JPH0689720B2 - 排気再循環装置の故障診断装置 - Google Patents

排気再循環装置の故障診断装置

Info

Publication number
JPH0689720B2
JPH0689720B2 JP62190308A JP19030887A JPH0689720B2 JP H0689720 B2 JPH0689720 B2 JP H0689720B2 JP 62190308 A JP62190308 A JP 62190308A JP 19030887 A JP19030887 A JP 19030887A JP H0689720 B2 JPH0689720 B2 JP H0689720B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
egr
exhaust gas
operating state
count value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62190308A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6436959A (en
Inventor
伸次 鶴崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP62190308A priority Critical patent/JPH0689720B2/ja
Priority to US07/124,046 priority patent/US4793318A/en
Publication of JPS6436959A publication Critical patent/JPS6436959A/ja
Publication of JPH0689720B2 publication Critical patent/JPH0689720B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/52Systems for actuating EGR valves
    • F02M26/55Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/45Sensors specially adapted for EGR systems
    • F02M26/46Sensors specially adapted for EGR systems for determining the characteristics of gases, e.g. composition
    • F02M26/47Sensors specially adapted for EGR systems for determining the characteristics of gases, e.g. composition the characteristics being temperatures, pressures or flow rates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/49Detecting, diagnosing or indicating an abnormal function of the EGR system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は排気再循環装置の故障診断装置に関する。
〔従来の技術〕
排気ガス中のNOxを低減するために排気ガス再循環(以
下EGRと称す)通路を介して排気ガスを吸気通路内に再
循環するようにしたEGR装置が公知である。このようなE
GR装置では通常EGR通路内にEGR制御弁を設け、EGR制御
弁によって吸気通路内に供給すべきEGRガス量を制御す
るようにしている。しかしながらEGR制御弁が故障した
り目詰りを生じてEGRガスの供給が停止し続ける場合が
あり、このような場合にこれをそのまま放置しておくと
多量のNOxが排出され続けるという問題を生ずる。ま
た、このようにEGRガスの供給が停止してもそのことは
運転者にはわからない。そこでこのようなEGR装置の故
障を判断するためにEGR制御弁下流のEGR通路内に排気ガ
ス温センサを配置してEGRガスを再循環すべき運転状態
のときにEGR制御弁下流のEGR通路内の温度が一定温度以
上にならなかったときにはEGR装置が故障していると判
断するようにした故障診断装置が公知である(実開昭49
-64623号公報或いは実開昭50-67220号公報参照)。この
故障診断方法はEGRガスが再循環されている場合にはEGR
ガス通路内の温度が上昇することを利用している。
しかしながらこの故障診断装置ではEGRガス通路内の温
度が低い場合にはEGRの供給制御が行なわれていても故
障であると判断され、従って誤診をするという問題があ
る。これに対して故障していると考えられる温度の上限
値を低く設定すると常に正常であると判断され、斯くし
て故障を診断することができない。
そこで排気ガス温が低い場合であってもEGR装置の故障
を診断できるようにするためにEGR通路内の温度が予め
定められた温度以下のときにEGRガスを再循環すべき運
転領域であるか否かを判別し、この判別結果に基いてEG
Rガスを再循環すべき運転状態のときにはカウント値を
増大させEGRガスを再循環すべき運転状態でないときに
はカウント値を減少せしめるカウントの、カウント値が
予め定められた一定値に達したときにそのときのEGR通
路内の温度とカウント開始時のEGR通路内の温度との温
度差を求めてこの温度差が予め定められた温度差以下の
ときにEGR装置が故障していると判断する故障診断装置
が本出願人により既に提案されている(特願昭61−2796
17号(特開昭63−134843号公報)参照)。この故障診断
装置はEGRガスが再循環せしめられればEGR通路内の温度
が徐々に上昇し、一方EGRガスの再循環が停止せしめら
れればEGR通路内の温度が徐々に下降するからカウント
値はEGR通路内の温度変化に追従して変化するものと考
えられ、従ってEGRガスの供給制御が正常に行なわれて
いればカウント値が一定値に達したときにはEGR通路内
の温度が上昇しているはずであるという考え方に基いて
いる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながらEGRガスの再循環制御が正常に行なわれて
いたとしてもEGRガス量が少ない場合にはカウント値が
一定値に達したとしてもEGR通路内の温度上昇が小さ
く、従ってこのような小さな温度変化に基いて故障を判
断しようとすると誤診を生ずるという問題がある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するために本発明によれば第1図の発
明の構成図に示されるように、内燃機関の排気ガス再循
環通路8内に排気ガス温センサ17を配置して排気ガス温
センサ17の出力信号から排気再循環装置の故障を判断す
るようにした故障診断装置において、内燃機関の運転状
態が予め定められた量以下の排気ガスを再循環すべき第
1の運転状態であるか又は予め定められた量以上の排気
ガスを再循環すべき第2の運転状態であるかを判別する
判別手段83と、内燃機関の運転状態が第1の運転状態に
なったときの排気ガス再循環通路8内の第1の温度と内
燃機関の運転状態が第2の運転状態であるときの排気ガ
ス再循環通路8内の第2の温度とを検出して第1の温度
に対する第2の温度の温度上昇量が予め定められた上昇
量以下であるときに排気再循環装置が故障していると判
断する判断手段85とを具備している。
〔作 用〕
内燃機関の運転状態が第1の運転状態になったときの排
気ガス再循環通路内の第1の温度と内燃機関の運転状態
が第2の運転状態であるときの排気ガス再循環通路内の
第2の温度とを検出して第1の温度に対する第2の温度
の温度上昇量が予め定められた上昇量以下であるときに
排気再循環装置が故障していると判断される。
〔実施例〕
第2図を参照すると、1は機関本体、2は排気マニホル
ド、3は吸気マニホルド、4は吸気ダクト、5は吸気ダ
クト4内に設けられたスロットル弁、6はエアフローメ
ータ、7は吸気マニホルド3の各枝管に取付けられた燃
料噴射弁、8は排気マニホルド2と排気マニホルド3と
を連通するEGR通路、9はEGR通路8内に設けられたEGR
制御弁、10は電子制御ユニットを夫々示し、排気マニホ
ルド2内の排気ガスはEGR通路8およびEGR制御弁9を介
して吸気マニホルド3内に供給される。
電子制御ユニット10はディジタルコンピュータからな
り、双方向性バス11によって相互に接続されたROM(リ
ードオンリメモリ)12、RAM(ランダムアクセスメモ
リ)13、CPU(マイクロプロセッサ)14、入力ポート15
および出力ポート16を具備する。EGR制御弁9下流のEGR
通路8内には排気ガス温センサ17が配置され、この排気
ガス温センサ17はAD変換器18を介して入力ポート15に接
続される。また、吸気ダクト4内には吸気温センサ19が
配置され、この吸気温センサ19はAD変換器20を介して入
力ポート15に接続される。また、スロットル弁5にはス
ロットル弁5が所定開度以下であるか否かを検出するス
ロットルスイッチ21が連結され、このスロットルスイッ
チ21は入力ポート15に接続される。また、機関本体1に
は機関冷却水温を検出する水温センサ22が取付けられ、
この水温センサ22はAD変換器23を介して入力ポート15に
接続される。また、エアフローメータ6がAD変換器24を
介して入力ポート15に接続される。更に入力ポート15に
は車速を表わす出力信号を発生する車速センサ25、機関
回転数を表わす出力信号を発生する回転数センサ26およ
びイグニッションスイッチ27が接続される。出力ポート
16は一方では各駆動回路28を介して燃料噴射弁7に接続
され、他方では駆動回路29を介して警告ランプ30に接続
される。更に、出力ポート16はEGR制御弁9のダイアフ
ラム負圧室9aに加わる負圧を制御する切換弁31に駆動回
路32を介して接続される。
次に第3図に示すタイムチャートを参照しつつ本発明に
よる故障診断方法について説明する。第3図においてV
は車速、Cは第1カウンタのカウント値、Dは第2カウ
ンタのカウント値、Tは排気ガス温センサ17によって検
出される温度を示す。なお、第3図はアイドリング運転
時、全負荷加速運転時および減速運転時にEGRガスの供
給が停止される場合を例にとって示してある。更に第3
図は機関冷間始動後や寒冷地において運転された場合の
ように排気ガス温が低い場合について示してある。S1
示されるようにアイドリング運転が行なわれているとEG
Rガスの供給が停止されるのでEGR通路8内の温度Tは低
い一定値となる。次いでS2で示されるように全負荷では
ない加速運転が行なわれるとEGRガスが再循環せしめら
れるので温度Tは次第に上昇する。次いでS3で示される
ように定常運転が行なわれるとEGRガスの供給量がほぼ
一定量となるために温度Tはほぼ一定となる。次いでS4
で示されるように再び全負荷ではない加速運転が行なわ
れるとEGRガスの供給量が増大せしめられるために温度
Tが上昇する。次いでS5で示されるように定常運転が行
なわれるとEGRガスの供給量がほぼ一定量となるために
温度Tはほぼ一定となる。なお、EGR制御弁9は機関負
荷が高くなるほどEGRガスの供給量が増大するように制
御されている。従ってS5で示される定常運転時における
EGRガスの供給量の方がS3で示される定常運転時におけ
るEGRガスの供給量よりも多く、従ってS5で示される定
常運転時における温度Tの方がS3で示される定常運転時
における温度Tよりも高くなる。次いでS6で示されるよ
うに減速運転が行なわれるとEGRガスの供給が停止され
るために温度Tが急速に低下する。このようにEGRガス
の供給制御が正常に行なわれているときには機関の運転
状態に応じて温度Tが変化する。
一方、第1カウンタのカウント値CはMINとMAXの間を増
大減少するようになっており、更にカウント値CはEGR
ガスを再循環すべき運転状態のときに増大せしめられ、
EGRガスの供給を停止すべき運転状態のときに減少せし
められる。これに対して第2カウンタのカウント値Dも
MINとMAXの間を増大減少するようになっているがこのカ
ウント値Dは多量EGRガスを再循環すべき運転状態のと
きに増大せしめられ、多量のEGRガスが供給されない運
転状態のときに減少せしめられる。このようにカウント
値CはEGRガスの供給が開始されると増大せしめられ
る。しかしながらEGRガスが継続して供給されていても
低速で定常運転が行なわれている場合には温度Tの上昇
が頭打ちとなる。従ってカウント値Cは必ずしも温度T
に追従して変化せず、更にカウント値CがMAXとなって
も温度Tは必ずしも大巾に上昇しない。しかしながらEG
Rガスの再循環が正常に行なわれていてEGRガスの供給が
一定時間以上停止すればカウント値Cは必ずMINとな
る。即ち、カウント値CがMINとなればそれ以前一定時
間以上EGRガスの供給が停止しているのでカウント値C
がMINとなったときの第1の温度T1は必ず低温となる。
一方、カウントDは多量のEGRガスが継続して供給され
たときにMAXとなるからEGRガスの再循環制御が正常に行
なわれていればカウントDがMAXとなったときの第2の
温度T2はかなり高温となる。従ってEGRガスの再循環制
御が正常に行なわれているときにはカウント値CがMIN
のときからカウント値DがMAXになるまでの間に温度T
はかなり上昇する。これに対してEGRガスを供給すべき
運転状態であるにもかかわらず何らかの原因によってEG
Rガスが供給されていない場合にはカウント値CがMINの
ときからカウント値DがMAXになるまでの間に温度はほ
とんど変化しない。従ってカウント値CがMINのときの
第1温度T1とカウント値DがMAXのときの第2温度T2
の温度差が一定値以上であればEGRガスの再循環制御が
正常に行なわれており、この温度差が一定値以下であれ
ばEGR装置が故障していると判断することができる。
第4図および第5図は第3図に基いて説明した故障診断
方法を実行するためのフローチャートを示す。なお、第
4図および第5図に示すルーチンは一定時間毎の割込み
によって行なわれる。第4図および第5図を参照する
と、まず始めにステップ40において排気ガス温センサ17
によって検出される温度Tが予め定められた一定温度
T0、例えば60℃よりも大きいか否かが判別される。T
T0であればステップ41および42において後述する仮フラ
グおよび異常フラグをリセットした後、処理サイクルを
完了する。一方、T<T0のときはステップ43に進み、エ
アフローメータ6、吸気温センサ19、スロットルスイッ
チ21、水温センサ22、回転数センサ26の出力信号からEG
Rガスを再循環すべき運転状態であるか否かが判別され
る。
EGRを再循環すべき運転状態は例えば次のような条件が
全て成立したときである。
(i) 冷却水温が60℃以上である。
(ii) 吸気温が0゜以上である。
(iii) スロットルスイッチ21がオフである。
即ち、アイドリング運転状態でない。
(IV) 基本燃料噴射量が一定値以下である。即ち、全
負荷運転時ではない。この基本燃料噴射量はエアフロー
メータ6の出力信号と回転数センサ26の出力信号から計
算される。
なお、これらの全ての条件を満足したときには別のルー
チンにおいて機関負荷が高くなるほどEGRガスの供給量
が増大し、機関回転数が高くなるほどEGRガスの供給量
が増大するようにEGR制御弁9が制御される。
EGRガスを再循環すべき運転状態でないときにはステッ
プ44に進んでカウント値Cが2だけディクリメントさ
れ、次いでカウント値CがMINよりも小さくなればステ
ップ45からステップ46に進んでC=MINとされる。従っ
てEGRガスを再循環すべき運転状態でないときにはカウ
ント値Cは徐々に小さくなり、カウント値CがMINに達
するとその後C=MINとされる。次いでステップ47に進
んでカウント値Dが2だけディクリメントされ、カウン
ト値DがMINよりも小さくなればステップ48からステッ
プ49に進んでD=MINとされる。従ってEGRガスを再循環
すべき運転状態でないときにはカウント値Dは徐々に小
さくなり、カウント値DがMINに達するとその後D=MIN
とされる。
一方、ステップ43においてEGRガスを再循環すべき運転
状態であると判別されたときはステップ50に進み、C=
MINであるか否かが判別される。C=MINであればステッ
プ51に進んで温度Tを第1温度T1とする。次いでステッ
プ52において後述する判定フラグをセットする。次いで
ステップ53ではカウント値Cが1だけインクリメントさ
れる。次いでステップ54ではCMAXであるか否かが判
別され、C<MAXであればステップ56に進む。一方、C
MAXであればステップ55に進んでC=MAXとされる。従
ってEGRガスを再循環すべき運転状態となったときにC
=MINであればそのときの温度Tが第1温度T1とされ、
その後はステップ50からステップ53にジャンプするので
カウント値Cが徐々に上昇し、カウント値CがMAXに達
するとC=MAXとされる。
ステップ56では多量のEGRガスを供給すべき運転状態で
あるか否かが判別される。例えば車速センサ25の出力信
号に基いて車速が予め定められた設定車速V0(第3図)
よりも速いか否かが判別される。無論、負荷が予め定め
られた負荷以上であるか否か、回転数が予め定められた
回転数以上であるか否か、或いは吸入空気量が予め定め
られた吸入空気量以上であるか否かによって多量のEGR
ガスが供給されているか否かを判別することができる。
車速が設定車速V0よりも遅いとき、即ち少量のEGRガス
が供給されているときにはステップ47に進んでカウント
値Dがディクリメントされる。一方、車速が設定車速V0
よりも速いとき、即ち多量のEGRガスが供給されている
ときにはステップ57に進んでカウント値Dが1だけイン
クリメントされる。次いでステップ58ではDMAXであ
るか否かが判別され、D<MAXであれば処理サイクルを
完了する。一方、DMAXであればステップ59に進んで
D=MAXとされる。従って多量のEGRガスを再循環すべき
運転状態となったときにはカウント値Dが徐々に上昇
し、カウント値DがMAXに達するとD=MAXとされる。
D=MAXになるとステップ59からステップ60に進んで判
定フラグがセットされているか否かが判別される。ステ
ップ51において第1温度T1が求められていれば判定フラ
グがセットされているのでステップ61に進み、温度Tが
第2温度T2とされる。従ってこの第2温度T2はD=MAX
となったときの温度Tを示している。次いでステップ62
において判定フラグがリセットされる。次いでステップ
63ではD=MAXになったときの第2温度T2とC=MINのと
きの第1温度T1の差(T2−T1)が予め定められた一定値
ΔTよりも大きいか否かが判別される。T2−T1>ΔTで
あれば処理サイクルを完了する。これに対してT2−T1
ΔTであればステップ64に進んでEGR装置が故障してい
ることを示す仮フラグをセットする。ステップ63におい
てT2−T1>ΔTであるか否かが判別された後はステップ
60を経て処理サイクルを完了する。
このようにして仮フラグがセットされたときに警告ラン
プ30を点灯させることもできる。しかしながら真に故障
しているか否かを確実に判断するためにイグニッション
スイッチ27が一旦オフとされ、次いで再びオンにされた
ときに再び仮フラグがセットされたときにEGR装置が故
障していると判断して警告ランプ30を点灯させるように
している。
第6図はこの警告ランプ点灯のための処理ルーチンを示
している。このルーチンは一定時間毎の割込みによって
実行される。
第6図を参照するとまず始めにステップ70においてイグ
ニッションスイッチ27がオフからオンに切換えられたか
否かが判別される。イグニッションスイッチ27がオフか
らオンに切換えられたときにはステップ71に進んで前回
の機関運転時に仮フラグがセットされていたか否かが判
別される。仮フラグがセットされていればステップ72に
進んで仮フラグをリセットし、次いでステップ73におい
て異常フラグをセットした後にステップ74に進む。一
方、イグニッションスイッチ27がオンとなっていればス
テップ70からステップ74にジャンプする。ステップ74で
は異常フラグがセットされているか否かが判別される。
異常フラグがセットされていればステップ75に進んで再
び仮フラグがセットされたか否かが判別される。前回の
機関運転時に仮フラグがセットされ、今回の機関運転時
にも仮フラグがセットされたときはステップ76に進んで
警告ランプ76が点灯せしめられる。
一方、前述したように第4図のステップ40においてEGR
通路8内の温度TがT0よりも高くなると仮フラグおよび
異常フラグはリセットされるので警告ランプ26は消灯せ
しめられる。
上述したように本発明によれば予め定められた量以下の
EGRガスを再循環すべき第1の機関運転状態と予め定め
られた量以上のEGRガスを再循環すべき第2の機関運転
状態とが予め定められており、機関の運転状態が第1の
運転状態になったときのEGR通路8内の第1の温度と機
関の運転状態が第2の運転状態であるときのEGR通路8
内の第2の温度とを検出して第1の温度に対する第2の
温度の温度上昇量が予め定められた上昇量以下であると
きにEGR装置が故障していると判断される。即ち、機関
の運転状態が第1の運転状態になったときにはEGR通路
8内の温度は比較的低く、従って第1の温度は比較的低
くなっている。これに対して機関の運転状態が第2の運
転状態になると第2の運転状態は予め定められた量以上
のEGRガスを供給すべき運転状態であるのでこのときEGR
ガスの再循環が正常に行われていればこのときのEGR通
路8内の温度、即ち第2の温度はかなり高くなるはずで
ある。従ってこのとき第2の温度が低ければEGRガスの
再循環が正常に行われていないことになり、斯くして第
1の温度に対する第2の温度の温度上昇量が予め定めら
れた上昇量よりも低いということからEGR装置に故障が
生じていることを正確に判断できることになる。
〔発明の効果〕
EGRガスの再循環量の差異によるEGR通路内の温度の変化
を考慮することによってEGR装置が故障しているか否か
を正確に判断することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成図、第2図は内燃機関の全体図、
第3図は本発明による故障診断方法を示すタイムチャー
ト、第4図および第5図は本発明による故障診断方法を
実行するためのフローチャート、第6図は警告ランプの
点灯処理を実行するためのフローチャートである。 2……排気マニホルド、3……吸気マニホルド、 8……EGR通路、9……EGR制御弁、 17……排気ガス温センサ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃機関の排気ガス再循環通路内に排気ガ
    ス温センサを配置して排気ガス温センサの出力信号から
    排気再循環装置の故障を判断するようにした故障診断装
    置において、内燃機関の運転状態が予め定められた量以
    下の排気ガスを再循環すべき第1の運転状態であるか又
    は上記予め定められた量以上の排気ガスを再循環すべき
    第2の運転状態であるかを判別する判別手段と、内燃機
    関の運転状態が上記第1の運転状態になったときの排気
    ガス再循環通路内の第1の温度と内燃機関の運転状態が
    上記第2の運転状態であるときの排気ガス再循環通路内
    の第2の温度とを検出して該第1の温度に対する該第2
    の温度の温度上昇量が予め定められた上昇量以下である
    ときに排気再循環装置が故障していると判断する判断手
    段とを具備した排気再循環装置の故障診断装置。
JP62190308A 1986-11-26 1987-07-31 排気再循環装置の故障診断装置 Expired - Lifetime JPH0689720B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62190308A JPH0689720B2 (ja) 1987-07-31 1987-07-31 排気再循環装置の故障診断装置
US07/124,046 US4793318A (en) 1986-11-26 1987-11-23 Diagnostic system for exhaust gas recirculation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62190308A JPH0689720B2 (ja) 1987-07-31 1987-07-31 排気再循環装置の故障診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6436959A JPS6436959A (en) 1989-02-07
JPH0689720B2 true JPH0689720B2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=16256001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62190308A Expired - Lifetime JPH0689720B2 (ja) 1986-11-26 1987-07-31 排気再循環装置の故障診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0689720B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115217681B (zh) * 2022-07-29 2024-05-17 潍柴动力股份有限公司 Egr系统的控制方法、egr系统、车辆和存储介质

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63117154A (ja) * 1986-11-06 1988-05-21 Isuzu Motors Ltd 排気還流システムの自己診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6436959A (en) 1989-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4793318A (en) Diagnostic system for exhaust gas recirculation device
JPH0264249A (ja) 燃料制御装置
JPH04175450A (ja) 排気ガス還流制御装置の故障診断装置
JP2661396B2 (ja) Egr制御装置の故障診断装置
JP3721671B2 (ja) 車両用故障診断装置
JP3642169B2 (ja) エンジンのegr診断装置
JPH0689720B2 (ja) 排気再循環装置の故障診断装置
JP2781878B2 (ja) エンジン制御装置
JPS63117154A (ja) 排気還流システムの自己診断装置
JP2600521B2 (ja) 排気ガス還流制御装置の故障診断装置
JPS6011648A (ja) アイドル回転数制御装置の異常判定方法
JP4023327B2 (ja) 吸気系センサの異常診断装置
JPH10121991A (ja) エンジンの吸気制御システムの故障診断装置
JP2576481B2 (ja) 排気再循環装置の異常判定装置
JP2595237B2 (ja) 排気ガス還流装置の故障診断装置
JPH06288303A (ja) 内燃機関の排気還流装置における自己診断装置
JPH0689716B2 (ja) 排気再循環装置の故障診断装置
JPS63248908A (ja) 2次空気供給装置の機能診断表示装置
JP3189001B2 (ja) 内燃機関の排気還流装置の診断装置
JP2991760B2 (ja) 排気ガス還流装置の故障診断装置
JPH0692776B2 (ja) 排気再循環装置の故障診断装置
JPH09151806A (ja) 内燃機関の排気還流装置の診断装置
JPH0649885Y2 (ja) 排気再循環装置の故障診断装置
JPH0842403A (ja) 排気ガス再循環異常診断装置
JP2683418B2 (ja) 空燃比制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071109

Year of fee payment: 13