JPH0687866A - 化合物31668pおよび31668u、それらの製造方法およびそれらの使用 - Google Patents

化合物31668pおよび31668u、それらの製造方法およびそれらの使用

Info

Publication number
JPH0687866A
JPH0687866A JP5147182A JP14718293A JPH0687866A JP H0687866 A JPH0687866 A JP H0687866A JP 5147182 A JP5147182 A JP 5147182A JP 14718293 A JP14718293 A JP 14718293A JP H0687866 A JPH0687866 A JP H0687866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culture
medium
compounds
fermentation
antibiotics
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5147182A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3523290B2 (ja
Inventor
Laslo Vertesy
ラースロー・フエルテシ
Joachim Betz
ヨーアヒム・ベツツ
Hans-Wolfram Fehlhaber
ハンス−ヴオルフラム・フエールハーバー
Matthias Helsberg
マテイーアス・ヘルスベルク
Herbert Kogler
ヘルバート・コグラー
Michael Limbert
ミヒヤエル・リムベルト
Dieter-Andreas Sukatsch
デイーター−アンドレーアス・ズカチユ
Rama Ryer Chandran
ラーマ・ライアー・チヤンドラン
Bimal N Ganguli
ビマル・ナレツシユ・ガングリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH0687866A publication Critical patent/JPH0687866A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3523290B2 publication Critical patent/JP3523290B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/22Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains four or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/18Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms containing at least two hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system, e.g. rifamycin
    • C12P17/188Heterocyclic compound containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen atoms and oxygen atoms as the only ring heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/465Streptomyces

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 式 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、抗菌性抗生物質31668Pお
よび31668U、それらの医薬的に許容される塩、そ
れらの製造方法ならびにそれらの使用に関する。
【0002】抗生物質31668Pおよび31668U
は、キノノイド類に属する抗菌性抗生物質として分類す
ることができる。上記抗生物質は、多数のグラム陽性お
よびグラム陰性両細菌に対して活性を有する。キノノイ
ド類の抗生物質は、J. Berdy著:CRC Handbook of Anti
biotic Compounds, 第3巻(CRC Press INC. Florida,
1980)および第8巻、第2部、35〜78頁および16
1〜230頁(CRC Press INC. Florida, 1987)に記載
されている。さらに上記抗生物質は細胞傷害活性を有す
る。
【0003】本明細書に記載の化合物31668Pおよ
び31668Uは、すべての既知抗生物質とその分子式
が異なり、したがって本発明の主題をなすものである。
さらに、分子量および分子式を検索キーとしたChemical
Abstractのオンライン検索によって、31668Pお
よび31668Uの新規性が確認されている。化合物3
1668Pおよび31668Uは以下の式を有する。
【0004】
【化2】
【0005】31668Pおよび31668Uの製造に
使用された微生物、すなわち培養番号Hoechst India Li
mited Y−90,31668(以下、Y−90,316
68という)は、Bharatpur Bird Sanctuary, Rajastha
n, Indiaで採集した土壌サンプルから単離された。微生
物Y−90,31668は、ストレプトミセス属に属す
る。上記微生物は、ブダペスト協定の条件下、1992
年5月6日にDeutscheSammlung von Mikroorganismen,
Braunschweigに寄託された(DSM7065)。
【0006】本発明の他の対象は、微生物株、すなわち
ストレプトミセス種Y−90,31668(培養番号 H
oechst India Limited Y−90,31668)、その
突然変異株または変異株からの、新規な抗生物質316
68Pおよび31668Uの製造の提供である。
【0007】上記方法は、上記微生物株、その突然変異
株または変異株を、栄養培地中発酵により、好ましくは
好気性条件下26〜32℃、pH6〜8において培養し、
培養ブロスから既知の方法で31668Pおよび316
68Uを単離および精製し、ついで所望により、316
68Pおよび31668Uを既知の方法でそれらの医薬
的に有用な塩に変換することからなる。
【0008】栄養培地には、炭素源、たとえばデンプ
ン、グルコース、スクロース、デキストリン、フネクト
ース、糖蜜、グリセロール、ラクトースまたはガラクト
ースが包含される。栄養培地はまた、窒素源、たとえば
大豆ミール、落花生ミール、酵母エキス、ビーフエキ
ス、ペプトン、モルトエキス、コーンスティープリカ
ー、ゼラチンまたはカザミノ酸を包含する。好ましい窒
素源は大豆ミールである。栄養培地はまた、栄養無機塩
たとえば炭酸カルシウム、および微量元素たとえば塩化
コバルトを含有する。
【0009】発酵は28℃(±1℃)、pH約7.2で行
うのがとくに好ましい。発酵は40〜60時間行うのが
好ましく、この時点で本発明の抗生物質の至適収量が得
られたことが見出される。発酵は、振盪フラスコならび
に実験室用ファーメンター中、深部培養条件下、約48
時間行うのがとくに好ましい。
【0010】発酵の進行ならびに本発明の抗生物質の形
成は、高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)、なら
びにスタヒロコッカスおよびエシェリッヒア種に対する
培養ブロスの生物活性を既知の微生物寒天平板拡散アッ
セイ法による測定で検知することができる。好ましい培
養体は黄色ブドウ球菌209Pおよび大腸菌9632で
ある。
【0011】31668Pおよび31668Uは、培養
ブロスから、適当な吸着剤、たとえば活性化炭素、Daia
ion HP−20R(ポリスチレン−ジビニルベンゼン共
重合体をベースとした高度多孔性樹脂−Mitsubishi Che
mical Industries, Japan)、あるいはAmberlite XA
R(ポリスチレン−アクリル酸エステルをベースとし
た多孔性樹脂−Rhom & Haas Co., USA)に直接吸着させ
て単離することができる。好ましい吸着剤はDaiaion H
P−20R である。31668Pおよび31668U
は、これらの吸着剤から移動相、たとえば適当な添加剤
たとえば塩または酸を含んだ水、メタノール、アセトン
もしくはアセトニトリルまたはそれらの混合物を用いて
溶出させることができる。好ましい溶出剤は酸を含んだ
含水メタノールである。
【0012】31668Pおよび31668Uを含む上
述の活性溶出液を濃縮し、さらに多くの方法で精製する
ことができる。たとえば、活性化炭素、Amberlite XA
D−4および7R、もしくはDaiaion HP−20R によ
る再吸着および溶出法;水、メタノール、アセトンもし
くはそれらの混合物を溶出剤として使用するSephadexL
H−20R、もしくはSephadex G系列ゲル(Pharmaci
a Fine Chemicals AB, Sweden)によるゲル濾過:ある
いはIRC−50(H+)、S-SepharoseR FastFlow(Ph
armacia)もしくはFractogel EMDSOによるイ
オン交換クロマトグラフィーである。精製の好ましい方
法には、適当なpHのリン酸緩衝液を溶出液として用いる
S-Sepharose FF上でのMPLCが包含される。
【0013】本発明の他の主題は、化合物31668P
および31668Uの化学的均等体であり、この均等体
としてはとくに、他の有機または無機酸たとえば硫酸、
クエン酸、乳酸、コハク酸または酢酸の陰イオンとの塩
を挙げることができる。これらは既知の方法で製造する
ことができる。
【0014】以下に31668Pおよび31668Uの
物理化学的性質およびスペクトル的性質を示す。 31668P 31668U 色: 濃黄色 橙色 性状: 塩基性 塩基性 分子式:〔C212835+Cl- 〔C212635+Cl- (HR FAB−MS) (HR FAB−MS) UVmax:292nm 268nm (PO4緩衝液、pH5) (MeOH)
【0015】31668Pおよび31668Uの生物学
的性質 31668Pおよび31668Uの抗菌活性を、各種細
菌の生育の阻止に必要な最小阻止濃度値として表1に示
す。
【0016】上記抗生物質は、細胞培養液中<1μg/
mlの濃度でHela細胞の増殖を阻止する。vero細胞培養で
は、0.01〜3.6μg/mlの濃度範囲で、著しい静細
胞作用を示す。
【0017】
【表1】
【0018】上に示すように、化合物31668Pおよ
び31668Uは抗生物質活性を有し、また既に述べた
ように静細胞作用を有する。したがって、本発明の他の
目的は、上記化合物を含有する医薬である。上記化合物
の活性量を含有する医薬は、それ自体既知の方法で製造
され、投与される。これらの医薬の好ましい用途は、細
菌感染および悪性腫瘍の撲滅である。
【0019】以下の実施例により、本発明をさらに明確
にする。 実施例1 土壌からの培養Y−90,31668の単離 (a) 栄養単離培地の組成 トウモロコシデンプン 10.0g カゼイン 1.0g ペプトン 1.0g 酵母エキス 1.0g K2HPO4 0.5g 寒天粉末 13.0g 脱イオン水 1000ml pH 7.5
【0020】(b) 土壌の平板培養および単離 Bharatpur Bird Sanctuary, Rajasthan, Indiaで採集し
た土壌10gを、250mlのエルレンマイヤーフラスコ
中90mlの滅菌脱イオン水に加え、ロータリーシェーカ
ー上(220rpm)で2時間振盪した。上記土壌懸濁液
をついで、10工程で10-5まで系列希釈した。採集希
釈液から1mlの懸濁液を、滅菌ガラスペトリプレート
(直径15cm)の中央に置き、これについで抗かび剤と
して25mcg/mlのアンフォテリシンBを補充した上記
単離培地約50mlを加え、45℃に冷却し、プレートを
完全に回転撹拌した。土壌懸濁液と培地の混合物を放置
して沈降させ、28℃(±1℃)で7日間インキュベー
トした。ペトリプレートを時々観察し、増殖中の微生物
から培養番号Y−90,31668を単離した。
【0021】実施例2 培養Y−90,31668の保存 保存培地の組成 培養番号Y−90,31668は以下の培地上に保存し
た。 モルトエキス 10.0g 酵母エキス 4.0g グルコース 4.0g 寒天粉末 15.0g 脱イオン水 1000ml pH 7.0 加熱して成分を完全に溶解したのち、試験管に分配し、
ついで121℃で20分間滅菌した。試験管を冷却し、
放置して斜面位置で固化させた。寒天斜面に、ワイアル
ープにより、増殖した培養番号Y−90,31668で
画線し、良好な増殖が認められるまで28℃(±1℃)
でインキュベートした。よく増殖した培養物は冷蔵庫に
+8℃で保存した。
【0022】実施例3 培養Y−90,31668の発酵 種菌用培地の組成 グルコース 15.0g 大豆ミール 15.0g コーンスティープリカー 5.0g CaCO3 2.0g NaCl 5.0g 脱イオン水 1000ml pH 7.2
【0023】上述の種菌用培地80ml量を500mlのエ
ルレンマイヤーフラスコに分配し、20分間オートクレ
ーブ処理した。フラスコを室温に冷却し、ついで各フラ
スコに、上述の実施例2のよく増殖した培養物ループ1
杯を接種し、ロータリーシェーカー上、220rpm、2
8℃(±1℃)で72時間振盪すると、種培養菌体が得
られた。
【0024】製造培地の組成 グルコース 20.0g 大豆ミール 10.0g CaCO3 0.2g CoCl2・6H2O 0.001g 脱イオン水 1000ml pH 7.2 300リットルのファーメンター中200リットルの製
造培地を滅菌し、上述の種培養菌体を4%(v/v)接種
した。
【0025】発酵は以下の条件で進行させた。 温 度 28℃(±0.5℃) 撹 拌 300rpm 通 気 0.5〜1.0vvm 収穫時間 40〜48時間 抗生物質の産生は、黄色ブドウ球菌209Pに対する生
物活性によってモニタリングした。発酵の停止時の培養
ブロスpHは7.0であった。収穫後、培養ブロスを遠心
分離し、以下に述べるように培養濾液から抗生物質31
668Pおよび31668Uを単離、精製した。
【0026】31668Pおよび31668Uの単離お
よび精製 実施例4で得られた収穫ブロス約180mlを遠心分離し
て菌糸体から分離した。得られたブロス濾液を、水中1
5リットルのDiaion HP−20R のカラムに通した。
カラムを30リットル脱イオン水で洗浄した。ついで
0.1M酢酸含有0〜50%含水メタノールにより脱離
させた。各5リットルのフラクションを集めた。
【0027】31668Pおよび31668Uの単離お
よび精製は、以下にフローシート形式で示す。
【0028】
【0029】以上、本発明を詳細に説明したが、本発明
はさらに次の実施態様によってこれを要約して示すこと
ができる。
【0030】1) 式
【化3】 を有する化合物31668Pおよび31668U、なら
びにそれらの化学的均等体。 2) ストレプトミセス種Y−90,31668(DS
M7065)を栄養培地中で培養し、前項1記載の化合
物31668Pおよび31668Uを単離することから
なる上記化合物の製造方法。 3) 培養は26〜32℃、pH6〜8において行う前項
2記載の方法。 4) 培養は深部培養として行われる前項2または3記
載の方法。 5) 前項1記載の化合物の活性量を含有する医薬。 6) 医薬製造のための前項1記載の化合物の使用。 7) 抗生物質作用を有する医薬製造のための前項1記
載の化合物の使用。 8) 抗腫瘍作用を有する医薬製造のための前項1記載
の化合物の使用。 9) ストレプトミセス種Y−90,31668(DS
M7065)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 //(C12N 1/20 C12R 1:465) (C12P 17/18 C12R 1:465) (72)発明者 ハンス−ヴオルフラム・フエールハーバー ドイツ連邦共和国デー−6270イートシユタ イン.トーマス−マン−シユトラーセ5ア ー (72)発明者 マテイーアス・ヘルスベルク ドイツ連邦共和国デー−6233ケルクハイム /タウヌス.アム・ローゼンガルテン3 (72)発明者 ヘルバート・コグラー ドイツ連邦共和国デー−6233ケルクハイム /タウヌス.ブレスラウアーシユトラーセ 39 (72)発明者 ミヒヤエル・リムベルト ドイツ連邦共和国デー−6238ホフハイム /タウヌス.アム・アルテンビルンバウム 21 (72)発明者 デイーター−アンドレーアス・ズカチユ ドイツ連邦共和国デー−6230フランクフル ト・アム・マイン80.ハイムヒエンヴエー ク11 (72)発明者 ラーマ・ライアー・チヤンドラン インド国ボンベイ400063.セイン/イース ト.コプリコフオニー.カナヤナガル ビ ー4/6 (72)発明者 ビマル・ナレツシユ・ガングリ インド国ボンベイ400071.チエンブール. シンデイソサイエテイ.エイトスロード. バイクント401−402

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式 【化1】 を有する化合物31668Pおよび31668U、なら
    びにそれらの化学的均等体。
  2. 【請求項2】 ストレプトミセス種Y−90,3166
    8(DSM7065)を栄養培地中で培養し、請求項1
    記載の化合物31668Pおよび31668Uを単離す
    ることからなる上記化合物の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の化合物の活性量を含有す
    る医薬。
  4. 【請求項4】 ストレプトミセス種Y−90,3166
    8(DSM7065)。
JP14718293A 1992-06-19 1993-06-18 化合物31668pおよび31668u、それらの製造方法およびそれらの使用 Expired - Fee Related JP3523290B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP92110366 1992-06-19
AT92110366:9 1992-06-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0687866A true JPH0687866A (ja) 1994-03-29
JP3523290B2 JP3523290B2 (ja) 2004-04-26

Family

ID=8209727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14718293A Expired - Fee Related JP3523290B2 (ja) 1992-06-19 1993-06-18 化合物31668pおよび31668u、それらの製造方法およびそれらの使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5459141A (ja)
EP (1) EP0574857B1 (ja)
JP (1) JP3523290B2 (ja)
AT (1) ATE158293T1 (ja)
DE (1) DE69313931T2 (ja)
DK (1) DK0574857T3 (ja)
ES (1) ES2108165T3 (ja)
GR (1) GR3025233T3 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5985876A (en) * 1997-04-15 1999-11-16 Univ Illinois Nucleophile substituted ecteinascidins and N-oxide ecteinascidins
NZ508585A (en) 1998-05-11 2002-11-26 Pharma Mar S Metabolites of ecteinascidin 743

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4003902A (en) * 1974-06-20 1977-01-18 Ayerst Mckenna And Harrison Ltd. Naphthyridinomycin antibiotics

Also Published As

Publication number Publication date
GR3025233T3 (en) 1998-02-27
US5459141A (en) 1995-10-17
DE69313931T2 (de) 1998-02-19
DE69313931D1 (de) 1997-10-23
JP3523290B2 (ja) 2004-04-26
EP0574857B1 (en) 1997-09-17
ES2108165T3 (es) 1997-12-16
EP0574857A1 (en) 1993-12-22
ATE158293T1 (de) 1997-10-15
DK0574857T3 (da) 1998-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HU193973B (en) Process for preparing 4'-dechloro-rebeccamicin
US5536660A (en) Streptomyces viridodiastaticus subsp. "Littus" NRRL-21082N capable of producing antibiotics
EP0326173B1 (en) Novel antitumor antibiotic substance and a method for production thereof
JP3523290B2 (ja) 化合物31668pおよび31668u、それらの製造方法およびそれらの使用
FI100112B (fi) Menetelmä bakteerien vastaisen tiomarinolin valmistamiseksi
EP0468504B1 (en) A novel antibiotic, balhimycin, a process for its production and its use as pharmaceutical
EP0536455A1 (en) Novel microorganisms (Bacillus subtilis), antifungal peptides and processes for producing them
US5378463A (en) Antitumor antibiotic
US5451570A (en) Antibiotic, balhimycin, a process for its production and its use as pharmaceutical
EP0702691B1 (en) New thiodepsipeptide isolated from a marine actinomycete
EP0294491B1 (en) Antibiotic yi-hu3 and process for its preparation
US5171740A (en) Coumamidine compounds
RU2761482C1 (ru) Штамм Streptomyces olivaceiscleroticus - продуцент противоопухолевого антибиотика оливомицина
CA1220746A (en) Luzopeptin e.sub.2
US5165931A (en) Peptifluorin and neopeptifluorin
HU194310B (en) Process for preparing alkali metal, alkali earth metal, ammonium salt and n-deacetylated derivative of novel tan-588 antibiotic
CN1065538C (zh) 抗生素斯泰隆巴森
JPH0515385A (ja) 新規な抗生物質アリサマイシンおよびその製法
EP0423247B1 (en) Coumamidine compounds
JPH05310766A (ja) 新規抗生物質mi481−42f4−a及びその製造方法
EP0144238A2 (en) A new compound, FR-900451, production and use thereof
JPH10114778A (ja) 新規化合物f−12517
JPS63280073A (ja) 新規抗生物質yp−02978l−c及びその製造方法
JP2005247725A (ja) 新規抗生物質a−84830a
JPH02218684A (ja) Y―09194l―b物質および該物質の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040206

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees