JPH0687033A - 2ピース缶用缶胴のdi加工装置 - Google Patents

2ピース缶用缶胴のdi加工装置

Info

Publication number
JPH0687033A
JPH0687033A JP4241045A JP24104592A JPH0687033A JP H0687033 A JPH0687033 A JP H0687033A JP 4241045 A JP4241045 A JP 4241045A JP 24104592 A JP24104592 A JP 24104592A JP H0687033 A JPH0687033 A JP H0687033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
redrawing die
die
ring
redrawing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4241045A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Yamagiwa
和男 山際
Takaki Saito
隆紀 斉藤
Nobuyuki Sumino
信幸 角野
Masao Tachiki
正夫 立木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP4241045A priority Critical patent/JPH0687033A/ja
Publication of JPH0687033A publication Critical patent/JPH0687033A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 偏肉量の少ない缶胴を製造する。 【構成】 再絞りダイス1は、Oリング30によって弾
性的に支持されているので、パンチスリーブの振動に追
従して移動することができる。したがって、缶胴のフラ
ンジ部の偏肉量を減少させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、2ピース缶を構成する
有底円筒状の缶胴を成形するためのDI加工装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】まず、この方法に用いるDI加工装置の
概要について図3に基づいて説明する。ここに図示した
装置は、円形の貫通孔1aを有する1枚の再絞りダイス
1と、この再絞りダイス1と同軸で配列され、円形の貫
通孔2a〜4aを有する3枚のしごきダイス2〜4と、
前記各貫通孔1a〜4aの内部に嵌合可能とされ、か
つ、軸方向に移動自在とされた円筒状のパンチスリーブ
5と、このパンチスリーブ5の外側に嵌合された円筒状
のカップホルダスリーブ6とを備えている。各ダイスの
間には、スペーサ(図示せず)が配置されており、各ダ
イスの間の距離を一定に保持するようになっている。ま
た、再絞りダイス1およびしごきダイス2〜4には、潤
滑と冷却のためのDIクーラントが供給されるようにな
っている。
【0003】こうした装置においては、前工程であるカ
ッピングプレスによって製造された有底円筒状のカップ
(ワーク)7(図3および図4a参照)をパンチスリー
ブ5と再絞りダイス1との間に配置し、この状態でカッ
プホルダスリーブ6およびパンチスリーブ5を前進させ
る。これにより、カップホルダスリーブ6が、再絞りダ
イス1の端面にカップ7の底面を押し付ける(図3中2
点鎖線)。次に、カップホルダスリーブ6によるカップ
7の押し付け動作が行なわれつつ、パンチスリーブ5が
カップ7を再絞りダイス1の貫通孔1a内に押込む。こ
れにより、カップ7に再絞り加工を施し、カップ7を細
長い平底缶(ワーク)8A(図4b参照)に成形するこ
とができる。カップホルダスリーブ6は、パンチスリー
ブ5の押込み動作中、再絞りダイス1の端面にカップ7
の底面を押し付けているので、成形中にカップ7のフラ
ンジ部にシワが発生することを防止することができると
ともに、成形中のカップ7の側壁円筒部(すなわち、平
底缶8Aの側壁円筒部)に張力を負荷して、平底缶8A
の底部円錐形状部8A1(図4b参照)におけるシワの
発生を防止することができる。再絞りダイス1を通過し
た平底缶8Aは、さらにしごきダイス2〜4の貫通孔2
a〜4aを順次通過して行き、徐々にしごき加工が施さ
れて、所定の肉厚を有する平底缶8(図4c参照)に成
形される。パンチスリーブ5は、しごき加工が終了した
平底缶8をさらに前方に押し出し、平底缶8の底部をボ
トム部成形用の金型(図示せず)に押圧してドーム状に
成形し、缶胴9(図4d参照)を製造することができ
る。得られた缶胴9は、この後、常法の工程である、ト
リミング工程→洗浄・表面処理/乾燥工程→外面塗装/
焼付乾燥工程→内面塗装/焼付乾燥工程→ネッキング・
フランジング工程→検査工程を経て最終の製品缶10
(図5参照)となる。この後、製品缶に内容物を充填
し、製品缶の開口部に缶蓋を巻締めして内部を密封し、
飲料缶を製造することができる。
【0004】ところで、従来から、前記した製品缶10
の薄肉化、軽量化を推進するために、缶胴の側壁部の偏
肉量(肉厚の部分的な偏り)をより小さくすることが望
まれている。ここで、側壁部の偏肉量について、図6お
よび図7に基づいて模式的に説明する。これらの図にお
いては、DI加工後、トリミング加工前の缶胴9を、肉
厚を極端に厚くした状態で記載してある。図中符号aは
缶胴9の底部、符号bはベースウォール部、符号cはサ
イドウォール部、符号dはトランジション部、符号eは
フランジ部、符号fは、トリミング加工によって除去さ
れるトリム代部を示しており、符号b〜eで示す部分が
缶胴の側壁部を構成している。例えば、フランジ部eに
おける、高さlの位置における偏肉量R(l)は、次式
で表される。
【0005】R(l)=tf(l)max−tf(l)min 但し、tf(l)max;高さlでの肉厚の最大値 tf(l)min;高さlでの肉厚の最小値 である。
【0006】そして、フランジ部eにおける偏肉量Rと
は、l1≦l≦l2(図6参照)という区間におけるR
(l)の最大値として与えられるものであり、次式で示
される。 R=R(l)max 但し、R(l)max;R(l)の最大値
【0007】つまり、偏肉量Rが大きいということは、
ある一定の高さlにおける、円周方向での肉厚のバラツ
キが大きいということであり、平均肉厚に対して肉厚の
薄い部分を有しているということである。
【0008】そして、従来のDI加工方法においては、
特にフランジ部eにおける偏肉量Rが比較的大きいこと
が判ってきている。このため、缶胴9のフランジ部eの
平均肉厚をある程度以上に薄い値に設定すると、製缶工
程のネッキング・フランジング工程において、ネック部
へこみやフランジ部シワと呼ばれる成形不良が発生し易
くなってしまい、工程不良缶の増加を招いてしまう。ま
た、同様にフランジ部eの平均肉厚が薄くなると、製品
缶のコラム強度(缶の軸方向荷重に対する座屈強度)の
低下を招いてしまう。このため、缶のフランジ部の平均
肉厚をある程度以上に薄い値に設定することが困難とな
っていた。
【0009】この偏肉という問題を解決するために、本
発明者が鋭意研究した結果、再絞りダイスを弾性的に支
持する構成とすることにより、フランジ部における偏肉
量を減少させることができることが判明した。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記した知
見に基づいてなされたもので、偏肉量の少ない缶胴を製
造することのできる缶胴のDI加工装置を提供すること
を目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る2ピース
缶用缶胴のDI加工装置は、再絞りダイスを、ホルダと
の間に介装した弾性部材によって弾性的に支持する構成
とした。
【0012】請求項2に係る2ピース缶用缶胴のDI加
工装置は、請求項1記載の装置において、弾性部材をO
リングとしたものである。
【0013】請求項3に係る2ピース缶用缶胴のDI加
工装置は、請求項2記載の装置において、Oリングを、
ホルダに形成された溝の内部にはめ込む構成としてい
る。
【0014】
【作用】再絞り加工において、パンチスリーブに振動を
生じた場合であっても、この振動を弾性部材によって吸
収することができる。すなわち、再絞りダイスは、弾性
部材によって弾性的に支持されているので、パンチスリ
ーブの振動に追従して移動することができる。したがっ
て、缶胴のフランジ部の偏肉量を減少させることができ
る。
【0015】
【実施例】本発明に係る缶胴のDI加工装置の一実施例
を図1および図2に基づいて説明する。なお、本例の装
置の説明においては、前記した従来の加工装置と共通す
る構成については同一符号を付して詳細についての説明
を省略する。
【0016】本例の装置においては、再絞りダイス1に
フランジ部11が設けられており、このフランジ部11
が、略リング状に構成されたホルダ20に取り付けられ
ている。ホルダ20には、再絞りダイス1を収納する凹
部21が形成され、この凹部21の側面には、合成ゴム
製のOリング30(弾性部材)を内部に収納した凹部2
1a(図2参照)が形成されている。
【0017】ホルダ20の前面には、クランプリング1
4がボルト15によって取り付けられており、これによ
って、再絞りダイス1のフランジ部11がホルダ20に
取り付けられたものとなっている。前記ボルト15を締
め込んだ状態(図2参照)において、クランプリング1
4と再絞りダイス1との間には、間隔L1が形成され、
再絞りダイス1とホルダ20との間には、両者を同心と
した状態において、全周にわたって、間隔L2が形成さ
れるように構成されている。本例では、間隔L1が0.
02mmとされ、間隔L2が0.19mmとされてい
る。ホルダ20は、装置本体側に固定されているツール
カートリッジ40に、ボルト41によって固定されてい
る。
【0018】Oリング30は、断面円形に形成されてお
り、その直径が、ホルダ20の凹部21aの深さよりも
大きくされ、Oリングの内周面が凹部21aの側面から
内側方向に突出するようになっている。Oリング30の
材質は、本例では、DIクーラントに侵されにくく、か
つ、弾性の高い材質が用いられている。本例の装置で
は、Oリング30によって、再絞りダイス1がホルダ2
0に弾性的に支持されたものとなっている。
【0019】また、本例の装置においては、再絞りダイ
ス1としごきダイス2との距離が十分長く取られてお
り、再絞りダイス1による再絞り加工中のワークがしご
きダイス2に接触しないようになっている。
【0020】他の構成は、従来の装置と同様であるので
詳細についての説明を省略する。
【0021】本例の装置においても、従来の装置と同様
に、カップホルダスリーブ6およびパンチスリーブ5を
前進させることによって、カップ7を缶胴9に成形する
ことができる。本例の装置によれば、再絞りダイス1が
Oリング30を介してホルダ20に弾性的に支持されて
いるので、パンチスリーブ5に振動を生じた場合であっ
ても、この振動をOリング30によって吸収することが
できる。したがって、再絞りダイス1をホルダ20に固
定した場合に比較して、缶胴9における偏肉量を減少さ
せることができる。これにより、缶胴9の薄肉化、軽量
化を促進することができるという利点がある。
【0022】また、本例の装置では、弾性部材としてO
リング30を用いているので、構成が簡易でコストを押
えることができるばかりでなく、Oリング30が劣化し
た場合の交換作業が容易で保守を行ないやすいという利
点もある。
【0023】さらに、本例の装置では、Oリング30
を、ホルダ20に形成した凹部21aの内部に収納した
ので、Oリング30をホルダ20に確実に保持すること
ができ、再絞りダイス1をOリング30によって確実に
支持することができる。したがって、缶胴9における偏
肉量を確実に減少させ、缶胴9の薄肉化、軽量化を進め
ることができる。
【0024】(実験例)本例に係るDI加工装置を用い
てDI加工を行なった結果を表1に示す。この加工装置
においては、再絞りダイスの前記した構成を除いて、従
来の装置と同一の構成とされている。DIプレスのスピ
ードは約180[缶/分]、ストロークは約583mm
とした。DIクーラントには水溶性のエマルジョン型の
潤滑油を使用した。サンプル缶は、元板厚約0.32m
mの350ml缶(缶外径約66.2mm)とした。ま
た、再絞りダイス1におけるしごき率は約0.2%とし
た。この実験条件は、後述する比較例の条件と同一であ
る。なお、この実験例におけるサンプル数(測定を実施
したサンプル缶の数)nは6缶である。本例の装置を用
いて製造した缶胴のフランジ部eの偏肉量Rを表1に示
す。
【0025】(比較例)比較例として、従来のDI加工
装置を用いてDI加工を行なった。この従来の装置で
は、再絞りダイス1とホルダ20とがたがいに相対移動
しないように固定されたものとなっている。他の条件
は、実施例の装置と同様とした。比較例の装置によって
製造した缶胴のフランジ部eの偏肉量Rを表1に示す。
【0026】
【表1】
【0027】この結果から明らかなように、本実施例の
装置によれば、フランジ部eの偏肉量Rの平均値(xバ
ー)を、比較例の装置によるものに比較して約30%小
さくすることができる。また、フランジ部eの偏肉量R
の範囲も従来の装置によるものに比較して小さくするこ
とができる。
【0028】したがって、本例の装置によれば、缶胴の
偏肉量を減少させ、缶の薄肉化、軽量化を一層進めるこ
とが可能になるという利点を有している。
【0029】ここで、本例の装置により偏肉量が減少す
る理由は、以下の事由によるものと推察される。まず、
偏肉量がフランジ部eにおいて大きくなる理由として
は、以下の理由が考えられる。まず、特に再絞り加工終
了近くにおいては、カップ7の再絞り加工時の抵抗力
(すなわち、カップ7を再絞り加工するために必要な荷
重)が短時間のうちに急激に減少してしまうため、パン
チスリーブ5が不安定な状態となる。このため、プレス
動作による振動や、パンチスリーブのたわみといった原
因により、特に再絞り加工終了近く(すなわち、再絞り
ダイスにおいてフランジ部eの加工が行なわれている時
点)において、パンチスリーブ5に振動が発生しやす
い。また、カップ7には、通常の場合、再絞り加工によ
って、材料の方向性に起因する耳ができ(開口端が一定
の高さとならず高い所と低い所ができる。)、その開口
端は、側面視して波状となる。この波状の開口端が、カ
ップホルダスリーブ6の先端や再絞りダイス1を通過し
ていくため、不均一な力がパンチスリーブ5に作用し、
パンチスリーブ5に振動を生じる。これに対し、従来の
装置では、再絞りダイス1がホルダ20に固定されてい
るために、パンチスリーブ5の振動を吸収することがで
きず、缶胴のフランジ部eとなる位置に、偏肉を生じて
しまっていると考えられる。
【0030】これに対し、本例の装置によれば、再絞り
ダイス1とホルダ20との間にOリング30を介装し、
再絞りダイス1を弾性的に支持する構成としたので、パ
ンチスリーブ5の振動をOリング30によって吸収する
ことができ、これによって、フランジ部eにおける偏肉
量を減少させることが可能となったのである。
【0031】なお、本例の装置においては、弾性部材と
してOリングを用いたが、これに限るものではなく、要
は、再絞りダイス1を弾性的に支持できるものであれば
よい。
【0032】また、本発明におけるホルダとしては、図
示の例に限られるものではなく、要は、再絞りダイスを
支持する機能を有する部材であればよい。
【0033】さらに、本例の装置では、Oリング30を
ホルダ20に取り付ける構成としたが、再絞りダイス1
の外周に凹部を形成し、この凹部内にOリング30をは
め込んで、このOリング30によって再絞りダイス1を
弾性的に支持する構成であってもよい。要は、再絞りダ
イス1がホルダ20に対して弾性的に支持されており、
ある範囲内で移動できる構成であればよい。
【0034】
【発明の効果】請求項1に係る2ピース缶用缶胴のDI
加工装置は、再絞りダイスを、ホルダとの間に介装した
弾性部材によって弾性的に支持する構成としたので、缶
胴の、特にフランジ部における偏肉量を減少させ、缶の
薄肉化、軽量化を促進することができる。
【0035】請求項2に係る2ピース缶用缶胴のDI加
工装置は、請求項1記載の装置において、弾性部材をO
リングとしたので、劣化した場合の交換が容易であり、
また、装置としてのコストを押えることができる。
【0036】請求項3に係る2ピース缶用缶胴のDI加
工装置は、請求項2記載の装置において、Oリングを、
ホルダに形成された溝の内部にはめ込む構成としている
ので、Oリングがホルダから脱落しにくく、再絞りダイ
スとホルダとの間隙を確実に保持することができる。し
たがって、缶の薄肉化、軽量化を一層進めることが可能
になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るDI加工装置の要部の
断面図である。
【図2】図1において矢印Aで示す部分の拡大図であ
る。
【図3】従来のDI加工装置の要部の断面図である。
【図4】ワークのDI加工に伴う変形状態を示す断面図
である。
【図5】缶蓋を取り付ける前の製品缶の断面図である。
【図6】缶胴の軸方向に沿う半断面図である。
【図7】缶胴の径方向に沿う断面図である。
【符号の説明】
1 再絞りダイス 5 パンチスリーブ 7 カップ(ワーク) 9 缶胴 20 ホルダ 30 Oリング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 立木 正夫 静岡県駿東郡小山町菅沼1500番地 三菱マ テリアル株式会社富士小山工場内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホルダに支持された再絞りダイスとパン
    チスリーブとを同軸上に配置し、有底円筒状をなすワー
    クの内部に前記パンチスリーブを挿入した状態で、前記
    パンチスリーブを前記再絞りダイスに向けて前進させ、
    前記ワークを前記再絞りダイスの内部に押込むことによ
    って前記ワークに再絞り加工を施すDI加工装置におい
    て、前記再絞りダイスは、前記ホルダとの間に介装され
    た弾性部材によって弾性的に支持されていることを特徴
    とする2ピース缶用缶胴のDI加工装置。
  2. 【請求項2】 前記弾性部材は、Oリングであることを
    特徴とする請求項1記載の2ピース缶用缶胴のDI加工
    装置。
  3. 【請求項3】 前記Oリングは、前記ホルダに形成され
    た溝の内部にはめ込まれていることを特徴とする請求項
    2記載の2ピース缶用缶胴のDI加工装置。
JP4241045A 1992-09-09 1992-09-09 2ピース缶用缶胴のdi加工装置 Withdrawn JPH0687033A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4241045A JPH0687033A (ja) 1992-09-09 1992-09-09 2ピース缶用缶胴のdi加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4241045A JPH0687033A (ja) 1992-09-09 1992-09-09 2ピース缶用缶胴のdi加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0687033A true JPH0687033A (ja) 1994-03-29

Family

ID=17068493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4241045A Withdrawn JPH0687033A (ja) 1992-09-09 1992-09-09 2ピース缶用缶胴のdi加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0687033A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016147275A (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 法夫 山内 金属容器用しごき成形装置及びアイオニングダイ用支持体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016147275A (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 法夫 山内 金属容器用しごき成形装置及びアイオニングダイ用支持体
WO2016129581A1 (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 法夫 山内 金属容器用しごき成形装置及びアイオニングダイ用支持体
US10814373B2 (en) 2015-02-10 2020-10-27 Norio YAMAUCHI Ironing molding device for metal container, and support for ironing die

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU681435B2 (en) Method of forming a metal container body
EP0059196B1 (en) Containers
US5309749A (en) Method and apparatus for forming a can shell
US4955223A (en) Method and apparatus for forming a can shell
US4414836A (en) Method of and apparatus for deep drawing metal containers
US5042284A (en) Method and apparatus for forming a can shell
EP2739412A1 (en) Can manufacture
US5823040A (en) Method and apparatus for forming a can shell
KR890002574B1 (ko) 용기 제조 방법
US6830419B1 (en) Aerosol can ends
US4442692A (en) Tandem ironing land assembly
JPH0687033A (ja) 2ピース缶用缶胴のdi加工装置
US4538441A (en) Redrawing-ironing apparatus
JP2000211624A (ja) 缶及びその製造方法
JP4607690B2 (ja) 絞り/しごき成形装置および成形方法
EP0017434B1 (en) Cup-shaped containers and method and apparatus for manufacturing them
JP2018099710A (ja) Di缶及びボトル缶
EP4035792A2 (en) Can manufacturing device, can, and can manufacturing tool set
JP2003245731A (ja) アイオニングダイ
JPH0687032A (ja) 2ピース缶用缶胴のdi加工方法およびこれに用いる加工装置
JP2539618B2 (ja) 両面しごき絞り加工装置
JP6887363B2 (ja) 缶の製造方法
JP5226106B2 (ja) アイオニングダイ及びパイロットリング
Demeri Deep drawing
JP2007216302A (ja) アイオニングダイ及びパイロットリング

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991130