JPH0687642A - 人造御影石組成物およびその製造方法 - Google Patents

人造御影石組成物およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0687642A
JPH0687642A JP26060492A JP26060492A JPH0687642A JP H0687642 A JPH0687642 A JP H0687642A JP 26060492 A JP26060492 A JP 26060492A JP 26060492 A JP26060492 A JP 26060492A JP H0687642 A JPH0687642 A JP H0687642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
solidified
binder
epoxy resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26060492A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Kosone
秀紀 小曽根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KIHOU JIYUUKEN KK
Original Assignee
KIHOU JIYUUKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KIHOU JIYUUKEN KK filed Critical KIHOU JIYUUKEN KK
Priority to JP26060492A priority Critical patent/JPH0687642A/ja
Publication of JPH0687642A publication Critical patent/JPH0687642A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/54Substitutes for natural stone, artistic materials or the like
    • C04B2111/542Artificial natural stone
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Abstract

(57)【要約】 【目的】 天然御影石のパターンと色調を備えた人造石
を低コストで容易に製造すること。 【構成】焼却灰およびセメント結合剤を混練および加圧
成形してなる得られる固化成形物55〜65重量部、着
色用粒状充填剤10〜25重量部、二液性エポキシ樹脂
バインダ20〜30重量部および耐候および耐熱安定剤
の有効量を含むことを特徴とする人造御影石組成物。エ
ポキシ樹脂バインダーによって各成分の粒子を一次混練
で夫々別個に混練して半固化粒子として造粒し、次いで
これら各半固化粒子を互いに混練して型枠内で成形し、
必要に応じた熱処理を加える。これによって美麗な天然
御影石の外観を備えた人造石が容易に得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は人造御影石の組成物およ
びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決すべき課題】合成樹脂の
共押出し成形等によって天然の大理石のパターンを模似
したいわゆる人造大理石は従来から屋内用の壁面、床面
およびその他材料として広く用いられている。
【0003】しかし、これらの人造大理石は紫外線や熱
に弱く黄変や亀裂を生じることが多いためそれらの用途
が限定されており、しかも質量感および感触の点で天然
の材質から遠いため自然石の高級感を要求される材料と
してはそれほど普及していない。
【0004】このような点を改良し、パターンに多様性
を与え天然石の外観に近付けるため二酸化ケイ素、二酸
化チタン等の無機充填剤、高炉スラグ又は天然石破砕物
等のリサイクル材料を配合することが試みられている
が、必ずしも前記の目的が充分に達成されてはおらず、
たとえば耐熱性、耐候性の不足、製造工程における実用
性の問題、成形物の仕上加工等について解決すべき課題
が残されている。特に人造石としての大理石のパターン
は比較的得やすいが、各種の成分が混存する花崗岩の地
肌を模似して天然の御影石通りのパターンを有する人造
石を得ることは従来の成形法では極めて困難であった。
【0005】
【課題を解決するための手段】 前記従来技術の課題は(1) 焼却灰およびセメント結合剤を混練および加圧成形 して得られる固化成形物 55〜65重量部、 (2) 着色用粒状充填剤 10〜25重量部、 (3) 二液系エポキシ樹脂バインダ 20〜30重量部および (4) 耐候および耐熱安定剤の有効量を含むことを特徴とする人造御影石組成物に よって解決される。
【0006】前記の組成物を用いた人造御影石の製造は
焼却灰およびセメント結合剤を混練および加圧成形して
得られる固化成形物55〜65重量部、着色用粒状充填
剤10〜25重量部、二液系エポキシ樹脂バインダ20
〜30重量部および耐候および耐熱安定剤の有効量を含
む組成物を均質に混合して、前記混合物を合成樹脂型枠
に注型して加圧成形し、かつ加熱処理することを特徴と
する人造御影石の製造方法によって実施される。
【0007】尚いわゆる赤茶御影石や白御影石等のよう
に結晶粒の形態や構成々分が多様な場合には、前記各成
分と均一に混合してもこれら天然の花崗岩のパターンを
得ることは困難である。このような場合には、前記人造
御影石の製造方法において、少なくとも前記焼却灰の固
化成形物および前記着色用粒子状充填剤を夫々個々に前
記二液系エポキシ樹脂バインダの一部と予め混合して半
固化状態に造粒し、次いでこれら半固化造粒物を前記バ
インダの残部と共に互いに混練することを特徴とする人
造御影石の製造方法によってが好ましい結果が得られ
る。
【0008】
【作用】前記人造御影石の主材としての焼却灰の固化生
成物はエポキシ樹脂バインダおよび着色充填剤と極めて
混和性がよく、さらに得られた成形物は配合した安定剤
の作用に加えて選択されたエポキシ樹脂バインダ自体の
特性により紫外線および熱に対する安定性が極めて高い
ため野外でも充分使用に耐え、建築用資材等として広範
な用途に適している。
【0009】さらに主材料である焼却灰の固化成形体は
焼却灰とセメント結合剤からなるためその基調色は淡い
グレーであり、それ自体の種々の色調への染色および他
の着色用充填剤との組合せにおいて任意に多様な色調を
表現することができる。また焼却灰の固化成形体は軽量
で強度が大きく、しかも組成物中には少なくとも55部
以上の重量比で用いられるので得られた成形体の重量は
天然石の約1/2程度に減少して施工が容易であり、し
かも感触および耐久性の点でも天然石の代替として商品
価値が極めて高い。
【0010】前記組成物によって人造石を成形する場合
には、主材料としての焼却灰の固化成形体、着色用粒状
充填剤および安定剤をエポキシ樹脂バインダと共に混合
し、混練中に混入した気泡を除去してから型枠内で加圧
成形し、80〜150℃の温度で熱処理を加える。
【0011】混練に際しては、基本的には組成物の各成
分が均質に混合されるが、天然花崗岩中には一般に長石
や石英等の結晶粒が混在しており、さらにこれらの各成
分についても個々の結晶粒が集合して一つの粒子を形成
している場合が多い。したがって組成物の各成分を単に
互いに混練しても単調な混合相しか得られず、たとえば
赤茶御影石などのような複雑なパターンを再現すること
ができない。また各成分を樹脂バインダと均質に混合す
るために長時間混練すると比重差や形状の相違から偏り
を生じ易くなり、良好なパターンが得られない。
【0012】これに対して、各成分を予め夫々個々にエ
ポキシ樹脂バインダと混合して半固化状に造粒すると、
それらの表面が充分かつ均質にバインダで被覆され、こ
の状態から各成分を最終的に混練すると完全な混合に到
る時間が著しく短縮され、成分の比重差等によるむらが
少なくなる。
【0013】また焼却灰や着色充填剤の微細な部分がこ
の造粒工程で互いに結合されさらに引きつづく混練で異
なった部分の結合粒子が互いに混合されるので天然の花
崗岩における各成分の存在状態に近い外観が得られる。
【0014】このようにして得られる混練生成物は次に
所定の型枠に注型されるが本発明ではバインダとして二
液系エポキシ樹脂バインダを用いているので型材として
はバインダと離型性のよい材料、たとえばポリプロビレ
ン系の合成樹脂型を用いることが脱型性の上で好まし
い。
【0015】次いで型枠内で加圧下に振動を加えて脱泡
を行う。振動加圧は最密充填に好ましい方法であるが、
特に本発明のように粘度の高いエポキシ樹脂バインダと
混合する場合には大量の空気の混入が予測されるので振
動を加えてその気泡を除去することが必要である。脱泡
は混練を真空下で行うことによっても達成される。
【0016】型枠内での固化反応は常温でも進行する
が、加熱によってさらに促進され完全に終了する。バイ
ンダ樹脂相互およびこれらと各成分とに間で進行する反
応は場合によって成形体の脱型後に変質や変色を生じさ
せるおそれがあり、型内でもしくは脱型直後に加熱する
ことによってこれらの反応サイトを予め全て反応させて
不活性化しておくことが好ましい。
【0017】前記焼却灰の固化成形体は焼却炉から排出
される不燃性無機物を含めた焼却残渣を所定の粒度に粉
砕して分級し10mmアンダの粒度分布を有するように
してセメント結合剤と混練し、圧縮成形することによっ
て得られる。10mmアンダの粒度分布を有する焼却灰
の固化成形体はコンクリートにおける粗/細骨材と等価
な機能を示しセメント結合剤と混練して加圧成形するこ
とによって得られる。
【0018】本発明の組成物中における前記焼却灰の使
用量は着色用粒状充填剤の使用量、バインダの種類等に
よっても変わるが、55〜65重量部、着色粒状充填剤
との合計で70〜80重量部の範囲である。これ以下で
はバインダの相対的な使用量が増大することによって製
品中に偏在した樹脂固化部を生じ勝ちになり、成形品の
コストも増加しかつ経時変化を生じる因子が増加する。
またバインダの使用量を30重量部以上にしても結合強
度の増加がそれほど顕著ではない。一方焼却灰等の重量
比が80重量部以上では樹脂バインダの使用量が相対的
に減少して充分な結合強度が得られなくなる。
【0019】尚焼却灰の固化成形体が原料コストおよび
色調等の点で主材としてはもっとも好ましいが、この他
にも場合によって天然御影石の破砕片、コンクリート
屑、高炉スラグ等を併用することができる。
【0020】着色粒状充填剤は天然花崗岩における白御
影、黒御影、赤御影等の各種の色調に応じたパターンを
出すために加えられる。たとえば、黒御影の場合には、
高炉スラグが、白御影の場合には、高炉スラグおよび二
酸化チタンがまた赤御影の場合には、高炉スラグ、二酸
化チタンおよび白石粒等の適当な粒度のものが用いられ
る。着色充填剤の使用量は必要な色調およびパターンを
与えるため場合によって適量に選ばれるが通常は全体の
10〜25重量部の範囲である。
【0021】エポキシ樹脂バインダとしては結合力が大
きく、速硬化性のある二液系の樹脂バインダ、特に耐紫
外線性および耐熱性に優れて製造後の経時変化を生じ難
いものが選定される。例としてエピクロルヒドリン−ビ
スフェノール系の二液系接着剤であるエポダイン(レジ
ナス化成(株))やエピコート、エピメート(油化シェ
ル(株))等が好ましい。エポキシ系樹脂バインダの使
用量は前記焼却一体固化成形体および着色用粒状充填剤
の使用量に基いて相対的に決定され、通常は約20〜3
0重量部の範囲である。
【0022】安定剤は樹脂バインダによる固化に対して
架橋、酸化反応等により関与して製造後の成形体の耐久
性、強度、硬度等を増大させ、特に紫外線、熱による経
時的な変色、強度低下を防止するために用いられる。
【0023】安定剤としては公知の合成樹脂用の熱安定
剤、UVー安定剤等、硬度安定剤たとえばばSiO2
TiO2 さらに強度安定剤としてのMoS2 等が用いら
れる。これら安定化剤の使用量は夫々の目的を得るため
の通常の安定化剤の使用量程度で充分であり、たとえば
組成物全体に対して約0.5〜0.6重量部の割合で用
いられる。
【0024】ポリプロピレン樹脂型は前記エポキシ樹脂
バインダに対する離型性が優れている他加工が容易であ
って製品の所望形状に応じて湾曲面加工、段付きおよび
長尺物等の任意の形状を容易に製作することができる。
また型面を予め平滑にしておけば脱型後の人造石の表面
に光沢を付与することができ、いずれも一方型面を粗面
化しておけばつや消し表面を有する人造石を得ることが
でき、最終仕上げ処理を省略できる点で有効である。ま
たポリプロレン樹脂型は本発明の製造工程で加えられる
80〜150℃程度の熱処理には充分耐熱性がある。
【0025】注型した組成物はバイプレータによって約
10数分間振動を加えながら約1kg/cm2 の圧力を加
えて脱泡しながら成形する。脱泡は混練時に混入する空
気気泡を除くために行われ製品表面の平滑化および温度
変化による気泡内のガス膨張による亀裂の発生防止のた
めに必要である。尚混練を真空中で行えば気泡の混入が
避けられ、脱泡工程を省略できる。
【0026】本発明における組成物の型内での固化反応
は常温でも充分に進行し、約12時間程度で固化が完了
するが、場合によっては80℃程度の温度による熱処理
たとえば熱風吹付を行ってもよい。また脱型後の製品を
150℃程度の温度でさらに4時間程度熱処理してもよ
い。このような熱処理は主として樹脂バインダの硬化反
応を短時間で完全に完了させて製品の表面硬度、強度、
耐候性および耐熱性を向上させる上で好ましい。
【0027】このようにして得られた本発明の人造御影
石は強度が大きく表面硬度が高くて傷付き難いので壁
面、床材等として適しており、特に耐候性、耐熱性に優
れていて変色、亀裂等の経時変化を生じ難いのでその用
途は従来の人造大理石のように屋内に限定されることが
なく、広く屋外の建材としても用いることができる。
【0028】また主材としての焼却灰固化体の比重が約
1.5であり製品全体としての比重は天然御影石に比較
して約1/2に減少されて軽量であるため、建材、床材
としての施工の際の取り扱いの上でも容易である。
【0029】さらに焼却灰に由来する主材はその本来の
色調が淡いグレーであるため、天然御影石の地色に近
く、必要に応じて容易に着色できると共に着色用粒状充
填剤と組合わせることによって白、黒、赤茶系等の任意
の御影石に対応する色調を多様に選択することができ
る。
【0030】また主材としての焼却灰固化成形体はリサ
イクル品を活用するものであるから組成物中にその割合
が大きいことは製造コストを大幅に低下させることにな
る。
【0031】
【実施例】以下本発明を具体的に実施例によって説明す
る。
【0032】(実施例1) 黒御影石の製造
【0033】 (組成物) (重量%) (A)焼却灰固化成形物 (※) 62.5% (B)高炉スラグ(1〜2mm径) 12.5% (C)エポダイン(レジナス化成(株): エピクロルヒドリン−ビスフェノール 二液系エポキシ樹脂バインダ) 24.5% (D)シリカゲル、二酸化チタン、二硫化 モリブデン(合計) 0.5%
【0034】※焼却灰の10mmアンダーの破砕分級物
をセメント結合剤と混練、加圧成型した後、さらに10
mmアンダーに粉砕、分級した焼却灰の一体固化成形物
(比重(1.50):圧縮強度30kg/cm2
【0035】前記組成物の各成分(A)(B)(C)お
よび(D)を真空下で混合し、固化による粘度の上昇が
顕著による時点まで均質に混練した。次いで混練生成物
をポリプロピレン樹脂製の型枠に入れ1kg/cm2
圧力下で、加圧成形した。
【0036】常温で放置し、約12時間で硬化が完了し
たところで生成物に80℃の熱風を吹付けて熱処理を施
した後、脱型した。次いで脱型後さらに150℃の熱風
を2時間吹付けた。黒御影石特有のパターンと光沢を備
え透明感のある製品が得られた。
【0037】(実施例2) 白御影石の製造
【0038】 (組成物) (重量%) (E)(焼却灰固化生成物)+ (エピコート828/エピメートRXー3: 油化シェル(株):エポキシ樹脂バインダ)+ (シリカゲル+二酸化チタン) 70.0% (F)(高炉スラグ)+(エピコート828/ エピメートRXー3エポキシ樹脂バインダ) 10.0% (G)(二硫化モリブデン)+(エポダイン15A/ エポダイン15B:レジナス化成(株) 二液系エポキシ樹脂バインダ) 20.0%
【0039】前記各成分E、F、Gを夫々別々に混合し
て樹脂バインダで均質に被覆された(E)、(F)の半
固化粒子およびエポキシ樹脂バインダ中に均一に分散さ
れたMoSO2 を得た。なお前記成分(E)、(F)に
対して用いられるエポキシ樹脂バインダの使用量は夫々
約9重量%とした。これら成分(E)および(F)の半
固化粒子を成分(G)と共にさらに互いに混練し、均質
な混練物としてポリプロピレン樹脂の型枠に入れ約1k
g/cm2 の加圧化にて約10数分間バイブレータで振
動を加えて気泡を除いた。
【0040】約12時間で硬化が完了したところで生成
物に型枠内で80℃の熱風処理を行い、脱型した。次い
で脱型後に150℃の熱風を2時間吹付けた。白御影石
特有のパターンと光沢を備え透明感のある製品が得られ
た。
【0041】(実施例3)赤茶色系御影石の製造
【0042】 (組成物) (重量%) (H)(焼却灰固化生成物:赤茶着色)+ (エピコート828/エポメートRXー3) 65.0% (I)(高炉スラグ)+エピコート828/エポメートRXー3 7.5% (J) 白石粒 (2mm 径) 7.5% (K)(シリカゲル)+(白石粒)+(二酸化チタン)+ (二硫化モリブデン)+(エポダイン) 20.0%
【0043】実施例2に記載した手順とほゞ同様にして
で処理して赤茶御影石特有のパターンと光沢を備え透明
感のある製品が得られた。
【0044】
【発明の効果】本発明によれば焼却灰のリサイクル形態
である焼却灰固化成形体を主材とし任意の着色充填材,
耐候性および耐熱性に優れたエポキシ樹脂系バインダな
らびに安定剤を混練することによって耐候性、耐熱性に
優れ、比重が小さく強度および、硬度の大きな天然の御
影石のパターンを有する人造石を得ることができる。比
重差による層化がなくかつ任意の色調を備え外観および
質感に優れた人造の御影石を簡単かつ低コストでつくる
ことができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C04B 14:02 A 2102−4G ) Z 2102−4G

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1) 焼却灰およびセメント結合剤を混練
    および加圧成形して得られる固化成形物
    55〜65重量部、 (2) 着色用粒状充填剤 10〜25重量部、 (3) 二液系エポキシ樹脂バインダ 20〜30重量部および (4) 耐候および耐熱安定剤の有効量を含むことを特徴とする人造御影石組成物。
  2. 【請求項2】 焼却灰およびセメント結合剤を混練およ
    び加圧成形して得られる固化成形物60〜65重量部、
    高炉スラグ10〜15重量部、二液系エポキシ樹脂バイ
    ンダ20〜30重量部および耐候および耐熱安定剤の有
    効量を含む前記請求項1記載の人造御影石組成物。
  3. 【請求項3】 焼却灰およびセメント結合剤を混練およ
    び加圧成形して得られる固化成形物65〜70重量部、
    高炉スラグ10〜15重量部、二液系エポキシ樹脂バイ
    ンダ20〜30重量部および耐候および耐熱安定剤の有
    効量を含む前記請求項1記載の人造御影石組成物。
  4. 【請求項4】 焼却灰およびセメント結合剤を混練およ
    び加圧成形して得られる固化成形物65〜70重量部、
    高炉スラグ5〜10重量部、白石粒子5〜10重量部、
    二液系エポキシ樹脂バインダ20〜30重量部および耐
    候および耐熱安定剤の有効量を含む前記請求項1記載の
    人造御影石組成物。
  5. 【請求項5】 焼却灰およびセメント結合剤を混練およ
    び加圧成形して得られる固化成形物55〜65重量部、
    着色用粒状充填剤10〜25重量部、二液系エポキシ樹
    脂バインダ20〜30重量部および耐候および耐熱安定
    剤の有効量を含む組成物を均質に混合し、前記混合物を
    合成樹脂型枠に注型し、かつ加熱処理することを特徴と
    する人造御影石の製造方法。
  6. 【請求項6】 少なくとも前記焼却灰の固化成形物およ
    び前記着色用粒子状充填剤を夫々個々に前記二液系エポ
    キシ樹脂バインダの一部と予め混合して半固化状態に造
    粒し、次いでこれら半固化造粒物を前記樹脂バインダの
    残部と共に互いに混練することを特徴とする前記請求項
    5記載の人造御影石の製造方法。
JP26060492A 1992-09-04 1992-09-04 人造御影石組成物およびその製造方法 Pending JPH0687642A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26060492A JPH0687642A (ja) 1992-09-04 1992-09-04 人造御影石組成物およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26060492A JPH0687642A (ja) 1992-09-04 1992-09-04 人造御影石組成物およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0687642A true JPH0687642A (ja) 1994-03-29

Family

ID=17350248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26060492A Pending JPH0687642A (ja) 1992-09-04 1992-09-04 人造御影石組成物およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0687642A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100509963B1 (ko) * 2003-03-18 2005-08-24 한국후라이애쉬시멘트공업(주) 바텀 애쉬를 이용한 인조석 및 그 제조 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100509963B1 (ko) * 2003-03-18 2005-08-24 한국후라이애쉬시멘트공업(주) 바텀 애쉬를 이용한 인조석 및 그 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5275852A (en) Simulated stone product
US20080315448A1 (en) Method of Producing Slabs of Artificial Stone and Polymerisable Resin Having a Veined Effect By Means of Vibro-Compression Under Vacuum
CN110590270A (zh) 一种高仿石材透水砖的制备工艺及制得的高仿石材透水砖
US6936643B1 (en) Plastic molded body
US5451620A (en) Methods of producing light weight cement-like building products
JPH0687642A (ja) 人造御影石組成物およびその製造方法
JPS6222939B2 (ja)
JPH07502722A (ja) 切断可能なコンクリート並びにその製造及び成形方法
JP3251354B2 (ja) 高密度人造石とその製造方法
KR100473783B1 (ko) 인조대리석 제조방법
EP0989104B1 (en) Agglomerated material comprising baked clay and method for obtaining the same
KR100882087B1 (ko) 제강 슬래그를 이용한 인조 대리석 제조방법 및 이에 따라제조된 인조대리석
JPH0920543A (ja) ムラサキイガイの貝殻を用いた成型品
GB2157704A (en) Building materials; artificial slate
JPH05294696A (ja) 高密度人造石及びその製造方法
JP3196610B2 (ja) 砂利形状の硬化体
JP3479545B2 (ja) 筒状高密度人造石の製造方法
JPH04280848A (ja) 人造石
JPS63117937A (ja) コンクリ−トブロツク
JPH05138652A (ja) 樹脂コンクリートの製造方法
KR20020003452A (ko) 건축용 마블성 인조석재 및 그 제조방법
JPS5931134A (ja) 合成樹脂の成形法
JP3251353B2 (ja) 筒状高密度人造石とその製造方法
KR19990061709A (ko) 열경화성 불포화 폴리에스테르 수지조성물 및 이를 이용한 인조대리석의 제조방법
KR100396834B1 (ko) 열경화성 불포화 폴리에스테르 수지 조성물