reference to FIGS. Since the store system has the same connection configuration as the load system, in order to make the drawing easier to see,
A part of the connecting line is omitted.

一般に、データ処理システムが高速化,及び大型化する
程、例えば、主記憶装置(MSU)1に対するアクセス時
間の短縮が要求され、この為、中央処理装置(CPU)3
内には、なるべく大容量のバッファ記憶31が備えられて
いて、該中央処理装置(CPU)1でのデータ処理(ロー
ド系/ストア系の処理)はこのバッファ記憶31との間で
行われる。
Generally, as the data processing system becomes faster and larger, for example, it is required to shorten the access time to the main memory unit (MSU) 1. Therefore, the central processing unit (CPU) 3
A buffer memory 31 having a capacity as large as possible is provided therein, and data processing (load system / store system process) in the central processing unit (CPU) 1 is performed with the buffer memory 31.

又、ベクトル処理においては、一連のベクトル処理を行
うのに、ベクトルロード命令,ベクトル演算命令,ベク
トルストア命令を高速に行うことが要求される。この
為、ベクトルアクセス命令のアクセスタイムを短縮する
工夫が行われ、例えば、ベクトル処理ユニット(VU0,
1)2内のアライン処理部212とロード/ストアデータバ
ッファ213、ベクトルレジスタ(VR0,1)23等のアクセス
命令におけるデータ処理部と、記憶制御装置(MCU)4
内のロードデータ回路41,ストアデータ回路42をベクト
ル処理ユニット(VU0,1)2内に共存させて、アクセス
タイムの短縮化が行われている。(第2図,第3図参
照) このようなデータ処理システムにおいて、更に高速化を
図る為に、第2図に示してあるように、複数台のベクト
ル処理ユニット(VU0,1)2を並列に設ける共に、主記
憶装置(MSU0,1,…)1内にデータ転送パス11を設け
て、ベクトル圧縮/拡張変換を効率良く行うことが、前
述の本願出願者が別途出願している「ベクトル命令処理
方式」に開示してある。
Further, in the vector processing, in order to perform a series of vector processing, it is required to execute a vector load instruction, a vector operation instruction, and a vector store instruction at high speed. For this reason, measures are taken to reduce the access time of vector access instructions, such as the vector processing unit (VU0,
1) Align processing unit 212 in 2 and load / store data buffer 213, data processing unit for access instructions such as vector register (VR0, 1) 23, and storage control unit (MCU) 4
The load data circuit 41 and the store data circuit 42 therein are made to coexist in the vector processing unit (VU0, 1) 2 to shorten the access time. (See FIGS. 2 and 3) In such a data processing system, in order to further increase the speed, a plurality of vector processing units (VU0,1) 2 are connected in parallel as shown in FIG. In addition to the above, the data transfer path 11 is provided in the main storage device (MSU0, 1, ...) 1 to efficiently perform vector compression / expansion conversion. Instruction processing method ”.

このようなデータ処理システムでのメモリアクセスを大
別すると、前述のように、 (1) アクセス頻度の少ない中央処理装置(CPU)3
からのメモリアクセス (2) 通常のベクトルロード/ストアアクセスと比較
すると発生頻度の少ない、前述のベクトル圧縮/拡張変
換命令によるメモリアクセス{本来は、ベクトル処理ユ
ニット(VU)間でのデータ転送命令であるが、ハードウ
ェア量を削減する為に、主記憶装置(MSU0,1…)1との
間のデータバス,及び該主記憶装置(MSU0,1…)1内
のデータ転送パス11を使用する為のメモリアクセス} (3) 上記通常のベクトルロード/ストア命令による
メモリアクセス に分類できる。
The memory access in such a data processing system is roughly divided into the following: (1) Central processing unit (CPU) 3 with low access frequency
(2) Memory access by the above-mentioned vector compression / expansion conversion instruction, which occurs less frequently than the normal vector load / store access (It is originally a data transfer instruction between vector processing units (VU)) However, in order to reduce the amount of hardware, the data bus with the main memory unit (MSU0,1 ...) 1 and the data transfer path 11 in the main memory unit (MSU0,1 ...) 1 are used. Memory access for execution} (3) It can be classified into the memory access by the normal vector load / store instruction.

そこで、第1図の原理図,及び第2図に示したように、
本発明においては、アクセスパイプラインA25をベクト
ル圧縮/拡張命令で使用する場合には、アクセスパイプ
ラインB26からの通常のベクトルロード/ストアアクセ
スは、主記憶装置(MSU0,1)1−ベクトル処理ユニット
(VU0,1)2間のデータバスにおける実線部を使用し
ないように、MSUプライオリティ制御部44で制御する必
要があり、第1図で示したように、該MSUプライオリテ
ィ制御部44内のバス優先順位制御回路44aの部分に、ア
クセスパイプラインA25がベクトル圧縮/拡張命令で実
行中であることを、ベクトルロード/ストア命令制御部
A211より通知することで行うように制御する。
Therefore, as shown in the principle diagram of FIG. 1 and FIG.
In the present invention, when the access pipeline A25 is used for vector compression / expansion instructions, normal vector load / store access from the access pipeline B26 is performed by the main memory (MSU0,1) 1-vector processing unit. It is necessary to control by the MSU priority control unit 44 so that the solid line part in the data bus between (VU0,1) 2 is not used, and as shown in FIG. 1, the bus priority in the MSU priority control unit 44 is prioritized. The vector load / store instruction control section indicates that the access pipeline A25 is being executed by the vector compression / expansion instruction in the order control circuit 44a.
Control is performed by notifying from A211.

上記の制御は、例えば、ベクトル命令制御部22で管理す
ることも可能である。即ち、該ベクトル圧縮/拡張命令
をアクセスパイプラインA25に発信する場合には、アク
セスパイプラインB26が動作していないように制御す
る。又、アクセスパイプラインB26に対する発信条件に
おいては、アクセスパイプラインA25で、上記ベクトル
圧縮/拡張命令が動作していないことにより発信するよ
うに制御する。
The above control can also be managed by the vector command control unit 22, for example. That is, when the vector compression / expansion instruction is transmitted to the access pipeline A25, the access pipeline B26 is controlled not to operate. Further, under the transmission condition for the access pipeline B26, the access pipeline A25 is controlled to transmit because the vector compression / expansion instruction is not operating.

このようなメモリアクセス制御を行うことにより、通常
のベクトルロード/ストアアクセスにおいては、ベクト
ルデータの2つの要素を、それぞれアクセスパイプライ
ンA25,及びアクセスパイプラインB26を用いて、実線
,点線で示した2本のロード/ストアデータバスを
介して転送することにより、合計4要素のデータ転送を
1つのベクトル処理ユニット(VU0)2と、主記憶装置
(MSU0,1,…)1との間で行うことができる。
By performing such memory access control, in the normal vector load / store access, two elements of the vector data are shown by a solid line and a dotted line by using the access pipeline A25 and the access pipeline B26, respectively. By transferring data through two load / store data buses, data transfer of a total of four elements is performed between one vector processing unit (VU0) 2 and the main memory (MSU0, 1, ...) 1. be able to.

又、前述のように、本願出願者が別途出願している「ベ
クトル命令処理方式」で開示しているベクトル圧縮/拡
張命令を実行するときのメモリアクセスにおいては、実
線で示したデータバスのみを使用し、主記憶装置(MS
U0,1)1内のデータ転送パス11を介して、1つのベクト
ル処理ユニット(VU0)2から同時に2つのベクトル要
素の圧縮/拡張変換を行うことができる。
Further, as described above, in the memory access when executing the vector compression / expansion instruction disclosed in the “Vector instruction processing method” filed separately by the applicant of the present application, only the data bus indicated by the solid line is used. Use main memory (MS
Through the data transfer path 11 in U0,1) 1, one vector processing unit (VU0) 2 can simultaneously perform compression / expansion conversion of two vector elements.

即ち、その1つの要素はベクトル処理ユニット(VU0)
2から主記憶装置(MSU0)1のデータ転送パス11を使用
し、他の要素にていては、同じベクトル処理ユニット
(VU0)2から主記憶装置(MSU1)1のデータ転送パス1
1を使用することで、2つの要素に対する圧縮/拡張変
換の処理を実行することができる。
That is, one of the elements is the vector processing unit (VU0)
2 to the data transfer path 11 of the main memory (MSU0) 1 is used, and in other elements, the same vector processing unit (VU0) 2 to the data transfer path 1 of the main memory (MSU1) 1
By using 1, it is possible to execute compression / expansion conversion processing for two elements.

そして、中央処理装置(CPU)3からのメモリアクセス
においては、当該中央処理装置(CPU)3内のバッファ
記憶31内に格納されているデータブロックとの間で高速
にデータ処理を行うが、該バッファ記憶31に必要とする
データブロックが存在しないとき(即ち、ミスヒットの
とき)、主記憶装置(MSU0,1,…)1に対してブロック
フェッチ要求を出力するもので、前述のベクトル処理ユ
ニット(VU0,1)2からのベクトルデータに対するメモ
リアクセスに比較して、メモリアクセスの頻度が少ない
ことに着目し、該ベクトル処理ユニット(VU0,1)2で
使用されることが少ない、点線で示したデータバスの
みを使用して、上記ムーブイン処理を行うようにする。
勿論、このとき、上記記憶制御装置(MCU)4内のMSUプ
ライオリティ制御部44内のバス優先順位制御回路44aに
おいて、当該バスがベクトルロード/ストア命令で使用
されていない条件が認識されることが必要である。
In the memory access from the central processing unit (CPU) 3, high-speed data processing is performed with the data block stored in the buffer memory 31 in the central processing unit (CPU) 3, When the data block required in the buffer memory 31 does not exist (that is, in the case of a mishit), a block fetch request is output to the main memory device (MSU0, 1, ...) 1 and the above-mentioned vector processing unit. As indicated by the dotted line, the vector processing unit (VU0,1) 2 is rarely used, paying attention to the fact that the frequency of memory access is low compared to the memory access to the vector data from (VU0,1) 2. The move-in process is performed by using only the data bus.
Of course, at this time, the bus priority control circuit 44a in the MSU priority control unit 44 in the storage control unit (MCU) 4 may recognize the condition that the bus is not used in the vector load / store instruction. is necessary.

このように、本発明は、複数個の装置からのメモリアク
セス要求を、記憶制御装置(MCU)内のMSUプライオリテ
ィ制御部で、データバスに対するプライオリティをとっ
て主記憶装置(MSU0,1,…)との間でメモリアクセスを
行う方式において、各装置からのメモリアクセス要求の
発生頻度に差があることに着目し、少なくとも、装置の
種別の数に、該データバスを分割し、各装置からのメモ
リアクセス要求の種類に応じて、使用できるデータバス
を選択的に割り当ててメモリアクセスを行うようにした
所に特徴がある。
As described above, according to the present invention, the memory access requests from a plurality of devices are given priority to the data bus by the MSU priority control unit in the storage control unit (MCU), and the main storage units (MSU0, 1, ...) Are given priority. Paying attention to the difference in the frequency of occurrence of memory access requests from each device in the method of performing memory access between the devices, divide the data bus into at least the number of device types, and It is characterized in that a usable data bus is selectively allocated according to the type of memory access request to perform memory access.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

