JPH0687968B2 - マイクロカプセルの製法 - Google Patents
マイクロカプセルの製法Info
- Publication number
- JPH0687968B2 JPH0687968B2 JP61111682A JP11168286A JPH0687968B2 JP H0687968 B2 JPH0687968 B2 JP H0687968B2 JP 61111682 A JP61111682 A JP 61111682A JP 11168286 A JP11168286 A JP 11168286A JP H0687968 B2 JPH0687968 B2 JP H0687968B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- microcapsules
- hydrophobic substance
- copolymer
- formaldehyde precondensate
- dispersant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/124—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components
- B41M5/165—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components characterised by the use of microcapsules; Special solvents for incorporating the ingredients
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J13/00—Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
- B01J13/02—Making microcapsules or microballoons
- B01J13/06—Making microcapsules or microballoons by phase separation
- B01J13/14—Polymerisation; cross-linking
- B01J13/18—In situ polymerisation with all reactants being present in the same phase
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Color Printing (AREA)
- Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明はロイコ染料を溶解した疎水性物質を内包する感
圧記録紙用マイクロカプセルの製法に関する。
圧記録紙用マイクロカプセルの製法に関する。
<従来の技術> 従来、マイクロカプセルを製造する際において使用され
る疎水性芯物質を分散させる分散剤としては、スチレン
−無水マレイン酸共重合体(特公昭58−3316,特開昭59
−177128)などの無水マレイン酸系共重合体やスチレン
スルフォン酸系共重合体(特開昭58−14942)などが一
般に知られている。
る疎水性芯物質を分散させる分散剤としては、スチレン
−無水マレイン酸共重合体(特公昭58−3316,特開昭59
−177128)などの無水マレイン酸系共重合体やスチレン
スルフォン酸系共重合体(特開昭58−14942)などが一
般に知られている。
<発明が解決しようとする問題点> しかし、従来知られているこれら分散剤を用いて、ロイ
コ染料を溶解した疎水性物質を分散させ、メラミン−ホ
ルムアルデヒド初期縮合物または尿素−ホルムアルデヒ
ド初期縮合物を加え、酸性条件下で加熱反応させてマイ
クロカプセルを製造した場合、分散性が不十分であり、
その結果、未カプセルが増え、マイクロカプセル化率が
低下する。また分散剤とロイコ染料が一部反応して液発
色が見られたりし、満足いくマイクロカプセルが得られ
なかった。
コ染料を溶解した疎水性物質を分散させ、メラミン−ホ
ルムアルデヒド初期縮合物または尿素−ホルムアルデヒ
ド初期縮合物を加え、酸性条件下で加熱反応させてマイ
クロカプセルを製造した場合、分散性が不十分であり、
その結果、未カプセルが増え、マイクロカプセル化率が
低下する。また分散剤とロイコ染料が一部反応して液発
色が見られたりし、満足いくマイクロカプセルが得られ
なかった。
<問題点を解決するための手段> 本発明者らはロイコ染料を溶解した疎水性物質を効率良
く分散させ、メラミン−ホルムアルデヒド初期縮合物ま
たは尿素−ホルムアルデヒド初期縮合物を加え、酸性条
件下で加熱反応させてマイクロカプセルを製造する際、
未カプセルを極力抑え、また液発色を起こさない分散剤
について鋭意検討した結果、分散剤としてα−メチルス
チレンを必須成分とするスチレン類と無水マレイン酸と
の共重合体の水溶液を用いることによって従来に見られ
ない未カプセルの極めて少ない、液発色を起こさないマ
イクロカプセル分散液が得られることが判明し、本発明
に至った。
く分散させ、メラミン−ホルムアルデヒド初期縮合物ま
たは尿素−ホルムアルデヒド初期縮合物を加え、酸性条
件下で加熱反応させてマイクロカプセルを製造する際、
未カプセルを極力抑え、また液発色を起こさない分散剤
について鋭意検討した結果、分散剤としてα−メチルス
チレンを必須成分とするスチレン類と無水マレイン酸と
の共重合体の水溶液を用いることによって従来に見られ
ない未カプセルの極めて少ない、液発色を起こさないマ
イクロカプセル分散液が得られることが判明し、本発明
に至った。
すなわち本発明は、無色ないし淡色のロイコ染料を溶解
した疎水性物質分散剤水溶液中に乳化分散させた後、メ
ラミン−ホルムアルデヒド初期縮合物または尿素−ホル
ムアルデヒド初期縮合物を添加し、酸性条件下で加熱反
応させて疎水性物質を芯物質としたマイクロカプセルを
製造する方法において、該分散剤水溶液としてα−メチ
ルスチレンを必須成分とするスチレン類と無水マレイン
酸との共重合体の水溶液を用いるマイクロカプセルの製
法である。
した疎水性物質分散剤水溶液中に乳化分散させた後、メ
ラミン−ホルムアルデヒド初期縮合物または尿素−ホル
ムアルデヒド初期縮合物を添加し、酸性条件下で加熱反
応させて疎水性物質を芯物質としたマイクロカプセルを
製造する方法において、該分散剤水溶液としてα−メチ
ルスチレンを必須成分とするスチレン類と無水マレイン
酸との共重合体の水溶液を用いるマイクロカプセルの製
法である。
本発明において、α−メチルスチレンと同時に他のスチ
レン類を使用することができるが、これらのスチレン類
としては、スチレン、ビニルトルエンなどが挙げられ
る。
レン類を使用することができるが、これらのスチレン類
としては、スチレン、ビニルトルエンなどが挙げられ
る。
α−メチルスチレンの使用量は、スチレン類中10モル%
以上好ましくは、30モル%以上がよい。
以上好ましくは、30モル%以上がよい。
これらスチレン類と無水マレイン酸との共重合反応は高
知の方法で行われ、例えば、アセトン、メチルエチルケ
トン、メチルイソブチルケトンなどの共重合体をも溶解
する溶剤中で行われたり、ベンゼン、トルエン、キシレ
ンなどの共重合体を析出させる溶剤中で行われたりする
方法がある。このようにして得られた該共重合体は固体
もしくは粉体の場合アンモニア水溶液、水酸化ナトリウ
ムなどのアルカリ金属の水溶液、またはモノメチルアミ
ン、ジメチルアミンなどの有機アミンの水溶液で水溶化
される。また溶剤に溶解した状態や溶剤を含有する場
合、前記のアンモニア、アルカリ金属、有機アミンの水
溶液を加え、溶剤と水とを置換する方法で水溶化され
る。かくして得られたα−メチルスチレンを必須成分と
するスチレン類と無水マレイン酸との共重合体の水溶液
をロイコ染料を溶解した疎水性物質の分散剤として使用
するが、分散剤の濃度としては、0.5ないし10重量パー
セントで用いられる。また本発明に用いられるロイコ染
料としては、例えばトリフェニルメタン系ロイコ染料、
フルオラン系ロイコ染料、スピロピラン系ロイコ染料な
どが挙げられる。マイクロカプセルを製造する方法それ
自体は既知であり、たとえば本発明の分散剤水溶液を酸
性条件下で用いて疎水性物質を分散または乳化させた
後、メラミン−ホルムアルデヒド初期縮合物または尿素
−ホルムアルデヒド初期縮合物を加え、酸性、加熱下に
反応させてマイクロカプセルを製造する。
知の方法で行われ、例えば、アセトン、メチルエチルケ
トン、メチルイソブチルケトンなどの共重合体をも溶解
する溶剤中で行われたり、ベンゼン、トルエン、キシレ
ンなどの共重合体を析出させる溶剤中で行われたりする
方法がある。このようにして得られた該共重合体は固体
もしくは粉体の場合アンモニア水溶液、水酸化ナトリウ
ムなどのアルカリ金属の水溶液、またはモノメチルアミ
ン、ジメチルアミンなどの有機アミンの水溶液で水溶化
される。また溶剤に溶解した状態や溶剤を含有する場
合、前記のアンモニア、アルカリ金属、有機アミンの水
溶液を加え、溶剤と水とを置換する方法で水溶化され
る。かくして得られたα−メチルスチレンを必須成分と
するスチレン類と無水マレイン酸との共重合体の水溶液
をロイコ染料を溶解した疎水性物質の分散剤として使用
するが、分散剤の濃度としては、0.5ないし10重量パー
セントで用いられる。また本発明に用いられるロイコ染
料としては、例えばトリフェニルメタン系ロイコ染料、
フルオラン系ロイコ染料、スピロピラン系ロイコ染料な
どが挙げられる。マイクロカプセルを製造する方法それ
自体は既知であり、たとえば本発明の分散剤水溶液を酸
性条件下で用いて疎水性物質を分散または乳化させた
後、メラミン−ホルムアルデヒド初期縮合物または尿素
−ホルムアルデヒド初期縮合物を加え、酸性、加熱下に
反応させてマイクロカプセルを製造する。
<発明の効果> 本発明の製法によってマイクロカプセルを製造すると、
従来にない高度なマイクロカプセル化率が得られ、液発
色も起こさない極めて優れたマイクロカプセル分散液が
得られる。
従来にない高度なマイクロカプセル化率が得られ、液発
色も起こさない極めて優れたマイクロカプセル分散液が
得られる。
<実施例> 以下実施例により説明する。
参考例1 温度計、撹拌機、還流冷却器、滴下口斗を備えた14
ツ口フラスコにアセトン109g、無水アセトン酸66g、ス
チレン7g、α−メチルスチレン71gを仕込み、撹拌下に7
0℃まで昇温する。次いで予めアセトン31.5gにアゾビス
イソブチロニトリル3.5gを溶解した溶液を滴下口斗より
1時間で滴下し、アセトン還流下でさらに7時間保温す
る。次に温度55℃で撹拌下に3.8%苛性ソーダ水溶液711
gを滴下口斗より1時間で滴下した後、アセトンの留去
を行う。得られた共重合体水溶液は、濃度調整を行い濃
度20%、pH6.0、粘度20ポイズの微濁粘稠液体855gを得
た。樹脂液Aとする。
ツ口フラスコにアセトン109g、無水アセトン酸66g、ス
チレン7g、α−メチルスチレン71gを仕込み、撹拌下に7
0℃まで昇温する。次いで予めアセトン31.5gにアゾビス
イソブチロニトリル3.5gを溶解した溶液を滴下口斗より
1時間で滴下し、アセトン還流下でさらに7時間保温す
る。次に温度55℃で撹拌下に3.8%苛性ソーダ水溶液711
gを滴下口斗より1時間で滴下した後、アセトンの留去
を行う。得られた共重合体水溶液は、濃度調整を行い濃
度20%、pH6.0、粘度20ポイズの微濁粘稠液体855gを得
た。樹脂液Aとする。
参考例2〜4および比較参考例1 表−1に示すモノマー組成及び中和率となるように無水
マレイン酸、α−メチルスチレン、スチレン及び苛性ソ
ーダの量を変え、かつ、表−1に示す濃度となるよう
に、濃度調整の条件を変えた以外は参考例1と同様に行
ない共重合体水溶液を得た。それぞれ樹脂液B〜Eとす
る。
マレイン酸、α−メチルスチレン、スチレン及び苛性ソ
ーダの量を変え、かつ、表−1に示す濃度となるよう
に、濃度調整の条件を変えた以外は参考例1と同様に行
ない共重合体水溶液を得た。それぞれ樹脂液B〜Eとす
る。
実施例1 疎水性物質としてクリスタルバイオレットラクトン3.5
重量部をKMC−118(呉羽化学(株)製オイル)96.5重量
部に溶解したものを用いる。
重量部をKMC−118(呉羽化学(株)製オイル)96.5重量
部に溶解したものを用いる。
撹拌装置、温度計、還流冷却器をつけた1四ッ口フラ
スコに樹脂液A40g、水160gを加え60℃に加熱撹拌する。
酢酸にてpH5.0に調整し、上記疎水性物質180gを加え、
乳化分散した。この乳化分散液にスミレーズレジン613
(住友化学工業(株)メラミン−ホルムアルデヒド初期
縮合物30%品)30gと水60gとの水溶液を加え、60℃にて
1時間撹拌し、マイクロカプセルを得た。
スコに樹脂液A40g、水160gを加え60℃に加熱撹拌する。
酢酸にてpH5.0に調整し、上記疎水性物質180gを加え、
乳化分散した。この乳化分散液にスミレーズレジン613
(住友化学工業(株)メラミン−ホルムアルデヒド初期
縮合物30%品)30gと水60gとの水溶液を加え、60℃にて
1時間撹拌し、マイクロカプセルを得た。
得られたマイクロカプセルを下記配合により塗工液と
し、顕色紙に塗工し、未カプセルの有無を確認した。
し、顕色紙に塗工し、未カプセルの有無を確認した。
(配合) マイクロカプセルスラリー 100部 SBラテックス 30部 小麦粉 15部 水 105部 実施例2〜4及び比較例1 樹脂液Aのかわりに樹脂液B〜Eを用いた以外は実施例
1と同様にして得られたマイクロカプセル塗工液を顕色
紙に塗工し、未カプセルの有無を確認した。
1と同様にして得られたマイクロカプセル塗工液を顕色
紙に塗工し、未カプセルの有無を確認した。
Claims (1)
- 【請求項1】無色ないし淡色のロイコ染料を溶解した疎
水性物質を分散剤水溶液中に乳化分散させた後、メラミ
ン−ホルムアルデヒド初期縮合物または尿素−ホルムア
ルデヒド初期縮合物を添加し、酸性条件下で加熱反応さ
せて疎水性物質を芯物質としたマイクロカプセルを製造
する方法において、該分散剤としてα−メチルスチレン
を必須成分とするスチレン類と無水マレイン酸との共重
合体を用いることを特徴とするマイクロカプセルの製
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61111682A JPH0687968B2 (ja) | 1986-05-15 | 1986-05-15 | マイクロカプセルの製法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61111682A JPH0687968B2 (ja) | 1986-05-15 | 1986-05-15 | マイクロカプセルの製法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62269742A JPS62269742A (ja) | 1987-11-24 |
JPH0687968B2 true JPH0687968B2 (ja) | 1994-11-09 |
Family
ID=14567505
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61111682A Expired - Fee Related JPH0687968B2 (ja) | 1986-05-15 | 1986-05-15 | マイクロカプセルの製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0687968B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0369949A (ja) * | 1989-08-09 | 1991-03-26 | Fuji Photo Film Co Ltd | 感光性マイクロカプセル及び感光材料 |
-
1986
- 1986-05-15 JP JP61111682A patent/JPH0687968B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62269742A (ja) | 1987-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5011634A (en) | Microcapsules and microcapsule production process | |
SU692543A3 (ru) | Способ получени заполненных микрокапсул | |
CA1108943A (en) | Capsule manufacture | |
DE69304990T2 (de) | Verfahren zur Herstellung von Mikrokapseln | |
US4124526A (en) | Encapsulation process and resulting aqueous dispersion of encapsulated droplets | |
JP2502146B2 (ja) | 微小カプセルの製造方法 | |
KR840001591B1 (ko) | 압력-민감성 기록지용 미세캡슐의 제조방법 | |
US4824823A (en) | Microcapsules containing oils and soluble color reaction components, their manufacture and use in color reaction recording systems | |
JPH0687968B2 (ja) | マイクロカプセルの製法 | |
EP1438126B1 (en) | Process for the preparation of microcapsules | |
JP2679129B2 (ja) | マイクロカプセルの製法 | |
US4470935A (en) | Process for producing microcapsules containing hydrophobic core material for carbonless duplicating sheets | |
JPH0628723B2 (ja) | マイクロカプセルの製法 | |
JPH0570497B2 (ja) | ||
KR920009491B1 (ko) | 감압기록지용 마이크로캡슐의 제조법 | |
JP2675594B2 (ja) | マイクロカプセル製造用乳化剤、該乳化剤を用いてなるマイクロカプセル及びその製造方法並びに該マイクロカプセルを用いたノーカーボン感圧複写紙 | |
JPH04114731A (ja) | マイクロカプセルの製法 | |
JPS6012904B2 (ja) | 微小カプセルの製造方法 | |
JPH0547259B2 (ja) | ||
JPS621776B2 (ja) | ||
JPS5855812B2 (ja) | 微小カプセルの製法 | |
JPS62250943A (ja) | マイクロカプセルの製造方法 | |
SU1090255A3 (ru) | Способ получени микрокапсул | |
SE447225B (sv) | Sett for framstellning av ett uppteckningsmaterial | |
JPH0557179A (ja) | マイクロカプセルの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |