JPH0687995A - Abs材料 - Google Patents

Abs材料

Info

Publication number
JPH0687995A
JPH0687995A JP5125138A JP12513893A JPH0687995A JP H0687995 A JPH0687995 A JP H0687995A JP 5125138 A JP5125138 A JP 5125138A JP 12513893 A JP12513893 A JP 12513893A JP H0687995 A JPH0687995 A JP H0687995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
acrylonitrile
styrene
thermoplastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5125138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3456661B2 (ja
Inventor
Herbert Eichenauer
ヘルベルト・アイヘンアウアー
Karl-Heinz Ott
カール−ハインツ・オツト
Dieter Dr Wittmann
デイーター・ビツトマン
Alfred Dr Pischtschan
アルフレート・ピシユチヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19924214940 external-priority patent/DE4214940A1/de
Priority claimed from DE19924214942 external-priority patent/DE4214942A1/de
Priority claimed from DE19924214939 external-priority patent/DE4214939A1/de
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH0687995A publication Critical patent/JPH0687995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3456661B2 publication Critical patent/JP3456661B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene
    • C08L25/12Copolymers of styrene with unsaturated nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L55/00Compositions of homopolymers or copolymers, obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in groups C08L23/00 - C08L53/00
    • C08L55/02ABS [Acrylonitrile-Butadiene-Styrene] polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 A)スチレン、α−メチルスチレン、メタア
クリル酸メチル、アクリロニトリル、から製造される、
分子量7〜15万の熱可塑性ポリマー5〜80重量部、
B)60から95重量%のスチレンおよび/またはα−
メチルスチレンと40から5重量%のアクリロニトリル
から製造される、熱可塑性コポリマー1〜30重量部、
C)スチレン、α−メチルスチレン、メタアクリル酸メ
チル、アクリロニトリル、から製造される、分子量15
00〜6000の熱可塑性ポリマー0.1〜10重量
部、D)スチレン、メタアクリル酸メチル、アクリロニ
トリルまたはそれらの混合物、から製造される、化学的
に結合したポリマーを、ゴム100重量部当たり15〜
80重量部含んでいる、粒子状グラフト化ゴムを0.5
から50重量部、含む熱可塑性材料。 【効果】 高強度、高耐熱性、表面光沢および加工性良
好な材料が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】ABSポリマー類は、バランスの取れた1
組の一般的特性によって特徴づけられ、従って長年、全
ての種類の成形品を製造するための熱可塑性樹脂として
多量に用いられてきた。
【0002】しかしながら、これらのポリマー類が益々
用いられてくるにつれて、特に新しい種類の部品をそれ
から製造する場合、或はこの熱可塑性材料を用いて新し
い分野の用途を開発することを意図する場合、このAB
S材料に対する要求もまた増大している。
【0003】従って、新しい種類の用途、例えば広い面
積を有する部品または長い流れ通路を有する部品を製造
する場合(射出成形する場合)、高強度、充分に高い耐
熱性、高い表面光沢および非常に良好な加工性を同時に
有する材料が必要とされている。
【0004】これらの必要とされる特性の各々を個々に
有するABS材料は公知であり、例えば高強度のABS
ポリマー類がEP-A 116 330に記述されてはいるが、ここ
で得られる製品は、良好な表面光沢を有していない製
品、低い耐熱性を示す製品、そして非常に低い硬度を有
する製品のみである。
【0005】比較的多量の滑剤を添加することによって
非常に良好な流れ特性を有するABSポリマー類を製造
することも公知であるが、この添加剤は同時に他の特性
を悪化させる。
【0006】以下: A)モノマー類であるスチレン、α−メチルスチレン、
メタアクリル酸メチル、アクリロニトリル、から製造さ
れる、平均分子量(MW)が70,000から150,
000、好適には75,000から120,000の、
熱可塑性コ−もしくはターポリマーが5から80重量
部、好適には20から70重量部、 B)60から95重量%、好適には65から85重量%
のスチレンおよび/またはα−メチルスチレンと40か
ら5重量%、好適には35から15重量%のアクリロニ
トリルから製造される、平均分子量(MW)が25,0
00から60,000、好適には30,000から5
5,000の、熱可塑性コポリマーが1から30重量
部、好適には4から20重量部、 C)モノマー類であるスチレン、α−メチルスチレン、
メタアクリル酸メチル、アクリロニトリル、から製造さ
れる、平均分子量(MW)が1,500から6,00
0、好適には2,000から6,000の、熱可塑性コ
−もしくはターポリマーが0.1から10重量部、好適
には0.5から5重量部、そして D)スチレン、メタアクリル酸メチル、アクリロニトリ
ルまたはそれらの混合物、から製造される、化学的に結
合したポリマーを、ゴム100重量部当たり15から8
0重量部、好適には20から75重量部含んでいる、ガ
ラス転移温度が≦10℃でありそして平均粒子直径(d
50)が0.05から0.50μm、好適には0.10か
ら0.45μmの、粒子状グラフト化ゴムが0.5から
50重量部、好適には1から40重量部、特に12から
35重量部、のABS型の混合物は、非常に高い強度、
高い耐熱性、良好な硬度、良好な表面光沢および非常に
良好な加工性を同時に有する、ことを見い出した。
【0007】本発明に従う混合物(成形用コンパンド)
は、任意に通常の添加剤を添加して、均一な状態が達成
されるまでA、B、CおよびDを溶融状態でブレンドす
ることによって製造され得る。
【0008】これらの成形用コンパンドの好適な製造方
法は、B、CおよびDを最初に混合した後、この混合物
にAをブレンドする方法である。
【0009】好適な具体例において、これらの混合物は
更に、 E)芳香族ポリカーボネートおよび/またはポリアルキ
レンテレフタレートを、100重量部のA+B+C+D
当たり10から300重量部、好適には25から200
重量部、特に好適には25から150重量部、含んでい
る。
【0010】これらの混合物は、下記: A)モノマー類であるスチレン、α−メチルスチレン、
メタアクリル酸メチル、アクリロニトリル、から製造さ
れる、平均分子量(MW)が70,000から150,
000、好適には75,000から120,000の、
熱可塑性コ−もしくはターポリマーが5から60重量
部、好適には10から50重量部、 B)60から95重量%、好適には65から85重量%
のスチレンおよび/またはα−メチルスチレンと40か
ら5重量%、好適には35から15重量%のアクリロニ
トリルから製造される、平均分子量(MW)が25,0
00から60,000、好適には30,000から5
5,000の、熱可塑性コポリマーが1から15重量
部、好適には2から10重量部、 C)モノマー類であるスチレン、α−メチルスチレン、
メタアクリル酸メチル、アクリロニトリル、から製造さ
れる、平均分子量(MW)が1,500から6,00
0、好適には2,000から6,000の、熱可塑性コ
−もしくはターポリマーが0.1から5重量部、好適に
は0.5から2.5重量部、 D)スチレン、メタアクリル酸メチル、アクリロニトリ
ルまたはそれらの混合物、から製造される、化学的に結
合したポリマーを、ゴム100重量部当たり15から8
0重量部、好適には20から75重量部含んでいる、ガ
ラス転移温度が≦10℃でありそして平均粒子直径(d
50)が0.05から0.50μm、好適には0.10か
ら0.45μmの、粒子状グラフト化ゴムが0.5から
40重量部、好適には1から35重量部、特に5から3
5重量部、そして E)芳香族ポリカーボネートおよび/またはポリアルキ
レンテレフタレートが、100重量部のA+B+C+D
当たり10から300重量部、好適には25から200
重量部、特に好適には25から150重量部、の好適な
組成を有する。
【0011】これらの好適な混合物(成形用コンパン
ド)は、任意に通常の添加剤を添加して、均一な状態が
達成されるまでA、B、C、DおよびEを溶融状態でブ
レンドすることによって製造され得る。
【0012】これらの成形用コンパンドの好適な製造方
法は、B、CおよびDを最初に混合した後、この混合物
にAおよびEをブレンドする方法である。
【0013】別の好適な具体例において、これらの混合
物は更に、 F)熱可塑性ポリウレタンを、1から40重量部、好適
には2.5から30重量部、含んでいる。
【0014】これらの混合物は、下記: A)モノマー類であるスチレン、α−メチルスチレン、
メタアクリル酸メチル、アクリロニトリル、から製造さ
れる、平均分子量(MW)が70,000から150,
000、好適には75,000から120,000の、
熱可塑性コ−もしくはターポリマーが10から80重量
部、好適には20から70重量部、 B)60から95重量%、好適には65から85重量%
のスチレンおよび/またはα−メチルスチレンと40か
ら5重量%、好適には35から15重量%のアクリロニ
トリルから製造される、平均分子量(MW)が25,0
00から60,000、好適には30,000から5
5,000の、熱可塑性コポリマーが1から30重量
部、好適には4から20重量部、 C)モノマー類であるスチレン、α−メチルスチレン、
メタアクリル酸メチル、アクリロニトリル、から製造さ
れる、平均分子量(MW)が1,500から6,00
0、好適には2,000から6,000の、熱可塑性コ
−もしくはターポリマーが0.1から5重量部、好適に
は0.5から2.5重量部、 D)スチレン、メタアクリル酸メチル、アクリロニトリ
ルまたはそれらの混合物、から製造される、化学的に結
合したポリマーを、ゴム100重量部当たり15から8
0重量部、好適には20から75重量部含んでいる、ガ
ラス転移温度が≦10℃でありそして平均粒子直径(d
50)が0.05から0.50μm、好適には0.10か
ら0.45μmの、粒子状グラフト化ゴムが0.5から
50重量部、好適には1から40重量部、特に12から
35重量部、そして F)熱可塑性ポリウレタンが、1から40重量部、好適
には2.5から30重量部、特に好適には2.5から1
5重量部、の好適な組成を有する。
【0015】これらの好適な混合物(成形用コンパン
ド)は、任意に通常の添加剤を添加して、均一な状態が
達成されるまでA、B、C、DおよびFを溶融状態でブ
レンドすることによって製造され得る。
【0016】これらの材料の好適な製造方法は、B、C
およびDを最初に混合した後、この混合物にAおよびF
をブレンドする方法である。
【0017】本発明に従う適切な熱可塑性ポリマー類A
は、重合させたスチレン、α−メチルスチレン、メタア
クリル酸メチルおよびアクリロニトリルのいずれかの組
み合わせから成っている。特に好適なポリマー類Aは、
スチレン/アクリロニトリル混合物、α−メチルスチレ
ン/アクリロニトリル混合物およびスチレン/α−メチ
ルスチレン/アクリロニトリル混合物から得られる。
【0018】これらのポリマー類Aは公知であり、そし
てラジカル重合、特に乳化重合、懸濁重合、溶液重合ま
たはバルク重合によって製造され得る(DE-OS 2 619 96
9)。
【0019】これらは70,000から150,00
0、好適には75,000から120,000の平均分
子量(MW)を有する必要があり、そしてMW/Mn−1
の値は1から5、好適には≦2である必要がある。
【0020】本発明に従う適切な熱可塑性ポリマー類B
は、60から95重量%、好適には65から85重量%
のスチレンおよび/またはα−メチルスチレンと40か
ら5重量%、好適には35から15重量%のアクリロニ
トリルとを重合させることによって得られる。
【0021】これらのポリマー類Bは公知であり、そし
てラジカル重合、特に乳化重合、懸濁重合、溶液重合ま
たはバルク重合によって製造され得る(例えばDE-OS 2
619969に従う)が、これらはまた、例えば、グラフトベ
ース(一般にゴム)とは化学的に結合していないポリマ
ー形態で、乳化、懸濁、溶液またはバルク中で行われる
グラフト重合中に製造される必要がある。これらは、2
5,000から60,000、好適には30,000か
ら55,000の平均分子量(MW)を有する必要があ
り、そしてMW/Mn−1の値は1から5、好適には≦2
である必要がある。
【0022】本発明に従う適切な熱可塑性ポリマー類C
は、スチレン、α−メチルスチレン、メタアクリル酸メ
チル、アクリロニトリル、のいずれかの混合物を重合さ
せることによって得られる。特に好適なポリマー類C
は、スチレン/アクリロニトリル混合物、α−メチルス
チレン/アクリロニトリル混合物、スチレン/α−メチ
ルスチレン/アクリロニトリル混合物から得られる。
【0023】ポリマー類Cは公知であり、そしてラジカ
ル重合、特に乳化重合、懸濁重合、溶液重合またはバル
ク重合によって製造され得る(例えば分子量を調節する
ための化合物を用いたDE-OS 2 619 969に従う)。これ
らは1,500から6,000、好適には2,000か
ら6,000の平均分子量(MW)を有する必要があ
る。
【0024】グラフト化ゴムDを製造するための適切
な、ガラス温度が≦10℃のゴムは、特にポリブタジエ
ン、ブタジエン/スチレンコポリマー類、ブタジエン/
アクリロニトリルコポリマー類、ポリイソプレン、或は
アクリル酸C1−C8−アルキル、特にアクリル酸エチ
ル、ブチル、エチルヘキシルなどを基とするアクリル酸
アルキルゴムである。
【0025】これらのアクリル酸アルキルゴムはまた、
共重合させたモノマー類、例えば酢酸ビニル、アクリロ
ニトリル、スチレン、メタアクリル酸メチルおよび/ま
たはビニルエーテルを30重量%以下(このゴムに対し
て)の量で含んでいてもよい。更に、これらのアクリル
酸アルキルゴムはまた、架橋剤として働き得る共重合さ
せたエチレン系不飽和モノマー類を少量、好適には5重
量%以下(このゴムに対して)の量で含んでいてもよ
い。このような架橋剤は、例えばアルキレンジオールの
二アクリル酸エステルおよびメタアクリル酸エステル、
ポリエステルの二アクリル酸エステルおよびメタアクリ
ル酸エステル、ジビニルベンゼン、トリビニルベンゼ
ン、トリアリルシアヌレート、アクリル酸アリル、メタ
アクリル酸アリル、ブタジエンまたはイソプレンであ
る。
【0026】また適切なもの(グラフト用ベースとし
て)は、コアが架橋ジエンゴム(1種以上の共役ジエン
類から作られたポリマー、例えばポリブタジエン、或は
共役ジエンとエチレン系不飽和モノマー、例えばスチレ
ンおよび/またはアクリロニトリルとのコポリマー)か
ら作られているコア/殻構造を有するアクリレートゴム
である。
【0027】グラフトゴムD)を製造するための好適な
ゴムはポリブタジエンである。
【0028】これらのゴムは、平均粒子直径(d50)が
0.05から0.50μm、好適には0.10から0.