以上、詳細に説明したように、本発明のメモリアクセス
制御方式は、少なくとも、1つ乃至複数個の記憶装置
と、1つ乃至複数個の第1のメモリアクセス要求装置群
と、1つ乃至複数個の第2のメモリアクセス要求装置群
とを備え、上記第1のメモリアクセス要求装置群からの
メモリアクセス要求と、上記第2のメモリアクセス要求
装置群からのメモリアクセス要求との優先順位をとり、
上記記憶装置に複数本のデータバスによってアクセスす
る優先順位制御回路を備えた記憶制御装置から構成され
るメモリシステムにおけるメモリアクセス制御方式にお
いて、上記記憶装置と記憶制御装置間の複数本からなる
読み出しデータバス,及び書き込みデータバスをメモリ
アクセス要求装置群の種類数に分割し、上記第1のメモ
リアクセス要求装置(CPU)からのメモリアクセスは、
該分割されたデータバスの特定のデータバスを使用して
行い、上記第2のメモリアクセス要求装置(VU)群から
のメモリアクセスは、該分割されたデータバスの全ての
データバスを使用して行うように構成したものであるの
で、当該データ処理システムの全体のスループットを余
り低下させることなく中央処理装置(CPU)専用のデー
タバスを削除することができる効果がある。又、ベクト
ル圧縮/拡張命令が使用するデータバスと中央処理装置
(CPU)が使用するデータバスとを分離することによ
り、プライオリティ制御が容易となる。
As described above in detail, the memory access control method according to the present invention includes at least one or more storage devices, one or more first memory access request device groups, and one or more storage devices. A second memory access requesting device group, and prioritizes the memory access request from the first memory access requesting device group and the memory access request from the second memory access requesting device group. ,
In a memory access control system in a memory system including a storage control device having a priority control circuit for accessing the storage device by a plurality of data buses, read data composed of a plurality of storage devices between the storage device and the storage control device. The bus and the write data bus are divided into the number of types of memory access requesting device group, and the memory access from the first memory access requesting device (CPU) is
The specific data bus of the divided data bus is used, and the memory access from the second memory access requesting unit (VU) group is performed by using all the data buses of the divided data bus. Since it is configured to do so, there is an effect that the data bus dedicated to the central processing unit (CPU) can be deleted without significantly reducing the overall throughput of the data processing system. Further, by separating the data bus used by the vector compression / expansion instruction from the data bus used by the central processing unit (CPU), priority control becomes easy.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図は本発明のメモリアクセス制御方式の原理図, 第2図は本発明の一実施例をブロック図で示した図, 第3図は従来のメモリアクセス制御方式を説明する図, である。 図面において、 1は主記憶装置(MSU0,1,…), 11はデータ転送パス, 2はベクトル処理ユニット(VU0,1), 21aはロードアクセス命令処理部(A,B), 21bはストアアクセス命令処理部(A,B), 210はベクトルアドレス発生部(A,B), 211はベクトルロード/ストア命令制御部, 211aはベクトルロード命令制御部(A,B), 211bはベクトルストア命令制御部(A,B), 212aはロードアライン回路, 212bはストアアライン回路, 213aはロードデータバッファ, 213bはストアデータバッファ, 22はベクトル命令制御部, 23はベクトルレジスタ(VR0,1), は書き込みデータバス, は読み出しデータバス, は要求アドレス信号,はMSU起動信号, ,はCPU専用データバス, はロード/ストアデータバス(実線), はロード/ストアデータバス(点線), 25はアクセスパイプラインA, 26はアクセスパイプラインB, 3は中央処理装置(CPU), 31はバッファ記憶, 4は記憶制御装置(MCU), 44はMSUプライオリティ制御部, 44aはバス優先順位制御回路, をそれぞれ示す。 FIG. 1 is a principle diagram of a memory access control system of the present invention, FIG. 2 is a block diagram showing an embodiment of the present invention, and FIG. 3 is a diagram explaining a conventional memory access control system. . In the drawing, 1 is a main memory (MSU0,1, ...), 11 is a data transfer path, 2 is a vector processing unit (VU0,1), 21a is a load access instruction processing unit (A, B), and 21b is store access. Instruction processing unit (A, B), 210 is vector address generation unit (A, B), 211 is vector load / store instruction control unit, 211a is vector load instruction control unit (A, B), 211b is vector store instruction control Part (A, B), 212a is a load align circuit, 212b is a store align circuit, 213a is a load data buffer, 213b is a store data buffer, 22 is a vector instruction control unit, 23 is a vector register (VR0,1), is a write Data bus, read data bus, request address signal, MSU activation signal, CPU dedicated data bus, load / store data bus (solid line), load / store data bus (dotted line), 25 access pattern Pline A, 26 is an access pipeline B, 3 is a central processing unit (CPU), 31 is a buffer memory, 4 is a memory controller (MCU), 44 is an MSU priority control unit, 44a is a bus priority control circuit, respectively. Show.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】少なくとも、1つ乃至複数個の記憶装置
(1)と、1つ乃至複数個の第1のメモリアクセス要求
装置(3)群と、1つ乃至複数個の第2のメモリアクセ
ス要求装置(2)群とを備え、 上記第1のメモリアクセス要求装置(3)群からのメモ
リアクセス要求と、上記第2のメモリアクセス要求装置
(2)群からのメモリアクセス要求との優先順位をと
り、上記記憶装置(1)に複数本のデータバス(,
)によってアクセスするバス優先順位制御回路(44
a)を備えた記憶制御装置(4)から構成されるメモリ
システムにおいて、 該記憶装置(1)と記憶制御装置(4)間の上記複数本
からなる読み出しデータバス,及び書き込みデータバス
をメモリアクセス要求装置群の種類数に分割し、 上記第1のメモリアクセス要求装置(3)群からのメモ
リアクセスは、該分割されたデータバスの特定のデータ
バス()を使用して行い、 上記第2のメモリアクセス要求装置(2)群からのメモ
リアクセスは、該分割されたデータバスの全てのデータ
バス(,)を使用して行うように制御することを特
徴とするメモリアクセス制御方式。
1. At least one or a plurality of storage devices (1), a group of one or a plurality of first memory access requesting devices (3), and one or a plurality of second memory accesses. A requesting device (2) group, and a priority order of the memory access request from the first memory access requesting device (3) group and the memory access request from the second memory access requesting device (2) group And a plurality of data buses (,
) Bus priority control circuit (44)
In a memory system comprising a storage control device (4) including a), a memory access is made to the read data bus and the write data bus consisting of the plurality of storage devices (1) and (4). Dividing into the number of types of requesting device group, the memory access from the first memory access requesting device (3) group is performed using a specific data bus () of the divided data bus, The memory access control method is characterized in that memory access from the memory access requesting device (2) group is controlled by using all the data buses (,) of the divided data buses.
JP24885687A 1987-10-01 1987-10-01 Memory access control method Expired - Lifetime JPH0690711B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24885687A JPH0690711B2 (en) 1987-10-01 1987-10-01 Memory access control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24885687A JPH0690711B2 (en) 1987-10-01 1987-10-01 Memory access control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6491273A JPS6491273A (en) 1989-04-10
JPH0690711B2 true JPH0690711B2 (en) 1994-11-14

Family

ID=17184441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24885687A Expired - Lifetime JPH0690711B2 (en) 1987-10-01 1987-10-01 Memory access control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0690711B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8483873B2 (en) 2010-07-20 2013-07-09 Innvo Labs Limited Autonomous robotic life form

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6491273A (en) 1989-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2577865B2 (en) Vector processing apparatus and control method thereof
JPS59501802A (en) Method and apparatus for interprocess calls in multiprocessor systems
US4347567A (en) Computer system apparatus for improving access to memory by deferring write operations
JPS6142049A (en) Data processing system
JPS5941215B2 (en) Main memory write control method
JPH0690711B2 (en) Memory access control method
JPS592058B2 (en) Storage device
JP2976443B2 (en) Information processing device that exchanges data via system bus
JPS6240736B2 (en)
JP2643116B2 (en) Main memory controller
JP2994917B2 (en) Storage system
JPS60142450A (en) Storage system
JP2550605B2 (en) Vector instruction processing system
JP3029445B2 (en) Startup reception device and method
JPS6391756A (en) Partial write instruction processing system for storage device
JPS6074038A (en) Information processor
JPS6116115B2 (en)
RU1835551C (en) Data processor
JPH0535507A (en) Central processing unit
EP0098170A2 (en) Access control processing system in computer system
JPH0424733B2 (en)
JPH0376501B2 (en)
JPH02301851A (en) System bus accessing system
JPH0368045A (en) Main memory control system
JPH0199141A (en) Sharing extending memory control method

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term