JPH0688642A - 給湯器 - Google Patents

給湯器

Info

Publication number
JPH0688642A
JPH0688642A JP23936892A JP23936892A JPH0688642A JP H0688642 A JPH0688642 A JP H0688642A JP 23936892 A JP23936892 A JP 23936892A JP 23936892 A JP23936892 A JP 23936892A JP H0688642 A JPH0688642 A JP H0688642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
hot water
temp
heat exchanger
heating means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23936892A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiko Kondou
亜希子 近藤
Yoshio Kaneko
精夫 金子
Hiroyuki Koide
宏之 小出
Toshihisa Takahashi
寿久 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Appliances Inc
Original Assignee
Hitachi Home Tech Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Home Tech Ltd filed Critical Hitachi Home Tech Ltd
Priority to JP23936892A priority Critical patent/JPH0688642A/ja
Publication of JPH0688642A publication Critical patent/JPH0688642A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Induction Heating (AREA)
  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高周波電磁誘導加熱で瞬間的に湯を得る。 【構成】 内部に蛇行する水路6を有する磁性材からな
る熱交換器1と、熱交換器1の両平面に対向して高周波
電磁誘導コイルよりなる加熱手段11a、11bと、前
記熱交換器1の水路6の入口、中間部、出口にそれぞれ
温度検知センサー13、14、15を設けた加熱装置A
と、給水管7に水流検知器10を設け、前記各種センサ
ー13、14、15、10からの情報により加熱制御を
行う制御部16を設けた構成とし、止水栓9を開くと出
湯初期から待ち時間なしで瞬間的に設定湯温で望みの出
湯量が得られる。また、流量の増加あるいは設定湯温が
高温で一台の加熱装置Aで出力不足の場合は、加熱装置
Aを複数個直列に接続してパワーアップすることにより
台所や洗面所での給湯はもちろん浴槽への給湯にも供す
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、台所、洗面所等にお湯
を供給する給湯器の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】台所、洗面所等に給湯を行なう給湯器は
ガスや灯油および電気をエネルギー源にして加熱を行な
っているのが一般的で、湯沸かし形態を大別すると2種
類に分類できる。
【0003】第1は、数百リットルの貯湯タンクに給水
してこれをガスや灯油あるいは深夜電力等のエネルギー
源で加熱する貯湯方式である。
【0004】第2は、貯湯量なしで、あるいは微少(数
リットル)の貯湯量で、必要な時必要な量だけ沸かす瞬
間方式で、この瞬間方式はガスや灯油を燃料とするもの
が一般的である。
【0005】シーズヒータを用いた電気加熱による瞬間
方式も考案されているが殆ど普及していないのが現状で
ある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】電気がエネルギー源の
場合、ガスや灯油を燃料にしているものに比べてパワー
が小さく湯沸かしの立上りが遅いなどの問題があった。
【0007】また集合住宅や高層住宅では、ガス爆発、
排気ガスの処理等が問題でガスや灯油が使用できないと
ころも多く、このような住宅では熱エネルギーとして電
気を使用する貯湯方式の給湯器が使われ、設置面積が大
きく必要となる問題があった。
【0008】これらの問題を解決するために、本願の発
明者は、内部に水路を有する磁性材からなる熱交換器の
側面に高周波電磁誘導コイルよりなる加熱手段を配し、
熱交換器内の水路の入口、出口、中間部にはそれぞれ温
度検知センサーを具備し、水路の出入口に水流検知器を
配して水路内の水流を検知して、熱交換器を発熱させ水
路内を下方から上方へ流れる水を加熱するようにし、前
記各センサーにより水路各部の湯温を検知して出湯温度
が設定湯温となるように加熱制御を行ない、熱交換器で
保温しておくことにより給湯の初期から所定の温度の湯
を得ることができるようにした台所や洗面所での給湯を
満足する瞬間式の給湯器を試みたが、浴槽に給湯する場
合のような高温で流量の多い給湯を満足するものではな
かった。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するためになされたものであり、内部に蛇行する水路を
有する磁性材からなる熱交換器と、熱交換器の両面に対
向して設けた高周波電磁誘導コイルよりなる加熱手段
と、前記熱交換器の水路の入口、出口、中間部にそれぞ
れ設けた温度検知センサーと、水系路に設けた水流検知
器と、前記各種センサーからの情報により加熱制御を行
う制御部とで構成し、流量の増加あるいは設定湯温が高
温となって一台の加熱装置では対処できないときは、前
記構成の加熱装置を複数個直列に接続して運転できるよ
うにした。
【0010】
【作用】上記構成により、エネルギー源が電気であるの
で、ガスや灯油を用いたときのような排気ガスの処理が
不要で、瞬間方式であるため貯湯式のような大きな設置
場所は不要で高層住宅などでの使用に最適である。
【0011】また、内部に蛇行する水路を有する磁性材
からなる熱交換器の両平面に対向して高周波電磁誘導コ
イルよりなる加熱手段を設けたことにより大出力が得ら
れる。
【0012】さらに、流量の増加あるいは設定湯温が高
温で一台の加熱装置でも出力不足の場合は、加熱装置を
複数個直列に接続して上流側の加熱装置を運転しなが
ら、最終加熱装置の出口で設定温度の湯温となるよう加
熱制御を行い、台所や洗面所での給湯はもちろん浴槽へ
の給湯にも供する瞬間式の給湯器を提供することができ
る。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1〜図3を用い
て説明する。
【0014】1は熱交換器、1Aは磁性材からなる皿状
をした熱交換器本体で、相対面が平面及び並行面となっ
ている。2は前記熱交換器本体1Aの並行面の開口部を
覆う蓋体で、パッキン3を介して水密にねじ4で固定さ
れている。5は熱交換器本体1Aに設けられたリブ、6
はリブ5と熱交換器本体1Aの壁面及び蓋体2で囲まれ
て形成された蛇行した水路である。7は熱交換器1下部
に接続された給水管で、他端は止水弁9を介して水道に
接続されている。8は熱交換器1上部に接続された給湯
管で、その先端は給湯口8aになっている。10は熱交
換器1内の水路6を水が流れて生じる圧力損失の差圧を
検知して作動する水流検知器で、差圧の検知は給水管7
の止水弁9と熱交換器1の間を高圧側とし給湯管8を低
圧側にして行なう。11aおよび11bは熱交換器1の
両面に配され熱交換器1を加熱する高周波電磁誘導コイ
ルからなる加熱手段、12は熱交換器1と加熱手段11
aおよび11bとの間に装着した絶縁材である。13は
水路6入口の湯温を検知する温度検知センサーである低
温センサー、14は水路6中間部の湯温を検知する同じ
く中温センサー、15は水路6出口の湯温を検知する同
じく高温センサーである。16は前記各センサー13、
14、15、水流検知器10からの情報により加熱コン
トロールを行なう制御部である。16aは制御部16の
運転、停止をする電源スイッチ、17は電源である。
【0015】上記構成からなる本実施例の作用について
説明する。
【0016】熱交換器1の水路6内には湯が滞留してい
るので、電源スイツチ16aを閉じると制御部16が動
作する。この時水路6内の湯温を検知している高温セン
サー15の検知温度T3が制御部16で設定された設定
温度Tsより低温であれば、加熱手段11aに通電して
熱交換器本体1Aを発熱させ水路6内の湯は昇温され
る。高温センサー15は湯温が設定温度Tsに達したこ
とを検知すると、制御部16にフィードバックし加熱手
段11aへの通電を止め加熱を停止してこの状態を維持
する。加熱手段11aのみの加熱では足りない場合、加
熱手段11bにも通電して湯が設定温度Tsになるよう
加熱を補助する。電源スイッチ16aが閉じていればこ
の状態を維持しており、出湯の初期から所定の湯温で出
湯される。
【0017】止水栓9を開くと水が給水管7、水路6へ
と流入し、水路6内の湯は給湯管8を通って給湯口8a
へ送り出される。この時給水管7と給湯管8の流水の差
圧を水流検知器10が検知して制御部16へフィードバ
ックし、制御部16は加熱手段11a、11bへ通電し
て熱交換器本体1Aが発熱し水路6の湯が加熱される。
【0018】また、水路6に設けた各センサー13、1
4、15が湯温を検知して制御部16へフィードバック
し、制御部16は設定温度Tsでの出湯量を得るに必要
な電力を演算して、その電力を加熱手段11a、11b
に供給する。
【0019】演算式は T3=T1+(T2−T1)α T3<Ts のときはパワーを上げる T3>Ts のときはパワーを下げる このときT3=Tsとなるように制御部16が作動する。
【0020】ここで Ts:設定温度(℃) (制御部16で設定) T1:初期水温(℃) (低温センサー13の測定値) T2:中間水温(℃) (中温センサー14の測定値) T3:出湯水温(℃) (高温センサー15の測定値) α :加熱係数 (加熱手段11a、11bへの
電力変動係数) である。
【0021】すなわち、制御部16は上記演算式に基い
て電力を制御して高温センサー15の測定値と設定温度
Tsが等しくなるようにし、出湯初期から設定された温
度の湯が得られるとともに出湯量を変化せても設定され
た温度の湯が得られる。
【0022】次に、複数個の加熱装置を直列に接続した
一実施例の作用を図2を用いて説明する。
【0023】ここで、磁性材からなる熱交換器1及びこ
れを加熱する高周波電磁誘導コイル11a、11b、熱
交換器1の水路6に温度検知センサー13、14、15
を設けた加熱装置を加熱装置Aとし、加熱装置Aから温
度検知センサー13、14、15を排除した加熱装置を
加熱装置Bとし、加熱装置Aの上流部分すなわち給水管
7部分に加熱装置Bが直列に接続されている。
【0024】流量が多くなったり設定温度Tsが高温と
なって加熱装置Aだけでは加熱が足りない場合のみ、制
御部16の制御により加熱装置Bが最大出力で運転さ
れ、加熱装置Aの電力を前記演算式に基いて制御し、高
温センサー15の測定値T3と設定温度Tsが等しくなる
ようにし、出湯初期から設定温度Tsの湯が得られると
ともに出湯量を変化せても設定温度Tsの湯が得られ
る。
【0025】
【発明の効果】以上本発明によれば、加熱方式を高周波
電磁誘導加熱としたことにより、磁性材からなる蛇行す
る水路を有する熱交換器自体が発熱するので、電源スイ
ッチを閉じておくことにより熱交換器の水路内の湯は設
定温度に維持され、出湯初期から時間待ちなしで瞬間的
に所定湯温の出湯ができるし、給湯量を変化させても制
御部で演算及び加熱制御を行ない設定温度の湯が得られ
る。
【0026】また、流量が多くなったり設定温度が高温
となって加熱装置だけでは加熱が足りない場合、加熱装
置を上流部分に直列に接続してパワーアップすることが
でき、浴槽などへの給湯も十分にできる。
【0027】また、エネルギー源が電気であるのでエネ
ルギーの供給が容易であるとともにガスや灯油のような
排気ガスの処理も不要であり、1戸建て住宅から高層集
合住宅まで取付けに制約がなく幅広く使用できるもので
ある。
【0028】さらに、貯湯タンクがない瞬間方式である
ので、小形で設置面積も少なく省スペースで取り付けら
れるなど数々の利点を有する給湯器を供給することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す給湯器の概略断面図で
ある。
【図2】同じく加熱装置を直列に接続した給湯器の概略
断面図である。
【図3】同じく熱交換器の一部断面した詳細図である。
【符号の説明】
1 熱交換器 6 水路 10 水流検知器 11a、11b 加熱手段 13 低温センサー(温度検知センサー) 14 中温センサー(温度検知センサー) 15 高温センサー(温度検知センサー) 16 制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 寿久 千葉県柏市新十余二3番地1 株式会社日 立ホームテック内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に蛇行する水路(6)を有する磁性
    材からなる熱交換器(1)と、熱交換器(1)の両面に
    設けた高周波電磁誘導コイルよりなる加熱手段(11
    a)(11b)と、前記熱交換器(1)の水路(6)の
    入口、中間部、出口にそれぞれ設けた温度検知センサー
    (13)(14)(15)と、水系路に設けた水流検知
    器(10)と、前記各種センサー(13)(14)(1
    5)(10)からの情報により加熱制御する制御部(1
    6)よりなることを特徴とする給湯器。
  2. 【請求項2】 熱交換器(1)、加熱手段(11a)
    (11b)からなる加熱装置(A)、(B)を直列に複
    数個接続したことを特徴とする請求項1記載の給湯器。
  3. 【請求項3】 給湯負荷に応じて下流側の加熱装置
    (A)からの温度情報により制御することを特徴とする
    請求項1および2記載の給湯器。
JP23936892A 1992-09-08 1992-09-08 給湯器 Pending JPH0688642A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23936892A JPH0688642A (ja) 1992-09-08 1992-09-08 給湯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23936892A JPH0688642A (ja) 1992-09-08 1992-09-08 給湯器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0688642A true JPH0688642A (ja) 1994-03-29

Family

ID=17043730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23936892A Pending JPH0688642A (ja) 1992-09-08 1992-09-08 給湯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0688642A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004510943A (ja) * 2000-10-02 2004-04-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 水流ヒーター
JP2008281287A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Toshio Wakamatsu 電気式連続湯沸器
JP2009204247A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Chugoku Electric Power Co Inc:The 給湯加熱装置
KR100967948B1 (ko) * 2010-02-11 2010-07-06 테크원 주식회사 2중 파이프형 인덕션 열교환기
JP2011511919A (ja) * 2008-02-11 2011-04-14 マイクロヒート テクノロジーズ ピーティーワイ リミテッド 流体の分割方式による急速加熱
CN102563843A (zh) * 2012-01-19 2012-07-11 山东聊城鲁发节能设备有限公司 电磁感应加热装置
CN103090546A (zh) * 2013-01-29 2013-05-08 徐旺华 即热式电磁热水器
CN106524480A (zh) * 2016-12-20 2017-03-22 江苏光芒新能源股份有限公司 一种磁能热水器
JP2017519965A (ja) * 2014-06-26 2017-07-20 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 家電製品

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004510943A (ja) * 2000-10-02 2004-04-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 水流ヒーター
JP2008281287A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Toshio Wakamatsu 電気式連続湯沸器
JP2011511919A (ja) * 2008-02-11 2011-04-14 マイクロヒート テクノロジーズ ピーティーワイ リミテッド 流体の分割方式による急速加熱
JP2009204247A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Chugoku Electric Power Co Inc:The 給湯加熱装置
KR100967948B1 (ko) * 2010-02-11 2010-07-06 테크원 주식회사 2중 파이프형 인덕션 열교환기
CN102563843A (zh) * 2012-01-19 2012-07-11 山东聊城鲁发节能设备有限公司 电磁感应加热装置
CN103090546A (zh) * 2013-01-29 2013-05-08 徐旺华 即热式电磁热水器
JP2017519965A (ja) * 2014-06-26 2017-07-20 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 家電製品
US10327283B2 (en) 2014-06-26 2019-06-18 Lg Electronics Inc. Home appliance
CN106524480A (zh) * 2016-12-20 2017-03-22 江苏光芒新能源股份有限公司 一种磁能热水器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4358652A (en) Fluid heater apparatus
CN100453015C (zh) 一种自控无热胆智能饮水机
AU2011257945B2 (en) A water heating system
JPH0688642A (ja) 給湯器
TW470841B (en) Burning device
JPH05296562A (ja) 給湯器
US4483310A (en) Heat exchanger
WO2004070286A2 (en) System to heat liquid with electromagnetic energy
CN107126099A (zh) 一种用于饮水机的节能型加热系统
JP3324283B2 (ja) 温水タンクの制御方法
JPH0530167Y2 (ja)
JPS6230665Y2 (ja)
JPH0413689Y2 (ja)
JPS6237638A (ja) 追焚機能付給湯機
JPH0714762Y2 (ja) 自動給湯風呂装置
JPS6237637A (ja) 追焚機能付給湯機
JPS59153057A (ja) 給湯装置
KR20190067589A (ko) 다단 히팅구조의 저장식 온수기
TWM597373U (zh) 熱水器改良結構
CN104676729B (zh) 燃电互补热水系统及其控制方法
CN112303701A (zh) 一种采暖壁挂炉恒温采暖系统
JPS62125252A (ja) 追焚機能付給湯機
JPS62245003A (ja) 真空温水器の温度制御装置
JPH0587396A (ja) 電磁誘導加熱式浴槽追加熱装置
JPH04187916A (ja) シャワーシステム