JPH0688823A - リン脂質およびその抗体の測定方法 - Google Patents

リン脂質およびその抗体の測定方法

Info

Publication number
JPH0688823A
JPH0688823A JP5102397A JP10239793A JPH0688823A JP H0688823 A JPH0688823 A JP H0688823A JP 5102397 A JP5102397 A JP 5102397A JP 10239793 A JP10239793 A JP 10239793A JP H0688823 A JPH0688823 A JP H0688823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
sample
glycoprotein
phospholipid
negatively charged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5102397A
Other languages
English (en)
Inventor
Suchiibun Ansonii Kuririsu
アンソニー クリリス,スチーブン
Hiyuu Patoritsuku Matsukuneiru
マックネイル,ヒュー,パトリック
Korin Nikoruson Chiesutaaman
チェスターマン,コリン,ニコルソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamasa Shoyu KK
Original Assignee
Yamasa Shoyu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamasa Shoyu KK filed Critical Yamasa Shoyu KK
Publication of JPH0688823A publication Critical patent/JPH0688823A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/92Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving lipids, e.g. cholesterol, lipoproteins, or their receptors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/81Packaged device or kit

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 サンプル中に抗リン脂質抗体、ならびに陰性
に荷電したリン脂質が存在するか否かを測定する方法お
よびキットを提供する。また、サンプル中の抗リン脂質
抗体が自己免疫疾患に関する抗体なのか感染症に関する
抗体なのか、ならびに自己免疫疾患に関する抗リン脂質
抗体および感染症に関する抗リン脂質抗体がサンプル中
に存在するか否かを測定する方法を提供する。 【構成】 サンプルを、陰性に荷電したリン脂質、およ
びβ−2−グリコプロティン−Iまたはその同族体もし
くは類縁体と接触させ、リン脂質およびβ−2−グリコ
プロティン−Iへの抗リン脂質抗体の結合を検出するこ
とにより、サンプル中に抗リン脂質抗体が存在すること
が示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、サンプル中に抗リン脂
質抗体が存在するか否かを測定する方法およびキット、
ならびにサンプル中に陰性に荷電したリン脂質が存在す
るか否かを測定する方法およびキットに関する。本発明
はまた、サンプル中の抗リン脂質抗体が自己免疫疾患に
関する抗体なのか感染症に関する抗体なのかを測定する
方法、ならびに自己免疫疾患に関する抗リン脂質抗体お
よび感染症に関する抗リン脂質抗体がサンプル中に存在
するか否かを測定する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】抗リン脂質(aPL)抗体は、抗原とし
て陰性に荷電したリン脂質、最も一般的にはカルジオリ
ピン(CL)を用いる固相免疫測定法で、血漿または血
清中に検出できる自己抗体である。血漿(または血清)
からリン脂質アフィニティーおよび陽イオン交換クロマ
トグラフィーを連続的に用いてaPL抗体を精製し、>
95%の純度の特異的免疫グロブリンを得る、簡単な2
工程操作が報告されている。これらの抗体は、CL−E
LISAで典型的な結合を示すが、リン脂質依存性凝血
試験においてループス抗凝固(LA)活性は示さない。最
近、イオン交換クロマトグラフィーによって、血漿を抗
カルジオリピン(aCL)抗体またはLA活性をもつ抗
体のいずれかを含有する分画に分離できることも明らか
にされた。これは、aCL抗体とLA抗体が別個のaP
L抗体亜群を与え、異なる抗原に対し反応することを強
く示唆するものである。
【0003】リン脂質抗原〔たとえば、カルジオリピン
(CL)〕に結合する血漿中または血清中の抗体を検出
するための固相免疫測定法は1980年代の半ばに開発
され、現在ではそのまま使用できる市販キットとして多
数のバイオテクノロジー関連会社から入手可能であり、
多くの研究施設ではこれらを使用するか、その代りに独
自の自家検定法を採用している。基本的には、CLをマ
イクロタイターのウエルの底にコーティングし、血漿ま
たは血清のサンプルを添加する。抗カルジオリピン、a
PL抗体が結合し、酵素連結抗−ヒト(二次)抗体を用
いて検出できる。しかしながら、希釈した場合、一部の
サンプルは予想よりも低い結合を示すことがあり、その
理由は明らかでない。しかし、これは希釈効果によって
一部のサンプルでは偽陰性を呈するという問題を生じ
る。
【0004】抗原としてカルジオリピン(CL)を使用
する固相酵素連結免疫測定法(ELISA)で検出され
る抗リン脂質抗体(aPL)は、抗カルジオリピン抗体
(aCL)と呼ばれる。aCLは、梅毒やその他の感染
症、自己免疫疾患の患者で、薬剤誘発状態として、また
正常個体群にある率で検出される。自己免疫疾患患者に
おけるaCLの存在は、動脈または静脈血栓、反復性自
然流産および血小板減少症の危険の増大を付与するとさ
れている。しかしながら、これらの臨床的特徴は梅毒や
その他の感染症で生じたaCLの場合には認められな
い。
【0005】これは、この2つの群にみられるaCLの
間にはある種の質的な差があることを示唆している。し
たがって、サンプル中の抗リン脂質抗体が自己免疫疾患
に関する抗体なのか感染症に関する抗体なのかを決定す
る方法、ならびに自己免疫疾患に関する抗リン脂質抗体
および感染症に関する抗リン脂質抗体がサンプル中に存
在するのかどうかを測定する方法が求められている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、サン
プル中に抗リン脂質抗体(本明細書における定義によ
る)が存在するか否かを測定する検定法を提供すること
にある。本発明の他の目的は、サンプル中に陰性に荷電
したリン脂質が存在するか否かを測定する検定法を提供
することにある。本発明のさらに他の目的は、本発明の
検定法に用いられるキツトを提供することにある。ま
た、本発明の他の目的は、サンプル中の抗リン脂質抗体
が自己免疫疾患に関する抗体なのか感染症に関する抗体
なのかを決定する方法を提供することにある。またさら
に、本発明の他の目的は、自己免疫疾患に関する抗リン
脂質抗体および感染症に関する抗リン脂質抗体がサンプ
ル中に存在するのかどうかを測定する方法を提供するこ
とにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本明細書で用いられる抗
リン脂質抗体の語は、一般的にすべての陰性に荷電した
リン脂質、とくにカルジオリピンに結合する抗リン脂質
抗体を称するが、それらはループス抗凝固活性は示さな
い。カルジオリピン酵素連結免疫測定法(CL−ELI
SA)で結合性を示す抗リン脂質(aPL)抗体は、リ
ン脂質アフィニティーおよびイオン交換クロマトグラフ
ィーを連続的に用いて>95%の純度に精製することが
できる。
【0008】本発明者らは、血漿のイオン交換クロマト
グラフィーで得られたaPL抗体含有画分をホスファチ
ジルセリン(PS)またはCLアフィニティーカラムに
アプライした場合、これらの抗体を含む血漿をこれらの
カラムにアプライしてaPL抗体を精製できたにもかか
わらず、抗体の結合が起こらないことを見出したのであ
る。リン脂質抗原への結合は、正常ヒト血漿、血清また
はウシ血清が存在する場合にのみ起こり、これは、aP
L抗体のCLへの結合には血漿/血清中のコファクター
の存在が必要なことを示唆している。正常(aPL抗体
陰性)血漿をイオン交換画分に添加するとカラムへのa
PLの結合が起こり、この仮説が支持された。リン脂質
アフィニティー、ゲル濾過およびイオン交換クロマトグ
ラフィーを連続的に用いて、本発明者らはこのコファク
ターを均質に精製し、aPL抗体のCLへの結合にはこ
のコファクターの存在が用量依存性に要求されることを
示した。
【0009】この分子のN−末端領域配列の分析によ
り、このコファクターは、陰イオン性リン脂質に結合す
ることが知られている血漿蛋白質であるβ−2−グリコ
プロティン−I(β−2GPI)(アポリポ蛋白質H)
と同定された。これらの所見は、β−2GPIまたはそ
の同族体もしくは類縁体の存在は抗体/リン脂質の相互
作用に絶対的な要件であり、結合したβ−2GPIがa
PL抗体の標的抗原を形成することを示唆している。
【0010】本発明は、陰性に荷電したリン脂質、とく
にCLを用いる標準検定法における血漿中でのaPL抗
体の結合を、検定系への精製β−2−グリコプロティン
−Iの添加によって有意に増大させうることの発見に基
づくものである。この感度の上昇は大部分の検定におけ
る標準的希釈である1:50の希釈でとくに顕著であ
る。
【0011】本発明の第一の態様においては、サンプル
を、陰性に荷電したリン脂質、およびβ−2−グリコプ
ロティン−Iまたはその同族体もしくは類縁体と接触さ
せ、接触したリン脂質およびβ−2−グリコプロティン
−Iに抗リン脂質抗体が結合したかどうかを測定するこ
とからなる、サンプル中に抗リン脂質抗体(本明細書に
おける定義による)が存在するか否かを測定する検定法
が提供される。リン脂質およびβ−2GPIへのaPL
抗体の結合の検出は、サンプル中にaPL抗体が存在す
ることを示す。 サンプルは任意の哺乳動物からの血清
または血漿のような血液画分であってよい。
【0012】この実施態様の方法においては、任意の陰
性に荷電したリン脂質、たとえば、カルジオリピン、ホ
スファチジルイノシトール、ホスファチジルセリン、ホ
スファチジルグリセロホスフェート、ホスファチジン
酸、またはそれらの同族体もしくは類縁体が使用でき
る。通常はカルジオリピンが用いられる。本発明の第二
の態様においては、サンプルを、リン脂質に対する抗リ
ン脂質抗体(本明細書における定義による)、およびβ
−2−グリコプロティン−Iまたはその同族体もしくは
類縁体と接触させ、接触した抗体およびβ−2−グリコ
プロティン−Iに陰性に荷電したリン脂質が結合したか
どうかを測定することからなる、サンプル中に陰性に荷
電したリン脂質が存在するか否かを測定する方法が提供
される。
【0013】陰性に荷電したリン脂質のβ−2GPIお
よびaPL抗体との結合の検出は、サンプル中に陰性に
荷電したリン脂質が存在することを示す。サンプルは、
任意の哺乳動物からの、全血、または血清もしくは血漿
のような血液画分であってよい。本発明のアッセイはと
くにヒトに適用できる。本発明の方法においては、陰性
に荷電したリン脂質またはaPL抗体は通常、アフィニ
ティーカラム充填材料またはプラスチック表面、たとえ
ばマイクロタイタープレートもしくはディップスティッ
クのような適当な固相上に既知の技術で固定化される。
【0014】適当なアフィニティーカラム充填材料は、
ビーズにしたアガロースマトリックス、ポリアクリルア
ミド、ガラス、セルロースまたは架橋デキストランが包
含される。適当なプラスチック表面には、ポリメチルア
クリレート、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリテレフ
タレート、エチレングリコール、ポリエステル、ポリプ
ロピレン等が包含される。一般的には、任意の標準的マ
イクロタイタープレートが使用できる。別法として、固
相はゲルまたはマトリックスの形態でもよく、これにa
PL抗体またはリン脂質が所望によりβ−2GPIとと
もに導入される。第一の実施態様の方法の他の形式で
は、リン脂質が所望によりβ−2GPIとともにリポソ
ームまたはミセルに導入される。
【0015】β−2GPIは任意の哺乳動物からのもの
でよい。実質的に純粋な形であることが望ましい。β−
2GPIは、血清または血漿から既知の方法で、たとえ
ばリン脂質クロマトグラフィーにより精製できる。しか
しながら、組換えDNA技術またはペプチド合成で製造
されたβ−2GPIも使用できる。β−2GPIは、第
一または第二の実施態様の方法で使用されるサンプルを
陰性に荷電したリン脂質またはaPL抗体と接触させる
前または後に、そのサンプルと接触させることができ
る。また、第一の実施態様の検定では、β−2GPIを
固相に抗原とともに固定化しても、またリポゾームもし
くはミセルに導入してもよい。抗リン脂質抗体のリン脂
質およびβ−2−グリコプロティン−Iへの結合は本技
術分野でよく知られた任意の適当な方法で測定できる。
たとえば、ELISA、ラジオイムノアッセイ(RI
A)、免疫蛍光法、化学ルミネッセンス法および比濁法
を使用できるが、これらに限定されるものではない。
【0016】通常は、標識抗体または抗原を用いる標準
ELISA法が採用される。標識は、酵素、蛍光物質、
化学発光物質、放射性同位元素または補酵素とすること
ができる。一般的には、酵素標識、たとえばアルカリホ
スファターゼまたはβ−ガラクトシダーゼがそれらの適
当な基質とともに用いられる。酵素/基質反応は適当な
手段たとえば分光光度法によって検出できる。リン脂質
がリポソームに導入された場合は、Bonerji B, Lyon J
A, Alving CR, Biochim. Biophys. Acta, 1982, 689: 3
19-328; Alving C R, Richards R L,Guirgius A A, J.
Immunology.,1977, 118:342 に記載のリポソーム分解ア
ッセイが使用できる。本発明の第三の態様においては、
a)β−2GPIまたはその同族体もしくは類縁体、およ
びb)陰性に荷電したリン脂質からなり、抗リン脂質抗体
(本明細書における定義による)がサンプル中に存在す
るか否かを測定する検定法に用いられるキットが提供さ
れる。
【0017】キットはさらに、c)試験サンプル中に存在
する抗リン脂質抗体のβ−2GPIおよび陰性に荷電し
たリン脂質への結合を検出するための手段を包含しても
よい。抗体の結合を検出するためには、任意の適当な手
段、たとえば標識抗−ヒト抗体を使用することができ
る。この場合標識としては、酵素、蛍光物質、化学発光
物質、放射性同位元素または補酵素が使用できる。一般
に使用される標識は酵素である。本発明の第四の態様に
おいては、a)β−2GPIまたはその同族体もしくは類
縁体、およびb)抗リン脂質抗体(本明細書における定義
による)からなり、サンプル中に陰性に荷電したリン脂
質が存在するか否かを測定する検定法に用いられるキッ
トが提供される。
【0018】キットはさらに、c)抗体リン脂質抗体の、
β−2GPIおよび試験サンプル中に存在する陰性に荷
電したリン脂質への結合を検出するための手段を包含し
てもよい。aPL抗体の結合を検出するためには、任意
の適当な手段が使用できる。通常、酵素を標識とした標
識aPL抗体が使用される。使用できる他の適当な標識
には、蛍光物質、化学発光物質、放射性同位元素、また
は補酵素が包含される。本発明の検定法の利点は、過剰
のβ−2GPIの添加により陰性に荷電したリン脂質へ
のaPL抗体の至適な結合が可能となり、定常的に使用
されている検定法に比較して感度の有意な増大が生じる
ことである。この感度の増大の結果として、定常的なa
PL検定では「陰性」のサンプルが本発明の検定では陽
性であることがわかる場合があり、「偽陰性」を最小限
にすることができる。
【0019】aPL抗体の検出は、体内におけるその存
在が血栓症、流産および他の臨床的に重要な症候群に関
連することから、臨床的に極めて重要である。したがっ
て、これらの抗体の検定の感度の上昇は臨床的意義が大
きい。自己免疫疾患患者および感染症患者から精製した
抗リン脂質抗体(aCL)の、リン脂質結合血漿蛋白
質、β−2−グリコプロティン−I(β−2GPI)へ
の結合特異性の検討により、本発明者らは、自己免疫疾
患患者からのaCLの結合特異性が感染症患者からのa
CLの場合とは異なることを発見した。とくに、本発明
者らは、自己免疫疾患患者12例中11例でaCL抗体
はβ−2GPIの存在下にのみカルジオリピン(CL)
と結合することを見出した。これに反し、マラリア、感
染性単核症、結核、A型肝炎および梅毒患者からの精製
aCLはβ−2GPIがなくてもCLに結合した。血栓
症の合併は自己免疫疾患で存在するaCLに関連し、感
染症に伴うaCLには関係がないようである。本発明者
らは、自己免疫疾患群における血栓症の危険の増大は、
抗凝固活性をもつ血漿蛋白質、β−2GPIに関連して
CLに結合するaCL抗体の存在によるものと想像して
いる。
【0020】本発明は第五の態様においては、(i) サン
プルの一部をβ−2−グリコプロティン−Iまたはその
同族体もしくは類縁体と接触させることなく、陰性に荷
電したリン脂質と接触させ、サンプル中の抗リン脂質抗
体の第一の量を測定し、(ii)サンプルの別の一部を陰性
に荷電したリン脂質およびβ−2−グリコプロティン−
Iまたはその同族体もしくは類縁体と接触させて、サン
プル中の抗リン脂質抗体の第二の量を測定し、(iii) 第
一の量が第二の量よりも実質的に小さい場合は測定され
たサンプル中の抗リン脂質抗体は自己免疫疾患に関する
ものであり、第一の量が第二の量よりも実質的に大きい
場合は測定されたサンプル中の抗リン脂質抗体は感染症
に関するものであることから、第一の量と第二の量を比
較して、測定されたサンプル中の抗リン脂質抗体が自己
免疫疾患に関するものであるか感染症に関するものであ
るかを決定することからなる、サンプル中の抗リン脂質
抗体が自己免疫疾患に関するものであるか感染症に関す
るものであるかを決定する方法が提供される。
【0021】本発明は第六の態様においては、(i) サン
プルの一部をβ−2−グリコプロティン−Iまたはその
同族体もしくは類縁体と接触させることなく、陰性に荷
電したリン脂質と接触させ、サンプル中の抗リン脂質抗
体の第一の量を測定し、(ii)サンプルの別の一部を陰性
に荷電したリン脂質およびβ−2−グリコプロティン−
Iまたはその同族体もしくは類縁体と接触させて、サン
プル中の抗リン脂質抗体の第二の量を測定し、(iii) 第
一の量が第二の量と実質的に等しい場合には測定された
サンプル中の抗リン脂質抗体は自己免疫疾患および感染
症に関するものであることから、第一の量と第二の量を
比較して、測定されたサンプル中の抗リン脂質抗体が自
己免疫疾患および感染症に関するものであるか否かを決
定することからなる、サンプル中の抗リン脂質抗体が自
己免疫疾患および感染症に関するものであるか否かを決
定する方法が提供される。
【0022】以下の注釈は、第五および第六の実施態様
の両者に適用される。第一の量が第二の量よりも実質的
に小さいとは、第二の量が第一の量の少なくとも1.1
倍より大であることを意味する(第二の量が第一の量の
100,000倍またはそれ以上になることもある)。
第一の量が第二の量よりも実質的に大きいとは、第一の
量が第二の量の少なくとも1.1倍より大であることを
意味する(第一の量が第二の量の100,000倍また
はそれ以上になることもある)。第一の量が第二の量と
実質的に等しいとは、第一の量が第二の量の0.9倍よ
り大きく、第二の量の約1.1倍より小さいことを意味
する。この場合、第一の量は第二の量と実質的に等しい
とする。サンプルは、任意の哺乳動物からの、全血、ま
たは血清もしくは血漿のような血液画分であってよい。
本発明の方法はとくにヒトの体液に適用できる。本発明
の方法においては、陰性に荷電したリン脂質は通常、ア
フィニティーカラム充填材料またはプラスチック表面、
たとえばマイクロタイタープレートもしくはディップス
ティックのような適当な固相上に既知の技術で固定化さ
れる。
【0023】適当なアフィニティーカラム充填材料に
は、ビーズにしたアガロースマトリックス、ポリアクリ
ルアミド、ガラス、セルロースまたは架橋デキストラン
が包含される。適当なプラスチック表面には、ポリメチ
ルアクリレート、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリテ
レフタレート、エチレングリコール、ポリエステル、ポ
リプロピレン等が包含される。一般的には、任意の標準
的マイクロタイタープレートが使用できる。別法とし
て、固相はゲルまたはマトリックスの形態でもよく、工
程(ii)の方法ではこれに陰性に荷電したリン脂質がβ−
2GPIとともに導入される。第五および第六の実施態
様の方法工程(ii)においては、他の形式として、リン脂
質をβ−2GPIとともにリポソームまたはミセルに導
入できる。
【0024】β−2GPIは任意の哺乳動物からのもの
でよい。実質的に純粋な形であることが望ましい。β−
2GPIは、血清または血漿から既知の方法で、たとえ
ばリン脂質クロマトグラフィーにより精製できる。しか
しながら、組換えDNA技術またはペプチド合成で製造
されたβ−2GPIも使用できる。工程(ii)の方法にお
いては、β−2GPIは、試験されるサンプルを陰性に
荷電したリン脂質と接触させる前または後に、そのサン
プルと接触させることができる。また、工程(ii)の方法
においては、β−2GPIは、抗原とともに固相に固定
化しても、またリポソームもしくはミセルに導入しても
よい。
【0025】抗リン脂質抗体のリン脂質〔工程(ii)にお
いてはさらにβ−2−グリコプロティン−I〕への結合
は、本技術分野でよく知られた任意の適当な方法で測定
できる。たとえば、ELISA、ラジオイムノアッセイ
(RIA)、免疫蛍光法、化学ルミネッセンス法および
比濁法を使用できるが、これらに限定されるものではな
い。通常、標識抗体または抗原を用いる標準ELISA
法が採用される。標識は、酵素、蛍光物質、化学発光物
質、放射性同位元素または補酵素とすることができる。
一般的には、酵素標識、たとえばアルカリホスファター
ゼまたはβ−ガラクトシダーゼがそれらの適当な基質と
ともに用いられる。酵素/基質反応は適当な手段たとえ
ば分光光度法によって検出できる。
【0026】リン脂質がリポソームに導入された場合
は、Bonerji B, Lyon J A, Alving CR, Biochim. Bioph
ys. Acta,1982, 689:319-328; Alving C R, Richards R
L,Guirgius A A, J. Immunology., 1977, 118:342 に
記載のリポソーム分解アッセイーが使用できる。aPL
抗体の結合を検出するためには、任意の適当な手段、た
とえば標識を酵素、蛍光物質、化学発光物質、放射性同
位元素または補酵素とした標識抗−ヒト抗体が使用でき
る。一般に、使用される標識は酵素である。工程(ii)の
方法においては、サンプルへの過剰のβ−2GPIの添
加により、陰性に荷電したリン脂質へのaPL抗体の至
適な結合が可能となり、定常的に使用されている検定法
に比較して感度の有意な増大が生じる。
【0027】以下に、第一の実施態様の方法を、サンプ
ル中のaPL抗体の検出に関して説明する。β−2−グ
リコプロティン−Iは、正常ヒト血漿または血清からリ
ン脂質クロマトグラフィーによって精製する。β−2G
PIの保存溶液を調製し、血漿または血清サンプルに添
加して希釈サンプル(通常は検定緩衝液1:50)中5
0μg/mlの最終濃度とする。サンプルは、ついで以下
のようにCL−ELISA法でaPL抗体を検定する。
CLをエタノール溶液としてマイクロタイタープレート
に添加して、プレートの底にCLにコーティングする。
エタノールを蒸発させるとプレートの表面にCLのコー
ティングが残る。
【0028】コーティングしたマイクロタイタープレー
トを上述のようにして調製した1:50希釈血清または
血漿サンプルとインキュベートし、洗浄し、アルカリホ
スファターゼ連結抗−ヒト抗体とインキュベートする。
次にプレートを2度目の洗浄に付し、基質とインキュベ
ートする。酵素反応の生成物を分光光度法によって検出
する。次に、本発明の方法を二抗体サンドイッチアッセ
イによるサンプル中の陰性に荷電したリン脂質の検出に
関して説明する。
【0029】β−2−グリコプロティン−Iは上述のよ
うに調製し、血清または血漿サンプルに添加し、希釈サ
ンプル(通常は検定緩衝液1:50)中50μg/mlの
最終濃度とする。aPL抗体をマイクロタイタープレー
ト上に吸着させ、血清または血漿サンプルを1:50に
希釈して加える。プレートを洗浄し、アルカリホスファ
ターゼ連結aPL抗体とインキュベートする。ついでプ
レートを洗浄に付し、基質とインキュベートする。酵素
反応の生成物を分光光度法によって検出する。サンプル
中の抗リン脂質抗体が自己免疫疾患に関する抗体および
/または感染症に関する抗体であるか否かを決定する方
法は、以下の方法で実施できる。
【0030】第一には、サンプルの一部をβ−2−グリ
コプロティン−Iまたはその同類体もしくは類縁体と接
触させることなく、陰性に荷電したリン脂質と接触さ
せ、サンプル中の抗リン脂質抗体の量(「第一の量」と
いう)を測定することによるサンプルの一部の分析でサ
ンプル中の抗リン脂質抗体を測定する。通常、この測定
はCL固相酵素免疫測定法(ELISA)を用いて行わ
れる。CLをエタノール溶液としてマイクロタイタープ
レートに添加して、プレートの底にCLをコーティング
する。エタノールを蒸発させるとプレートの表面にCL
のコーティングが残る。プレートを、ミルク粉末1%/
0.3%ゼラチン含有PBSでブロックする。コーティ
ングしたマイクロタイタープレートを検定緩衝液1:5
0希釈血清または血漿サンプルとインキュベートし、洗
浄し、アルカリホスファターゼ連結抗−ヒト抗体とイン
キュベートする。次にプレートを2度目の洗浄に付し、
基質とインキュベートする。酵素反応の生成物は分光光
度法によって検出する。
【0031】第二には、サンプル中の抗リン脂質抗体
を、改良CL固相酵素免疫測定法(改良ELISA)を
用いて測定する。一般的に、これは、サンプルの他の一
部を陰性に荷電したリン脂質およびβ−2−グリコプロ
ティン−Iまたはその同類体もしくは類縁体と接触さ
せ、サンプル中の抗リン脂質抗体の量(「第二の量」と
いう)を測定する。さらに詳しくは、β−2−グリコプ
ロティン−Iは正常ヒト血漿または血清からリン脂質ク
ロマトグラフィーによって精製する。β−2GPIの保
存溶液を調製し、血漿または血清サンプルに添加して希
釈サンプル(通常は検定緩衝液1:50)中50μg/
mlの最終濃度とする。サンプルはついで以下のように、
CL−ELISAアッセイでaPL抗体を検定する。C
Lをエタノール溶液としてマイクロタイタープレートに
添加してプレートの底にCLをコーティングする。エタ
ノールを蒸発させるとプレートの表面にCLのコーティ
ングが残る。プレートを、ミルク粉末1%/0.3%ゼ
ラチン含有PBSでブロックする。コーティングしたマ
イクロタイタープレートを上述のようにして調製した
1:50希釈血清または血漿サンプルとインキュベート
し、洗浄し、アルカリホスファターゼ連結抗−ヒト抗体
とインキュベートする。次にプレートを2度目の洗浄に
付し、基質とインキュベートする。酵素反応の生成物は
分光光度法によって検出する。
【0032】次に、第一の量と第二の量と比較すること
により、測定されたサンプル中の抗リン脂質抗体が自己
免疫疾患に関する抗リン脂質抗体であるか感染疾患に関
する抗リン脂質抗体であるかを決定する。第一の量が第
二の量より実質的に小さい場合は、測定されたサンプル
中の抗リン脂質抗体は自己免疫疾患に関する抗体であ
り、第一の量が第二の量より実質的に大きい場合は、測
定されたサンプル中の抗リン脂質抗体は感染疾患に関す
る抗体である。また、第一の量と第二の量と比較するこ
とにより、測定されたサンプル中の抗リン脂質抗体が自
己免疫疾患に関する抗リン脂質抗体および感染疾患に関
する抗リン脂質抗体であるかを決定する。第一の量が第
二の量と実質的に等しい場合は、測定されたサンプル中
の抗リン脂質抗体は自己免疫疾患に関する抗体および感
染疾患に関する抗体である。
【0033】
【実施例】次に、本発明を以下の実施例によりさらに詳
細に説明するが、これは本発明を限定するものではな
い。例1 aPL(aCL)抗体および血漿コファクターの精製 血漿および患者 静脈穿刺により採取した新しい血液を、最終容量の1/
10の0.11Mクエン酸三ナトリウムを含むチューブ
に取り、直ちに2,500gで15分間遠心分離し、
0.22μm Millipore Millexフィルターで濾過して、
クエン酸処理血小板不含血漿を調製した。aCL抗体
は、血漿が高レベルのaCL抗体を含有し、強いLA活
性を示す抗リン脂質症候群の2例の患者から精製した。
全身性エリテマトーデスであるが血栓症の既往はない、
さらに2例の患者からの血漿をイオン交換クロマトグラ
フィーに付した。血漿コファクターは、aCL抗体およ
びLA活性陰性の31歳の男性健常者から精製した。
【0034】患者血漿のイオン交換クロマトグラフィー 患者血漿を、0.05M酢酸塩 0.05M NaCl
pH4.8に対して完全に透析し、遠心分離し、ついで
Pharmacia Fast Protein Liquid Chromatography(FP
LC)システムを用い、前述のように、5時間にわたり
溶出緩衝液(0.05M酢酸塩0.65M NaCl
pH5.2)1500mlを0〜100%の直線勾配でSeph
arose Fast Flow 陽イオン交換カラム(Pharmacia)にか
けた。各画分について標準CL−ELISAを用いてa
CL抗体を検出し、aCL抗体陽性画分は、0.01M
リン酸緩衝0.15M食塩溶液pH7.2(PBS)(Du
lbecco A)に対して透析した。
【0035】CL−アフィニティークロマトグラフィー 前述したPSアフィニティークロマトグラフィー法を改
良して使用した。エタノール中5.6mgのCL(Sigma)
をガラスシンチレーションバイアルに取り、窒素気流下
に溶媒を蒸発させた。2.32mgのコレステロール(B
DH CHemicals )と0.44mgのリン酸ジセチル(Si
gma )を加え、脂質をクロロホルムに再溶解させた。溶
媒を再び蒸発させ、エタノール500μlを加え、バイ
アルに栓をして沸騰水に浸し、脂質が溶解するまで振盪
した。15%アクリルアミド、5%BIS(Biorad)溶
液5mlをそれぞれ加え、脂質/アクリルアミド混合物を
旋回させて激しく混合し、ついで100μlの過硫酸ア
ンモニウム(140mg/ml)、2.5μlのTEMED
(いずれもBioradより)を加えて急速に重合させ、つい
で室温に一夜放置した。堅いゲルを手操作の緩く嵌合す
るテフロン乳棒を用いてホモジナイズし、空のPharmaci
a FPLC HR 10/10ガラスカラムに充填し、0.01
Mリン酸塩 0.05M NaCl pH7.2で平衡化
した。血漿をこの緩衝液で1:5最終容量に希釈し、
0.5ml/min でカラムに注入し、ついで通過液の28
0nmにおける吸光度が<0.01単位になるまで、カラ
ムを0.8ml/min で洗浄した。溶出緩衝液(0.01
Mリン酸塩 1.0M NaClpH7.2)40mlを0
〜100%直線勾配で50分で適用し、蛋白質を含む溶
出画分を集めた。イオン交換画分は非希釈で適用し、上
述のようにクロマトグラフィーに付した。
【0036】標準aCL抗体免疫測定法 McNeil et al:Thromb. Res.,52:609−619の記
載に従いわずかに改変したaCL抗体のELISAを使
用した。多価第二抗体を用いる場合は、各プレートに既
知陽性血漿を包含させた。試験サンプルのaCL抗体レ
ベルは、aCL抗体単位で表した。100単位は、1:
50希釈における陽性サンプルの405nmの吸光度であ
る。
【0037】改良aCL抗体免疫測定法 上述の標準CL−ELISAを次のように改良した。1
%ミルク粉末(Diploma )/0.3%ゼラチン(Ajax)
/PBSをブロッキング工程に使用し、サンプルは0.
3%ゼラチン/PBSに希釈して加え、第二の抗体は標
準アッセイにおいて各上記工程に使用した10%成熟ウ
シ血清(ABS)/PBSに代えて1%ウシ血清アルブ
ミン(BSA)/PBSに希釈した。他の細部はすべて
上述の標準CL−ELISAと同じにした。
【0038】aCL抗体のアフィニティー精製 aCL抗体レベルの高い患者からの血漿を上述のように
アフィニティーカラムによるクロマトグラフィーに付し
た。このカラムから溶出した蛋白質は0.05M酢酸塩
0.05M NaCl pH4.8に対して一夜透析
し、ついでFPLCシステムを用いてMono-S陽イオン交
換カラム(Pharmacia )にアプライした。溶出緩衝液
(0.05M酢酸塩 0.65M NaCl pH5.
2)15mlを0〜100%直線勾配で30分で適用した
ところ、30%溶出緩衝液で高度に精製されたaCL抗
体蛋白質が溶出した。
【0039】血漿コファクターの精製 上述のように、正常血漿をCLアフィニティーカラムを
用いるクロマトグラフィーに付した。溶出した蛋白質を
含む画分を、YM10膜を用いるAmicon濃縮装置により
圧200kPa で濃縮し、0.01Mリン酸塩 1M N
aCl pH7.2に対して透析し、さらにPA−10膜
を用いるMicro-Pro-DiCon 透析濃縮装置(Bio-Molecula
r Dynamics)により200μlに濃縮した。濃縮したC
Lカラム溶出液をFPLCシステムで操作したPharmaci
a Superose 12 10/30ゲル濾過カラムに0.0
1Mリン酸塩 1M NaCl pH7.2中、0.4ml
/min でアプライした。コファクター活性が認められた
このカラムからの画分を集め(結果の項参照)、0.0
5M酢酸塩 0.05M NaCl pH4.8に対して
一夜透析し、ついでPharmacia Mono-S陽イオン交換カラ
ムにアプライし、上述したと同じ様式で0.05M酢酸
塩 0.65M NaClで溶出し、aCL抗体を精製
した。コファクター活性が認められた画分を集め、PB
Sに対して透析し、小分けして−70℃で保存した。
【0040】アミノ酸配列 オンライン・フェニルチオヒダントインアミノ酸分析装
置(120A型)に接続したApplied Biosystemsシクエ
ンサー(477A型)を用いて精製コファクターの自動
エドマン分解を行った。シクエンサーからの全アミノ酸
誘導体を別に述べる改良サンプル移送装置を用いて液体
クロマトグラフに注入した。担体としてはポリブレンを
使用した。
【0041】ヘパリンアフィニティーカラムクロマトグ
ラフィー aCL抗体陽性血漿、またはアフィニティー精製aCL
抗体、および/または精製コファクターを、0.01M
リン酸塩 0.05M NaCl pH7.2緩衝液中he
parin-Sepharose CL−4B(Pharmacia )40mlを充
填したカラムにアプライし、結合した蛋白質を0.01
Mリン酸塩 1M NaCl pH7.2で溶出した。
【0042】他の方法 SDS−PAGEのためのサンプルは3%重積ゲルを含
む5〜15%直線勾配ゲルにかけた。電気泳動後、ゲル
をクーマシーブルーで染色した。蛋白質の定量にはLowr
y の方法を使用した。50%水酸化アルミニウム懸濁液
(BDH Chemicals )0.1mlを血漿1mlと混合し、
チューブを15分間、毎分倒立させたのち沈殿を遠心分
離してビタミンK依存性凝固因子枯渇血漿を調製した。
【0043】例2 血漿からのaCL抗体含有イオン交換分画のCLアフィ
ニティークロマトグラフィー 前述のように、aCL抗体およびLA活性を含む血漿は
陽イオン交換クロマトグラフィーで亜群に分離できる。
aCL抗体含有画分をCLアフィニティーカラムに通し
ても結合は認められず、カラムの通過液は適用画分と同
量のaCL抗体を含んでいた。正常血漿をイオン交換画
分に1:10v/vの割合で加え、この混合物をCLア
フィニティーカラムに注入すると、アプライしたaCL
抗体の約30%がカラムに吸着され、カラムから溶出さ
せることができた(表1)。水酸化アルミニウムと混合
してビタミンK依存性凝固因子を除去した正常血漿も類
似の結果を生じた。最後に、正常血漿に由来する画分を
精製し(下記参照)、この「コファクター」画分(蛋白
質濃度200μg/ml)を1:5v/vの割合で加える
と、適用したaCL抗体の約74%の吸着が生じた。
【0044】例3 改良aCL抗体免疫測定法におけるaCL抗体含有イオ
ン交換画分およびアフィニティー精製aCL抗体の結合 例2で得られた結果は、アフィニティーカラムのCLへ
のaCL抗体の結合が血漿依存性であることを示唆して
いる。しかしながら、これらのaCL抗体含有画分およ
びアフィニティー精製aCL抗体は、標準固相CL免疫
測定法において、血漿の非存在下に典型的な結合を示
す。これらのアッセイでは、ブロッキング剤および希釈
剤としてCLへの抗体の結合に必要な血漿因子を含んで
いた可能性も考えられるウシ血清を使用した。これを試
験するため、ウシ血清を、希釈剤としてゼラチン、ブロ
ッキング剤としてミルク粉末/ゼラチンに置換した。a
CL抗体含有イオン交換画分またはアフィニティー精製
aCL抗体をこの改良CL免疫測定法で試験したとこ
ろ、結合は全く起こらなかった。1:50希釈ではaC
L抗体陽性血漿は標準CL−ELISAの場合と同じ結
合を示し、正常血漿は陰性であった。イオン交換画分ま
たはアフィニティー精製プレパレーションにおける抗体
の結合は、正常血漿を1:50希釈で添加した場合には
認められた。同じ効果が、これらの画分にウシ血清を添
加した場合にもみられた(図1)。すなわち、コファク
ターがウシ血清によって与えられているので、精製aC
L画分は標準CL−ELISAで結合を示すことにな
る。
【0045】この改良CL−ELISAは、アフィニテ
ィー精製aCL抗体と未知量のコファクターを含有する
画分の混合物を含むサンプルを試験することによって、
正常血漿に由来する画分中のコファクター活性を検出す
る便利な方法を提供する。コファクターが存在しない
と、アフィニティー精製aCL抗体は結合せず、結合が
あれば試験画分中のコファクター活性の証明になった。
以下に記載するように、コファクター活性を正常血漿か
ら精製し、この画分をアフィニティー精製aCL抗体ま
たはaCL抗体含有イオン交換画分に添加すると改良C
L−ELISAにおいてこれらの抗体の結合を生じた
(図1)。
【0046】アフィニティークロマトグラフィーシステ
ムにおいて、血漿のイオン交換に由来する画分に含まれ
るaCL抗体は、血漿の存在下とは異なり、固定化CL
に結合しなかったが、イオン交換画分に正常血漿を加え
たところ結合が起こった。これは、血漿コファクターが
aCL抗体−CL相互作用に関与することの最初の示唆
であり、これは、このコファクター活性を単一の血漿蛋
白質、β−2GPIに単離することによって確認された
(表1)。この要求が証明されたことから、これらのイ
オン交換画分が何故、標準CL−ELISAでCLを結
合したかが問題となった。一つの説明は、免疫測定法に
使用したウシ血清希釈剤におけるコファクターまたは類
似分子の存在である。これは、CL−ELISAを、ウ
シ血清を省いて、希釈剤としてゼラチンを用いて改変す
ることによって確認された。このアッセイでは、aCL
抗体含有イオン交換画分およびアフィニティー精製aC
L抗体は正常血漿またはウシ血清を加えないとCLを結
合しなかった(図1)。この系でも、コファクター活性
はβ−2GPIに単離された。これは、連続的に検討さ
れた4例の患者からの11の別個のaCL抗体含有イオ
ン交換画分および3種のアフィニティー精製aCL抗体
プレパレーション(2つはIgG,1つはIgM)にお
ける所見と一致した(データは示していない)。
【0047】例4 正常血漿におけるコファクターの精製と同定 正常血漿をCLアフィニティーカラムを用いてクロマト
グラフィーに付し、各画分について改良CL−ELIS
Aを用いて上述のようにコファクター活性を試験した。
コファクター活性は溶出蛋白質中に見出され、これは、
この因子がaCL抗体の非存在下でも陰イオン性リン脂
質に結合することを示している。これらの画分を濃縮
し、1M NaCl緩衝液中Superose 12ゲル濾過カ
ラムによるクロマトグラフィーに付した。コファクター
活性は、このカラムでは見掛けの分子量67kDa に相当
するKav 0.350のピークに認められた(図2)。こ
のピークを含む画分を集め、イオン交換開始緩衝液に対
して透析し、Mono-Sカラムによるクロマトグラフィーに
付した。コファクター活性は、約0.5M NaClで
溶出する遅いピークに見出された(図3)。
【0048】イオン交換カラムからの最終プレパレーシ
ョンは、SDS−PAGE上、還元条件下でも非還元条
件下でも見掛けの分子量50kDa の単一のバンドを示
し、高度に精製されていることがわかった(図4)。こ
のバンドは、血漿含有aCL抗体をCLまたはPS−ア
フィニティーカラムによるクロマトグラフィーに付した
場合に、それらのカラム溶出液中に認められたバンドに
相当した(図4にも示してある)。コファクターのN末
端アミノ酸配列を図5に示す。現時点での公開されたデ
ーターベースのコンピューター検索により、この配列は
アポリポ蛋白質Hとしても知られている血漿蛋白質、β
−2−グリコプロティン−Iのアミノ酸末端配列と一致
することがわかる。この配列にホモロジーを示す蛋白質
は、Canfield & Kisiel(J. Clin. Invest.,70:12
60−1272,1982)によって精製され、活性化
プロテインC結合蛋白質と呼ばれ、その後β−2GPI
と同一であることが報告された血漿蛋白質以外になかっ
た。
【0049】IgG−aCL抗体含有血漿をCLまたは
PS−アフィニティーカラムによるクロマトグラフィー
に付した場合、2つの大きな蛋白質バンドが溶出する。
これらの一つはIgGで、他はβ−2GPIである(図
4)。β−2GPIはCLアフィニティーカラムを用い
て正常血漿から精製されたことから、β−2GPIはa
CL抗体の存在下にも非存在下にも陰イオン性リン脂質
カラムに結合することは明らかである。しかしながら、
これらの抗体はβ−2GPIの非存在下にはCLに結合
しない。精製β−2GPIはヘパリン−Sepharose カラ
ムに結合し、aCLは結合しなかったが、aCL抗体は
結合β−2GPIの存在下でもこのカラムに結合しなか
った。すなわち、aCL抗体は陰イオン性リン脂質に結
合したβ−2GPIは認識するが、ヘパリンに結合した
β−2GPIは認識しない。これは、リン脂質およびグ
リコプロティンはいずれもこれらの抗体が標的とするエ
ピトープを構成することを示している。これらの結果
は、aCL抗体が陰イオン性リン脂質に結合したβ−2
GPIからなる複合体またはβ−2GPIのリン脂質と
の相互作用の間に形成された潜在エピトープを標的とす
るが、リン脂質の存在と無関係なβ−2GPIは標的と
しないことを示唆している。
【0050】例5 改良CL−ELISAにおける精製β−2GPIとアフ
ィニティー精製aCL抗体の相互作用 アフィニティー精製aCL抗体は、β−2GPIが存在
しないと改良CL−ELISAにおいてCLを結合しな
い(図1)ので、上述のように精製した糖蛋白質の希釈
系列の存在下に、この抗体の希釈系列の結合を調べた。
結果は図6aに示す。8μg/mlのβ−2GPIの存在
下に、aCL抗体の希釈系列は標準CL−ELISAで
みられる典型的な結合曲線を示す。β−2GPIの希釈
の増大とともに、抗体のすべての希釈で、結合は劇的に
低下して、グリコプロティンが1μg/mlに低下すると
実質的に結合は認められなかった。図6aに示した破線
は両因子の希釈系列を説明するものである。aCL抗体
陽性血漿の希釈は図6bに示す。実線は、ABSの存在
がすべての抗体希釈で適当なコファクターを保証する場
合の、標準CL−ELISAにおいて見慣れた結合曲線
を示している。破線は、aCL抗体陽性血漿を改良CL
−ELISAにおいて希釈した場合の結合曲線を示して
いる。血漿がβ−2GPIレベル1μg/mlに相当する
1:200に希釈されると、抗体の結合は事実上認めら
れない。
【0051】改良CL−ELISAは、コファクター効
果をさらに詳細に調べるのに便利な系であることがわか
った。CLへのaCL抗体の結合に対するβ−2GPI
の作用は、急峻な希釈効果をもつ用量依存性を示し、β
−2GPIの存在が1μg/mlまたはそれ未満になった
場合、抗体の結合はいずれの希釈でも事実上認められな
いことがわかった(図6a)。β−2GPIの正常血漿
レベルが200μg/mlであるから、この数字は改良C
L−ELISAにおけるaCL抗体陽性血漿の希釈結果
に正確に一致し、この場合、かなりの量のaCL抗体が
存在していても、結合は急速に低下し、1:200の希
釈では、すなわちβ−2GPIレベル1μg/mlでは認
められなくなった(図6b)。
【0052】例6 ヘパリン・アフィニティークロマトグラフィー アフィニティー精製aCL抗体は、ヘパリン−Sepharos
e アフィニティーカラムには結合せず、適用したaCL
抗体の約60%が通過画分中に回収されたが、抗体は1
M NaClで溶出されなかった。精製β−2GPI
は、ヘパリン−Sepharose カラムに適用した場合、それ
に結合した。アフィニティー精製aCL抗体と精製β−
2GPIの混合物をヘパリン−Sepharose カラムに注入
すると、通過液はaCLを含むがβ−2GPIは含ま
ず、溶出された蛋白質にはβ−2GPIを含むが、aC
Lは含まれなかった。aCL抗体含有血漿をヘパリン−
Sepharose カラムに注入すると、通過液は適用血漿に相
当する量のaCL抗体を含み、溶出された蛋白質にはβ
−2GPIを含むが、aCL抗体は含まれなかった。
【0053】
【表1】
【0054】aPL抗体がβ−2GPIを包含する抗原
を標的とするとの所見は、これらの自己抗体の理解に新
しい道を開くものである。それは、構造が様々に変化す
るにもかかわらず、すべての陰イオン性リン脂質に等し
くaPL抗体が結合することの説明を提供する。さら
に、β−2GPIは、凝固の内的経路およびADP依存
性血小板凝集を阻害すると考えられるので、これらの所
見は、aPL抗体がinvivoにおいてβ−2GPI
の機能に干渉し、前血栓性素因を与える可能性も考えさ
せる。さらにまた、β−2GPIが陰イオン性巨大分子
を結合するならば、これには感染微生物に由来する巨大
分子も包含されることが考えられる。β−2GPIと複
合体を形成した異種抗原であれば、aPL抗体の産生の
免疫原性刺激となることが考えられ、これは多くの感染
疾患でよく認められていることである。
【0055】例7 サンプル 血液は静脈穿刺で、最終容量の1/10の0.1Mクエ
ン酸三ナトリウムを含むチューブに採取し、2,3回倒
立させて、2,500gで15分間遠心分離した。血漿
を吸引し、ついでMillipore Millex GS 22μMフィル
ターで濾過して血小板屑を除去し、−20℃で保存し
た。A型肝炎、結核、感染性単球症、マラリヤおよび梅
毒患者からの血漿または血清は他の研究所から入手し
た。
【0056】標準抗カルジオリピン抗体アッセイ 以前に報告1 され、McNellら2 によって改良された酵素
連結免疫測定法を用い、サンプルのaCL抗体を検定す
る。サンプルは1:50希釈で検定した。第二の抗体と
しては、ヤギ抗−ヒトIgG、IgMもしくはIgA特
異的および/または多価のアルカリホスファターゼ接合
免疫グロブリン(Sigma)を使用した。多価またはIgA
第二抗体を使用する場合は、各プレートに既知陽性血漿
の希釈系列を包含させた。試験サンプルのaCLレベル
は、aCL単位で表した。100単位は、1:50希釈
における陽性サンプルの405nmの吸光度である。Ig
GまたはIgM特異的第二抗体を使用する場合は、各プ
レートにRayne Institute 標準(St. Thomas病院、Lond
on、より提供される)に対して検量した陽性サンプルの
希釈液を包含させた。aCLレベルは対数−対数プロッ
トを用い対照血清から読取り、それぞれGPLまたはM
PL単位(IgGリン脂質またはIgMリン脂質単位。
1単位はアフィニティー精製aCL 1μgの活性に相
当する)で表す3 。記録されたレベルが16個の対照平
均から3標準偏差以上大きい場合にaCL陽性とみなし
た。
【0057】イオン交換クロマトグラフィー 血漿サンプル(0.5ml)を開始緩衝液(0.05M酢
酸塩 0.05M NaCl pH4.8)に対して透析
し、5000gで5分間遠心分離し、ついでPharmacia
FPLCシステムを用い、Pharmacia Mono-S HR5/5陽
イオン交換カラムに0.5ml/min の流速でアプライし
た。緩衝液、流速および勾配条件は、以前に記載された
通りである18 。吸収は280nmでモニタリングし、1
mlの画分を集めた。各画分について上述の標準aCL−
ELISAを用い、1/5希釈でaCL抗体を検定し
た。
【0058】改良CL−ELISA 上述の標準CL−ELISAをオーストラリア特許出願
PJ9549号に記載のように改良した。この記載は参
考として本明細書に導入する。略述すれば、ウエルを1
0%成熟ウシ血清(ABS)/PBSに代えて0.3%
ゼラチン/1%ミルク粉末(Diploma )/リン酸緩衝食
塩溶液(0.01M リン酸塩0.15M食塩pH7.
3)(PBS)でブロックした。サンプルを0.3%ゼ
ラチン/PBSに希釈し、第二抗体は、標準CL−EL
ISAの全工程の希釈剤である10%ABS/PBSに
代えて、1%ウシ血清アルブミン(BSA)/PBSに
希釈した。
【0059】改良CL−ELISAにおける精製β−2
GPIの aCL抗体の結合に対する影響 標準CL−ELISAにおいて陽性であったイオン交換
画分を精製β−2GPI(8μg/ml)の存在下および
非存在下に、改良CL−ELISAシステムで検定し
た。精製β−2GPIはPJ9549号に記述のように
して得た。
【0060】β−2GPIのラジオイムノアッセイ 本発明者らの2名ほか4 によって開発された 125I−β
−2GPIおよびβ−2GPIに対するポリクローナル
ウサギ抗体を使用する固相RIAを用いて、イオン交換
カラムからの画分を検定した。各サンプル中のβ−2G
PIのレベルは、4パラメーター算定曲線適合プログラ
5 を用いて読み取った。このRIAの感度は75ng/
ml4 であった。
【0061】結果 血漿のaCL−ELISA 研究対象とした患者中、23例は感染症(梅毒6例、マ
ラリア9例、A型肝炎2例、結核2例、感染性単球症4
例)、12例は自己免疫疾患〔原発性抗リン脂質症候群
(PAPS)7例および全身性エリテマトーデス(SL
E)5例〕の診断であった。表2および3は対象患者の
臨床特性およびaCL状態の一覧である。数値の範囲お
よびアイソタイプの分布には変動がある。感染症の患者
は、IgG(梅毒)、IgM(感染性単球症および結
核)ならびにIgG、MおよびA(マラリアおよびA型
肝炎)に対してとくに強い陽性をしめしたが、一方、P
APSまたはSLEと診断された患者では3種のすべて
のアイソタイプについてより一様な傾向を示した。
【0062】血漿のイオン交換クロマトグラフィー 前述のように5 、aCL抗体を含有する血漿は陽イオン
交換クロマトグラフィーによって亜群に分離することが
できる。患者血漿の典型的なイオン交換像を例示した図
9から明らかなように、β−2GPIは、早い画分に溶
出したaCL活性とは離れて、単一ピーク(画分17お
よび18)として溶出した。同じ操作を用いたイオン交
換クロマトグラフィーでaCL活性の回収は70%を越
えるとの以前の報告6 がある。
【0063】精製β−2GPIの存在下および非存在
下、改良CL−ELISAにおけるaCL抗体含有イオ
ン交換画分の結合 改良CL−ELISAシステムにおけるイオン交換画分
からのaCL抗体の結合の結果を図10(A〜B)およ
び図11(A〜D)にまとめる。
【0064】感染に関連したaCLを有する患者 aCL抗体が感染に関連している患者からのイオン交換
画分は、β−2GPIを添加しない改良CL−ELIS
Aシステムにおいて、例外なくCLを結合した。β−2
GPIの添加はaCL結合の中程度の阻害を生じた。a
CLのCLへの結合は、平均、IgGで34%、IgM
で33%、IgAで46%低下した。
【0065】自己免疫に関連したaCLを有する患者 自己免疫疾患を有する患者からのaCL抗体含有画分を
改良IgG CL−ELISAで試験したところ、8例
中5例(#24,26,27,28および30)ではβ
−2GPIを添加しないと結合を生じなかった(図11
A)。β−2GPIを添加すると劇的な結合の上昇が起
こった〔β−2GPI非添加の場合の450nmにおける
平均吸光度±SD(n=5):0.072±0.05
8;β−2GPI添加の場合:1.186±0.43
0〕(図11B)。残りの3例の患者中2例のサンプル
(#29および31)は、β−2GPIを添加しないで
も有意な結合を示し、β−2GPIを添加した場合結合
のわずかな上昇を示した。1例の患者サンプル(#2
5)のみがβ−2GPIを添加しないでも有意 な結合
を示し、β−2GPIを添加した場合には結合の阻害を
生じた(図11Aおよび11C)。
【0066】一般的に、自己免疫群はIgM−aCLに
対しては弱い陽性を示すのみで、わずかに4例のサンプ
ルが改良aCL−ELISAで試験できる十分なIgM
−aCL活性をもつイオン交換画分を与えたにすぎなか
った。1例の患者サンプル(#29)ではβ−2GPI
を添加した場合にのみCLを結合した。3例の患者サン
プルはβ−2GPI非添加である程度のCLへの結合を
示したが、β−2GPIを添加すると2例の患者サンプ
ル(#25および27)では結合のわずかな上昇を、1
例の患者サンプル(#24)では緩和な阻害を認めた
(データは示していない)。
【0067】IgA改良CL−ELISAでは、4例の
イオン交換精製aCL画分(患者#24,25,26お
よび27)が、β−2GPI非添加では殆どまたは全く
結合を示さず、β−2GPI添加で有意な結合の上昇を
示した〔β−2GPI非添加の場合の450nmにおける
平均吸光度±SD:0.10±0.03;β−2GPI
添加の場合:0.50±0.25〕。4例の患者ではβ
−2GPIの非添加で中程度の結合を示した。これらの
患者中、2例(#29および30)はβ−2GPIを添
加すると結合の上昇を、1例(#28)ではわずかな変
化を、1例(#31)では結合の中程度の阻害を示した
(図11BおよびD)。自己免疫疾患を有する患者4例
からのaCL陽性イオン交換画分が多価二次抗体を用い
るCL−ELISAで以前に試験されている。4例全例
(#32,33,34および35)がβ−2GPI非添
加では結合を生じなかったが、β−2GPIを添加する
と劇的な結合の上昇が起こった〔β−2GPI非添加の
場合の平均吸光度±SD:0.05±0.05;β−2
GPI添加の場合:0.40±0.09〕(図11Aお
よび11C)。
【0068】結果の考察 例7では、自己免疫疾患およびさまざまの感染症を有す
る患者からのイオン交換精製aCL抗体について検討し
た。感染症患者からのaCL抗体は例外なくβ−2GP
Iの添加を必要とせず、改良CL−ELISAでCLを
結合した。感染症患者からの試験サンプルはすべて、β
−2GPIの添加により、改良CL−ELISAでのa
CL結合に中程度の低下を生じた(図11Aおよび図1
1B)。
【0069】これに反して、自己免疫疾患患者12例中
11例からのイオン交換精製aCL抗体は(少なくとも
1種のアイソタイプにおいて)CLの結合にβ−2GP
Iの存在を要求した。1例の自己免疫疾患患者では、I
gG−aCL抗体はCLへの結合にβ−2GPIの存在
を要求しなかったが、同じ患者で、IgA−aCLはβ
−2GPIを必要とした。この、β−2GPIの非存在
下におけるリン脂質結合特性の明らかな差異は、個々の
患者にaCL抗体の亜型があることを明瞭に示唆してい
る。感染に関連したaCLとSLE/PAPS関連aC
Lの間に、CLへの結合に際しての要求に差があるのみ
でなく、後者の群内では異なる結合特異性を有する異な
るアイソタイプをもつ亜集団も存在するものと考えられ
る。改良CL−ELISAは、精製aCL抗体のCLへ
の結合のβ−2GPI要求性を調べるための便利なシス
テムであることがわかった。改良CL−ELISAにお
いては、コーティングしてないウエルに対するaCL抗
体の結合は殆どまたは全く認められなかった(結果は示
していない)。aCLのCLへの結合に対するβ−2G
PIの影響は用量依存性で、β−2GPIの量が1μg
/mlまたはそれ未満の場合には、aCL抗体の結合はい
ずれの希釈においても認められなかった。β−2GPI
のRIAは75ng/mlまでの感度を示し4 、したがっ
て、イオン交換精製aCL抗体画分はCLへの結合を支
持するだけの濃度のβ−2GPIを含んでいない。
【0070】β−2GPIを結合するaCLがSLE/
PAPS群にしか見出されなかったという事実は、臨床
的に重要な意味がある。血栓塞栓合併症が記録されてい
るのは、この患者群である。大部分の報告は、aCLが
梅毒または他の感染源に関連する患者にはこれらの合併
症がみられないことを示している。7 文献の広範囲な再
調査から8 、本発明者らは、aCLをもつSLE患者に
おける血栓合併症の発症率は42%であることを見出し
た。非SLEのaCL陽性患者が包含されると、発症率
は31%に低下する。これは、特異的非血栓性サブクラ
ス、すなわち感染型のaCLで血栓症の危険の少ない群
の包含によるものである。さらに、本研究で示されたよ
うに、感染型のaCL抗体が自己免疫疾患患者に存在す
ることもある。抗体がβ−2GPI/リン脂質複合体ま
たはβ−2GPI単独のいずれを標的とするかで凝血障
害の予測が可能となる機構については明らかにされてい
ない。しかしながら、β−2GPIはADP誘発血小板
凝集9 および活性化血小板のプロトロンビナーゼ活性10
の両者を阻害することが以前に報告されている。
【0071】結論として、本発明の一方法はβ−2GP
I(単独もしくはリン脂質複合体として)を結合するa
CL抗体が自己免疫疾患群の患者にのみ見出されること
を明らかにした。感染に関連するaCL抗体は固相EL
ISAにおけるCLの結合にβ−2GPIを必要としな
かった。これは、凝血障害が自己免疫疾患関連aCLに
おいて共通に報告されていて、感染に関連するaCLに
は認められていないことから、臨床的に重要である。
【0072】自己免疫血清によるβ−2GPIの増強 図12に、自己免疫血清によるβ−2GPIの増強の結
果を示す。血漿は自己免疫疾患の患者から得られ、1:
50〜1:6400に希釈された。抗リン脂質抗体は、
カルジオリピンELISA法を用い、β−2GPIは非
添加および濃度を3.125μg/mlから50μg/ml
まで上昇させて測定された。この場合、ELISA法
は、プレートのブロックに10%成熟ウシ血清を添加
し、サンプルは10%成熟ウシ血清PBSに希釈した標
準的なものであった。図12から、ウシ血清の存在下で
さえも、血漿希釈1:400までは増強の明白なことが
明らかである。
【0073】工業的応用性 本発明の第一および第二の実施態様の方法は、それぞ
れ、サンプル中に抗リン脂質抗体または陰性に荷電した
リン脂質が存在するか否かを検出するのにとくに有用で
ある。本発明の第五および第六の実施態様の方法は、そ
れぞれ、サンプル中に存在する抗リン脂質抗体が、自己
免疫疾患に関する抗体であるかもしくは感染症に関する
抗体であるかを決定するために、またはサンプル中に自
己免疫疾患に関する抗リン脂質抗体および感染症に関す
る抗リン脂質抗体が存在するか否かを決定するために有
用である。
【0074】参考文献 1. Gharavi AE, Harris EN, Asherson RA,HughesGRV.
Anticardiolipin antibodies:isotype distribution an
d phospholipid specificity. Ann. Rheu Dis.1987;4
6:1-6. 2. McNeil HP, Chesterman CN, Krilis SA. Binding s
pecificity of lupus anticoagulants and anticardiol
ipin antibodies.Thromb. Res. 1988; 52:609-619. 3. Harris EN, Gharavi AE, Patel SP, Hughes GRV. E
valuation of the anticardiolipin antibody test:rep
ort of an international workshop held 4 April 198
6. Clin Exp Immunol 1987; 68:215-222. 4. McNeil HP,Wei Shi,Chesterman CN, Krilis SA. El
evated plasma β2-GPIlevels in patients with antic
ardiolipin antibodies.(submitted). 5. Rodbard D,Munsa PJ. Nashville: Biomedical Comp
uting Information :1984. 6. McNeil HP,Chesterman CN,Krilis SA. Anticardiol
ipin antibodies and lupus anticoagulants comprise
separate antibody subgroups with differentphospho
lipid binding characteristics. Br J Haematol. 198
9;73:506-51 3. 7. Harris EN,Gharavi AE,Loizou S, et al. Cross re
activity of antiphospholipid antibodies.J. Clin. L
ab. Immunol. 1985;16:1-6. 8. McNeil HP,Chesterman CN, Krilis SA. Immunology
and clinical importance of antiphospholipid antib
odies.Adv. Immunol. 1990;49:(in press). 9. Nimpf J, Wurm H, Kostner GM. Interactions of
β2-Glycoprotein-I with human blood platelets:Infl
uence upon the ADP-induced aggregation. Atheroscle
rosis. 1987;63: 109-114. 10. Nimpf J, Bevers EM, Bomans PHH, et al. Prothro
mbinase activity of human platelets is inhibited b
y β2-Glycoprotein-I. Biochem. Biophys. Acta. 198
6;884: 142-149. 表2および3は、研究対象患者の臨床特性およびaCL
状態の一覧である。
【0075】
【表2】
【0076】
【表3】 表3:自己免疫疾患を有する患者からの血漿サンプルの 標準CL−ELISAでの吸光度(405nm) ───────────────────────── aCL 患者# 診断 血栓症 IgG IgM IgA ──────────────────────── 24 SLE Y + + + 25 SLE N + + + 26 SLE Y + + + 27 PAPS Y + + + 28 PAPS Y + + + 29 PAPS Y + + + 30 PAPS Y + + + 31 PAPS Y + + + ──────────────────────── 多価 32 PAPS Y + 33 PAPS Y + 34 SLE N + 35 SLE N + 注:PAPS=原発性抗リン脂質症候群 SLE =全身性エリテマトーデス Y =あり N =なし
【図面の簡単な説明】
【図1】図1には、標準および改良CL−ELISAに
おける様々なサンプルの結合を例示する。サンプルは、
aCL含有イオン交換画分(IE.F);アフィニティ
ー精製aCL抗体(AP.AB);正常血漿(N.P
L);成熟ウシ血清(ABS);精製コファクター(C
OF);患者血漿(P.PL)である。ABSおよびC
OFは単独で試験した場合、陰性である(データは示し
ていない)。
【図2】図2は、正常血漿のCLアフィニティーカラム
クロマトグラフィーからの溶出液のPharmacia Superose
12HR10/30カラムによるゲル濾過を例示す
る。緩衝液:0.01Mリン酸塩 1M NaC1。コ
ファクター活性は太い矢印で示した大きなピークに検出
された。
【図3】図3は、図2のコファクター含有画分のPharma
cia Mono SHR5/5カラムによる陽イオン交換の結
果である。開始緩衝液:0.05M酢酸塩0.05MN
aC1 pH4.8。溶出緩衝液:0.05M 酢酸塩
0.65M NaC1pH5.2。破線:溶出緩衝液の勾
配。コファクター活性は太い矢印で示した遅いピークに
検出された。
【図4】図4は、非還元条件下、5〜15%の直線勾配
ゲルによるSDS−PAGEのクーマシーブルー染色を
例示する。レーン1:aCL陽性血漿のCLアフィニテ
ィーカラムクロマトグラフィーからの溶出液、IgG−
aCL(150kDa )およびコファクター(50kDa )
の広いバンドを含む。レーン2:正常血漿から連続的な
CLアフィニティー、ゲル濾過(図2)および陽イオン
交換クロマトグラフィー(図3)によって得られた精製
コファクター。
【図5】図5は、特製コファクターのアミノ末端アミノ
酸配列を示す。Xは残基が確定できていない配列中位置
を示す。
【図6】図6(a):・──・アフィニティー精製aC
L抗体の希釈系列の、コファクターの希釈系列の存在下
での改良CL−ELISAにおける結合、・----・抗体
およびコファクター両者の希釈に基づく外挿結合曲線。 図6(b):aCL抗体陽性血漿の希釈系列の、標準C
L−ELISA・──・および改良CL−ELISA・
----・における結合
【図7】図7は、緩衝液中、または50μg/mlのコフ
ァクターの存在下における、改良CL−ELISAでの
IgG、aPL抗体の希釈系列の結合を示す。
【図8】図8は、緩衝液中、または50μg/mlのコフ
ァクターの存在下における、改良CL−ELISAでの
IgM、aPL抗体の希釈系列の結合を示す。
【図9】図9は、抗カルジオリピン抗体を有する患者か
らの透析血漿サンプルの典型的なイオン交換クロマトグ
ラフィー像を示す。実線=280nmにおける吸光度、─
=aCL活性(405nm)の吸光度)、破線=β−2G
PI(μg/ml)。
【図10】図10は、感染に関連したaCLを有する患
者について実施した改良CL−ELISA(IgG)の
結果を示す。A=β−2GPI非添加、B=β−2GP
I添加。
【図11】図11A〜Dは、自己免責疾患に関連したa
CLを有する患者について実施した改良CL−ELIS
A(IgG)の結果を示す。AおよびBはβ−2GPI
非添加、CおよびDはβ−2GPI添加。図11Aおよ
び図11C:患者番号24−31=IgG、32−35
=多価、図11Cおよび図11D:患者番号24−31
=IgA。
【図12】図12は、自己免疫血清でのβ−2GPIの
増強の結果を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 チェスターマン,コリン,ニコルソン オーストラリア国 2023 ニューサウスウ ェールズ,ベレビュー ヒル,カムバラ ロード,62エイ

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サンプルを、陰性に荷電したリン脂質、
    およびβ−2−グリコプロティン−Iまたはその同族体
    もしくは類縁体と接触させ、接触したリン脂質およびβ
    −2−グリコプロティン−Iに抗リン脂質抗体が結合し
    たかどうかを測定することからなり、この場合、リン脂
    質およびβ−2−グリコプロティン−Iへの抗リン脂質
    抗体の結合の検出はサンプル中に抗リン脂質抗体が存在
    することを示す、サンプル中に抗リン脂質抗体(本明細
    書における定義による)が存在するか否かを測定する方
    法。
  2. 【請求項2】 陰性に荷電したリン脂質は、カルジオリ
    ピン、ホスファチジルイノシトール、ホスファチジルセ
    リン、ホスファチジルグリセロホスフェートおよびホス
    ファチジン酸からなる群より選ばれる請求項1記載の方
    法。
  3. 【請求項3】 陰性に荷電したリン脂質は、アフィニテ
    ィーカラム充填材料、マイクロタイタープレート、ディ
    ップスティック、ゲル、マトリックス、リポソームおよ
    びミセルからなる群より選ばれる固相によって固定化さ
    れる請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 β−2−グリコプロティン−Iは実質的
    に純粋な形である請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 β−2−グリコプロティン−Iは、アフ
    ィニティーカラム充填材料、マイクロタイタープレー
    ト、ディップスティック、ゲル、マトリックス、リポソ
    ームおよびミセルからなる群より選ばれる固相によって
    固定化される請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 a)β−2−グリコプロティン−Iまたは
    その同族体もしくは類縁体、およびb)陰性に荷電したリ
    ン脂質からなり、抗リン脂質抗体(本明細書における定
    義による)がサンプル中に存在するか否かを測定する検
    定法に用いられるキット。
  7. 【請求項7】 さらに、c)サンプル中存在する抗リン脂
    質抗体のβ−2−グリコプロティン−Iおよび陰性に荷
    電したリン脂質への結合を検出するための手段を包含す
    る請求項6記載のキット。
  8. 【請求項8】 陰性に荷電したリン脂質は、カルジオリ
    ピン、ホスファチジルイノシトール、ホスファチジルセ
    リン、ホスファチジルグリセロホスフェートおよびホス
    ファチジン酸からなる群より選ばれる請求項6または7
    記載のキット。
  9. 【請求項9】 陰性に荷電したリン脂質は、アフィニテ
    ィーカラム充填材料、マイクロタイタープレート、ディ
    ップスティック、ゲル、マトリックス、リポソームおよ
    びミセルからなる群より選ばれる固相によって固定化さ
    れる請求項6または7記載のキット。
  10. 【請求項10】 β−2−グリコプロティン−Iは実質
    的に純粋な形である請求項6または7記載のキット。
  11. 【請求項11】 β−2−グリコプロティン−Iは、ア
    フィニティーカラム充填材料、マイクロタイタープレー
    ト、ディップスティック、ゲル、マトリックス、リポソ
    ームおよびミセルからなる群より選ばれる固相によって
    固定化される請求項6または7記載のキット。
  12. 【請求項12】 (i) サンプルの一部をβ−2−グリコ
    プロティン−Iまたはその同族体もしくは類縁体と接触
    させることなく陰性に荷電したリン脂質と接触させ、サ
    ンプル中の抗リン脂質抗体の第一の量を測定し、(ii)サ
    ンプルの別の一部を陰性に荷電したリン脂質およびβ−
    2−グリコプロティン−Iまたはその同族体もしくは類
    縁体と接触させて、サンプル中の抗リン脂質抗体の第二
    の量を測定し、(iii) 第一の量と第二の量を比較し、第
    一の量が第二の量よりも実質的に少ない場合は測定され
    たサンプル中の抗リン脂質抗体は自己免疫疾患に関する
    ものであり、第一の量が第二の量よりも実質的に多い場
    合は測定されたサンプル中の抗リン脂質抗体は感染症に
    関するものであることより、測定されたサンプル中の抗
    リン脂質抗体が自己免疫疾患に関するものであるか感染
    症に関するものであるかを測定する方法。
  13. 【請求項13】 (i) サンプルの一部をβ−2−グリコ
    プロティン−Iまたはその同族体もしくは類縁体と接触
    させることなく陰性に荷電したリン脂質と接触させ、サ
    ンプル中の抗リン脂質抗体の第一の量を測定し、(ii)サ
    ンプルの別の一部を陰性に荷電したリン脂質およびβ−
    2−グリコプロティン−Iまたはその同族体もしくは類
    縁体と接触させて、サンプル中の抗リン脂質抗体の第二
    の量を測定し、(iii) 第一の量と第二の量を比較し、第
    一の量が第二の量と実質的に等しい場合には測定された
    サンプル中の抗リン脂質抗体は自己免疫疾患および感染
    症に関するものであることより、測定されたサンプル中
    の抗リン脂質抗体が自己免疫疾患および感染症に関する
    ものであるか否かを測定する方法。
  14. 【請求項14】 陰性に荷電したリン脂質は、カルジオ
    リピン、ホスファチジルイノシトール、ホスファチジル
    セリン、ホスファチジルグリセロホスフェートおよびホ
    スファチジン酸からなる群より選ばれる請求項12記載
    の方法。
  15. 【請求項15】 陰性に荷電したリン脂質は、アフィニ
    ティーカラム充填材料、マイクロタイタープレート、デ
    ィップスティック、ゲル、マトリックス、リポソームお
    よびミセルからなる群より選ばれる固相によって固定化
    される請求項12記載の方法。
  16. 【請求項16】 β−2−グリコプロティン−Iは実質
    的に純粋な形である請求項12または13記載の方法。
  17. 【請求項17】 β−2−グリコプロティン−Iは、ア
    フィニティーカラム充填材料、マイクロタイイタープレ
    ート、ディップスティック、ゲル、マトリックス、リポ
    ソームおよびミセルからなる群より選ばれる固相によっ
    て固定化される請求項12または13記載の方法。
  18. 【請求項18】 工程(ii)において、サンプルに過剰の
    β−2−グリコプロティン−Iを加える請求項12また
    は13記載の方法。
JP5102397A 1990-04-06 1993-04-28 リン脂質およびその抗体の測定方法 Pending JPH0688823A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AUPJ954990 1990-04-06
AU9549 1990-09-07
AU2186 1990-09-07
AUPK218690 1990-09-07

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50669591A Division JPH04506415A (ja) 1990-04-06 1991-04-04 リン脂質およびその抗体の測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0688823A true JPH0688823A (ja) 1994-03-29

Family

ID=25643843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5102397A Pending JPH0688823A (ja) 1990-04-06 1993-04-28 リン脂質およびその抗体の測定方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5344758A (ja)
EP (1) EP0474849B1 (ja)
JP (1) JPH0688823A (ja)
AT (1) ATE127925T1 (ja)
CA (1) CA2058769C (ja)
DE (1) DE69112966T2 (ja)
ES (1) ES2079653T3 (ja)
WO (1) WO1991015772A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996003654A1 (fr) * 1994-07-25 1996-02-08 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Procede de dosage immunologique d'auto-anticorps
US6740423B2 (en) 2000-01-31 2004-05-25 Nichiha Corporation Colored building boards, manufacturing methods thereof

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2044142A1 (en) * 1989-10-19 1991-04-20 Eiji Matsuura Carrier for binding of anti-phospholipid antibodies, an immunoassay method using the same and a kit therefor
EP0600088B1 (en) * 1992-02-05 1998-12-30 Yamasa Corporation Solid-phase reagent and assay of antibody using the same
CA2072548A1 (en) * 1992-06-26 1993-12-27 Michael W. Stewart Methods for determining antiphospholipid antibodies
WO1995009363A1 (fr) * 1993-09-29 1995-04-06 Yamasa Corporation Procede de titrage de lipoproteine oxydee et applications de ce procede
US5998223A (en) * 1993-11-16 1999-12-07 Yamasa Corporation Method of assaying autoimmune anticardiolipin antibody and kit therefor
EP0775315B1 (fr) * 1994-08-01 2002-09-25 Institut de Recherche pour le Développement ( IRD) Procede de separation et/ou de detection et/ou de quantification de compose(s) infectieux et support pour la mise en oeuvre du procede
US6410775B1 (en) 1995-06-07 2002-06-25 La Jolla Pharmaceutical Company APL immunoreactive peptides, conjugates thereof and methods of treatment for APL antibody-mediated pathologies
US5874409A (en) 1995-06-07 1999-02-23 La Jolla Pharmaceutical Company APL immunoreactive peptides, conjugates thereof and methods of treatment for APL antibody-mediated pathologies
US6017721A (en) * 1995-10-18 2000-01-25 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Chromatographic method and device for preparing blood serum for compatibility testing
US5776487A (en) * 1996-04-19 1998-07-07 Pasteur Sanofi Diagnostics Liposome reagents for immunoassays
US5780319A (en) * 1996-04-19 1998-07-14 Pasteur Sanofi Diagnostics Immunoassays to detect antiphospholipid antibodies
WO1997046251A1 (en) * 1996-06-06 1997-12-11 Lajolla Pharmaceutical Company aPL IMMUNOREACTIVE PEPTIDES, CONJUGATES THEREOF AND METHODS OF TREATMENT FOR aPL ANTIBODY-MEDIATED PATHOLOGIES
US6177282B1 (en) * 1997-08-12 2001-01-23 Mcintyre John A. Antigens embedded in thermoplastic
US6858210B1 (en) 1998-06-09 2005-02-22 La Jolla Pharmaceutical Co. Therapeutic and diagnostic domain 1 β2GPI polypeptides and methods of using same
ES2188202T3 (es) * 1998-07-13 2003-06-16 Univ Texas Metodos de tratamiento para el cancer usando conjugados terapeuticos que se enlazan con aminofosfolipidos.
US6818213B1 (en) 1998-07-13 2004-11-16 Board Of Regents, The University Of Texas System Cancer treatment compositions comprising therapeutic conjugates that bind to aminophospholipids
JP4743672B2 (ja) 1998-07-13 2011-08-10 ボード・オブ・リージエンツ,ザ・ユニバーシテイ・オブ・テキサス・システム アミノリン脂質に対する抗体を用いる癌処置方法
US6406693B1 (en) 1998-07-13 2002-06-18 Board Of Regents, The University Of Texas System Cancer treatment methods using antibodies to aminophospholipids
US20050197283A1 (en) * 1998-10-04 2005-09-08 Vascular Biogenics Ltd. Compositions containing beta 2-glycoprotein I for the prevention and/or treatment of vascular disease
IL126447A (en) * 1998-10-04 2004-09-27 Vascular Biogenics Ltd An immune preparation that confers tolerance in oral administration and its use in the prevention and / or treatment of atherosclerosis
US7361481B2 (en) * 1999-04-09 2008-04-22 Women's And Children's Hospital Diagnosis of lysosomal storage disorders using saposins and other markers
DE10018954B4 (de) * 2000-04-17 2007-07-19 Orgentec Diagnostika Gmbh Verwendung einer beschichteten Kunststoff-Festphase in einem Verfahren zur Bestimmung eines Analyten
US6777193B1 (en) * 2000-08-04 2004-08-17 Escuela Nacional De Ciencias Biologicas, Del Instituto Politecnico Nacional Methods for diagnostic and/or treatment of antiphospholipids antibodies-related diseases, and devices
GB0104057D0 (en) * 2001-02-20 2001-04-04 Babraham Inst Antiphospholipid antibody syndrome
KR100445939B1 (ko) * 2002-03-23 2004-08-25 강철훈 알루미늄 이온을 포함하는 단백질 염색용 처리용액 및 이를 이용한 단백질 염색방법
WO2003103700A1 (en) * 2002-06-07 2003-12-18 U.S. Department Of Veterans Affairs Method and composition for inhibing or slowing blood coagulation
WO2005005954A2 (en) * 2003-06-30 2005-01-20 The Brigham & Women's Hospital, Inc. Method, composition and kit for detecting phosphatidylserine (ps) on cell membranes
CN104277117A (zh) * 2005-01-24 2015-01-14 得克萨斯大学体系董事会 与磷脂酰丝氨酸结合的Fc融合构建体及其治疗用途
WO2006109312A2 (en) * 2005-04-15 2006-10-19 Vascular Biogenics Ltd. Compositions containing beta 2-glycoprotein i-derived peptides for the prevention and/or treatment of vascular disease
EP1872132B1 (en) * 2005-04-18 2013-09-18 Bio-Rad Laboratories, Inc. Solid phase immobilization of phospholipids and cofactor proteins via covalent attachment
FR2927171B1 (fr) * 2008-02-01 2010-03-19 Apoh Technollgies Sa Procede de detection et/ou de quantification et/ou d'identification in vitro de bacteries dans un materiau biologique
WO2013007570A1 (en) * 2011-07-12 2013-01-17 Centre National De La Recherche Scientifique Method for the high-speed screening of lipase activity and/or lipase inhibitors in biological samples and in culture media
CN116068172B (zh) * 2023-03-06 2023-06-20 苏州惠中生物科技有限公司 一种用于抗心磷脂抗体定量检测的磁微粒化学发光试剂及试剂盒

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996003654A1 (fr) * 1994-07-25 1996-02-08 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Procede de dosage immunologique d'auto-anticorps
US6740423B2 (en) 2000-01-31 2004-05-25 Nichiha Corporation Colored building boards, manufacturing methods thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP0474849A1 (en) 1992-03-18
EP0474849A4 (ja) 1994-03-30
DE69112966T2 (de) 1996-02-15
ES2079653T3 (es) 1996-01-16
CA2058769A1 (en) 1991-10-07
EP0474849B1 (en) 1995-09-13
US5344758A (en) 1994-09-06
ATE127925T1 (de) 1995-09-15
CA2058769C (en) 1999-03-02
WO1991015772A1 (en) 1991-10-17
DE69112966D1 (de) 1995-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0688823A (ja) リン脂質およびその抗体の測定方法
Pierangeli et al. β2‐glycoprotein 1 (β2GP1) enhances cardiolipin binding activity but is not the antigen for antiphospholipid antibodies
Faaber et al. Cross-reactivity of anti-DNA antibodies with proteoglycans.
McNeil et al. Anti-phospholipid antibodies are directed against a complex antigen that includes a lipid-binding inhibitor of coagulation: beta 2-glycoprotein I (apolipoprotein H).
McNeil et al. Anticardiolipin antibodies and lupus anticoagulants comprise separate antibody subgroups with different phospholipid binding characteristics
Kilpatrick et al. Demonstration of calcium-induced conformational change (s) in C-reactive protein by using monoclonal antibodies
Alaupovic et al. Isolation and characterization of an apoA-II-containing lipoprotein (LP-A-II: B complex) from plasma very low density lipoproteins of patients with Tangier disease and type V hyperlipoproteinemia.
Schousboe Purification, characterization and identification of an agglutinin in human serum
JPH0284193A (ja) 抗体調製物からのプロテインaの除去
US4239743A (en) Carrier-bound immunoglobulin fission product and its use in immunologic analyses
Dashti et al. Identification and partial characterization of discrete apolipoprotein B containing lipoprotein particles produced by human hepatoma cell line HepG2
US4945040A (en) Immunoassay for lipoprotein(a)
US4711839A (en) Immune complex assay
WO1993018067A1 (en) Immunocapture assay for direct quantitation of specific lipoprotein cholesterol levels
EP0236606B1 (en) Immune complex assay
Kouts et al. Immunization of a rabbit with beta 2-glycoprotein I induces charge-dependent crossreactive antibodies that bind anionic phospholipids and have similar reactivity as autoimmune anti-phospholipid antibodies.
Gjesdal Platelet Factor 4 (PF‐4) An Electroimmuno Assay for PF‐4 in Human Plasma
Rader et al. Differences in the fine specificity of anti–Ro (SS‐A) in relation to the presence of other precipitating autoantibodies
Fahey et al. Gm Factors in Normal γ-Globulin Fractions, Myeloma Proteins, and Microglobulins
Biasiolo et al. [Anti-β2 Glycoprotein I—β2 Glycoprotein I] immune complexes in patients with antiphospholipid syndrome and other autoimmune diseases
EP0010932A1 (en) Immunoassay using ascitic fluid
US5712157A (en) Methods and materials for the immunoassay of apolipoprotein(a) and lipoprotein(a)
AU644163B2 (en) Methods for determining phospholipids and antibodies thereof
Regnault et al. Immunopurification of human β2-glycoprotein I with a monoclonal antibody selected for its binding kinetics using a surface plasmon resonance biosensor
Arvieux et al. Reactivity patterns of anti-phospholipid antibodies in systemic lupus erythematosus sera in relation to erythrocyte binding and complement activation.

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040928

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20041221

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20050118

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees