JPH0687247U - 簡易開封型容器蓋 - Google Patents

簡易開封型容器蓋

Info

Publication number
JPH0687247U
JPH0687247U JP2804493U JP2804493U JPH0687247U JP H0687247 U JPH0687247 U JP H0687247U JP 2804493 U JP2804493 U JP 2804493U JP 2804493 U JP2804493 U JP 2804493U JP H0687247 U JPH0687247 U JP H0687247U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container lid
grip ring
container
outer peripheral
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2804493U
Other languages
English (en)
Inventor
裕児 叶野
浩 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Closures Co Ltd
Original Assignee
Nippon Closures Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Closures Co Ltd filed Critical Nippon Closures Co Ltd
Priority to JP2804493U priority Critical patent/JPH0687247U/ja
Publication of JPH0687247U publication Critical patent/JPH0687247U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 容器に装着された簡易開封型容器蓋の開栓に
際し、合成樹脂製把持リングの引き上げ作業を容易にす
ることができる簡易開封型容器蓋を提供する。 【構成】 金属製容器蓋本体のスカート壁に上端が連結
された合成樹脂製把持リングは、その下端部に容器外周
面に接触する当接部を設け、該把持リングの下端中央部
と容器外周面との間に隙間を形成する。また、金属製容
器蓋本体のスカート壁に上端が連結された合成樹脂製把
持リングは、その下端中央部に摘み部を設けている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、簡易開封型容器蓋、更に詳しくは、金属製容器蓋本体と合成樹脂製 把持リングとからなり、金属製容器蓋本体に設けられた開封誘導線を破断して開 封を行う簡易開封型容器蓋の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、ビン等の蓋として、格別な開封器具を用いることなく開封が可能な簡易 開封型容器蓋が広く実用に供されている。簡易開封型容器蓋は、例えば、特開昭 57ー178730号公報に開示されているように、金属製容器蓋本体と合成樹 脂製把持リングとからなっている。アルミニウム基合金薄板の如き適宜の金属薄 板から成型される金属製容器蓋本体は、円形天面壁と、該天面壁の周縁から垂下 する円筒形スカート壁と、該スカート壁の自由端の一部から突出する連結用舌片 と、該連結用舌片の付根から少なくとも該スカート壁の延びる一対の開封誘導線 とを備えている。合成樹脂製把持リングは、前記金属製容器蓋本体の連結用舌片 に上端が一体的に連結されている。
【0003】 しかるに、打栓ビン詰製品の移送やカートン詰めに際して、前記合成樹脂製把 持リングの引っ掛かりを防止するために、合成樹脂製把持リングの下端部は、容 器の外周面に接触する状態で装着されている。従って、容器蓋の開栓時に指を把 持リングに挿入した際に引っ掛かりがなく、爪を立てて把持リングを起こしてか ら引き上げなければならず、開封作業が必ずしも容易ではないという不具合があ る。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は上記事実に鑑みてなされたものであり、その主たる技術的課題は、容 器に装着された蓋の開栓に際し、合成樹脂製把持リングの引き上げ作業を容易に することができる簡易開封型容器蓋を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記技術的課題を達成するために、本考案によれば、円形天面壁と、該天面壁 の周縁から垂下する円筒形スカート壁と、該スカート壁の自由端の一部から突出 する連結用舌片と、該連結用舌片の付根から少なくとも該スカート壁の上部まで 延びる一対の開封誘導線とを備えた金属製容器蓋本体と、 該連結用舌片に上端が連結された合成樹脂製把持リングと、 からなる簡易開封型容器蓋において、 該把持リングの下端部に容器外周面と接触する当接部を設け、該把持リングの 下端中央部と容器外周面との間に隙間を形成した、 ことを特徴とする簡易開封型容器蓋が提供される。
【0006】 また、本考案によれば、円形天面壁と、該天面壁の周縁から垂下する円筒形ス カート壁と、該スカート壁の自由端の一部から突出する連結用舌片と、該連結用 舌片の付根から少なくとも該スカート壁の上部まで延びる一対の開封誘導線とを 備えた金属製容器蓋本体と、 該連結用舌片に上端が連結された合成樹脂製把持リングと、 からなる簡易開封形容器蓋において、 該把持リングの下端中央部に摘み部を設けた、 ことを特徴とする簡易開封型容器蓋が提供される。
【0007】
【作用】
金属製容器蓋本体のスカート壁に上端が連結された合成樹脂製把持リングは、 その下端部に設けられた当接部が容器外周面に接触することにより、該把持リン グの下端中央部と容器外周面との間に隙間が形成されるので、開栓時には該隙間 を利用して指を把持リングに容易に引っ掛け、把持リングを引き起こすことがで きる。また、金属製容器蓋本体のスカート壁に上端が連結された合成樹脂製把持 リングの下端中央部に摘み部を設けたので、開封時には該摘み部を利用して指を 把持リングに容易に引っ掛け、または摘んで、把持リングを引き起こすことがで きる。
【0008】
【実施例】
以下、添付図面を参照して、本考案に従って構成された簡易開封型容器蓋の好 適実施例について詳細に説明する。
【0009】 図1は本考案に従って構成された簡易開封型容器蓋の一実施例を示す斜視図、 図2は図1に示す簡易開封型容器蓋の平面図、図3は図1に示す簡易開封型容器 蓋の断面図、図4は図1に示す簡易開封型容器蓋を容器に装着した状態を示す側 面図である。本実施例における簡易開封型容器蓋は、金属製容器蓋本体2と合成 樹脂製把持リング4とからなっており、金属製容器蓋本体2の内面外周部にはそ れ自体公知の合成樹脂製のライナー6が装着されている。金属製容器蓋本体2は 、円形天面壁22と、該天面壁22の周縁から垂下する円筒形スカート壁24と 、該スカート壁24の自由端の一部から突出する連結用舌片26と、該連結用舌 片26の付根から前記スカート壁24および前記天面壁22の外周部に沿って延 びる一対の開封誘導線28、28とを備えている。この金属製容器蓋本体2は、 アルミニウム基合金薄板、表面処理鋼板の如き適宜の金属薄板をプレス等により 絞り成型することによって形成されており、天面壁22の中央部222は凹んで いて、その周囲にライナー6を収容する環状溝224が形成されている。前記連 結用舌片26のスカート壁24との付根には、小さい切欠(ノッチ)29、29 が形成されており、この切欠29、29から前記一対の開封誘導線28、28が 形成されている。該開封誘導線28、28は、一般に弱化線(スコア)からなり 、スカート壁24の下端から上方へ向けて間隔が広がり、天面壁22の外周部に 沿って延びるように形成されている。なお、該開封誘導線は、スカート壁24の 上部まで延びるものであればよい。前記連結用舌片26の先端部には、後述する 合成樹脂製把持リングと連結用舌片との係合を強固にするための係合手段262 が施されている。該係合手段262は、把持リングを形成する合成樹脂がその内 部を貫通する孔、または合成樹脂と金属とが互いに係合し合うエンボス、或いは 凹凸であってもよい。
【0010】 前記合成樹脂製把持リング4は、例えば高密度ポリエチレン、アイソタクチィ ックポリプロピレン等のオレフィン系樹脂によって形成され、上端に前記連結用 舌片26と係合する取付部42を備えている。該合成樹脂製把持リング4は、例 えば割型内に金属製容器蓋本体をインサートして、合成樹脂を射出成型すること により、金属製容器蓋本体と一体に形成してもよく、特開平2ー127016号 公報に開示された圧縮成型装置によって金属製容器蓋本体と一体に形成してもよ い。また、合成樹脂製把持リングと金属製容器蓋本体とを各々別個に製作し、特 開昭64ー5829号公報に開示された方法によって、合成樹脂製把持リングを 金属製容器蓋本体に熱融着することにより一体に形成してもよい。本実施例の合 成樹脂製把持リング4は図2及び図4に明確に示されているように、その下端部 には装着する容器6の外周面に沿って円弧状に形成された円弧面44を備えてお り、該円弧面44の曲率半径R1が接触する容器外周面62の半径R2より小さ く(RI<R2)構成されている。従って、該合成樹脂製把持リング4の下端部 は、円弧44の両端部442、442が容器外周面に接触する当接部を形成し、 その下端中央部46と容器外周面との間に隙間8が形成される。
【0011】 本実施例による簡易開封型容器蓋は以上のように構成されており、ガラスビン やPETボトル等の容器に広く用いられる。その装着に際しては、金属製容器蓋 本体2の内面側を容器6の口に被せ、スカート壁24の下端部を容器口ビードの 下側に係合するようにクリンプ処理することによって図4に示すように装着され る。このように容器口に装着された簡易開封型容器蓋を開栓するには、合成樹脂 製把持リング4内に指を挿入すると、該把持リング4内の下端中央部46と容器 外周面との間には隙間8が形成されているので、指が把持リング4の内周縁部に 引っ掛り、把持リング4を容易に引き起こすことができる。これにより、金属製 容器蓋本体2に形成されたスコアからなる開封誘導線28、28が破断され、容 易に開栓することができる。
【0012】 図5は上記図1乃至図4に示す実施例の変形実施例を示す平面図で、上記実施 例と同一部材には同一符号を付してその説明は省略する。本実施例は、上記図1 乃至図4に示す実施例における合成樹脂製把持リング4の下端中央部46に、容 器外周面に接触する当接部と反対側に突出する突出部47を一体成形により設け たものである。この突出部47を設けることにより、開栓時に合成樹脂製把持リ ング4内に指を挿入する際、指が把持リングに一層引っ掛り易くなり、把持リン グ4を一層容易に引き起こすことができる。
【0013】 図6乃至図8は本考案の他の実施例を示すもので、図6は簡易開封型容器蓋の 平面図、図7は図6に示す簡易開封型容器蓋を容器に装着した状態を示す正面図 、図8は図6に示す簡易開封型容器蓋を容器に装着した状態を示す側面図であり 、上記実施例と同一部材には同一符号を付してその説明は省略する。本実施例の 簡易開封型容器蓋も、金属製容器蓋本体2は、円形天面壁22と該天面壁22の 周縁から垂下する円筒形スカート壁24と該スカート壁24の自由端の一部から 突出する連結用舌片26とからなる金属製容器蓋本体2と、前記連結用舌片26 に上端が係合固着された合成樹脂製把持リング40とからなっている。該合成樹 脂製把持リング40の下端部には、その中央部両側に突出して形成された2個の 突起408、408が設けられ、容器6の外周面との当接部を形成している。従 って、該簡易開封型容器蓋を容器に装着した際には、図6及び図7に明確に示さ れているように、合成樹脂製把持リング40は、突起408、408が容器6外 周面に接触し、その下端中央部406と容器外周面との間に隙間80が形成され る。本実施例の簡易開封型容器蓋は以上のように構成されているので、開栓に際 しては上記実施例と同様に、合成樹脂製把持リング40内に指を挿入すると、該 把持リング40内の下端中央部406と容器外周面との間には隙間80が形成さ れているため、指が把持リング40の内周縁部に引っ掛り、把持リング40を容 易に引き起こすことができる。
【0014】 図9は上記図6乃至図8に示す実施例の変形実施例を示す平面図で、上記実施 例と同一部材には同一符号を付してその説明は省略する。本実施例は、上記図6 乃至図8に示す実施例における合成樹脂製把持リング40の下端中央部406に 、容器外周面に接触する当接部と反対側に突出する突出部407を一体成形によ り設けたものである。この突出部407を設けることにより、上記図5に示す実 施例と同様に、開栓時に合成樹脂製把持リング40内に指を挿入する際、指が把 持リングに一層引っ掛り易くなり、把持リング40を一層容易に引き起こすこと ができる。
【0015】 図10および図11は本考案の更に他の実施例を示すもので、図10は簡易開 封型容器蓋の平面図、図11は図10に示す簡易開封型容器蓋を容器に装着した 状態を示す側面図であり、上記各実施例と同一部材には同一符号を付してその説 明は省略する。本実施例の簡易開封型容器蓋も、金属製容器蓋本体2は、円形天 面壁22と該天面壁22の周縁から垂下する円筒形スカート壁24と該スカート 壁24の自由端の一部から突出する連結用舌片26とからなる金属製容器蓋本体 2と、前記連結用舌片26に上端が係合固着された合成樹脂製把持リング50と からなっている。該合成樹脂製把持リング50の下端部には、その中央部に先端 が容器6の外周面と接触する第1の突出部522と、該第1の突出部と反対側に 突出して形成された第2の突出部524とからなる摘み部52が設けられている 。本実施例の簡易開封型容器蓋は以上のように構成されているので、開栓に際し ては、合成樹脂製把持リング50内に指を挿入し、指を摘み部52に引っ掛け、 または摘み部52を摘んで把持リング40を容易に引き起こすことができる。な お、本実施例においては、摘み部52を第1の突出部522と第2の突出部52 4とによって構成したものを示したが、何れか一方でもよい。
【0016】
【考案の効果】
本考案による簡易開封型容器蓋は以上のように構成されており、把持リングの 下端部に容器外周面と接触する当接部を設け、該把持リングの下端中央部と容器 外周面との間に隙間を形成したので、開栓時に把持リング内に指を挿入すると、 指が把持リングの内周縁部に引っ掛り、把持リングを容易に引き起こすことがで きる。また、本考案による簡易開封型容器蓋は、把持リングの下端中央部に摘み 部を設けたので、開栓に際しては、把持リング内に指を挿入し、指を摘み部に引 っ掛け、または摘み部を摘んで把持リングを容易に引き起こすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に従って構成された簡易開封型容器蓋の
一実施例を示す斜視図。
【図2】図1に示す簡易開封型容器蓋の平面図。
【図3】図1に示す簡易開封型容器蓋の断面図。
【図4】図1に示す簡易開封型容器蓋を容器に装着した
状態を示す側面図。
【図5】図1乃至図4に示す簡易開封型容器蓋の変形実
施例を示す平面図。
【図6】本考案の他の実施例を示す簡易開封型容器蓋の
平面図。
【図7】図6に示す簡易開封型容器蓋を容器に装着した
状態を示す正面図。
【図8】図6に示す簡易開封型容器蓋を容器に装着した
状態を示す側面図。
【図9】図6乃至図8に示す簡易開封型容器蓋の変形実
施例を示す平面図。
【図10】本考案の更に他の実施例を示す簡易開封型容
器蓋の平面図。
【図11】図10に示す簡易開封型容器蓋を容器に装着
した状態を示す側面図。
【符号の説明】
2:金属製容器蓋本体 4:合成樹脂製把持リング 6:ライナー 10:容器蓋 22:天面壁 24:スカート壁 26:連結用突出片 28:開封誘導線 40:合成樹脂製把持リング 44:円弧面 47:突出部 50:合成樹脂製把持リング 52:摘み部 407:突出部 408:突起 522:第1の突出部 524:第2の突出部

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円形天面壁と、該天面壁の周縁から垂下
    する円筒形スカート壁と、該スカート壁の自由端の一部
    から突出する連結用舌片と、該連結用舌片の付根から少
    なくとも該スカート壁の上部まで延びる一対の開封誘導
    線とを備えた金属製容器蓋本体と、 該連結用舌片に上端が連結された合成樹脂製把持リング
    と、 からなる簡易開封型容器蓋において、 該把持リングの下端部に容器外周面と接触する当接部を
    設け、該把持リングの下端中央部と容器外周面との間に
    隙間を形成した、 ことを特徴とする簡易開封型容器蓋。
  2. 【請求項2】 該把持リングの下端部には、接触する容
    器外周面に沿って円弧状に形成された円弧面を備え、該
    円弧面の曲率半径を接触する容器外周面の半径より小さ
    く構成し、該円弧面の両端部を容器外周面に接触する当
    接部とした、請求項1記載の簡易開封型容器蓋。
  3. 【請求項3】 該把持リングの下端部に設けられた当接
    部は、中央部両側に突出して形成された2個の突起であ
    り、該2個の突起が容器外周面に接触することにより、
    該把持リングの下端中央部と容器外周面との間に隙間を
    形成する、請求項1記載の簡易開封型容器蓋。
  4. 【請求項4】 該把持リングの下端中央部に、該当接部
    と反対側に突出する突出部を設けた、請求項1乃至請求
    項3のいずれかに記載の簡易開封型容器蓋。
  5. 【請求項5】 円形天面壁と、該天面壁の周縁から垂下
    する円筒形スカート壁と、該スカート壁の自由端の一部
    から突出する連結用舌片と、該連結用舌片の付根から少
    なくとも該スカート壁の延びる一対の開封誘導線とを備
    えた金属製容器蓋本体と、 該連結用舌片に上端が連結された合成樹脂製把持リング
    と、 からなる簡易開封形容器蓋において、 該把持リングの下端中央部に摘み部を設けた、 ことを特徴とする簡易開封型容器蓋。
  6. 【請求項6】 該摘み部は、先端が容器外周面と接触す
    る第1の突出部と、該第1の突出部と反対側に突出して
    形成された第2の突出部とからなる、請求項5記載の簡
    易開封型容器蓋。
JP2804493U 1993-05-27 1993-05-27 簡易開封型容器蓋 Pending JPH0687247U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2804493U JPH0687247U (ja) 1993-05-27 1993-05-27 簡易開封型容器蓋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2804493U JPH0687247U (ja) 1993-05-27 1993-05-27 簡易開封型容器蓋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0687247U true JPH0687247U (ja) 1994-12-22

Family

ID=12237753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2804493U Pending JPH0687247U (ja) 1993-05-27 1993-05-27 簡易開封型容器蓋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0687247U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4878589A (en) Linerless cap closure
US3484016A (en) Container and closure
US4103803A (en) Tamperproof container and cap assembly
US5050754A (en) Cap for a neck finish on a wide mouth container
JP3990807B2 (ja) プラスチックキャップ
JPS63138956A (ja) 瓶を封止するための引裂蓋
JP4053770B2 (ja) 容器密閉システム
US5624623A (en) Method of making an inwardly directed projection on a plastic container
US4227619A (en) Bottle cap with ring shaped tearing element
JP2003529502A (ja) 取り外し補助装置を備えた複合閉塞部材及び閉塞方法
US2141184A (en) Container
JPS62122958A (ja) 口金付容器及び口金付与方法
JPH0687247U (ja) 簡易開封型容器蓋
JPH0738164Y2 (ja) 密閉キャップ
JPS638612Y2 (ja)
JPH0723168B2 (ja) イージイオープン蓋
JP4205801B2 (ja) 合成樹脂製容器蓋
JPH04311461A (ja) ピルファープルーフ特性を有する合成樹脂製キャップ
JPS60158048A (ja) ピルフア−プル−フ特性を有する合成樹脂製容器蓋
JPS6013801Y2 (ja) 軟質合成樹脂製の瓶栓
JPH0549550B2 (ja)
JP3590674B2 (ja) タンパーエビデント機能を備えたプラスチックキャップ
JPH0350027Y2 (ja)
JPS6137642Y2 (ja)
JP2597797Y2 (ja) 封緘キャップ付き容器

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990727