JPH0689956A - 半導体ペレット及びそれを実装した冷却装置 - Google Patents

半導体ペレット及びそれを実装した冷却装置

Info

Publication number
JPH0689956A
JPH0689956A JP4239299A JP23929992A JPH0689956A JP H0689956 A JPH0689956 A JP H0689956A JP 4239299 A JP4239299 A JP 4239299A JP 23929992 A JP23929992 A JP 23929992A JP H0689956 A JPH0689956 A JP H0689956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
semiconductor pellet
semiconductor substrate
pellet
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4239299A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Uchida
和夫 内田
Chiyouichirou Mizuno
長市郎 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4239299A priority Critical patent/JPH0689956A/ja
Publication of JPH0689956A publication Critical patent/JPH0689956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 冷却装置20の循環冷却媒体25で裏面が直
接冷却される半導体ペレット1において、耐腐食性及び
機械的強度を高める。又、これを実現できる冷却装置2
0を提供する。 【構成】 半導体基板の1つの素子形成面に複数個の半
導体素子が形成された半導体ペレット1において、前記
半導体基板の素子形成面と対向する裏面及び側面の全域
に、循環冷却媒体25に対して化学的に安定な性質を有
し、かつ前記半導体基板に比べて熱伝導性が高い性質を
有する金属層4を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体ペレットの冷却
技術に関し、特に、半導体ペレットを直接冷却媒体で冷
却する冷却技術に適用して有効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】大型コンピュータやスーパコンピュータ
の演算処理を行なうIC,LSI等の半導体ペレットは
高速バイポーラトランジスタを主体に搭載される。この
種の半導体ペレットはバイポーラトランジスタの動作速
度の高速化に比例し消費電力が増大し、半導体ペレット
の素子形成面からの発熱量が増大する傾向にある。半導
体ペレットの素子形成面の温度上昇はバイポーラトラン
ジスタの動作特性に変化を及ぼすだけに留まらず、素子
間を接続する配線が断線する等、半導体ペレットに回復
不可能な破損が発生する。したがって、半導体ペレット
の冷却技術が必要不可欠になる。
【0003】一般的な冷却技術は、半導体ペレットが封
止されたセラミックパッケージ若しくはプラスチックパ
ッケージを冷却システムの実装基板に複数個実装し、前
記パッケージに放熱フィンを形成し、この放熱フィンが
前記冷却システムの水冷ジャケットに連結される。前記
水冷ジャケットは冷却水が循環し、この冷却水は半導体
ペレットから発生する熱を放熱フィンを通して吸収す
る。
【0004】この種の冷却技術においては、半導体ペレ
ットと水冷ジャケットとの間の熱伝導経路にパツケージ
及び放熱フィンが介在されるので、放熱効率が充分でな
い。そこで、最近、このような課題を解決できる技術が
例えば特願平2−244432号(出願日 平成2年9
月13日)に開示されている。この開示された冷却技術
は、冷却システムの実装基板の実装面にフェイスダウン
ボンディング方式において半導体ペレットが実装され、
この半導体ペレットの裏面に循環冷却流体を直接々触さ
せ、この半導体ペレットを冷却する。半導体ペレットは
所謂ベアチップとして実装される。この冷却技術によれ
ば、半導体ペレットと循環冷却流体との間の熱伝導経路
の熱抵抗をほとんどなくせるので、放熱効率を飛躍的に
高められる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
冷却技術においては、以下の解決すべき点が配慮されて
いない。
【0006】(1)前記半導体ペレットの裏面を直接循
環冷却流体で冷却する場合、半導体ペレットの裏面及び
側面がむき出しになっているので、半導体ペレットに直
接循環冷却流体中に混入された不純物が侵入する。不純
物としてはNaイオンやClイオン等があげられ、この
不純物は半導体ペレットの側面において半導体基板の素
子形成面とパッシベーション層との界面から侵入しやす
い。このため、特に半導体ペレットの素子形成面の周辺
領域においてアルミニウム配線や拡散層に腐食が多発す
る。
【0007】(2)前記半導体ペレットは裏面及び側面
がむき出しになっているので、半導体ペレットを冷却シ
ステムに実装するとき、又この実装に先立ち搬送すると
きに半導体ペレットに欠け等の破損が多発する。
【0008】本発明の目的は、冷却システムの冷却媒体
で裏面が直接冷却される半導体ペレットにおいて、耐腐
食性及び機械的強度を高めることが可能な技術を提供す
ることにある。
【0009】本発明の他の目的は、冷却媒体で裏面を直
接冷却する半導体ペレットが実装される冷却システムに
おいて、前記半導体ペレットの耐腐食性を高めることが
可能な技術を提供することにある。
【0010】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明らか
になるであろう。
【0011】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば下
記のとおりである。
【0012】(1)半導体基板の1つの素子形成面に複
数個の半導体素子が形成された半導体ペレットにおい
て、前記半導体基板の素子形成面と対向する裏面及び側
面の全域に、冷却媒体に対して化学的に安定な性質を有
し、かつ前記半導体基板に比べて熱伝導性が高い性質を
有する金属層又は合金層を構成する。
【0013】(2)半導体基板の1つの素子形成面に複
数個の半導体素子を形成した半導体ペレットが前記素子
形成面と実装基板の実装面とを向かい合わせたフェイス
ダウンボンディング方式で前記実装基板に実装され、前
記半導体ペレットの半導体基板の素子形成面と対向する
裏面に冷却媒体を直接々触させ冷却する冷却装置におい
て、前記半導体ペレットの半導体基板の裏面及び側面の
全域に、冷却媒体に対して化学的に安定な性質を有し、
かつ前記半導体基板に比べて熱伝導性が高い性質を有す
る金属層又は合金層を構成する。
【0014】
【作用】上述した手段(1)によれば、以下の作用効果
が得られる。(A)前記半導体ペレットの裏面及び側面
が熱伝導率が高い金属層又は合金層で被覆されるので、
半導体ペレットで発生する熱の放熱効率を高められる。
(B)前記半導体ペレットの裏面及び側面が化学的に安
定な性質を有する金属層又は合金層で被覆されるので、
半導体ペレットの耐腐食性を向上できる。(C)前記半
導体ペレットの裏面及び側面が金属層又は合金層で被覆
されるので、半導体ペレットの機械的強度を高められ
る。
【0015】上述した手段(2)によれば、前記手段
(1)の作用効果が得られる冷却装置を提供できる。
【0016】以下、本発明の構成について、一実施例と
ともに説明する。
【0017】なお、実施例を説明するための全図におい
て、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り
返しの説明は省略する。
【0018】
【実施例】本発明の一実施例である冷却装置に実装され
る半導体ペレットの概略構成について、図1(概略断面
図)で示す。
【0019】図1に示すように、本実施例の半導体ペレ
ット1は単結晶珪素(Si)からなる半導体基板を主体
に構成される。この半導体基板は1.45〔J/cm・s・
K〕の熱伝導率を有する。半導体基板の素子形成面、図
1中、上側表面には図示しないが複数個の半導体素子が
形成され、この半導体素子は所定の回路システムを構成
する。半導体素子としては例えば高速バイポーラトラン
ジスタが主体として形成される。
【0020】前記半導体ペレット1の半導体基板の素子
形成面上には、前記半導体素子間若しくは半導体素子で
形成された回路間を結線する配線層、絶縁層の夫々が交
互に積層された多層配線部2が構成される。この多層配
線部2の配線層はアルミニウム若しくはアルミニウム合
金又はそれを主体とした配線(例えば、バリアメタル層
上にアルミニウム合金を積層した積層配線)が配置され
る。前記アルミニウム合金はアロイスパイク耐性を高め
るSi、マイグレーション耐性を高めるCuの少なくと
もいずれか一方が添加されたアルミニウムが使用され
る。絶縁層は例えば酸化珪素を主体に形成される。
【0021】前記多層配線部2の表面上つまり多層配線
部2の最上層の最終保護膜の表面上には半導体ペレット
1の外部端子(ボンディングパッド)に対応した位置に
この外部端子に電気的に接続された電極3が配置され
る。この電極3は半導体ペレット1を冷却装置20に実
装する際に使用される半田電極(バンプ電極)10との
濡れ性が高く、この半田電極10が電気的かつ機械的に
接続される。
【0022】このように構成される半導体ペレット1
は、同図1に示すように、素子形成面と対向する裏面
(図1中、下側表面)及び側面(スクライブされた面)
に金属層4が構成される。この金属層4は、原則的に半
導体ペレット1に搭載された回路の動作で発生する熱の
放熱効率を高めることを目的として、熱伝導率が高い、
特に半導体基板に比べて熱伝導率の高い材料が使用され
る。また、金属層4は、半導体ペレット1が実装される
冷却装置20において使用される冷却媒体(循環冷却媒
体25)に対して化学的に安定な性質を有する材料が使
用される。この条件を満たす金属層4としては例えばA
u(熱伝導率3.1〔J/cm・s・K〕)を使用する。Au
は電解メッキ法(電解液中において電気分解反応を利用
して生膜する方法)で形成し、例えば数〜数十〔μm〕
の膜厚で形成される。電解メッキ法は、スパッタ法、C
VD法、蒸着法のいずれの方法に比べても低温度におい
て金属層4を形成できるので、半導体ペレット1の半導
体素子や配線に損傷を与えない。
【0023】また、前記半導体ペレット1の半導体基板
の単結晶珪素はへき界面が存在し非常に欠けやすいが、
前記金属層4としてのAuはこの欠けを抑制できる。つ
まり、金属層4は見かけ上半導体基板の機械的強度を向
上できる。
【0024】前記半導体ペレット1は、図2(概略断面
図)に示すように、冷却装置20に実装される。つま
り、冷却装置20はその実装基板21に複数個の半導体
ペレット1が実装され、この複数個の半導体ペレット1
は冷却封止体22で封止される。前記冷却装置20の実
装基板21は図示しないが多層配線構造で構成され、実
装基板21の実装面に配置された電極端子に半田電極1
0を介在して半導体ペレット1の電極3が電気的かつ機
械的に接続される。つまり、半導体ペレット1はこの半
導体ペレット1の素子形成面と実装基板21の実装面と
を向い合わせたフェイスダウンボンディング方式で実装
基板21に実装される。前記冷却封止体22は実装基板
21の周辺領域において接着層23を介在して接着さ
れ、冷却封止体22及び実装基板21で冷却室24が形
成される。
【0025】前記冷却封止体22の内部には半導体ペレ
ット1が実装された位置に対応した領域に冷却媒体供給
管22Pが配管され、この冷却媒体供給管22Pの半導
体ペレット1が実装された位置に対応した領域に冷却媒
体噴出ノズル22Fが配置される。前記冷却媒体供給管
22Pには図示しない循環冷却媒体供給源から循環冷却
媒体25が供給され、この循環冷却媒体25は冷却媒体
噴出ノズル22Fを通して半導体ペレット1の裏面に噴
出される。循環冷却媒体25は、半導体ペレット1の裏
面の金属層4に直接々触し、半導体ペレット1に搭載さ
れた回路の動作で発生する熱を吸収できる。循環冷却媒
体25は例えばフロリナート液が使用される。
【0026】次に、前記半導体ペレット1の裏面及び側
面に金属層4を形成する方法について、図3(各形成工
程毎に示す断面図)を使用し、簡単に説明する。
【0027】まず、半導体ウエーハにダイシング工程を
施し、図3(A)に示すように、半導体ペレット1を形
成する。
【0028】次に、図3(B)に示すように、前記半導
体ペレット1の素子形成面上に保護膜6を形成する。保
護膜6としては例えばフォトリソグラフィ技術を使用し
たフォトレジスト膜を使用する。
【0029】次に、図3(C)に示すように、前記半導
体ペレット1の裏面及び側面に電解メッキ法により金属
層4を形成する。
【0030】次に、図3(D)に示すように、前記半導
体ペレット1の素子形成面に形成された保護膜6を除去
する。
【0031】このように、(1)半導体基板の1つの素
子形成面に複数個の半導体素子が形成された半導体ペレ
ット1において、前記半導体基板の素子形成面と対向す
る裏面及び側面の全域に、循環冷却媒体25に対して化
学的に安定な性質を有し、かつ前記半導体基板に比べて
熱伝導性が高い性質を有する金属層4を構成する。
【0032】この構成により、(A)前記半導体ペレッ
ト1の裏面及び側面が熱伝導率が高い金属層4で被覆さ
れるので、半導体ペレット1で発生する熱の放熱効率を
高められる。(B)前記半導体ペレット1の裏面及び側
面が化学的に安定な性質を有する金属層4で被覆される
ので、半導体ペレット4の耐腐食性を向上できる。
(C)前記半導体ペレット1の裏面及び側面が金属層4
で被覆されるので、半導体ペレット1の機械的強度を高
められる。
【0033】また、(2)半導体基板の1つの素子形成
面に複数個の半導体素子を形成した半導体ペレット1が
前記素子形成面と実装基板21の実装面とを向かい合わ
せたフェイスダウンボンディング方式で前記実装基板2
1に実装され、前記半導体ペレット1の半導体基板の素
子形成面と対向する裏面に循環冷却媒体25を直接々触
させ冷却する冷却装置20において、前記半導体ペレッ
ト1の半導体基板の裏面及び側面の全域に、循環冷却媒
体25に対して化学的に安定な性質を有し、かつ前記半
導体基板に比べて熱伝導性が高い性質を有する金属層4
を構成する。
【0034】この構成により、前記構成(1)の作用効
果が得られる冷却装置20を提供できる。
【0035】以上、本発明者によってなされた発明を、
前記実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は、前
記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱し
ない範囲において種々変更可能であることは勿論であ
る。
【0036】例えば、本発明は、金属層4に変えて、前
記半導体ペレット1の裏面及び側面に合金層具体的には
Au層の表面上にCu層を積層した2層合金層(実際に
はAu層とCu層との間に両者の合金層が生成されるの
で、Cu/Au−Cu/Au層の3層合金層になる)を
構成してもよい。
【0037】また、本発明は、半導体基板としてはGa
As基板(化合物半導体基板、熱伝導率0.46〔J/c
m・s・K〕)を使用し、金属層としてはNi(熱伝導率
0.91〔J/cm・s・K〕)を使用してもよい。
【0038】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記のとおりである。
【0039】冷却システムの冷却媒体で裏面が直接冷却
される半導体ペレットにおいて、耐腐食性及び機械的強
度を高められる。
【0040】冷却媒体で裏面を直接冷却する半導体ペレ
ットが実装される冷却システムにおいて、前記半導体ペ
レットの耐腐食性を高められる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例である半導体ペレットの断
面図。
【図2】 前記半導体ペレットを実装した冷却装置。
【図3】 (A)乃至(D)は各形成工程毎に示す概略
断面図。
【符号の説明】
1…半導体ペレット、2…多層配線部、3…電極、4…
金属層、20…冷却装置、21…実装基板、22…冷却
封止体、22P…冷却媒体供給管、22F…冷却媒体噴
出ノズル、25…循環冷却媒体。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板の1つの素子形成面に複数個
    の半導体素子が形成された半導体ペレットにおいて、前
    記半導体基板の素子形成面と対向する裏面及び側面の全
    域に、冷却媒体に対して化学的に安定な性質を有し、か
    つ前記半導体基板に比べて熱伝導性が高い性質を有する
    金属層又は合金層を構成したことを特徴とする半導体ペ
    レット。
  2. 【請求項2】 前記請求項1に記載される半導体基板は
    Siが使用され、前記金属層はAuが使用され、又は前
    記合金層はAu層上にCu層を積層した2層合金が使用
    されることを特徴とする半導体ペレット。
  3. 【請求項3】 半導体基板の1つの素子形成面に複数個
    の半導体素子を形成した半導体ペレットが前記素子形成
    面と実装基板の実装面とを向かい合わせたフェイスダウ
    ンボンディング方式で前記実装基板に実装され、前記半
    導体ペレットの半導体基板の素子形成面と対向する裏面
    に冷却媒体を直接々触させ冷却する冷却装置において、
    前記半導体ペレットの半導体基板の裏面及び側面の全域
    に、冷却媒体に対して化学的に安定な性質を有し、かつ
    前記半導体基板に比べて熱伝導性が高い性質を有する金
    属層又は合金層を構成したことを特徴とする冷却装置。
JP4239299A 1992-09-08 1992-09-08 半導体ペレット及びそれを実装した冷却装置 Pending JPH0689956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4239299A JPH0689956A (ja) 1992-09-08 1992-09-08 半導体ペレット及びそれを実装した冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4239299A JPH0689956A (ja) 1992-09-08 1992-09-08 半導体ペレット及びそれを実装した冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0689956A true JPH0689956A (ja) 1994-03-29

Family

ID=17042666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4239299A Pending JPH0689956A (ja) 1992-09-08 1992-09-08 半導体ペレット及びそれを実装した冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0689956A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5801996B2 (ja) 両面冷却式電力用被覆層付き電力モジュール
US7362580B2 (en) Electronic assembly having an indium wetting layer on a thermally conductive body
US5051865A (en) Multi-layer semiconductor device
US20100142150A1 (en) Cooling apparatus with cold plate formed in situ on a surface to be cooled
WO2018135239A1 (ja) 半導体装置および電力変換装置
JPH04293259A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7842553B2 (en) Cooling micro-channels
JPH0541471A (ja) 半導体集積回路装置
JP2005203474A (ja) 半導体装置
WO2006122505A1 (fr) Conditionnement de circuit intégré et procédé de fabrication idoine
JPH08306861A (ja) チップ抵抗体
JPH11214448A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
CN108496248B (zh) 具有改进的热阻的电子芯片器件和相关制造工艺
JPH0689956A (ja) 半導体ペレット及びそれを実装した冷却装置
JPH09213847A (ja) 半導体集積回路装置及びこの製造方法並びにそれを用いた電子装置
TWM593659U (zh) 直接導出電子元件熱能的封裝結構
JP2004087700A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3055960B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP7306294B2 (ja) 半導体モジュール
KR100260045B1 (ko) 전력 반도체 모듈의 방열판 구조
JPH104219A (ja) ペルチェ素子
JPH05152476A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法及び電子計算機
TWI722560B (zh) 直接導出電子元件熱能的封裝結構
JPH04122054A (ja) 半導体装置
JPH06310626A (ja) 半導体チップ及び半導体集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Effective date: 20031218

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040602

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040609

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20051019

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051021

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20060110

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20060112

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees