JPH0688248A - 模様鋼板 - Google Patents

模様鋼板

Info

Publication number
JPH0688248A
JPH0688248A JP10316991A JP10316991A JPH0688248A JP H0688248 A JPH0688248 A JP H0688248A JP 10316991 A JP10316991 A JP 10316991A JP 10316991 A JP10316991 A JP 10316991A JP H0688248 A JPH0688248 A JP H0688248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
coating
thickness
film
steel plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10316991A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohiko Sakai
裕 彦 堺
Kenji Miki
木 賢 二 三
Akitoshi Shioda
田 明 俊 塩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP10316991A priority Critical patent/JPH0688248A/ja
Publication of JPH0688248A publication Critical patent/JPH0688248A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】鋼板或いは亜鉛系めつき鋼板に、クラックのあ
る電気絶縁性皮膜を設け、さらに、その上に電着塗膜を
上記皮膜のクラック部に析出させた模様鋼板である。 【効果】家庭電気製品、屋内器物、建築内装等に使用す
ることができ、鋼板表面に美麗な亀甲模様が発生してお
り、塗膜密着性および耐蝕性にも良好であり、さらに、
製造法も比較的簡便である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は模様鋼板に関するもので
あり、さらに詳しくは、家庭用電気製品、屋内器物、建
築内装等に使用することができる亀甲状の模様鋼板に関
する。
【0002】
【従来技術】従来から、家庭用電気製品、屋内器物およ
び建築内装等に使用される鋼板は、装飾性を与えたり、
また、防蝕を目的として、一般的には鋼板に塗装を行っ
て使用されている。
【0003】しかして、最近、このような用途に使用さ
れる鋼板に対する塗装は、高級化および多様化する傾向
にあり、従来から行われて来ている単調な単一色の塗装
ではなく、様々な模様或いは意匠等を有する塗装に変わ
ってきつつある。
【0004】例えば、エンボス模様、有機、無機の骨材
を含有させた艶消し或いはスェード調、光輝顔料を使用
したパール調、シリコン系添加剤もしくは塗膜内部にお
ける硬化速度の差を利用した縮み模様等、多種類の高い
意匠性を有する塗装鋼板が使用されるようになつてい
る。
【0005】しかし、上記に説明した高い意匠性を有す
る塗装鋼板は、安定した生産を行うためには高度な技術
を必要とするばかりか、コストが高いという問題があ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記に説明し
た高い意匠性を有する塗装鋼板の有する問題点に鑑み、
本発明者が鋭意研究を行い検討を重ねた結果、安価で簡
便、かつ、安定して生産を行うことができ、かつ、表面
に美麗な亀甲模様が形成されていて、塗膜密着性、耐蝕
性も良好な模様鋼板を開発したのである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る模様鋼板の
特徴とするところは、鋼板或いは亜鉛系めっき鋼板に、
クラックを有する厚さ 0.5〜5μmの電気絶縁性皮
膜を設け、さらに、その上に厚さ5〜20μmの電着塗
膜を電気絶縁性皮膜のクラック部に析出させたことにあ
る。
【0008】本発明に係る模様鋼板について、以下詳細
に説明する。
【0009】即ち、鋼板上にクロメート皮膜を厚く設け
ると、このクロメート皮膜は電気絶縁性を有しており、
電着塗装を行っても元々その表面には塗料は析出しな
い。
【0010】しかし、鋼板上に有機複合クロメート処理
液を塗布してから、鋼板を200℃の温度において乾燥
を行い、厚さ2μmの皮膜を設けた後、電着塗装を行っ
たところ、亀甲模様状に部分的に塗料の析出することが
わかった。
【0011】このことについて検討した結果、高温にお
ける加熱により、有機複合クロメート皮膜の表層から亀
甲状のクラックが発生し、このクラック部において皮膜
が薄くなり、塗料が析出して模様を形成するという知見
が得られた。
【0012】この知見から本発明に係る模様鋼板には、
鋼板或いは亜鉛系めっき鋼板に、クラックを有している
厚さ0.5〜5μmの電気絶縁性皮膜を設けたものであ
る。
【0013】この電気絶縁性皮膜は電気絶縁性を有して
いるものであれば、とくに、限定的ではなく、例えば、
クロメート系、硅酸塩系等の無機系皮膜、或いは、エポ
キシ系、アクリル系、ポリエステル系等の有機樹脂系皮
膜、或いは、これらを混合した無機・有機複合系皮膜等
が使用することができる。
【0014】しかして、本発明に係る模様鋼板において
は、電気絶縁性皮膜の色およびクラック部に析出した電
着塗膜の色とを対比させて、亀甲模様を形成させるもの
であるが、皮膜の厚さが薄くなるとクラック部以外にも
塗料が析出して亀甲模様が形成されることがなく、ま
た、厚くなり過ぎると電着が不可能となるために、電気
絶縁性皮膜の厚さは0.5〜5μmとする必要がある。
この範囲外においては上記の作用および/または効果が
得られない。また、色彩効果を考慮して、電気絶縁性皮
膜中に顔料を含有させて電着塗膜の色と対比して、亀甲
模様を特に目立つようにすることも可能である。
【0015】電気絶縁性皮膜にクラックを形成させる方
法として、物理的方法と化学的方法の2種類があり、ま
た、電気絶縁性皮膜を形成させる方法としては、鋼板に
処理液を塗布した後、乾燥させるのが一般的である。そ
して、この電気絶縁性皮膜を形成させる際に、同時にク
ラックを形成させることが有利である。
【0016】即ち、処理液を塗布した鋼板を、鋼板温度
を150℃以上に急速に加熱してから、急速冷却を行う
ことにより電気絶縁性皮膜にクラックを生じさせる。こ
のクラックの大きさ、クラックの数は、乾燥、冷却条件
および電気絶縁性皮膜の厚さにより変化させることが可
能である。
【0017】また、電気絶縁性皮膜が無機系の場合で
は、造膜性が小さいためクラックが発生し易く、電気絶
縁性皮膜が有機系である場合では、クラックが発生しに
くく、無機・有機複合系の電気絶縁性皮膜であれば、そ
の中間的な傾向を示すものであるから、電気絶縁性皮膜
を形成させる材料に応じて、厚さ、乾燥および冷却条件
を設定する必要がある。
【0018】次に、上記に説明した電気絶縁性皮膜の上
に電着塗装を行い、電気絶縁性皮膜上に発生しているク
ラック部に乾燥塗膜を5〜20μmの厚さに析出させ
る。
【0019】電気絶縁性皮膜上に発生しているクラック
部においては耐蝕性は劣化しているが、このクラック部
に析出した電着塗膜は耐蝕性を補強する効果を有してお
り、この電着塗膜の厚さが5μm未満では、上記の効果
が少なくなって耐蝕性が劣化すると共に、視覚的に亀甲
模様が不鮮明となり、また、電着塗膜の厚さが20μm
を越えると、クレーター等の塗膜欠陥が発生し、かつ、
クラック以外の部分に塗膜が拡がって模様が不鮮明とな
る。従って、電着塗膜の厚さは5〜20μmとする。
【0020】この電着塗膜の塗装方法としては、用途に
合わせてプレス成形した後、塗装するポストコート方式
が一般的であるが、また、鋼板状態において塗装するプ
レコート方式により行ってもよい。
【0021】
【実 施 例】本発明に係る模様鋼板の実施例を比較例
と共に説明する。
【0022】
【実 施 例】厚さ0.6mm、亜鉛付着量20g/m2
電気亜鉛めっき鋼板に、クロメートと樹脂とを好適な比
率により混合した黒色処理液(日本パーカライジング社
製)を塗布した後、加熱乾燥を行って黒色の有機複合ク
ロメート系皮膜を設けた。表1にこの皮膜塗布量および
乾燥温度を示してある。
【0023】次いで、この有機複合クロメート系皮膜の
上に、エポキシ系カチオン電着塗料を、電析および焼付
けを行って模様鋼板を製造した。この塗膜厚さは電圧を
変えることにより行い、表1に示す。
【0024】上記のようにして製造された模様鋼板につ
いて、以下説明する試験を行った。
【0025】(1)亀甲模様の目視判定 ○(優)←→△(劣)←→×(模様なし) 図1、図2、図3に鋼板上の模様の目視判定の(優)、
(劣)、(模様なし)について、外観の組織の実体顕微
鏡写真により示す。この顕微鏡写真より亀甲模様の状態
が明らかである。
【0026】(2)碁盤目試験 1mmの間隔に設けた碁盤めを、粘着テープにより剥離
して状況を5段階の評価を行った。 5(塗膜剥離なし)←→1(塗膜全面剥離) (3)塩水噴霧試験 72時間連続噴霧を行い、白錆の発生状況を調査した。
表1に試験結果を示す。
【0027】この表1から明らかであるが、本発明に係
る模様鋼板は良好な亀甲模様が形成されており、塗膜密
着性、耐蝕性は共に比較例より優れていることがわか
る。
【0028】
【表1】
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る模様
鋼板は、上記の構成であるから、鋼板表面には美麗な亀
甲模様が形成されており、かつ、塗膜密着性および耐蝕
性も良好であり、さらに本発明に係る模様鋼板の製造法
も比較的簡単、かつ、容易に行うことができ、家庭電気
製品、屋内器物または建築内装等の用途に広く使用する
ことができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る模様鋼板の表面の亀甲模様の外観
の組織の顕微鏡写真である。
【図2】比較例の模様鋼板の表面の亀甲模様の外観の組
織の顕微鏡写真である。
【図3】比較例の模様鋼板の表面の亀甲模様の外観の組
織の顕微鏡写真である。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年12月4日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 模様鋼板
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は模様鋼板に関するもので
あり、さらに詳しくは、家庭用電気製品、屋内器物、建
築内装等に使用することができる亀甲状の模様鋼板に関
する。
【0002】
【従来技術】従来から、家庭用電気製品、屋内器物およ
び建築内装等に使用される鋼板は、装飾性を与えたり、
また、防蝕を目的として、一般的には鋼板に塗装を行っ
て使用されている。
【0003】しかして、最近、このような用途に使用さ
れる鋼板に対する塗装は、高級化および多様化する傾向
にあり、従来から行われて来ている単調な単一色の塗装
ではなく、様々な模様或いは意匠等を有する塗装に変わ
ってきつつある。
【0004】例えば、エンボス模様、有機、無機の骨材
を含有させた艶消し或いはスェード調、光輝顔料を使用
したパール調、シリコン系添加剤もしくは塗膜内部にお
ける硬化速度の差を利用した縮み模様等、多種類の高い
意匠性を有する塗装鋼板が使用されるようになつてい
る。
【0005】しかし、上記に説明した高い意匠性を有す
る塗装鋼板は、安定した生産を行うためには高度な技術
を必要とするばかりか、コストが高いという問題があ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記に説明し
た高い意匠性を有する塗装鋼板の有する問題点に鑑み、
本発明者が鋭意研究を行い検討を重ねた結果、安価で簡
便、かつ、安定して生産を行うことができ、かつ、表面
に美麗な亀甲模様が形成されていて、塗膜密着性、耐蝕
性も良好な模様鋼板を開発したのである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る模様鋼板の
特徴とするところは、鋼板或いは亜鉛系めっき鋼板に、
クラックを有する厚さ 0.5〜5μmの電気絶縁性皮
膜を設け、さらに、その上に厚さ5〜20μmの電着塗
膜を電気絶縁性皮膜のクラック部に析出させたことにあ
る。
【0008】本発明に係る模様鋼板について、以下詳細
に説明する。
【0009】即ち、鋼板上にクロメート皮膜を厚く設け
ると、このクロメート皮膜は電気絶縁性を有しており、
電着塗装を行っても元々その表面には塗料は析出しな
い。
【0010】しかし、鋼板上に有機複合クロメート処理
液を塗布してから、鋼板を200℃の温度において乾燥
を行い、厚さ2μmの皮膜を設けた後、電着塗装を行っ
たところ、亀甲模様状に部分的に塗料の析出することが
わかった。
【0011】このことについて検討した結果、高温にお
ける加熱により、有機複合クロメート皮膜の表層から亀
甲状のクラックが発生し、このクラック部において皮膜
が薄くなり、塗料が析出して模様を形成するという知見
が得られた。
【0012】この知見から本発明に係る模様鋼板には、
鋼板或いは亜鉛系めっき鋼板に、クラックを有している
厚さ0.5〜5μmの電気絶縁性皮膜を設けたものであ
る。
【0013】この電気絶縁性皮膜は電気絶縁性を有して
いるものであれば、とくに、限定的ではなく、例えば、
クロメート系、硅酸塩系等の無機系皮膜、或いは、エポ
キシ系、アクリル系、ポリエステル系等の有機樹脂系皮
膜、或いは、これらを混合した無機・有機複合系皮膜等
が使用することができる。
【0014】しかして、本発明に係る模様鋼板において
は、電気絶縁性皮膜の色およびクラック部に析出した電
着塗膜の色とを対比させて、亀甲模様を形成させるもの
であるが、皮膜の厚さが薄くなるとクラック部以外にも
塗料が析出して亀甲模様が形成されることがなく、ま
た、厚くなり過ぎると電着が不可能となるために、電気
絶縁性皮膜の厚さは0.5〜5μmとする必要がある。
この範囲外においては上記の作用および/または効果が
得られない。また、色彩効果を考慮して、電気絶縁性皮
膜中に顔料を含有させて電着塗膜の色と対比して、亀甲
模様を特に目立つようにすることも可能である。
【0015】電気絶縁性皮膜にクラックを形成させる方
法として、物理的方法と化学的方法の2種類があり、ま
た、電気絶縁性皮膜を形成させる方法としては、鋼板に
処理液を塗布した後、乾燥させるのが一般的である。そ
して、この電気絶縁性皮膜を形成させる際に、同時にク
ラックを形成させることが有利である。
【0016】即ち、処理液を塗布した鋼板を、鋼板温度
を150℃以上に急速に加熱してから、急速冷却を行う
ことにより電気絶縁性皮膜にクラックを生じさせる。こ
のクラックの大きさ、クラックの数は、乾燥、冷却条件
および電気絶縁性皮膜の厚さにより変化させることが可
能である。
【0017】また、電気絶縁性皮膜が無機系の場合で
は、造膜性が小さいためクラックが発生し易く、電気絶
縁性皮膜が有機系である場合では、クラックが発生しに
くく、無機・有機複合系の電気絶縁性皮膜であれば、そ
の中間的な傾向を示すものであるから、電気絶縁性皮膜
を形成させる材料に応じて、厚さ、乾燥および冷却条件
を設定する必要がある。
【0018】次に、上記に説明した電気絶縁性皮膜の上
に電着塗装を行い、電気絶縁性皮膜上に発生しているク
ラック部に乾燥塗膜を5〜20μmの厚さに析出させ
る。
【0019】電気絶縁性皮膜上に発生しているクラック
部においては耐蝕性は劣化しているが、このクラック部
に析出した電着塗膜は耐蝕性を補強する効果を有してお
り、この電着塗膜の厚さが5μm未満では、上記の効果
が少なくなって耐蝕性が劣化すると共に、視覚的に亀甲
模様が不鮮明となり、また、電着塗膜の厚さが20μm
を越えると、クレーター等の塗膜欠陥が発生し、かつ、
クラック以外の部分に塗膜が拡がって模様が不鮮明とな
る。従って、電着塗膜の厚さは5〜20μmとする。
【0020】この電着塗膜の塗装方法としては、用途に
合わせてプレス成形した後、塗装するポストコート方式
が一般的であるが、また、鋼板状態において塗装するプ
レコート方式により行ってもよい。
【0021】
【実 施 例】本発明に係る模様鋼板の実施例を比較例
と共に説明する。
【0022】
【実施例】厚さ0.6mm、亜鉛付着量20g/m
電気亜鉛めっき鋼板に、クロメートと樹脂とを好適な比
率により混合した黒色処理液(日本パーカライジング社
製)を塗布した後、加熱乾燥を行って黒色の有機複合ク
ロメート系皮膜を設けた。表1にこの皮膜塗布量および
乾燥温度を示してある。
【0023】次いで、この有機複合クロメート系皮膜の
上に、エポキシ系カチオン電着塗料を、電析および焼付
けを行って模様鋼板を製造した。この塗膜厚さは電圧を
変えることにより行い、表1に示す。
【0024】上記のようにして製造された模様鋼板につ
いて、以下説明する試験を行った。
【0025】(1)亀甲模様の目視判定 ○(優)←→△(劣)←→×(模様なし) 図1、図2、図3に鋼板上の模様の目視判定の(優)、
(劣)、(模様なし)について、外観の組織の実体顕微
鏡写真により示す。この顕微鏡写真より亀甲模様の状態
が明らかである。
【0026】(2)碁盤目試験 1mmの間隔に設けた碁盤めを、粘着テープにより剥離
して状況を5段階の評価を行った。 5(塗膜剥離なし)←→1(塗膜全面剥離) (3)塩水噴霧試験 72時間連続噴霧を行い、白錆の発生状況を調査した。
表1に試験結果を示す。
【0027】この表1から明らかであるが、本発明に係
る模様鋼板は良好な亀甲模様が形成されており、塗膜密
着性、耐蝕性は共に比較例より優れていることがわか
る。
【0028】
【表1】
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る模様
鋼板は、上記の構成であるから、鋼板表面には美麗な亀
甲模様が形成されており、かつ、塗膜密着性および耐蝕
性も良好であり、さらに本発明に係る模様鋼板の製造法
も比較的簡単、かつ、容易に行うことができ、家庭電気
製品、屋内器物または建築内装等の用途に広く使用する
ことができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る模様鋼板の表面の亀甲模様の金属
組織の顕微鏡写真である。
【図2】比較例の模様鋼板の表面の亀甲模様の金属組織
の顕微鏡写真である。
【図3】比較例の模様鋼板の表面の亀甲模様の金属組織
の顕微鏡写真である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼板或いは亜鉛系めっき鋼板に、クラッ
    クを有する厚さ0.5〜5μmの電気絶縁性皮膜を設
    け、さらに、その上に厚さ5〜20μmの電着塗膜を電
    気絶縁性皮膜のクラック部に析出させたことを特徴とす
    る模様鋼板。
JP10316991A 1991-04-08 1991-04-08 模様鋼板 Withdrawn JPH0688248A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10316991A JPH0688248A (ja) 1991-04-08 1991-04-08 模様鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10316991A JPH0688248A (ja) 1991-04-08 1991-04-08 模様鋼板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0688248A true JPH0688248A (ja) 1994-03-29

Family

ID=14347008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10316991A Withdrawn JPH0688248A (ja) 1991-04-08 1991-04-08 模様鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0688248A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012173277A1 (ja) * 2011-06-17 2012-12-20 新日鐵住金株式会社 表面処理金属及びその製造方法
WO2015063274A1 (en) * 2013-10-31 2015-05-07 Umicore Building Products France Patterned rolled zinc alloy sheet

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012173277A1 (ja) * 2011-06-17 2012-12-20 新日鐵住金株式会社 表面処理金属及びその製造方法
JP5301738B2 (ja) * 2011-06-17 2013-09-25 新日鐵住金株式会社 表面処理金属及びその製造方法
US20140120320A1 (en) * 2011-06-17 2014-05-01 Takao Kanai Surface-treated metal and method for producing same
US9353270B2 (en) * 2011-06-17 2016-05-31 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Surface-treated metal and method for producing same
WO2015063274A1 (en) * 2013-10-31 2015-05-07 Umicore Building Products France Patterned rolled zinc alloy sheet
US10494812B2 (en) 2013-10-31 2019-12-03 Umicore Building Products France Patterned rolled zinc alloy sheet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4253661B2 (ja) プリント性が加えられた片面エンボスカラー鋼板及びその製造方法
GB2046280A (en) Coating white metal with nacreous paints
CN111809151A (zh) 一种用于黄铜、锌合金基材的镀膜工艺
JPH0688248A (ja) 模様鋼板
JPS598354B2 (ja) 複合被覆鋼板
KR101459362B1 (ko) 액적코팅 컬러강판의 제조방법
JPH0838992A (ja) 模様付き塗装金属板の製造方法
JPH11140665A (ja) 端面耐食性に優れた塗装鋼板およびその製造方法
JPH02249638A (ja) 耐熱性プレコート鋼板
RU2389825C2 (ru) Способ получения неорганического покрытия на поверхности изделия и изделие, имеющее форму пластины или ленты
JP2006175810A (ja) 加工性と耐汚染性に優れた塗装金属板及びその製造方法
JPH08216331A (ja) ハンマ−トン模様塗装金属板の製造方法
JPH10279842A (ja) 凹凸模様形成用塗料および塗装製品の製造方法
JPH02141232A (ja) 着色セラミツク塗装鋼板及びその製造方法
JP4499866B2 (ja) 意匠性に優れた塗装金属板の製造方法
JP3860421B2 (ja) 凹凸模様形成用塗料、および該塗料を用いた塗装金属板の製造方法
JP3222537B2 (ja) 意匠ステンレス鋼板の製造方法
JPH0511515B2 (ja)
KR980002298A (ko) 용융아연도금 칼라강판 및 그의 제조방법
JPH08258215A (ja) 耐食性、意匠性に優れた黒色化亜鉛系めっき鋼板
JP2022167225A (ja) 塗装金属板の製造方法
JPS6350499A (ja) 着色亜鉛複合メッキ鋼板の製造方法
KR0138043B1 (ko) 발색아연 도금강판 및 그 제조방법
KR20190023158A (ko) 칼라강판 제조방법 및 이에 의해 제조된 칼라강판
JP2000282250A (ja) 耐食性に優れたクロメート処理亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980711