JPH0690037B2 - 光ファイバコイル - Google Patents

光ファイバコイル

Info

Publication number
JPH0690037B2
JPH0690037B2 JP63137778A JP13777888A JPH0690037B2 JP H0690037 B2 JPH0690037 B2 JP H0690037B2 JP 63137778 A JP63137778 A JP 63137778A JP 13777888 A JP13777888 A JP 13777888A JP H0690037 B2 JPH0690037 B2 JP H0690037B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
layer
section
fiber coil
wound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63137778A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01305310A (ja
Inventor
健一 岡田
有孝 大野
寛治 設楽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP63137778A priority Critical patent/JPH0690037B2/ja
Publication of JPH01305310A publication Critical patent/JPH01305310A/ja
Publication of JPH0690037B2 publication Critical patent/JPH0690037B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/58Turn-sensitive devices without moving masses
    • G01C19/64Gyrometers using the Sagnac effect, i.e. rotation-induced shifts between counter-rotating electromagnetic beams
    • G01C19/72Gyrometers using the Sagnac effect, i.e. rotation-induced shifts between counter-rotating electromagnetic beams with counter-rotating light beams in a passive ring, e.g. fibre laser gyrometers
    • G01C19/721Details
    • G01C19/722Details of the mechanical construction
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4439Auxiliary devices
    • G02B6/4457Bobbins; Reels

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は光ファイバジャイロなどのリング干渉計を応
用した光ファイバセンサに用いる巻回してなる光ファイ
バコイルに関する。
「従来の技術」 光ファイバジャイロなどのリング干渉計において、リン
グ状の光ファイバで構成されたセンシング部分に不均一
な温度変化が印加されると、センシング部分の光ファイ
バを伝播する左右両回り光に位相差が生じ、零点出力の
ドリフトとなることが知られている。この現象はD.M. S
hupeによりAppled Opties 19(1980)、654に報告され
ており、そのドリフト量は次式にて示されている。
φE:ドリフト量(位相差) n:光ファイバの屈折率 α:光ファイバの線膨張係数 c:真空中の光速 λ:伝播光の波長 L:光ファイバ長 l:光ファイバ一端からの距離 従来光ファイバジャイロを実現しようとした場合、その
センシング部分は光ファイバの一端を最内部、他端を最
外部とするソレノイド状コイルにて構成するのが一般的
であった。所がこの方式では光ファイバコイルの中心に
対し対称な位置にある光ファイバに不均一な温度変化が
生じ易いので、温度変化による零点のドリフトが問題で
あった。
この問題を解決する方法として、光ファイバ全長の中点
に対し対称な位置にある光ファイバ部分を空間的に近い
位置に配置することで左右両回り光が等しい温度変化の
影響を受けることになり、前記の出力ドリフトが低減で
きることが知られている。
しかしながらこれを実現するために、巻回ごとに左右の
光ファイバを交差する方法では光ファイバ交差による応
力により光ファイバ伝播光の特性劣化をまねき易く、ま
た整列巻きができず光ファイバ全長の中点に対し対称な
位置にある光ファイバに等しい温度変化が与えられなく
なり光ファイバジャイロ出力バイアスのドリフトをまね
いていた。
「課題を解決するための手段」 この発明によれば、光ファイバの全長を区間a及び区間
bの2区間に区分し、第1層目に区間aをN回(N=1,
2,3,…)巻き、区間bを第2層目にN回巻いた第1番目
の最小光ファイバコイル単位と、第1層目の光ファイバ
と第2層目の光ファイバとを交差させ、第1層目に区間
bをM回(M=1,2,3,…)巻き、第2層目に区間aをM
回巻いた第2番目の最小光ファイバコイル単位と、同様
に交差を繰り返した第P番目の最小光ファイバコイル単
位とからなる最小光ファイバコイル組をQ(Q=1,2,3,
…)組重ね巻回する。
「実施例」 第1図に示すようにコイル化されるべき光ファイバ1は
区間a、区間bの2区間に区分される。区間a、区間b
の境界2が巻き始め点とされる。
第2図はこの提案されている光ファイバコイルを示し、
ボビン3に光ファイバ1が巻かれるが、区間a、区間b
の境界2が巻き始め点とされ、第1層の片端部(第1
列)に設置され、矢印4の巻き取り方向で示すように第
1層が区間a、第2層が区間bで同一方向に巻き取ら
れ、第3層が区間aで、第4層が区間bで逆方向に巻き
取られる。第5層が区間bで、第6層が区間aで巻き取
られ、第7層が区間bで、第8層が区間aで巻き取られ
る。以降同様の繰り返しを8層ごと行って多層コイル化
した光ファイバコイルが得られる。つまり区間a、区間
bを交互に巻き、4の倍数層毎に区間a、区間bの交互
の順を逆にしている。
このようにこの実施例によれば光ファイバ中点(境界
2)に対し対称な位置にある部分が空間的に近い位置に
配置され、周囲温度変化によるリング干渉計における零
点ドリフトを低減することができる。また光ファイバの
交差個所が少なく、光ファイバの特性劣化を最小限にす
ることが可能である。
第3図はこの発明の第1実施例を示す。区間a、区間b
の境界2を巻き始めとして第1層の第1列に位置させ
る。第1層に区間a(●印)をN回(N=1,2,3,…)巻
き、第2層に区間b(○印)をN回巻いて第1番目の最
小光ファイバコイル単位とする。次に第1層目と第2層
目との光ファイバを交差させ、区間bを第1層にM回
(M=1,2,3,…)巻き、区間aを第2層にM回巻いて第
2番目の最小光ファイバコイル単位とする。以降同様に
交差を繰り返し第P番目の最小光ファイバコイル単位と
する。この第1番目の最小光ファイバコイル単位から第
P番目の最小光ファイバコイル単位まででなる光ファイ
バコイル組をQ(Q=1,2,3,…)組重ね巻きし多層化光
ファイバコイルを形成する。この実施例では最小光ファ
イバコイル単位の数Pは6とされている。各最小光ファ
イバコイル単位における巻数はジャイロ出力バイアスの
ドリフト低減効果を上げるため同一が良い。
この第1実施例によれば(2P+1)番目の最小光ファイ
バコイル単位において(2m+1)層目と隣りあう(2m+
2)層目の温度差で生じる光ファイバ屈折率の差が、隣
りあう(2P+2)番目の最小光ファイバコイル単位にお
ける(2m+1)層目と隣りあう(2m+2)層目の温度差
によって生じる光ファイバ屈折率の差と打消しあい温度
変化によって生じるジャイロ出力バイアスのドリフトを
低減させることができる。ここでP=0,1,2,3,…,m=0,
1,2,3,…。
またボビン3の長手方向に対し区間aの光ファイバと区
間bの光ファイバと共にボビン3に接する部分が共通に
あたるため、たとえボビン3の長手方向に温度勾配を持
ってもその影響を小さくおさえることができる。
巻回により生じる区間a,bの光ファイバ長の差は、第4
図の曲線11となり、第2図の場合は曲線12となり、第3
図の場合は第2図の場合と比べ1/Pに小さくなる。その
結果光ファイバの中心に対し対称な位置に加わる温度差
を第2図の場合と比べ更に小さくでき、ジャイロ出力バ
イアスのドリフトを更に小さく抑えることができる。
第5図はこの発明の第2実施例を示す。この場合最小光
ファイバコイル単位が奇数個のため(2P+1)番目と
(2P+2)番目(P=0,1,2,3,…)の最小光ファイバコ
イル単位だけでは最小光ファイバコイル単位1個分の屈
折率差がキャンセルできない。そこで第5図に示すよう
に(4m−1)層と(4m−2)層(m=1,2,3,…)の光フ
ァイバコイルの巻方向が同一になるように巻回した4層
1組で多層化すればよい。
「発明の効果」 この発明によれば巻回にともなう熱的非対称性を小さく
抑えることがなきるため、光ファイバコイルに不均一な
温度変化が生じてもジャイロ出力バイアスのドリフトを
小さく抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はコイル化する光ファイバを示す図、第2図はこ
の提案されている光ファイバコイルを示す断面図、第3
図はこの発明の第1実施例を示す断面図、第4図は光フ
ァイバの巻回にともない生じる区間a,bの光ファイバ長
の差を示す図、第5図はこの発明の第2実施例を示す断
面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−226609(JP,A) 特開 昭60−242315(JP,A) 特開 昭64−65416(JP,A) 実開 昭61−181318(JP,U)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リング干渉計を応用した光ファイバセンサ
    に用いる巻回してなる光ファイバコイルにおいて、 光ファイバの全長を区間a及び区間bの2区間に区分
    し、 第1層目に区間aをN回(N=1,2,3,…)巻き、区間b
    を2層目にN回巻いた第1番目の最小光ファイバコイル
    単位と、第1層目の光ファイバと第2層目の光ファイバ
    とを交差させ、第1層目に区間bをM回(M=1,2,3,
    …)巻き、第2層目に区間aをM回巻いた第2番目の最
    小光ファイバコイル単位と、同様に交差を繰り返した第
    P番目の最小光ファイバコイル単位とからなる最小光フ
    ァイバコイル組をQ(Q=1,2,3,…)組重ね巻回した光
    ファイバコイル。
JP63137778A 1988-06-03 1988-06-03 光ファイバコイル Expired - Lifetime JPH0690037B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63137778A JPH0690037B2 (ja) 1988-06-03 1988-06-03 光ファイバコイル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63137778A JPH0690037B2 (ja) 1988-06-03 1988-06-03 光ファイバコイル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01305310A JPH01305310A (ja) 1989-12-08
JPH0690037B2 true JPH0690037B2 (ja) 1994-11-14

Family

ID=15206618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63137778A Expired - Lifetime JPH0690037B2 (ja) 1988-06-03 1988-06-03 光ファイバコイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0690037B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU94027291A (ru) * 1991-11-25 1996-06-20 Ханивелл Инк. (Us) Волоконнооптическая катушка, способ ее намотки и многослойная катушка
EP0614518B1 (en) * 1991-11-25 1996-08-07 Honeywell Inc. Fiber optic winding
AU687765B2 (en) * 1992-10-16 1998-03-05 Trustees Of Columbia University In The City Of New York, The Retroviral mediated transfer of the human multiple drug resistance gene
GB9305688D0 (en) * 1993-03-19 1993-05-19 British Aerospace A fibre optic gyroscope sensing coil
DE69331935T2 (de) * 1993-12-22 2002-11-14 Smiths Ind Aerospace & Defense Spule für optische faser und verfahren zum aufwickeln
DE10033541C2 (de) 2000-07-11 2003-05-15 Litef Gmbh Lichtleitfaserspule für ein faseroptisches Sagnac-Interferometer und Verfahren zu ihrer Herstellung
US7369246B2 (en) * 2005-05-27 2008-05-06 Honeywell Bnternational Inc. Method for winding sensing coils and sensing coil for fiber optic gyroscopes

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60242315A (ja) * 1984-05-07 1985-12-02 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency 光フアイバジヤイロ用ドラム
JPS61226609A (ja) * 1985-04-01 1986-10-08 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 光フアイバジヤイロ
JPH0339689Y2 (ja) * 1985-04-30 1991-08-21
JP2549668B2 (ja) * 1987-09-04 1996-10-30 住友電気工業株式会社 センサ用光ファイバコイル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01305310A (ja) 1989-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7430353B2 (en) Polarization-maintaining optical fiber and optical fiber gyro
JP4380811B2 (ja) バッファ領域を含むファイバ光学センサコイル
JPH0690037B2 (ja) 光ファイバコイル
US5848213A (en) Low shupe bias fiber optic rotation sensor coil
JP2939412B2 (ja) 光ファイバコイルおよび光ファイバをセンサスプールに巻く方法
JPH01302306A (ja) 集積光学装置およびその実現方法
JP2775199B2 (ja) 光ファイバ巻線
US20090141284A1 (en) Octupole winding pattern for a fiber optic coil
JP3357061B2 (ja) 光ファイバーコイルとその巻回方法
JP2849737B2 (ja) 光ファイバコイルとその巻線方法
WO2004081626A1 (ja) フォトニック結晶を用いた導波路素子
JPH0685005B2 (ja) 定偏波ファイバおよびその製造方法
US5506923A (en) Apparatus and method for trimming of fiber optic winding
US5475774A (en) Optical fiber sensor coil using reverse quadrupoles and method of winding same
JP2727030B2 (ja) 光ファイバ巻線のトリミング
JP3683041B2 (ja) 光ファイバ
JPS60242315A (ja) 光フアイバジヤイロ用ドラム
JPH0339689Y2 (ja)
JP3662668B2 (ja) 光ファイバ
JPH0535968B2 (ja)
JP2535009B2 (ja) 光ファイバジャイロの製造方法
JP2549668B2 (ja) センサ用光ファイバコイル
JPH04198904A (ja) 光ファイバコイル
JP3328697B2 (ja) イメージファイバ余長処理方法および余長処理用ボビン
JPH0694465A (ja) 光導波路とリング干渉計

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071114

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 14