JPH0687553B2 - デジタル信号―伝送区間の少なくとも2つの伝送セクションの品質監視方法及びこの方法を実施する装置 - Google Patents

デジタル信号―伝送区間の少なくとも2つの伝送セクションの品質監視方法及びこの方法を実施する装置

Info

Publication number
JPH0687553B2
JPH0687553B2 JP2067391A JP6739190A JPH0687553B2 JP H0687553 B2 JPH0687553 B2 JP H0687553B2 JP 2067391 A JP2067391 A JP 2067391A JP 6739190 A JP6739190 A JP 6739190A JP H0687553 B2 JPH0687553 B2 JP H0687553B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error
byte
parity
transmission
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2067391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02281834A (ja
Inventor
ハンス―ヨアヒム・グラレルト
Original Assignee
ジーメンス・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーメンス・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical ジーメンス・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH02281834A publication Critical patent/JPH02281834A/ja
Publication of JPH0687553B2 publication Critical patent/JPH0687553B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/20Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using signal quality detector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/14Monitoring arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0061Error detection codes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は同期デジタルハイアラーキに相応する伝送装置
向けの縦接接続された少なくとも2つの伝送セクション
の品質監視方法であって、上記伝送装置では同期トラン
スポートモジュールの仮想コンテナにおいて有効信号が
伝送され、同期トランスポートモジュールのセクション
オーバーヘッドが、パリティバイトと、特殊用途向けの
特別バイトを有し、ここにおいて、伝送セクションの端
部において夫々受信された有効信号からパリティバイト
が導出され、このパリティバイトは受信されたパリティ
バイトと比較され、この比較の比較結果との所定の関係
性に従って誤り信号が形成されるようにしたデジタル信
号−伝送区間の少なくとも2つの伝送セクションの品質
監視方法及びこの方法に関する。
従来の技術 上記の方法はDE−Z(西独誌)/NTZ第41巻(1988年)第
10部、第570〜574頁によりCCITT勧告G707−G709から既
に公知である。公知方法ではバイト構造化されたPCM信
号が、パリティバイトと共に伝送される。パリティバイ
トは伝送中ビットエラーレイトの決定のために用いられ
る。通常の場合、完全フレーム又は部分フレームの中の
ビットに対してパリティが形成され、次いでこのパリテ
ィは後続のフレーム又は部分フレームにて伝送される。
パリティバイトB1は各中間再生器によりチェック監視さ
れ、改めて形成される。それにより、エラー(誤り)は
伝送区間にてエラーの係わる当該再生器区間に限定され
得る。これに対しパリティバイトB2は2つの線路端部間
の伝送区間のビット誤り検出のために用いられる。パリ
ティバイトB3は各々の仮想のコンテナのパスオーバーヘ
ッド(Pathoverhead)中に設けられており、従って、物
理的ネットワークの各部分の品質監視のためには用いら
れ得ない。
パリティバイトが再生器セクションの始めにて、夫々ま
た、別のパリティバイトB2は伝送区間の始めにて夫々新
たに形成されることにより、再生器セクションないし伝
送区間は個別に監視されて、それにより、伝送区間にお
ける誤りが誤りの係わる再生セクションに限定され得、
ないし伝送路上の誤りが誤りの係わる伝送区間に限定さ
れ得る。
更に、DE−Z(西独誌)telcom report,第109〜114頁、
Spezial,Multiplex-und Leitungseinrichtungen(特殊
マルチプレクス及び線路装置)から、デジタル伝送系
に、動作中監視用装置を設けることが公知である。その
場合、中間再生器は連続するデジタル和(running digi
tal sum)を介してコード規則のバイオレーションを監
視する監視回路を夫々有する。それにより、バースト誤
りは別として、当該局にてビット誤り頻度を知ることが
できる。所謂誤り発生率はコード化された形で位置測定
装置へ伝送される。よって、位置測定装置において、夫
々の中間発生器にてビット誤り頻度が検出される。この
ようにして、監視端局にて測定されたビット誤り頻度の
比較により、個々の再生器領域の伝送品質を知ることが
でき、それにより、伝送セクションの個々の監視が可能
となる。
品質監視のため、上記のCCITT勧告G.707…709により、
セクションオーバーヘッド(Section Overhead SOH)に
おいて、パリティバイトB1とB2が用いられ得、即ち、各
同期化したトランスポートモジュールSTM−Nごとに1
つのパリティバイトB1が、また、各同期したトランスポ
ートモジュールSTM−1において1つのパリティバイトB
2が用いられ得る。パリティバイトB1は個々の再生セク
ションの監視を可能にし、パリティバイトB2はデジタル
信号線路セクションの監視を可能にする。複数のデジタ
ル信号線路セクションに亘っての連続したないし貫通的
監視はCCITT勧告によれば上述の2つのパリティバイト
によって行われない、それというのは、セクションオー
バーヘッドSOHにはデジタル信号線路セクション相互間
の移行の際の周波数差の補償が行われ得ないからであ
る。従って、デジタル信号線路の入力側から出力側まで
の間に、仮想コンテナにおける有効情報への、セクショ
ンオーバーヘッド中のパリティバイトの固定的結合を検
出することが不可能である。
発明の目的 本発明の目的ないし課題とするところは伝送区間の入力
側から出力側までの間に、仮想コンテナにおける有効情
報への、セクションオーバーヘッドにおけるパリティバ
イトの固定的結合が不可能であるような、順次連続する
伝送セクションを有する伝送装置において、順次連続す
る伝送セクションに対する誤りを累積することを可能に
する方法を提供することにある。更に、そのような方法
を実施する有利な装置を提供するものである。
発明の構成 本発明によれば冒頭に述べた形式の方法において、上記
課題は請求範囲1の特徴部分に特定された手段により解
決される。その場合、伝送区間の各伝送セクションは線
路セクション又は線路であり得る。
本発明の手段により得られる利点はそれ自体そのため設
けられているのではない手段を用いて順次連続する伝送
セクションのパリティ誤りの累積によって複数の伝送セ
クションの縦続接続回路の伝送品質を検出し得ることに
ある。
本発明の有利な実施例及び装置は引用請求項に記載され
ている。
実施例 次に図示の実施例を用いて本発明を説明する。
第1図は伝送区間dを介しての線路端末装置1から線路
端末装置6へのデジタル有効信号の伝送装置を示す。
線路端末装置1〜6はマルチプレクサ11,13,15ないしデ
マルチプレクサ12,14,16のほかに付加的に、ビット誤り
検出識別用の監視回路21〜26を有する。中継局7は再生
器17と、ビット誤り識別用監視回路27を有する。監視回
路22〜27は図示してない戻り(帰還)チャネルを介して
線路端末装置1の監視回路21と接続されていてよい。そ
の際その帰還チャネルは伝送装置の動作中監視用装置の
構成部分である。
伝送区間dはデジタル信号線路セクションd1〜d3から成
り、これらは以下たんに線路セクションと称せられる。
これら3つの順次連続する伝送セクションの監視のため
有効信号に付加してパリティバイトが伝送される。上記
パリティバイトB2は線路セクションd1〜d3の始端にて夫
々有効信号から導出され、デジタル有効信号中に挿入さ
れる。
線路セクションd1〜d3の終端にて、受信された有効信号
から夫々パリティバイトが導出される。これらパリティ
バイトは受信されたパリティバイトと比較される。従っ
て、受信されたパリティバイトと、局所的に形成された
パリティバイトとの比較が行われる。ここにおいて、比
較結果に対する前もって与えられている依存性に応じて
比較結果との所定の関係性に従って誤り通報(信号)が
形成され、当該の逆方向通信路を介して中央の監視回路
21に送信される。
猶、ここにおいて、次のような誤り信号、すなわち該誤
り信号から誤り通報バイトが導出される誤り信号と、当
該の誤り通報バイトは区別されるべきものであって、特
許請求の範囲にて特定した如く、セクションオーバーヘ
ッドに含まれていて伝送セクション端部において受信有
効信号から導出されるパリティバイトと、受信されたパ
リティバイトとの比較の結果により該比較の結果との所
定の関係性に従って生成される誤り信号と、該誤り信号
から特異的に導出される誤り通報バイト(すなわち、特
許請求の範囲3項ないし4項に規定した如く、当該の新
たな誤り通報バイトの生成に際しては新たな誤り通報バ
イトの導出の際誤り信号から生じるパリティ誤りの数
が、受信された誤り通報バイトにより通報されたパリテ
ィ誤り数に加算される、という手法、ないし、誤り通報
バイトの導出の際そのつど、局所的に形成されたパリテ
ィ誤りパターン及び受信されたパリティ誤りパターンが
ビットごとに排他的オア素子を介して結合されるという
手法等により生成されるものである)とは区別されるべ
きであり、上記の逆方向(戻り、リターン)通信路を介
して中央監視回路21に伝送されるのは当該の誤り通報
(信号)である。
上記伝送装置はCCITT勧告G707〜G709から公知のように
所謂同期デジタルハイアラーキに属する。従ってデジタ
ル伝送区間は線路セクションd1〜d3の始端にて夫々1つ
の同期マルチプレクサ1,3,5を有し、線路セクションd1
〜d3の終端にて夫々1つの同期デジタルプレクサ2,4,6
を有し、線路の経路中に同期再生器例えば再生器7を有
する。
再生器セクションにおけるビット誤り識別検出はパリテ
ィバイトB1の挿入によって行なわれ、このパリティバイ
トは各再生器、例えば再生器7にて新たに計算されデー
タ流中に挿入される。
場合により生じるパリティ誤りは監視回路22〜26,27に
てカウントされ、限界値と比較され、場合によりアラー
ム通報に変換される。
考察される伝送装置では以下説明されるような特別な手
段の無い際には個別の再生器セクション又は線路セクシ
ョンの監視は行なわれるが、複数の線路セクションに亘
っての監視は行なわれ得ない、それというのは、セクシ
ョンオーバーヘッド(section overhead)SOHに対して
以下述べるように、線路セクション相互間での移行の際
の周波数差を保証し得る手法ないし可能性が存しない。
即ち同期デジタルハイアラーキ(SDH)のバイト構造化
されたPCM信号を用いてのデジタル信号伝送装置では或
1つのデジタル信号線路セクションから次のデジタル信
号線路セクションへの遷移移行の際周波数差(相異的周
波数間の差異)を平衡補償する手段は設けられていな
い。当該の周波数の差異は寧ろ次のようにして考慮され
ている、即ち、どの個所に有効信号の最初のバイトが来
るか(位置するか)を当該のポインタがそのつど指示
(指定)するようにして考慮されている。そのようにし
て当該の有効信号を位置測定(位置付け)し得るのであ
る。但し、セクションオーバーヘッド(sectoin overhe
ad)SOH内に含まれているパリティバイトを1つの所定
の有効情報に対応付け(割付け)ることを複数のデジタ
ル信号線路セクションに亘って行なうことは可能ではな
いのである。従って、仮想コンテナにおける有効情報に
対しての(への)、セクションオーバーヘッドにおける
パリティバイトの固定的結合を形成することが不可能で
あるからである。
以下説明された方法は当該結合なしでも済まし得るので
あり、1つの伝送セクションの品質監視のためには比較
的短い期間に亘っての誤りの統計的特性で十分であっ
て、上記の周波数差が不都合な影響を及ぼさないという
認識に立脚する。
第1の方法の手段では線路セクションd1の終端にて、各
同期トランスポートモジュールSTM−1ごとにパリティ
エラーZPF(1)の数がパリティバイトB2から求めら
れ、線路セクションd2の入力側に送られ、そこで相応の
標準トランスポートモジュールSTM−1のセクションオ
ーバーヘッドSOHにて伝送される。線路セクションd2の
終端にてパリティエラー(誤り)の数が計算され、上記
数ZPF(1)とZPF(2)との和が後続の伝送のため処理
される。
デジタル信号線路の出力側には各々の受信されたフレー
ムにおいて順次連続する数nの線路セクションからの、
累加されたパリティ誤り が得られる。
デジタル信号線路の品質はmの累加されたパリティ誤り
数ZPFa(t)の時間系列に亘っての短時間−統計的特性
を用いて、即ち を用いて判定される。
線路セクションd1〜d3間の周波数差に基づき、(比較的
稀に生起する場合において)或線路セクションjから次
の線路セクションj+1への移行の際唯1つのフレーム
の持続時間中、当該個所(局)まで累積されたパリティ
誤り が失われたり又は2度伝送される。
短い期間に亘っての所定の評価の際でもデジタル信号路
線の伝送品質の判定が標準トランスポートモジュールST
M−1の比較的多数のフレームに亘っての統計的特性に
基づくので、そのような際でも評価結果には実際上影響
が及ぼされない。
例えば同期デジタルハイアラーキの際設定されるような
125μsecの1つのフレームの持続時間を基にして、100
フレームの数が評価される場合、12.5msecの時間間隔が
生じる。所定の評価期間は特に10〜15msecである。
本発明の方法の第2手段の基礎を成す技術思想によれ
ば、全デジタル信号線路を介してパリティ信号を発生す
るのである。その場合、同じパリティ−トラックである
が異なった線路セクションにて生じる2つのここのパリ
ティ誤りは識別されない。線路セクションd1の出力側に
て、各同期トランスポートモジュールSTM−1ごとにパ
リティバイトB2からパリティ誤り−パターンPFM(1)
が求められる。そのようなパリティ誤りパターンは次の
ようにして得られる、即ち、パリティ語の形式的(定式
的)形成のため検出されるべきビットクロックが先ずビ
ットごとに部分ブロックに分解され、それにひきつづい
て各部分ビットブロックに対してパリティビットが形成
されるようにするのである。その際そのようにして求め
られたパリティビットはパリティ語を生じさせる。この
方法はビット−インターリーブ−パリティ(BIT)の概
念のもとに公知である。
パリティ誤りパターンPFM(1)は線路セクションd2の
入力側にて相応の同期トランスポートモジュールSTM−
1のセクションオーバーヘッド中に挿入され、伝送され
る。線路セクションd2の終端にてパリティ誤り−パター
ンPFM(2)が検出され、それにひきつづいて、排他的
オア結合素子を介してビットごとにパリティ誤りパター
ン(1)と結合されてパリティ誤りパターン(1,2)が
形成される。
第2図は個々のトラックにて識別検出された誤りが夫々
1でマーキングされているそのようなパターンを示す。
上記の結合によって、下記のことが実行される。
a)パリティ誤りパターンPFM(1,2)における“1"の和
によっては線路セクションd2の出力側までに生起した識
別されたパリティ誤りの数が指示される。
b)同じトラック内であるが異なった線路セクションに
て生起する2つの個別のパリティ誤りは2重誤りのよう
に処理される、すなわち、最終的評価結果においては影
響が及ばされない。
パリティ誤り−パターンPFM(1,2)は線路セクションd3
を介して伝送される。線路端末装置6ではパリティ誤り
−パターンPFM(3)が求められ、それにひきつづいて
排他的オア結合素子を介してビットごとにパリティ誤り
パターン(1,2)と結合されてパリティ誤りパターン
(1,2,3)が形成される。従って、デジタル信号線路d
の出力側には全デジタル信号線路用のパリティ誤りパタ
ーンが現われる。
隣接せるデジタル信号線路セクション間の周波数差の影
響に関して第1の方法の変形例についてと同じことが成
立つ。
第3図のブロック接続図にはパリティ誤り数の加算のた
めの装置を含む中継局ないし中間中継装置を示してあ
る。
最初に述べた方法の変化形ではパリティ誤りの累積が、
上記の第3図に示す加算のための装置を用いて実施され
る。第3図に示す中継局又は中間中継装置の配置構成体
は配置された当該中継局2a,2bのほかに付加的に、先行
するi−番目の線路セクションのビット誤り数ZPF
(i)の計算のための装置81と、加算器82と装置83を有
する。中継局2aからは接続管81を介しては中継局2aによ
り受信されたパリティバイトが供給され、装置81には接
続路b1を介して、有効信号から計算されたパリティバイ
トが供給される。上記装置81では上記バイトは相互に比
較される。その際得られた、i−番目の線路セクション
のパリティエラーZPF(i)の数が、加算器82にて、接
続路Cを介して到来する数ZPF(1,…i−1)に加算さ
れる、即ち、最後の線路セクションに先行する線路セク
ションからのビット誤り数の和に加算される。そのよう
に形成された和は、中継局2bから送出されるビット流中
への挿入のため装置83に供給される。その場合和の伝送
のため同期トランスポートモジュールのセクションオー
バーヘッドの特殊(専用)バイトが用いられ、その際、
その特殊バイトは上記CCITT勧告に従って特殊(専用)
目的向けのものである。
デジタル信号線路の終端には加算器82の出力側における
累積(累加)されたパリティ誤りが現われ、装置83は省
かれる。
第2の方法の手段ではパリティ誤りの累積が、有利に第
4図に示す中継局又は中間中継装置が有するような装置
を用いて実施される。
第4図に示す中継局又は中間中継装置の配置構成体は相
互接続された当該中継局2c,2dの他に、付加的に、パリ
ティ誤り−パターンの形成用装置91と、中継局2dから送
出されたビット流中へのビット誤りパターンの挿入のた
めの装置92を有する。ここにおいては第2図を用いて説
明した如く、線路セクションd2の入力側にて相応の同期
トランスポートモジュールSTM−1のセクションオーバ
ーヘッド中に挿入されるパリティ誤りパターンPFM
(1)(第1のビットパターンに相応)と、線路セクシ
ョンd2の終端にて取出(検出)されるパリティ誤りパタ
ーンPFM(2)(第2のビットパターンに相応)とを、
当該パリティ誤りパターンの取出後に排他的オア結合素
子を介して結合して、第3ビットパターンPFM(3)を
生成し、当該の生成された第3ビットパターンは既述の
ように下記の意義ないし作用(動作過程)が達成され
る。
a)パリティ誤りパターンPFM(1,2)における“1"の和
によっては線路セクションd2の出力側までに生起した識
別されたパリティ誤りの数が指示される。
b)同じトラック内であるが異なった線路セクションに
て生起する2つの個別のパリティ誤りは2重誤りのよう
に処理される、すなわち、最終的評価結果においては影
響が及ぼされない。
パリティ誤り−パターンPFM(1,2)は線路セクションd3
を介して伝送される。線路端末装置6ではパリティ誤り
−パターンPFM(3)が求められ、それにひきつづいて
排他的オア結合素子を介してビットごとにパリティ誤り
パターン(1,2)と結合されてパリティ誤りパターン
(1,2,3)が形成される。従って、デジタル信号線路d
の出力側には全デジタル信号線路用のパリティ誤りパタ
ーンが現われる。
このビット誤りパターンは装置92を用いて線路端末装置
2dから送出されるビット流中に挿入される。デジタル信
号線路の出力側には装置91の出力側における累積された
パリティ誤りパターンとして現われ、装置92は省かれ
る。
本発明の方法にて実施される、ビット誤り数の累積の特
に簡単な実現手法は次のようにして可能になる、即ち、
パリティ誤り数PFZa(i)ないしパリティ誤りパターン
(1,2、…j)は特許請求の範囲5項にも規定した如く
同一の固有の接続線路上で、即ち有効信号(デジタル信
号)と同一の線路上で一方の中継局の当該のマルチプレ
クサから他方の中継局の当該のマルチプレクサへ伝送す
るのである。
猶、特許請求の範囲中規定された中継局若しくは(又
は)中間中継装置(終端以外の中継器)(intermediate
link)とは下記を意味する。即ち、ディジタル中継伝送
路は、伝送線路と中継伝送装置(端局中継装置と中間中
継装置)から構成される。端局中継装置とは、伝送路イ
ンタフエースとして必要なものであり、各中継伝送路ご
とに送信部と受信部を対向して設置される。ここにおい
て、路線上でひずんだ受信信号を識別、再生し、さらに
リタイミングした後、再送信する機能を有するのが中間
中継装置である。
第1図中、1,6は上記の端局中継装置に相応する線路端
末装置を表わし、第1図、第3図および第4図中2〜
5、2a,2b,2c,2dは上記の中間中継装置に相応する中継
局を表わす。
発明の効果 本発明によれば、それ自体そのために設けられているの
では手段を用いて順次連続する伝送セクションのパリテ
ィ誤りの累積によって複数の伝送セクションの縦続接続
回路の伝送品質を検出し得るという効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
第1図は2つのデジタル信号線路セクションを有するPC
M伝送装置の概念図、第2図は第3ビット誤りパターン
への2つのビット誤りパターンの結合の様子を示す説明
図、第3図はパリティ誤り数の加算用装置を有する中継
局又は中間中継装置の配置構成体の概念図、第4図はビ
ット誤りパターンの結合用装置を有する中継局又は中間
中継装置の配置構成体の概念図である。 d…伝送区間、d1〜d3…線路セクション、B1,B2…パリ
ティバイト、1,6…線路端末装置、2〜5,2a,2b;2c,2d,7
…中継局又は中間中継装置(再生器)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】同期デジタルハイアラーキに相応する伝送
    装置向けの縦接接続された少なくとも2つの伝送セクシ
    ョンの品質監視方法であって、上記伝送装置では同期ト
    ランスポートモジュールの仮想コンテナにおいて有効信
    号が伝送され、同期トランスポートモジュールのセクシ
    ョンオーバーヘッドが、パリティバイトと、特殊用途向
    けの特別バイトを有し、ここにおいて、伝送セクション
    の端部において夫々受信された有効信号からパリティバ
    イトが導出され、このパリティバイトは受信されたパリ
    ティバイトと比較され、この比較の比較結果との所定の
    関係性に従って誤り信号が形成されるようにした方法に
    おいて、少なくとも1つの中継局(若しくは中間中継装
    置)(2,3;4,5;2a,2b;2c,2d)にて上記誤り信号から誤
    り通報バイトが導出され、特別バイトの1つとして後続
    の伝送セクション(d2,d3)を介して伝送され、更に、
    少なくとも1つの後続のセクション(d2,d3)の端部に
    て受信された誤り通報バイト及び局所的に形成された誤
    り信号から新たな誤り通報バイトが導出され、一連の誤
    り通報バイトの評価によって被監視伝送区間(d)に対
    する品質尺度が形成されるようにしたことを特徴とする
    品質監視方法。
  2. 【請求項2】上記の一連の誤り通報バイトの評価に際し
    て、特別バイトの1つの損失又は2度の受信により評価
    結果に変化が惹起されても当該の評価結果の変化の度合
    は所定の限界内に抑えられるように所定の評価期間内で
    比較的大きな評価(回)数を以って当該の一連の誤り通
    報バイトの評価がなされるようにした、請求項1記載の
    方法。
  3. 【請求項3】伝送セクションの端部において夫々受信さ
    れた有効信号から導出されたパリティバイトと受信され
    たパリティバイトとの比較による比較結果との所定の関
    係性に従って形成される上記の誤り信号の生成に際して
    は、パリティ誤り数が求められ、そして、少なくとも1
    つの中間中継装置にて当該の誤り信号から導出された少
    なくとも1つの後続の伝送セクションの端部にて受信さ
    れる上記の誤り通報バイト及び局所的に形成された誤り
    信号から形成される新たな誤り通報バイトの生成に際し
    ては上記の誤り信号から生じるパリティ誤りの数が、受
    信された当該の誤り通報バイトにより通報されたパリテ
    ィ誤り数に加算される請求項1又は2記載の方法。
  4. 【請求項4】誤り信号の形成の際各トランスポートモジ
    ュールごとにパリティ誤りパターン(PFM(2))が形
    成され、誤り通報バイトの導出の際そのつど、局所的に
    形成されたパリティ誤りパターン(PFM(2))及び受
    信されたパリティ誤りパターン(PFM(1))がビット
    ごとに排他的オア素子(91)を介して結合される請求項
    1又は2記載の方法。
  5. 【請求項5】誤り通報バイトは一方の中継器のマルチプ
    レクサから他方の(次の)中継器のマルチプレクサへ、
    またはその逆の方向で有効信号と同一線上で伝送される
    請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 【請求項6】線路端末装置(1,6)は同期マルチプレク
    サ(11)又はデマルチプレクサ(16)及び監視回路(2
    1,26)を有し中間中継装置(2,3,4,5;2a,2b;2c,2d)は
    同期再生器及び監視回路(22,23;24,25)を有し、更
    に、中継局のうちの少なくとも1つにおいて、受信され
    た有効信号から比較信号を導出する装置と、受信された
    パリティバイトを局所的に生ぜしめられた比較信号と比
    較する装置と、誤り通報信号を導出する装置(81,82,9
    1)とを有する請求項1から5までのいずれか1項記載
    の方法を実施する装置。
JP2067391A 1989-03-22 1990-03-19 デジタル信号―伝送区間の少なくとも2つの伝送セクションの品質監視方法及びこの方法を実施する装置 Expired - Fee Related JPH0687553B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP89105172.4 1989-03-22
EP89105172A EP0388495B1 (de) 1989-03-22 1989-03-22 Verfahren zur Qualitätsüberwachung wenigstens zweier Übertragungsabschnitte einer Digitalsignal-Übertragungsstrecke und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02281834A JPH02281834A (ja) 1990-11-19
JPH0687553B2 true JPH0687553B2 (ja) 1994-11-02

Family

ID=8201128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2067391A Expired - Fee Related JPH0687553B2 (ja) 1989-03-22 1990-03-19 デジタル信号―伝送区間の少なくとも2つの伝送セクションの品質監視方法及びこの方法を実施する装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5151902A (ja)
EP (1) EP0388495B1 (ja)
JP (1) JPH0687553B2 (ja)
AT (1) ATE107101T1 (ja)
CA (1) CA2012568C (ja)
DE (1) DE58907848D1 (ja)
ES (1) ES2054909T3 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU643596B2 (en) * 1991-02-21 1993-11-18 Nec Corporation Detection system for abnormal cable connections in communication apparatuses
DE4108230A1 (de) * 1991-03-14 1992-09-17 Standard Elektrik Lorenz Ag Leitungsueberwachung fuer sdh-signale
DE59310324D1 (de) * 1992-04-24 2003-02-13 Siemens Ag Verfahren zur Überwachung von virtuellen Verbindungen innerhalb eines digitalen Fernmeldenetzes
FI93288C (fi) * 1993-03-16 1995-03-10 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä ehdollisten kytkentöjen ohjaamiseksi tietoliikennejärjestelmässä
FI93289C (fi) * 1993-03-16 1995-03-10 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä ehdollisten kytkentöjen ohjaamiseksi synkronisessa digitaalisessa tietoliikennejärjestelmässä
FR2707819B1 (fr) * 1993-07-12 1995-09-15 Tremel Jean Yves Procédé et dispositif de surveillance et/ou de test d'un réseau de télécommunication de type ATM.
DE4437417A1 (de) * 1993-10-19 1995-04-20 Deutsche Bundespost Telekom Verfahren zur Überwachung von Digitalsignalverbindungen
US5592498A (en) * 1994-09-16 1997-01-07 Cirrus Logic, Inc. CRC/EDC checker system
JP2827948B2 (ja) * 1995-02-14 1998-11-25 日本電気株式会社 故障監視検出方式
US5768295A (en) * 1995-03-10 1998-06-16 Nec Corporation System for parity calculation based on arithemtic difference between data
GB2306861B (en) * 1995-11-03 2000-07-12 Motorola Ltd Method and apparatus for handling erroneous data frames on a multi-hop communication link
DE19542230C2 (de) * 1995-11-13 1998-08-27 Siemens Ag Verfahren zur Auswahl von verketteten Signalen aus Empfangssignalen der Synchron-Digital-Hierarchie
US6301228B1 (en) 1998-05-29 2001-10-09 Lucent Technologies, Inc. Method and apparatus for switching signals using an embedded group signal status
FI981514A (fi) * 1998-07-01 2000-01-02 Nokia Multimedia Network Terminals Oy Menetelmä siirtokanavan laadun monitoroimiseksi ja digitaalinen vastaa notin
US6560202B1 (en) * 1998-07-27 2003-05-06 Lucent Technologies Inc. Control architecture using a multi-layer embedded signal status protocol
JP2000312189A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Nec Corp 光通信装置
DE60007487T2 (de) 1999-07-12 2004-09-16 International Business Machines Corp. Anordnung und Verfahren zum Bestimmen der Datenrate in einem drahtlosen Kommunikationssystem
US6912667B1 (en) * 2002-03-08 2005-06-28 Applied Micro Circuits Corporation System and method for communicating fault type and fault location messages
JP2005191772A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Hitachi Kokusai Electric Inc 異常情報監視システム
US9264939B2 (en) * 2011-10-07 2016-02-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Communication over a wireless connection

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3315228A (en) * 1963-08-19 1967-04-18 Futerfas Jack System for digital communication error measurements including shift registers with identical feedback connections
US3562710A (en) * 1968-04-24 1971-02-09 Ball Brothers Res Corp Bit error detector for digital communication system
US3665394A (en) * 1970-09-23 1972-05-23 Gte Automatic Electric Lab Inc Data error detector for determining the error rate prior to equalization
GB1401261A (en) * 1972-01-13 1975-07-16 Siemens Ag Data transmission systems
US3916379A (en) * 1974-04-08 1975-10-28 Honeywell Inf Systems Error-rate monitoring unit in a communication system
US4342083A (en) * 1980-02-05 1982-07-27 The Bendix Corporation Communication system for a multiple-computer system
FR2519822A1 (fr) * 1982-01-11 1983-07-18 Philips Ind Commerciale Recuperation preventive des erreurs dans un reseau de communications
US4633464A (en) * 1983-08-08 1986-12-30 At&T Bell Laboratories Control signalling arrangement for a digital transmission system

Also Published As

Publication number Publication date
ES2054909T3 (es) 1994-08-16
CA2012568A1 (en) 1990-09-22
ATE107101T1 (de) 1994-06-15
EP0388495B1 (de) 1994-06-08
JPH02281834A (ja) 1990-11-19
DE58907848D1 (de) 1994-07-14
CA2012568C (en) 2002-02-12
US5151902A (en) 1992-09-29
EP0388495A1 (de) 1990-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0687553B2 (ja) デジタル信号―伝送区間の少なくとも2つの伝送セクションの品質監視方法及びこの方法を実施する装置
USRE33900E (en) Error monitoring in digital transmission systems
US5233600A (en) Method and apparatus for identifying a failed span in a network of span interconnected nodes
US5699348A (en) Method and apparatus for error performance monitoring of a leased telecommunication circuit
Kartaschoff Synchronization in digital communications networks
US4197523A (en) Digital telecommunication switching systems
US5166890A (en) Performance monitoring system
US4862480A (en) Digital data service system
US5095482A (en) Method of and apparatus of individually monitoring transmission sections of a communications transmission link
CA1269733A (en) Digital signal transmission system having frame synchronization operation
US5081619A (en) Digital signal multiplex communication system having signal path monitoring function
US4730302A (en) Monitoring means for digital signal multiplex equipment
US6895021B1 (en) Method and apparatus for time-profiling T-carrier framed service
CA1205157A (en) Transmission of status report of equipment in a digital transmission network
JP3333053B2 (ja) ディジタル通信装置
US4567587A (en) Multiplex equipment monitoring apparatus
US6647028B1 (en) System and method for recovering and restoring lost data in a N-channel coherent data transmission system
US5991338A (en) Pinpointing interruptions
US4365330A (en) Channel zero switching arrangements for digital telecommunication exchanges
US4010325A (en) Framing circuit for digital signals using evenly spaced alternating framing bits
WO1982001094A1 (en) Error monitoring in digital transmission systems
Eu et al. A performance review of out-of-frame detection schemes for DS1 signals
US7496100B2 (en) Method and apparatus for synchronous frame communication
Li et al. Distributed source-destination synchronization using inband clock distribution
EP0912005B1 (en) Performance monitoring and test system for a telephone network

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees