JPH0687032A - 2ピース缶用缶胴のdi加工方法およびこれに用いる加工装置 - Google Patents

2ピース缶用缶胴のdi加工方法およびこれに用いる加工装置

Info

Publication number
JPH0687032A
JPH0687032A JP4188445A JP18844592A JPH0687032A JP H0687032 A JPH0687032 A JP H0687032A JP 4188445 A JP4188445 A JP 4188445A JP 18844592 A JP18844592 A JP 18844592A JP H0687032 A JPH0687032 A JP H0687032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
work
piece
processed
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4188445A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Yamagiwa
和男 山際
Takaki Saito
隆紀 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP4188445A priority Critical patent/JPH0687032A/ja
Publication of JPH0687032A publication Critical patent/JPH0687032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 缶胴の偏肉量を小さくし、その薄肉化および
軽量化を推進する。 【構成】 ワークを加工中のダイス2のワークとの接触
部2bと、このダイス2の手前側に位置するダイス1の
ワークとの接触部1bとの離間距離laを、手前側に位
置するダイスによる加工を受けた段階におけるワークの
側壁部の軸方向長さよりも長い距離に設定する。これに
より、ワークが、ダイス2による加工中に他のダイス1
による加工を受けることがない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、2ピース缶を構成する
有底円筒状をなす缶胴を成形するためのDI加工方法お
よびこの加工方法に用いる加工装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】まず、この方法に用いる装置の基本的な
構成について図5に基づいて説明する。この装置は、図
示例では、円形の貫通孔1aを有する1枚の再絞りダイ
ス1と、この再絞りダイス1と同軸で配列され、円形の
貫通孔2a〜4aを有する3枚のしごきダイス2〜4
と、前記各貫通孔1a〜4aの内部に嵌合し、かつ、軸
方向に移動自在とされた円筒状のパンチスリーブ5と、
このパンチスリーブ5の外側に嵌合された円筒状のカッ
プホルダスリーブ6とを備えている。各ダイスの間に
は、スペーサ(図示せず)が配置されており、各ダイス
の間の距離を一定に保持するようになっている。また、
再絞りダイス1およびしごきダイス2〜4には、潤滑と
冷却のためのDIクーラントが供給されるようになって
いる。
【0003】こうした装置においては、前工程であるカ
ッピングプレスによって得られた有底円筒状のカップ
(ワーク)7(図6a参照)をパンチスリーブ5と再絞
りダイス1との間に配置し、この状態でカップホルダス
リーブ6およびパンチスリーブ5を前進させる。まず、
カップホルダスリーブ6が再絞りダイス1の端面にカッ
プ7の底面を押し付ける。次に、カップホルダスリーブ
6によるカップ7の押し付け動作が行なわれつつ、パン
チスリーブ5がカップ7を再絞りダイス1の貫通孔1a
内に押込む。これにより、カップ7を細長い平底缶(ワ
ーク)8Aに成形することができる。カップホルダスリ
ーブ6は、パンチスリーブ5の押込み動作中、再絞りダ
イス1の端面にカップ7を押し付けるが、これにより、
成形中にカップ7のフランジ部にシワが発生することを
防止することができるとともに、成形中のカップ7の側
壁円筒部(すなわち、平底缶8Aの側壁円筒部)に張力
を負荷して、平底缶8Aの底部円錐形状部11(図6b
参照)におけるシワの発生を防止することができる。再
絞りダイス1を通過した平底缶8Aは、さらにしごきダ
イス2〜4の貫通孔2a〜4aを順次通過して行き、徐
々にしごき加工が施されて、所定の肉厚を有する平底缶
8(図6c参照)に成形される。パンチスリーブ5は、
しごき加工が終了した平底缶8をさらに前方に押し出
し、平底缶8の底部をボトム部成形用の金型(図示せ
ず)に押圧してドーム状に成形し、缶胴9(図6d参
照)を製造することができる。得られた缶胴9は、この
後、常法の工程である、トリミング工程→洗浄・表面処
理/乾燥工程→外面塗装/焼付乾燥工程→内面塗装/焼
付乾燥工程→ネッキング・フランジング工程→検査工程
を経て最終の製品缶10(図7参照)となる。この後、
製品缶に内容物を充填し、製品缶の開口部に缶蓋を巻締
めして内部を密封し、飲料缶を製造することができる。
【0004】ところで、前記した製品缶10の薄肉化、
軽量化を推進するためには、缶胴の側壁部の偏肉量(肉
厚の部分的な偏り)をより小さくすることが望まれてお
り、これにより、一層の薄肉化、軽量化を図ることがで
きる。ここで、側壁部の偏肉量について、図8および図
9に基づいて模式的に説明する。これらの図において
は、トリミング加工が終了した状態の缶胴9を、肉厚を
極端に厚くした状態で記載してある。また、図中符号a
は缶胴9の底部、符号bはベースウォール部、符号cは
サイドウォール部、符号dはトランジション部、符号e
はフランジ部を示しており、符号b〜eで示す部分が側
壁部を構成している。この図において、缶胴の最下端か
らの、高さlの位置における偏肉量R(l)は、次式で
表される(図8および図9参照)。
【0005】R(l)=tw(l)max−tw(l)min 但し、tw(l);高さlにおける肉厚 tw(l)max;高さlでの肉厚の最大値 tw(l)min;高さlでの肉厚の最小値 である。
【0006】そして、側壁部における偏肉量Rとは、側
壁部におけるR(l)の最大値として与えられるもので
あり、次式で示される。 R=R(l)max 但し、R(l)max;R(l)の最大値
【0007】つまり、偏肉量Rが大きいということは、
所定の高さにおける、円周方向での肉厚のバラツキが大
きいということであり、肉厚の薄い部分を有していると
いうことである。
【0008】そして、従来のDI加工方法においては、
偏肉量Rが比較的大きいため、製品缶の側壁部の平均肉
厚をある程度以上に薄い値に設定すると、肉厚の薄い部
分において強度が不足し、全体としての強度、例えばコ
ラム強度(缶の軸方向荷重に対する座屈強度)が低下し
てしまう。したがって、缶の肉厚をある程度以上に薄い
値に設定することが困難となっていた。
【0009】この偏肉という問題を解決するために、本
発明者が鋭意研究した結果、各ダイスの間隔を従来に比
して広く設定し、各ダイスがワークを単独で加工できる
構成とすることにより、偏肉量を減少させることができ
ることが判明した。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記した知
見に基づいてなされたもので、偏肉量の少ない缶胴を製
造することのできる缶胴のDI加工方法およびこれに用
いる加工装置を提供することを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る2ピース
缶用缶胴のDI加工方法は、ワークとして、1つのダイ
スによる加工中に他のダイスによる加工を受けない長さ
のものを用いる構成とした。
【0012】請求項2に係る2ピース缶用缶胴のDI加
工装置は、ワークを加工中のダイスのワークとの接触部
と、このダイスの手前側に位置するダイスのワークとの
接触部との離間距離を、前記手前側に位置するダイスに
よる加工を受けた段階におけるワークの側壁部の軸方向
長さよりも長い距離に設定した。
【0013】
【実施例】本発明に係る缶胴のDI加工装置の一実施例
を図1〜図4に基づいて説明する。なお、本例の装置の
説明においては、前記した従来の加工装置と共通する構
成については同一符号を付して詳細についての説明を省
略する。
【0014】本例の装置においては、再絞りダイス1の
貫通孔1aの内周面に形成され、ワークに接触してこれ
を加工する部分であるランド部(接触部)1bと、しご
きダイス2の貫通孔2aの内周面に形成されたランド部
(接触部)2bとの内のりの離間距離laは、しごきダ
イス2によって加工される(すなわち、再絞りダイス1
によってカップ7から加工された)平底缶8Aの側壁部
の軸方向長さLa(図2参照)よりも長く設定されてい
る。これにより、しごきダイス2による加工を受けてい
る平底缶(ワーク)8Aが、その手前側に位置する再絞
りダイス1による加工を受けないようになっている。
【0015】これと同様に、しごきダイス2のランド部
2bと、しごきダイス3のランド部3b(接触部)との
内のりの離間距離lbは、しごきダイス3によって加工
される(すなわち、しごきダイス2によって加工され
た)平底缶8Bの側壁部の軸方向長さLb(図3参照)
よりも長く設定されており、しごきダイス3で加工され
ている平底缶(ワーク)8Bが、その手前側に位置する
しごきダイス2による加工を受けないようになってい
る。
【0016】さらに、しごきダイス3のランド部3b
と、しごきダイス4のランド部(接触部)4bとの内の
りの離間距離lcは、しごきダイス4によって加工され
る(すなわち、しごきダイス3によって加工された)平
底缶8Cの側壁部の軸方向長さLc(図4参照)よりも
長く設定されており、しごきダイス4で加工されている
平底缶(ワーク)8Cが、その手前側に位置するしごき
ダイス3による加工を受けないようになっている。
【0017】なお、図2〜図4において符号Hは、平底
缶8A、8B、8および8の底部高さ(缶の底面からし
ごき加工開始位置までの高さ)を示すものである。
【0018】(実験例)本例に係るDI加工装置を用い
てDI加工を行なった結果を表1に示す。この加工装置
においては、各ダイスの間隔を除いて、従来の装置と同
一構成のものを用いている。DIプレスのスピードは約
180[缶/分]、ストロークは約583[mm]とし
た。DIクーラントには水溶性のエマルジョン型の潤滑
油を使用した。サンプル缶は、元板厚約0.32[m
m]の350ml缶(缶外径約66.2[mm])とし
た。この実験条件は、後述する比較例の条件と同一であ
る。なお、この実験例におけるサンプル数(測定を実施
したサンプル缶の数)nは6缶である。
【0019】(比較例)比較例として、従来のDI加工
装置を用いてDI加工を行なった。この従来の装置で
は、再絞りダイス1としごきダイス2との間隔laが平
底缶8Aの側壁部の長さLaより小さくされ、また、し
ごきダイス2と3との間隔lbが平底缶8Bの側壁部の
長さLbより小さくされている。従来の装置では、この
構成によって、しごきダイス2および3による加工中
に、ワークが、他のダイスよる加工を受けるように構成
した。なお、しごきダイス3と4との間隔lcは、従来
と同様に、平底缶8Cの側壁部の長さLcよりも長くさ
れている。他の条件は、実施例の装置と同様とした。
【0020】
【表1】
【0021】この結果から明らかなように、本実施例の
装置によれば、偏肉量Rの平均値(xバー)を、比較例
の装置によるものに比較して約30%小さくすることが
できる。また、側壁部を構成するサイドウォール部にお
ける、缶底面から90[mm]の位置でのサイドウォー
ル部の厚さの平均値(Xバー)がほぼ同等であるにも拘
らず、サイドウォール部の厚さの最小値の平均値(Xバ
ー)およびサイドウォール部の厚さの最小値の下限値
(範囲)において、実験例の方が比較例のものより厚く
なっていることが判る。
【0022】したがって、本例の装置によれば、各ダイ
スの間隔を前記のように設定することにより、缶胴の偏
肉量を減少させ、缶の薄肉化、軽量化を一層進めること
が可能になるという利点を有している。
【0023】ここで、本例の装置により偏肉量が減少す
る理由は、必ずしも明瞭ではないが、以下の事由による
ものと推察される。すなわち、仮に、2つのダイスによ
ってワークを同時に加工する場合には、ダイスとダイス
との間にあるワークの側壁部に、両ダイスからそれぞれ
力が作用し、多様な方向成分を持つ引張り力や圧縮力等
が加えられるため、肉厚が部分的に変化しやすい。ま
た、手前側のダイスでの加工が終了する前にワークが次
のダイスに突入すると、突入時や加工途中においてワー
クに与えられる振動が手前側でのダイスの加工に影響
し、部分的な肉厚変化を生じてしまう。さらには、この
振動により、両ダイスの間に存在するワークの側壁部に
たわみを生じ、後方に配置されたダイスの加工にも影響
して、偏肉を生じることになる。加えて、手前側のダイ
スでの加工が終了する時に発生する振動が、加工中のワ
ーク、ダイスに伝わり、加工中のダイスの加工に影響を
与えて偏肉を生じてしまう。そして、本例の装置によれ
ば、各ダイスどうしの間隔を前記のように構成すること
によって、こうした現象を防止でき、偏肉量を減少させ
ることができたと考えられる。
【0024】
【発明の効果】請求項1に係る2ピース缶用缶胴のDI
加工方法は、ワークとして、1つのダイスによる加工中
に他のダイスによる加工を受けない長さのものを用いる
構成とされているので、缶胴の偏肉量を減少させ、缶の
薄肉化、軽量化を一層進めることが可能になる。
【0025】請求項2に係る2ピース缶用缶胴のDI加
工装置は、ワークを加工中のダイスのワークとの接触部
と、このダイスの手前側に位置するダイスのワークとの
接触部との離間距離を、手前側に位置するダイスによる
加工を受けた段階におけるワークの側壁部の軸方向長さ
よりも長い距離に設定する構成とされているので、ワー
クが、1つのダイスによる加工中に他のダイスによる加
工を受けることがなく、したがって、缶胴の偏肉量を減
少させ、缶の薄肉化、軽量化を一層進めることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るDI加工装置の要部を
示す説明図である。
【図2】本発明の一実施例に係るDI加工装置によって
加工されるワークの断面図である。
【図3】本発明の一実施例に係るDI加工装置によって
加工されるワークの断面図である。
【図4】本発明の一実施例に係るDI加工装置によって
加工されるワークの断面図である。
【図5】従来のDI加工装置の要部の断面図である。
【図6】ワークのDI加工に伴う変形状態を示す断面図
である。
【図7】缶蓋を取り付ける前の製品缶の断面図である。
【図8】缶胴の軸方向に沿う半断面図である。
【図9】缶胴の径方向に沿う断面図である。
【符号の説明】
1 再絞りダイス 1a 再絞りダイスの貫通孔 1b 再絞りダイスにおけるワークとの接触部 2・3・4 しごきダイス 2a・3a・4a しごきダイスの貫通孔 2b・3b・4b しごきダイスにおけるワークとの接
触部 5 パンチスリーブ 7 カップ(ワーク) 8A・8B・8C・8 平底缶(ワーク) 9 缶胴 la・lb・lc ダイスどうしの離間距離 La・Lb・Lc ワークの側壁部の軸方向長さ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年10月13日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】なお、図2〜図4および図6において符号
Hは、平底缶8A、8B、8および8の底部高さ(缶
の底面からしごき加工開始位置までの高さ)を示すもの
である。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】この結果から明らかなように、本実施例の
装置によれば、偏肉量Rの平均値(xバー)を、比較例
の装置によるものに比較して約30%小さくすることが
できる。また、側壁部を構成するサイドウォール部にお
ける、缶底面から90[mm]の位置でのサイドウォー
ル部の厚さの平均値(Xバー)がほぼ同等であるにも拘
らず、サイドウォール部の厚さの最小値の平均値(Xバ
ー)およびサイドウォール部の厚さの最小値の下限値に
おいて、実験例の方が比較例のものより厚くなっている
ことが判る。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】符号の説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【符号の説明】 1 再絞りダイス 1a 再絞りダイスの貫通孔 1b 再絞りダイスにおけるワークとの接触部 2・3・4 しごきダイス 2a・3a・4a しごきダイスの貫通孔 2b・3b・4b しごきダイスにおけるワークとの接
触部 5 パンチスリーブ 7 カップ(ワーク) 8A・8B・8C・8 平底缶(ワーク) 9 缶胴 la・lb・lc ダイスどうしの離間距離 La・Lb・Lc ワークの側壁部の軸方向長さH 缶の底面から、しごき加工開始位置までの高さ
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
【手続補正5】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】
【手続補正6】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】
【手続補正7】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図6
【補正方法】変更
【補正内容】
【図6】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 貫通孔を有する複数のダイスを同軸で並
    列に設置し、前記貫通孔に嵌合するパンチスリーブを軸
    方向に移動自在に設置した加工装置を用い、前記パンチ
    スリーブによって、有底円筒状をなすワークを前記貫通
    孔の内部に押込むことによって、前記ワークを2ピース
    缶用缶胴に成形する加工方法であって、前記ワークとし
    ては、1つのダイスによる加工中に他のダイスによる加
    工を受けない長さのものを用いることを特徴とする2ピ
    ース缶用缶胴のDI加工方法。
  2. 【請求項2】 貫通孔を有する複数のダイスを同軸で並
    列に設置するとともに、前記貫通孔に嵌合するパンチス
    リーブを軸方向に移動自在に設置し、前記パンチスリー
    ブによって、有底円筒状をなすワークを前記貫通孔の内
    部に押込むことによって、前記ワークを2ピース缶用缶
    胴に成形する加工装置であって、前記ワークを加工中の
    ダイスにおけるワークとの接触部と、このダイスの手前
    側に位置するダイスのワークとの接触部との離間距離
    は、前記手前側に位置するダイスによる加工を受けた段
    階における前記ワークの側壁部の軸方向長さよりも長く
    設定されていることを特徴とする2ピース缶用缶胴のD
    I加工装置。
JP4188445A 1992-07-15 1992-07-15 2ピース缶用缶胴のdi加工方法およびこれに用いる加工装置 Pending JPH0687032A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4188445A JPH0687032A (ja) 1992-07-15 1992-07-15 2ピース缶用缶胴のdi加工方法およびこれに用いる加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4188445A JPH0687032A (ja) 1992-07-15 1992-07-15 2ピース缶用缶胴のdi加工方法およびこれに用いる加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0687032A true JPH0687032A (ja) 1994-03-29

Family

ID=16223817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4188445A Pending JPH0687032A (ja) 1992-07-15 1992-07-15 2ピース缶用缶胴のdi加工方法およびこれに用いる加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0687032A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2169743C (en) Method of forming a metal container body
US5502995A (en) Method and apparatus for forming a can shell
EP0059196B1 (en) Containers
US4685322A (en) Method of forming a drawn and redrawn container body
US5857374A (en) Method and apparatus for forming a can shell
US5894752A (en) Method and system for warm or hot high-velocity die forging
US2493053A (en) Method of making pulleys
US20130134173A1 (en) Can manufacture
KR20150007288A (ko) 워크피스의 재형성 방법 및 장치
US5823040A (en) Method and apparatus for forming a can shell
US7131311B1 (en) Method of and apparatus for forming forging blank
EP1126939B1 (en) Methods and apparatus for forming a beaded can end
US7540179B2 (en) Method for producing longitudinal grooves in cylindrical workpieces
JPH0687032A (ja) 2ピース缶用缶胴のdi加工方法およびこれに用いる加工装置
JP2592139B2 (ja) 等速ジョイント外輪の製造方法および製造装置
GB2092932A (en) Improved tooling for making container bodies
US4553419A (en) Process for forming cell cans having internal longitudinal ribs
JPH0866730A (ja) 金属薄板材の深絞り成形方法
JPH08108235A (ja) アルミニウム合金di缶の製造法及びその装置
JPH0687033A (ja) 2ピース缶用缶胴のdi加工装置
US5984604A (en) Base forming of can bodies
JP2751079B2 (ja) 一体型二重容器の製造方法
JPH0616913B2 (ja) 等速ジョイント外輪の製造方法および製造装置
JP5226106B2 (ja) アイオニングダイ及びパイロットリング
JPH0576733B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031202