45μmの、少なくとも部分的に架橋した粒子の形態
で、該グラフトゴムDの中に存在している。
【0029】これらのグラフトゴムDは、スチレン、メ
タアクリル酸メチル、アクリロニトリルまたはそれらの
混合物、から製造される、化学的に結合したポリマー
を、ゴム100重量部当たり15から80重量部、好適
には20から75重量部含んでいる。
【0030】これらのグラフトゴムDは、該ゴム類の存
在下、上述したモノマー類(スチレン、α−メチルスチ
レン、メタアクリル酸メチル、アクリロニトリルまたは
それらの混合物)をラジカル重合、好適には乳化重合さ
せることによって製造される(DE-OS 1 300 241)。
【0031】特に好適なグラフトゴムDはABSポリマ
ー類である。
【0032】適切な熱可塑性ポリカーボネート類Eは、
式(I)および(II)
【0033】
【化1】
【0034】
【化2】
【0035】[式中、Aは、単一共有結合、C1−C5
アルキレン、C2−C5−アルキリデン、C5−C6−シク
ロアルキリデン、−O−、−S−または−SO2−であ
り、R5およびR6は、互いに独立して、水素、メチルま
たはハロゲン、特に水素、メチル、塩素または臭素を表
し、R1およびR2は、互いに独立して、水素、ハロゲ
ン、好適には塩素または臭素、C1−C8−アルキル、好
適にはメチル、エチル、C5−C6−シクロアルキル、好
適にはシクロヘキシル、C6−C10−アリール、好適に
はフェニル、またはC7−C12−アラルキル、好適には
フェニル−C1−C4−アルキル、特にベンジルを表し、
mは、4から7の整数、好適には4または5であり、R
3およびR4は、各々のXに対して個々に選択され、そし
て互いに独立して、水素またはC1−C6−アルキルを表
し、そしてXは、炭素を表す]を有するジフェノール類
から製造されるホモポリカーボネート類およびコポリカ
ーボネート類である。
【0036】これらのポリカーボネート類Eは線状もし
くは分枝していてもよく、これらは芳香族に結合したハ
ロゲン、好適には臭素および/または塩素を含んでいて
もよいが、これらはまたハロゲンを含んでいなくてもよ
い。
【0037】これらのポリカーボネート類Eは単独か或
は混合物として用いられ得る。
【0038】式(I)および(II)を有するジフェノ
ール類は文献から公知であるか、或は文献で公知の方法
によって製造され得る(例えばEP-A 0 359 953参照)。
【0039】本発明に従う適切なポリカーボネート類E
の製造は公知であり、そしてこれは、例えば、ホスゲン
を用いた相境界方法によるか、或はホスゲンを用いた均
一相方法(いわゆるピリジン方法)によって行うことが
可能であり、そしてここで、この分子量は、適当量の公
知連鎖停止剤を用いることによる公知方法で調節され得
る。
【0040】適切な連鎖停止剤は、例えばフェノール、
p−t−ブチルフェノール、長鎖アルキルフェノール
類、例えばDE-OS 2 842 005に従う4−(1,3−テト
ラメチル−ブチル)フェノール、モノアルキルフェノー
ル類、DE-OS 0 506 472に従うアルキル置換基中に全体
で8から20個の炭素原子を有するジアルキルフェノー
ル類、例えばp−ノニルフェノール、2,5−ジ−t−
ブチルフェノール、p−t−オクチルフェノール、p−
ドデシルフェノール、2−(3,5−ジメチルヘプチ
ル)−フェノールおよび4−(3,5−ジメチルヘプチ
ル)−フェノールなどである。必要な連鎖停止剤の量
は、ジフェノール類(I)および(II)の合計に対し
て一般に0.5から10モル%である。
【0041】本発明に従う適切なポリカーボネート類E
を、公知方法で分枝させることも可能であり、好適に
は、用いるジフェノール類の合計に対して0.05から
2.0モル%の三官能もしくは高官能化合物、例えば3
個以上のフェノール系OH基を有する化合物を組み込む
ことによって分枝させる。
【0042】これらは、例えば超遠心分離または散乱光
測定で測定して、10,000から200,000、好
適には20,000から80,000の平均分子量(M
w、重量平均)を有する式(I)および(II)を有す
る適切なジフェノール類は、例えばヒドロキノン、レゾ
ルシノール、4,4’−ジヒドロキシジフェニル、2,
2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−プロパン、
2,4−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチ
ルブタン、2,2−ビス−(4−ヒドロキシ−3,5−
ジメチルフェニル)−プロパン、2,2−ビス−(4−
ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェニル)−プロパン、
2,2−ビス−(4−ヒドロキシ−3,5−ジブロモフ
ェニル)−プロパン、1,1−ビス−(4−ヒドロキシ
フェニル)−シクロヘキサン、1,1−ビス−(4−ヒ
ドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘ
キサン、1,1−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−
3,3−ジメチルシクロヘキサン、1,1−ビス−(4
−ヒドロキシフェニル)−3,3,5,5−テトラメチ
ルシクロヘキサンまたは1,1−ビス−(4−ヒドロキ
シフェニル)−2,4,4−トリメチルシクロペンタン
である。
【0043】式(I)を有する好適なジフェノール類
は、2,2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−プロ
パンおよび1,1−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)
−シクロヘキサンであり、式(II)を有する好適なフ
ェノールは、1,1−ビス−(4−ヒドロキシフェニ
ル)−3,3,5−トリメチル−シクロヘキサンであ
る。ジフェノール類の混合物もまた用いられ得る。
【0044】適切なポリアルキレンテレフタレート類E
は、芳香族ジカルボン酸またはそれらの反応性誘導体
(例えばジメチルエステルまたは無水物)と脂肪族、環
状脂肪族または芳香脂肪族のジオール類との反応生成
物、および上記反応生成物の混合物である。
【0045】好適なポリアルキレンテレフタレート類E
は、テレフタル酸(またはそれの反応性誘導体)と、2
から10個の炭素原子を有する脂肪族または環状脂肪族
ジオール類とから、公知方法で製造され得る(Kunststo
ff-Handbuch、 VIII巻、 695頁以降、Carl Hanser Verla
g、 Munich 1973)。
【0046】好適なポリアルキレンテレフタレート類E
では、該ジカルボン酸基の80から100、好適には9
0から100モル%がテレフタル酸基であり、そして該
ジオール基の80から100、好適には90から100
モル%がエチレングリコールおよび/またはブタンジオ
ール−1,4基である。
【0047】好適なポリアルキレンテレフタレート類E
は、該エチレングリコールまたはブタンジオール−1,
4基以外に、3から12個の炭素原子を有する他の脂肪
族ジオール類または6から12個の炭素原子を有する環
状脂肪族ジオール類からの基、例えばプロパンジオール
−1,3、2−エチルプロパンジオール−1,3、ネオ
ペンチルグリコール、ペンタンジオール−1,5、ヘキ
サンジオール−1,6、シクロヘキサンジ−メタノール
−1,4、3−メチルペンタンジオール−1,3および
−1,6、2−エチルヘキサンジオール−1,3、2,
2−ジエチルプロパンジオール−1,3、ヘキサンジオ
ール−2,5、1,4−ジ−(β−ヒドロキシエトキ
シ)−ベンゼン、2,2−ビス−(4−ヒドロキシシク
ロヘキシル)−プロパン、2,4−ジヒドロキシ−1,
1,3,3−テトラメチルシクロブタン、2,2−ビス
−(3−β−ヒドロキシエトキシフェニル)−プロパン
および2,2−ビス−(4−ヒドロキシプロポキシフェ
ニル)−プロパンからの基を、0から20モル%含んで
いてもよい(DE-OS 2 407 647、 2 407 776、 2 715 93
2)。
【0048】DE-OS 1 900 270およびUS-PS 3 692 744に
記述されているように、比較的少量の三価もしくは4価
アルコール類またはトリまたはテトラカルボン酸を組み
込むことによって、該ポリアルキレンテレフタレート類
Eを分枝させてもよい。好適な分枝剤の例は、トリメシ
ン酸、トリメリット酸、トリメチロールエタン、トリメ
チロールプロパンおよびペンタエリスリトールである。
該酸成分に対して1モル%以上の分枝剤を用いないこと
を推奨する。
【0049】特に好適なものは、テレフタル酸およびそ
れの反応性誘導体(例えばそれのジアルキルエステル)
とエチレングリコールおよび/またはブタンジオール−
1,4とからのみ製造されたポリアルキレンテレフタレ
ート類E、およびこれらのポリアルキレンテレフタレー
ト類の混合物である。
【0050】好適なポリアルキレンテレフタレート類E
はまた、上述したアルコール成分の少なくとも2種を用
いて製造されたコポリエステル類であり、特に好適なコ
ポリエステル類はポリ−(エチレングリコール/ブタン
−ジオール−1,4)テレフタレート類である。
【0051】成分Eとして好適に用いられるポリアルキ
レンテレフタレート類は、25℃のフェノール/o−ジ
クロロベンゼン(1:1重量部)中で測定して、一般に
0.4か1.5dl/g、好適には0.5から1.3d
l/g、特に0.6か1.2dl/gの固有粘度を有し
ている。
【0052】特別な成分を公知方法で同時もしくは連続
的にブレンドした後、通常の装置、例えば内部ミキサ
ー、押出し機または二軸スクリュー中、150℃から3
00℃の温度で溶融コンパンド化または溶融押出しする
ことによって、A、B、C、D、Eおよび任意の通常添
加剤、例えば滑剤、安定剤、顔料、離型剤、帯電防止
剤、充填材(例えばガラス繊維、ガラスビード、シリカ
ゲル)を含んでいる本発明に従う混合物を製造する。
【0053】適切な熱可塑性ポリウレタン類Fは、少な
くとも1種のジイソシアネートと、少なくとも1種の好
適な短鎖の鎖伸長剤(特にジオール類)と、ヒドロキシ
ル基またはアミノ基を含んでいる少なくとも1種の高級
化合物と、を反応させることによって得られる生成物で
ある。この種類の生成物は公知である。
【0054】本発明に従って用いられるジイソシアネー
ト類は、本質的に公知の、脂肪族、環状脂肪族、芳香脂
肪族、芳香族および複素環式ジイソシアネート類であ
る。本発明に従う好適なジイソシアネート類は、芳香族
ジイソシアネート類であるナフチレン−1,5−ジイソ
シアネート、3,3’−ジメチル−4,4’−ジイソシ
アナトジフェニル(TODI)、1,4−ジイソシアナ
トベンゼンおよび相当する水添生成物、トルイレンジイ
ソシアネート類、特にジフェニルメタンジイソシアネー
トの異性体である。特に好適なものは、4,4’−ジイ
ソシアナトジフェニルメタン、或は一般に非常に少量の
2,2’−ジイソシアナトジフェニルメタン異性体と一
緒に5モル%以下、好適には1から4モル%の2,4’
−ジイソシアナト−ジフェニルメタンを含んでいるそれ
の異性体混合物である。
【0055】ここに挙げたジイソシアネート類はまた、
任意に、約15モル%以下(該ジイソシアネートに対し
て)のより高い官能を示すポリイソシアネートと一緒に
用いられてもよいが、しかしながら、このより高い官能
を示すポリイソシアネートの量は、まだ融合可能である
か或は熱可塑性を示すようなポリウレタンエラストマー
が得られるような量に制限される必要がある。このより
高い官能を示すイソシアネート類を多量に用いる場合、
一般に、この生成物があまり激しく化学架橋するのを回
避する目的で、概して二官能以下のヒドロキシルまたは
アミノ化合物か或はモノイソシアネート類を一緒に用い
ることによって、それを補う必要がある。より高い官能
を示すイソシアネート類および単官能化合物の例を従来
技術の中に見付け出すことができる。ブチル−もしくは
ジブチルアミン、ヒドロキシルアミン、ステアリルアミ
ン、N−メチルステアリルアミンの如きモノアミン類、
およびブタノール−1、2−エチルヘキサノール−1、
ドデカノール−1、イソブタノールまたはt−ブタノー
ルの如きモノアルコール類、シクロヘキサノールまたは
エチレングリコールモノメチルエーテルおよびステアリ
ルアルコールなどが例として挙げられる。
【0056】好適な鎖伸長剤は、例えばDE-A 2 302 56
4、 2 423 764、 2 549 372、 2 402 840、 2 457 387およ
び2 854 384に記述されている化合物である。これら
は、特に低級ポリアルコール類、好適にはジオール類、
ジアミン類、特に脂肪族ジアミン類、ヒドラジン類およ
びヒドラジド誘導体である。ジアミン類としてジエチル
−トルイレンジアミンまたはイソホロンジアミンを挙げ
ることができる。エタノールアミン、ジエタノールアミ
ン、N−メチルジエタノールアミン、3−アミノプロパ
ノールの如きアミノアルコール類、或はヒドラジン(水
加物)またはカルボジヒドラジドなどの化合物もまた、
本発明に従うものと見なすことができる。好適な鎖伸長
剤は、ジオール類、例えばエチレングリコール、ジ−お
よびトリエチレングリコール、ヘキサンジオール−1,
6およびヒドロキノン−ジ−β−ヒドロキシエチルエー
テルであり、そして任意に他のジオール類、特にヘキサ
ンジオール−1,6と混合したブタンジオール−1,4
が特に好適である。96から80モル%のブタンジオー
ル−1,4と4から20モル%のヘキサンジオール−
1,6との混合物が好適である。この鎖伸長剤の分子量
は32から399、好適には62から220である。
【0057】更に、該ポリウレタン固体に対して非常に
少量、例えば0.01から4重量%の単官能化合物もま
た、いわゆる連鎖停止剤として公知方法で用いられ得
る。その例は、モノアルコール類、例えばブタノール、
2−エチルヘキサノール、イソブチルアルコール、オク
タノール−1、ステアリルアルコールなど、或はモノア
ミン類、例えばアニリン、ジブチルアミン、N−メチル
−ステアリルアミンまたはピペリジンである。
【0058】ヒドロキシル基を含んでいる好適な高級化
合物は、ポリエステル−、ポリエステルカーボネート−
およびポリエーテルジオール類、例えば直鎖もしくは分
枝脂肪族および/または環状脂肪族ジオール類と、脂肪
族ジカルボン酸、特にアジピン酸と、から製造されるポ
リエステルジオール類である。しかしながら、これらは
また、非常に少量の芳香族ジカルボン酸、特にフタル酸
および任意にまたテレフタル酸またはそれらの水添生成
物を含んでいてもよい。
【0059】更に、ヒドロキシポリカーボネート類およ
びヒドロキシポリカプロラクトン類も適切である。特に
好適な具体例では、分子量が1,500から3,000
のアジピン酸ブタンジオール−1,4を用いる。
【0060】また好適なものは、エチレンオキサイド、
プロピレンオキサイド、或はプロピレンオキサイドおよ
び/またはエチレンオキサイドおよび/またはテトラヒ
ドロフランから得られる混合ポリエーテル類、を基とし
たヒドロキシエーテルジオール類、例えばテトラヒドロ
フランを基とした分子量が1,000から3,000の
ヒドロキシエーテルジオール類である。適切なポリオー
ル類が、例えばDE-OS2 302 564、 2 423 764、 2 549 372
(US-PS 3 963 679)、DE-OS 2 402 840(US-PS 3 984
607)、DE-AS 2 457 387(US-PS 4 035 213)およびDE-
OS 2 854 384、2 920 501および3 405 531に詳述されて
いる。
【0061】任意に、好適には第一級芳香族アミノ基を
有する高級ポリアミノ化合物を用いることもできる。好
適な代表例は、例えば高級ポリヒドロキシ化合物と過剰
の芳香族ジイソシアネートを基とする相当するNCOプ
レポリマー類を加水分解、(好適には塩基性)加水分解
することによって製造される。この方法の例は、DE-OS
2 948 419、 DE-OS 3 039 600、 DE-OS 3 112 118、 EP-A
61 627、 EP-A 71 132およびEP-A 97 869に与えられてい
る。最初に挙げた文献の中には、より高い分子構造を有
する芳香族アミノ化合物であるいわゆるアミノポリエー
テル類を製造するための方法が更に挙げられており、こ
れらは本発明に従う方法で適切である。更に一層の製造
方法がDE-AS 1 694 152、 FR-PS 1 415 317およびDE-AS
1 155907に記述されている。
【0062】特別な成分を公知方法で同時もしくは連続
的にブレンドした後、通常の装置、例えば内部ミキサ
ー、押出し機または二軸スクリュー中、150℃から3
00℃の温度で溶融コンパンド化または溶融押出しする
ことによって、A、B、C、D、EまたはF、並びに任
意の通常添加剤、例えば滑剤、安定剤、顔料、離型剤、
帯電防止剤、充填材(例えばガラス繊維、ガラスビー
ド、シリカゲル)を含んでいる本発明に従う混合物を製
造する。
【0063】個々の成分から成る特別な組み合わせをブ
レンドすることによって成形用コンパンドを製造する好
適な方法を上述したが、この方法を用いて、特に良好な
表面仕上げを有する成形品をもたらす成形用コンパンド
を製造する。
【0064】全ての種類の成形品を製造する目的で、本
発明における成形用コンパンドを用いることができる
が、ここでは通常の製造方法が用いられてもよく、そし
てこれらは、特に、高強度、極度の硬度、良好な表面光
沢、良好な耐熱性および非常に良好な加工性の組み合わ
せが必要とされている部品、例えば長い流れ通路を有す
る自動車内装用の広い面積を有する被覆、或は例えば多
数のリブが備わっているラジオおよびテレビまたはコン
ピューター用のハウジングなどを製造するに適切であ
る。
【0065】これらの成形用コンパンドを加工して成形
品を生じさせるのは、好適には射出成形で行われるが、
例えば公知方法で予め製造したシートまたはフィルムを
用いて熱成形することによって行われてもよい。
【0066】上に引用した粒子サイズは、常に、W. Sch
oltan他、 Kolloid-Z. u.Z. Polymere 250 (1972)、 782
から796と同様な超遠心分離測定によって決定される平
均粒子直径d50を表している。
【0067】
【実施例】
I. A、B、CおよびDの混合物熱可塑性樹脂A ラジカル溶液重合で得られる、約105,000のMw
を有しそしてMw/Mn−1値が≦2の、統計学的スチレ
ン/アクリロニトリル=72:28のコポリマー。
【0068】熱可塑性樹脂B.1 ラジカル乳化重合で得られる、約51,000のMw
有しそしてMw/Mn−1値が≦2の、統計学的スチレン
/アクリロニトリル=72:28のコポリマー。
【0069】熱可塑性樹脂B.2 ラジカル乳化重合によるグラフトゴムの製造中、スチレ
ンとアクリロニトリルの「インシデンタル(incidenta
l)重合」(非グラフト化スチレン/アクリロニトリル
のコポリマー)によって得られる、約41,000のM
wを有する統計学的スチレン/アクリロニトリル=7
2:28のコポリマー。
【0070】熱可塑性樹脂B.3 ラジカル乳化重合によるグラフトゴムの製造中、スチレ
ンとアクリロニトリルの「インシデンタル重合」(非グ
ラフト化スチレン/アクリロニトリルのコポリマー)に
よって得られる、約31,000のMwを有する統計学
的スチレン/アクリロニトリル=72:28のコポリマ
ー。
【0071】熱可塑性樹脂C ラジカル乳化重合によって得られる、約4,500のM
wを有する統計学的スチレン/アクリロニトリル=7
2:28のコポリマー。
【0072】グラフトゴムD.1 粒子状ポリブタジエンを用いたスチレン/アクリロニト
リル=72:28混合物のラジカル乳化重合(ここで
は、約0.38μmの平均粒子直径(d50)が得られそ
してポリブタジエン100重量部当たり62重量部のス
チレン/アクリロニトリルコポリマーが化学的に該ポリ
ブタジエンに結合する)によって得られるグラフトゴ
ム。
【0073】グラフトゴムD.2 粒子状ポリブタジエンを用いたスチレン/アクリロニト
リル=72:28混合物のラジカル乳化重合(ここで
は、約0.38μmの平均粒子直径(d50)が得られそ
してポリブタジエン100重量部当たり21重量部のス
チレン/アクリロニトリルコポリマーが化学的に該ポリ
ブタジエンに結合する)によって得られるグラフトゴ
ム。
【0074】温度が160℃から220℃の1.3L内
部ミキサー中で一緒に融合させることによって、生成物
A−Dをブレンドする。240℃で射出成形することに
よって試験片を得る。
【0075】ISO 180/1Aに従い室温(an RT)および−
40℃(an -40°C)で耐ノッチ衝撃強度(単位:kJ
/m2)を測定し、DIN 53 456に従い硬度(単位:N/
mm2)を測定し、そしてDIN 53 460に従ってビーカー
軟化点(方法B)(単位:℃)を測定した。DIN 53 735
Uに従う体積フローインデックスMVI(単位:cm3
/10分)および必要とされるインジェクション圧力
(F. Johannaber、 Kunststoffe 74 (1984)、 1、 2から5
頁参照)を測定することによって、加工性の特徴づけを
行い、そしてByk-Mallinckrodt製の「マルチ−グロス」
多角反射率計を用い、60度角の反射(反射率計値)
で、フラットなシートに関するDIN 67 530に従って、光
沢測定を行った。
【0076】表1に、試験した材料の組成を要約し、そ
して表2に試験データを要約する。本発明に従う混合物
は、高強度、高硬度、良好な耐熱性、高い光沢性および
良好な加工性を同時に有している一方、比較混合物は、
ずっと劣っている少なくとも1つの特性を有している。
【0077】
【表1】
【0078】
【表2】
【0079】II. A、B、C、DおよびEの混合物熱可塑性樹脂A ラジカル溶液重合で得られる、約105,000のMw
を有しそしてMw/Mn−1値が≦2の、統計学的スチレ
ン/アクリロニトリル=72:28のコポリマー。
【0080】熱可塑性樹脂B.1 ラジカル乳化重合で得られる、約51,000のMw
有しそしてMw/Mn−1値が≦2の、統計学的スチレン
/アクリロニトリル=72:28のコポリマー。
【0081】熱可塑性樹脂B.2 ラジカル乳化重合によるグラフトゴムの製造中、スチレ
ンとアクリロニトリルの「インシデンタル重合」(非グ
ラフト化スチレン/アクリロニトリルのコポリマー)に
よって得られる、約41,000のMwを有する統計学
的スチレン/アクリロニトリル=72:28のコポリマ
ー。
【0082】熱可塑性樹脂B.3 ラジカル乳化重合によるグラフトゴムの製造中、スチレ
ンとアクリロニトリルの「インシデンタル重合」(非グ
ラフト化スチレン/アクリロニトリルのコポリマー)に
よって得られる、約31,000のMwを有する統計学
的スチレン/アクリロニトリル=72:28のコポリマ
ー。
【0083】熱可塑性樹脂C ラジカル乳化重合によって得られる、約4,500のM
wを有する統計学的スチレン/アクリロニトリル=7
2:28のコポリマー。
【0084】グラフトゴムD.1 粒子状ポリブタジエンを用いたスチレン/アクリロニト
リル=72:28混合物のラジカル乳化重合(ここで
は、約0.38μmの平均粒子直径(d50)が得られそ
してポリブタジエン100重量部当たり62重量部のス
チレン/アクリロニトリルコポリマーが化学的に該ポリ
ブタジエンに結合する)によって得られるグラフトゴ
ム。
【0085】グラフトゴムD.2 粒子状ポリブタジエンを用いたスチレン/アクリロニト
リル=72:28混合物のラジカル乳化重合(ここで
は、約0.38μmの平均粒子直径(d50)が得られそ
してポリブタジエン100重量部当たり21重量部のス
チレン/アクリロニトリルコポリマーが化学的に該ポリ
ブタジエンに結合する)によって得られるグラフトゴ
ム。
【0086】芳香族ポリカーボネート樹脂E.1 2,2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−プロパン
(ビスフェノールA)から得られる相対粘度(0.5重
量%濃度の溶液形態の25℃のCH2Cl2中で測定)が
1.26の芳香族ポリカーボネート。
【0087】ポリブチレンテレフタレート樹脂E.2 Bayer AG製RPocan 1500。
【0088】温度が180℃から240℃の1.3L内
部ミキサー中で一緒に融合させることによって、生成物
A−Eを混合する。260℃で射出成形することによっ
て試験片を得る。
【0089】ISO 180/1Aに従い室温(an RT)および−
40℃(an -40°C)で耐ノッチ衝撃強度(単位:kJ
/m2)を測定し、そしてDIN 53 460に従ってビーカー
軟化点(方法B)(単位:℃)を測定した。DIN 53 735
Uに従う体積フローインデックスMVI(単位:cm3
/10分)を測定することによって、加工性の特徴づけ
を行い、そしてByk-Mallinckrodt製の「マルチ−グロ
ス」多角反射率計を用い、60度角の反射(反射率計
値)で、フラットなシートに関するDIN 67 530に従っ
て、光沢測定を行った。
【0090】表3に、試験した材料の組成を要約し、そ
して表4に試験データを要約する。本発明に従う混合物
は、強度、耐熱性および光沢性に関する高い値と非常に
良好な加工性を同時に有している一方、比較混合物は、
ずっと劣っている少なくとも1つの特性を有している。
【0091】
【表3】
【0092】
【表4】
【0093】III. A、B、C、DおよびFの混合
熱可塑性樹脂A ラジカル溶液重合で得られる、約105,000のMw
を有しそしてMw/Mn−1値が≦2の、統計学的スチレ
ン/アクリロニトリル=72:28のコポリマー。
【0094】熱可塑性樹脂B.1 ラジカル乳化重合で得られる、約51,000のMw
有しそしてMw/Mn−1値が≦2の、統計学的スチレン
/アクリロニトリル=72:28のコポリマー。
【0095】熱可塑性樹脂B.2 ラジカル乳化重合によるグラフトゴムの製造中、スチレ
ンとアクリロニトリルの「インシデンタル重合」(非グ
ラフト化スチレン/アクリロニトリルのコポリマー)に
よって得られる、約41,000のMwを有する統計学
的スチレン/アクリロニトリル=72:28のコポリマ
ー。
【0096】熱可塑性樹脂C ラジカル乳化重合によって得られる、約4,500のM
wを有する統計学的スチレン/アクリロニトリル=7
2:28のコポリマー。
【0097】グラフトゴムD 粒子状ポリブタジエンを用いたスチレン/アクリロニト
リル=72:28混合物のラジカル乳化重合(ここで
は、約0.38μmの平均粒子直径(d50)が得られそ
してポリブタジエン100重量部当たり62重量部のス
チレン/アクリロニトリルコポリマーが化学的に該ポリ
ブタジエンに結合する)によって得られるグラフトゴ
ム。
【0098】熱可塑性ポリウレタンF Bayer AG製RDesmopan 385。
【0099】温度が160℃から200℃の1.3L内
部ミキサー中で一緒に融合させることによって、生成物
A−Fをブレンドする。220℃で射出成形することに
よって試験片を得る。
【0100】ISO 180/1Aに従い室温(an RT)および−
40℃(an -40°C)で耐ノッチ衝撃強度(単位:kJ
/m2)を測定した。DIN 53 456に従い硬度(単位:N
/mm2)を測定し、そしてDIN 53 460に従ってビーカ
ー軟化点(方法B)(単位:℃)を測定した。DIN 53 7
35 Uに従う体積フローインデックスMVI(単位:cm
3/10分)を測定することによって、加工性の特徴づ
けを行い、そしてByk-Mallinckrodt製の「マルチ−グロ
ス」多角反射率計を用い、60度角の反射(反射率計
値)で、フラットなシートに関するDIN 67 530に従っ
て、光沢測定を行った。表5に、試験した材料の組成を
要約し、そして表6に試験データを要約する。本発明に
従う混合物は、強度、硬度および耐熱性に関する良好な
値、高い光沢性および非常に良好な加工性を同時に有し
ている一方、比較混合物は、ずっと劣っている少なくと
も1つの特性を有している。
【0101】
【表5】
【0102】
【表6】
【0103】本発明の特徴および態様は以下のとうりで
ある。
【0104】1. A)モノマー類であるスチレン、α
−メチルスチレン、メタアクリル酸メチル、アクリロニ
トリル、から製造される、平均分子量(MW)が70,
000から150,000の、熱可塑性コ−もしくはタ
ーポリマーを5から80重量部、 B)60から95重量%のスチレンおよび/またはα−
メチルスチレンと40から5重量%のアクリロニトリル
から製造される、平均分子量(MW)が25,000か
ら60,000の、熱可塑性コポリマーを1から30重
量部、 C)モノマー類であるスチレン、α−メチルスチレン、
メタアクリル酸メチル、アクリロニトリル、から製造さ
れる、平均分子量(MW)が1,500から6,000
の、熱可塑性コ−もしくはターポリマーを0.1から1
0重量部、そして D)スチレン、メタアクリル酸メチル、アクリロニトリ
ルまたはそれらの混合物、から製造される、化学的に結
合したポリマーを、ゴム100重量部当たり15から8
0重量部含んでいる、ガラス転移温度が≦10℃であり
そして平均粒子直径(d50)が0.05から0.50μ
mの、粒子状グラフト化ゴムを0.5から50重量部、
含んでいる熱可塑性材料。
【0105】2. 平均分子量(MW)が75,000
から120,000のA)を20から70重量部、65
から85重量%のスチレンおよび/またはα−メチルス
チレンと35から15重量%のアクリロニトリルから製
造される、平均分子量(MW)が30,000から5
5,000のB)を4から20重量部、平均分子量(M
W)が2,000から6,000のC)を0.5から5
重量部、そして平均粒子直径(d50)が0.10から
0.45μmでありそして該ポリマーをゴム100重量
部当たり20から75重量部含んでいるD)を1から4
0重量部、含んでいる第1項記載の熱可塑性材料。
【0106】3. 更に、 E)芳香族ポリカーボネートおよび/またはポリアルキ
レンテレフタレートを、100重量部のA+B+C+D
当たり10から300重量部、含んでいる第1項記載の
熱可塑性材料。
【0107】4. 更に、 F)熱可塑性ポリウレタンを1から40重量部、含んで
いる第1項記載の熱可塑性材料。
【0108】5. A)モノマー類であるスチレン、α
−メチル−スチレン、メタアクリル酸メチル、アクリロ
ニトリル、から製造される、平均分子量(MW)が7
0,000から150,000の、熱可塑性コ−もしく
はターポリマーを5から60重量部、 B)60から95重量%のスチレンおよび/またはα−
メチルスチレンと40から5重量%のアクリロニトリル
から製造される、平均分子量(MW)が25,000か
ら60,000の、熱可塑性コポリマーを1から15重
量部、 C)モノマー類であるスチレン、α−メチルスチレン、
メタアクリル酸メチル、アクリロニトリル、から製造さ
れる、平均分子量(MW)が1,500から6,000
の、熱可塑性コ−もしくはターポリマーを0.1から5
重量部、 D)スチレン、メタアクリル酸メチル、アクリロニトリ
ルまたはそれらの混合物、から製造される、化学的に結
合したポリマーを、ゴム100重量部当たり15から8
0重量部含んでいる、ガラス転移温度が≦10℃であり
そして平均粒子直径(d50)が0.05から0.50μ
mの、粒子状グラフト化ゴムを0.5から40重量部、
そして E)芳香族ポリカーボネートおよび/またはポリアルキ
レンテレフタレートを、100重量部のA+B+C+D
当たり10から300重量部、含んでいる熱可塑性材
料。
【0109】6. A)モノマー類であるスチレン、α
−メチルスチレン、メタアクリル酸メチル、アクリロニ
トリル、から製造される、平均分子量(MW)が70,
000から150,000の、熱可塑性コ−もしくはタ
ーポリマーを10から80重量部、 B)60から95重量%のスチレンおよび/またはα−
メチルスチレンと40から5重量%のアクリロニトリル
から製造される、平均分子量(MW)が25,000か
ら60,000の、熱可塑性コポリマーを2.5から3
0重量部、 C)モノマー類であるスチレン、α−メチルスチレン、
メタアクリル酸メチル、アクリロニトリル、から製造さ
れる、平均分子量(MW)が1,500から6,000
の、熱可塑性コ−もしくはターポリマーを0.1から5
重量部、 D)スチレン、メタアクリル酸メチル、アクリロニトリ
ルまたはそれらの混合物、から製造される、化学的に結
合したポリマーを、ゴム100重量部当たり15から8
0重量部含んでいる、ガラス転移温度が≦10℃であり
そして平均粒子直径(d50)が0.05から0.50μ
mの、粒子状グラフト化ゴムを0.5から50重量部、
そして F)熱可塑性ポリウレタンを1から40重量部、含んで
いる熱可塑性材料。
【0110】7. 成分B、CおよびDを最初に混合し
た後、この得られる混合物を成分A、任意のEまたはF
とブレンドする、第1から6項記載熱可塑性材料の製造
方法。 8. 成形部品を製造するための成形用コンパンドとし
ての、第1から6項記載材料の使用。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 75/04 NGG 8620−4J H04M 1/02 9077−5K H04N 5/64 7205−5C (72)発明者 カール−ハインツ・オツト ドイツ連邦共和国デー5090レーフエルクー ゼン1・パウル−クレー−シユトラーセ54 (72)発明者 デイーター・ビツトマン ドイツ連邦共和国デー5000ケルン80・ボル フスカウル4 (72)発明者 アルフレート・ピシユチヤン ドイツ連邦共和国デー5067キユルテン−ア イヒホフ・ツルアイヘ33

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】A)モノマー類であるスチレン、α−メチ
    ルスチレン、メタアクリル酸メチル、アクリロニトリ
    ル、から製造される、平均分子量(MW)が70,00
    0から150,000の、熱可塑性コ−もしくはターポ
    リマーを5から80重量部、 B)60から95重量%のスチレンおよび/またはα−
    メチルスチレンと40から5重量%のアクリロニトリル
    から製造される、平均分子量(MW)が25,000か
    ら60,000の、熱可塑性コポリマーを1から30重
    量部、 C)モノマー類であるスチレン、α−メチルスチレン、
    メタアクリル酸メチル、アクリロニトリル、から製造さ
    れる、平均分子量(MW)が1,500から6,000
    の、熱可塑性コ−もしくはターポリマーを0.1から1
    0重量部、そして D)スチレン、メタアクリル酸メチル、アクリロニトリ
    ルまたはそれらの混合物、から製造される、化学的に結
    合したポリマーを、ゴム100重量部当たり15から8
    0重量部含んでいる、ガラス転移温度が≦10℃であり
    そして平均粒子直径(d50)が0.05から0.50μ
    mの、粒子状グラフト化ゴムを0.5から50重量部、
    含んでいる熱可塑性材料。
  2. 【請求項2】 成分B、CおよびDを最初に混合した
    後、この得られる混合物を成分A、任意のEまたはFと
    ブレンドする、請求項1記載熱可塑性材料の製造方法。
  3. 【請求項3】 成形部品を製造するための成形用コンパ
    ンドとしての、請求項1記載材料の使用。
JP12513893A 1992-05-06 1993-04-28 Abs材料 Expired - Fee Related JP3456661B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4214939.8 1992-05-06
DE4214940.1 1992-05-06
DE19924214940 DE4214940A1 (de) 1992-05-06 1992-05-06 Thermoplastische Massen auf Basis von ABS-Polymerisaten
DE19924214942 DE4214942A1 (de) 1992-05-06 1992-05-06 Thermoplastisch verarbeitbare Massen auf ABS-Basis
DE4214942.8 1992-05-06
DE19924214939 DE4214939A1 (de) 1992-05-06 1992-05-06 ABS-Massen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0687995A true JPH0687995A (ja) 1994-03-29
JP3456661B2 JP3456661B2 (ja) 2003-10-14

Family

ID=27203711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12513893A Expired - Fee Related JP3456661B2 (ja) 1992-05-06 1993-04-28 Abs材料

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0568875B1 (ja)
JP (1) JP3456661B2 (ja)
DE (1) DE59301433D1 (ja)
ES (1) ES2083220T3 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5973074A (en) * 1998-09-02 1999-10-26 Bayer Corporation Transparent thermoplastic composition

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4122871A1 (de) * 1990-11-29 1992-06-04 Bayer Ag Abs-formmassen
DE4122870A1 (de) * 1990-11-29 1992-06-04 Bayer Ag Abs-formmassen

Also Published As

Publication number Publication date
EP0568875A3 (ja) 1994-03-30
DE59301433D1 (de) 1996-02-29
EP0568875A2 (de) 1993-11-10
ES2083220T3 (es) 1996-04-01
EP0568875B1 (de) 1996-01-17
JP3456661B2 (ja) 2003-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5574104A (en) Chain extended low molecular weight polyoxiranes and electrostatic dissipating blend compositions based thereon
US4179479A (en) Thermoplastic polyurethane blends containing a processing aid
US5420181A (en) Composition of polycarbonate, ABS, a basic additive and a carboxylic and compound
JP3381215B2 (ja) 難燃化熱可塑性ポリカーボネート成形用コンパンド
WO2006070986A1 (en) Thermoplastic resin composition for refrigerator having improved environmental stress crack resistance
JP3219813B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
CN105462224A (zh) 耐应力开裂的聚碳酸酯复合材料及其制备方法
DE60206575T2 (de) Flammhemmende aromatische Polycarbonatharzzusammensetzung und daraus hergestellte Formmassen
JP3228770B2 (ja) 熱可塑性成形組成物
US20030036586A1 (en) Abs moulding material with improved workability and a high lustre
CN1993420B (zh) 热塑性树脂组合物和模制品
JPS6354462A (ja) 離型容易性成型用配合物
JP3030097B2 (ja) 熱安定性ポリカーボネート成形用組成物
US5250606A (en) Polymer blend compositions containing a styrenic copolymer, an acetal polymer and a thermoplastic polyester or polycarbonate resin ingredient
EP0586508B1 (en) Thermally processable blends of high modulus polyurethanes and mass polymerized abs resins
JP3456661B2 (ja) Abs材料
US6228938B1 (en) ABS materials
KR102119031B1 (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
CA2071369C (en) Chain extended low molecular weight polyoxiranes and electrostatic dissipating blend compositions based thereon
JPH0711111A (ja) 熱可塑性ポリウレタンおよびゴム−弾性重合体から製造された熱可塑性成型用化合物
US4906688A (en) Thermoplastic moulding compositions of the ABS type of improved toughness and processability
US4929674A (en) Mixtures of thermoplastic poly(ester) carbonates with thermoplastic polyurethanes
WO1996006135A1 (en) Filled carbonate polymer blend compositions having improved impact resistance
JPH0623303B2 (ja) 熱可塑性成形用組成物およびその製造方法
EP0158263A2 (en) Thermoplastic polyester molding compositions having an improved impact performance

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 5

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 5

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees